2015年09月30日
買っちゃったナオリー
今期になってから 早くも2つのナオリーRHが逝ってしまいました。
ヤマシタナオリーは昨年のNO.1エギ!
これは買い足すしかない。
というのも、
期限間近のポイントがちょっとだけあったので、消化せねばならない。
ということで

買っちゃいました。4千円超えです。もう今期はエギは買えないかも・・・。
ヤマシタナオリーは昨年のNO.1エギ!
これは買い足すしかない。
というのも、
期限間近のポイントがちょっとだけあったので、消化せねばならない。
ということで
買っちゃいました。4千円超えです。もう今期はエギは買えないかも・・・。
2015年09月29日
欲しい竿は
ぷれっそ は10月中旬の発売だという。
10月中旬、、、、早く見積もって10月下旬に手元に届いたとして、、、
もう獲物が居なくなっているな。
じゃあ 今期買うのは得策ではないかもしれない。
もう一本。あいすてぃっく。
来期は発売してくれるんだろう。
10月中旬、、、、早く見積もって10月下旬に手元に届いたとして、、、
もう獲物が居なくなっているな。
じゃあ 今期買うのは得策ではないかもしれない。
もう一本。あいすてぃっく。
来期は発売してくれるんだろう。
2015年09月28日
エギ考察
アオリんが釣れると 興奮状態で見てもいなかったが、
カンナのどこにアオリんはかかっているのだろう?
と以前から思っていた。
エギが根がかりする理由は、きっとカンナの下側が何かにかかってしまうからであろう。
なら
カンナの下側を無くせばいいじゃない と思うのは素人の浅知恵?
どうなんだろう?
出船35 から統計を取り
2杯中 2杯がカンナの下側 にかかっていた。中空ステイ
2杯中 2杯がカンナの下側 にかかっていた。出船36。中空ステイ
5杯中 3杯が下側、1杯が上側。出船38。中空
3杯中 2杯が横、1杯が上側。上側にかかったのは底、横にかかったのは中空。
2杯中 2杯が横。出船44。中空ステイ
3杯中 3杯が横。出船45。中空ステイ
3杯中 3杯が横。出船46。中空ステイ
2杯中 2杯が横。出船47。底。中空。
カンナのどこにアオリんはかかっているのだろう?
と以前から思っていた。
エギが根がかりする理由は、きっとカンナの下側が何かにかかってしまうからであろう。
なら
カンナの下側を無くせばいいじゃない と思うのは素人の浅知恵?
どうなんだろう?
出船35 から統計を取り
2杯中 2杯がカンナの下側 にかかっていた。中空ステイ
2杯中 2杯がカンナの下側 にかかっていた。出船36。中空ステイ
5杯中 3杯が下側、1杯が上側。出船38。中空
3杯中 2杯が横、1杯が上側。上側にかかったのは底、横にかかったのは中空。
2杯中 2杯が横。出船44。中空ステイ
3杯中 3杯が横。出船45。中空ステイ
3杯中 3杯が横。出船46。中空ステイ
2杯中 2杯が横。出船47。底。中空。
2015年09月27日
出船 46
寝過した。
5時半頃から。
曇天。後晴れ。べた凪。弱い南風。クリア。18度。
竿:プレッソ
リール:フリアス
ライン:sufix832 0.2号
リーダーフロロ2号
先ずは第1ポイント。
なんか変。風とは関係なく母港に向かって潮が流れている。引き潮の筈なんだけど・・?やりづらい。
・・・
・・・・反応なし。
移動。
第3ポイント。
べた凪なのでやり易いんだけど・・・反応なし。
移動。
外海の第4ポイントに向かう途中に小さなナブラに遭遇。
何だろう?小さい魚だ。近くに寄ってみると・・・サンマよりちょっと大きいサゴシだ。
ラインを切られるのは嫌だが、このまま手ブラで帰るのは嫌だったので、メタルジグ(SOLV)を通すと

40~50くらいを2匹キャッチ。シラスをいっぱい食べているようだ。
プレッソ&フロロ2号でのファイトはとても不安があったが、案ずることなくフルパラボリックで捕ることができた。これもアリだ。
(来期発売されると噂されるあいすてぃっくはじつはこういうつかいかたをそうていしている。鯛用じゃなくて青物のきゃすてぃんぐ用として)
しかしSOLVはこのあと逝ってしまった。
さて、手ブラは回避できたので、サゴシはさておきアオリんへ。
第4ポイントのテトラ近く。
ティップラン状態でゆる~く流し、その間にサゴシをお持ち帰りサイズの加工(アオリん専門で来たのでクーラーを持って来なかったので、切り身サイズに加工してお持ち帰り)。
放っておいたら

釣れました。
シマノ・初代エギザイル3.5D
ん~ティップラン面白くない。
しばらくここで粘ったけど、、、、エギザイルが逝っただけで成果無し。もう初代エギザイル手に入らないのになぁ~。
移動。
第5ポイントへ。大型船が移動していてポイントに入れる状態になったのでポイントに入って見たけど、、、反応なし。
移動。
再び第1ポイントへ。
アンカリングせずに緩~く流して・・・・
ん!追ってきた!居ないと思ったのに!

ヨーズリアオリーQ RS2号黒で。洗礼を浴びてしまった。
居るんじゃん!
もうひと流し。ポイントへ戻って、、、来た!
バキっ!!?変な音がした!

同じくアオリーQ RS2号黒で。
そんなことよりもバキッ!!?って、、、
やる気0%
10時半 撤収。
続きを読む
5時半頃から。
曇天。後晴れ。べた凪。弱い南風。クリア。18度。
竿:プレッソ
リール:フリアス
ライン:sufix832 0.2号
リーダーフロロ2号
先ずは第1ポイント。
なんか変。風とは関係なく母港に向かって潮が流れている。引き潮の筈なんだけど・・?やりづらい。
・・・
・・・・反応なし。
移動。
第3ポイント。
べた凪なのでやり易いんだけど・・・反応なし。
移動。
外海の第4ポイントに向かう途中に小さなナブラに遭遇。
何だろう?小さい魚だ。近くに寄ってみると・・・サンマよりちょっと大きいサゴシだ。
ラインを切られるのは嫌だが、このまま手ブラで帰るのは嫌だったので、メタルジグ(SOLV)を通すと
40~50くらいを2匹キャッチ。シラスをいっぱい食べているようだ。
プレッソ&フロロ2号でのファイトはとても不安があったが、案ずることなくフルパラボリックで捕ることができた。これもアリだ。
(来期発売されると噂されるあいすてぃっくはじつはこういうつかいかたをそうていしている。鯛用じゃなくて青物のきゃすてぃんぐ用として)
しかしSOLVはこのあと逝ってしまった。
さて、手ブラは回避できたので、サゴシはさておきアオリんへ。
第4ポイントのテトラ近く。
ティップラン状態でゆる~く流し、その間にサゴシをお持ち帰りサイズの加工(アオリん専門で来たのでクーラーを持って来なかったので、切り身サイズに加工してお持ち帰り)。
放っておいたら
釣れました。
シマノ・初代エギザイル3.5D
ん~ティップラン面白くない。
しばらくここで粘ったけど、、、、エギザイルが逝っただけで成果無し。もう初代エギザイル手に入らないのになぁ~。
移動。
第5ポイントへ。大型船が移動していてポイントに入れる状態になったのでポイントに入って見たけど、、、反応なし。
移動。
再び第1ポイントへ。
アンカリングせずに緩~く流して・・・・
ん!追ってきた!居ないと思ったのに!
ヨーズリアオリーQ RS2号黒で。洗礼を浴びてしまった。
居るんじゃん!
もうひと流し。ポイントへ戻って、、、来た!
バキっ!!?変な音がした!
同じくアオリーQ RS2号黒で。
そんなことよりもバキッ!!?って、、、
やる気0%
10時半 撤収。
続きを読む
2015年09月26日
出船 45
仕事上がり、帰宅。入浴&おはぎを食べて。
日の出前5時頃かな?
ヘッドライトが生憎電池切れで竿ガイドにラインが通らない!
なんとか通して。
竿:プレッソ
リール:カルディア
ライン:superbraid5 0.6号
リーダーフロロ2号
カルディアの修理後の釣行。どうやら好調だ。
霧雨曇天。南よりの風弱く。凪。クリア3m。20度。
第1ポイント。豆アジがいっぱい泳いでいるようだ。
2投目でキタ!ズン!重!根がかりか!?

今期最大だと思うけど、胴長16cm程度しかない。
ヤマシタナオリー1.8Sオレンジグロー
まだ薄暗いので画像も不鮮明。
しばらくしてから2杯目

同じヤマシタナオリー1.8Sオレンジグロー
またしばらくして3杯目

ヤマシタナオリー1.8B紫
・・・釣れなくなった。
移動。
第3ポイント。
反応なし。
第5ポイント。
反応なし。
再び第1ポイント。
反応なし。
9時半撤収。
日の出前5時頃かな?
ヘッドライトが生憎電池切れで竿ガイドにラインが通らない!
なんとか通して。
竿:プレッソ
リール:カルディア
ライン:superbraid5 0.6号
リーダーフロロ2号
カルディアの修理後の釣行。どうやら好調だ。
霧雨曇天。南よりの風弱く。凪。クリア3m。20度。
第1ポイント。豆アジがいっぱい泳いでいるようだ。
2投目でキタ!ズン!重!根がかりか!?
今期最大だと思うけど、胴長16cm程度しかない。
ヤマシタナオリー1.8Sオレンジグロー
まだ薄暗いので画像も不鮮明。
しばらくしてから2杯目
同じヤマシタナオリー1.8Sオレンジグロー
またしばらくして3杯目
ヤマシタナオリー1.8B紫
・・・釣れなくなった。
移動。
第3ポイント。
反応なし。
第5ポイント。
反応なし。
再び第1ポイント。
反応なし。
9時半撤収。
2015年09月25日
カルディアとルビアスの不調2
ルビアス編。
先日も書きましたが カルディアとルビアスが不調でした。
症状は ハンドルを回すと、
ゴロゴロ感
ザラザラ感
ハンドルが軽い力では回らない
等。
更にルビアスに限ってはコツコツコツ・・と小さなノッキング
重症だ。使えなくは無いけど。
先日書いた ドライブギヤのオイル切れ というのは間違ってはいなかったと思っています。
簡単なグリス噴霧で症状の改善がみられた!! のはやはり一時的であった。
カルディアが直せたので、ルビアスも直せる筈だ!とルビアスにも手をかけ始めた。
こちらは+ドライバーだから簡単だろうと思い分解を始めたら、、、
構造がまるで違った。
う~んローターを外さずにボディを左右開腹することはできないようだ。これはやめておこう。
左右のボディの接着面に精密ドライバーマイナスを押し込んで隙間を作って、その隙間からグリスを噴霧したが、
ドライブギヤ背面にしか乗らないようで、効果が無い。
う~ん、どうしよう。
この物々しいエンジンプレートに手をかけるか・・・。
このエンジンプレート。立派なんで自動車のパワープラントフレームのような強固な骨組みのようなものを想像していましたが、、、、
何これ??
何か重要な意味があるの??
って感じ。
エンジンプレート片面には何も無いけど、もう片面はドライブギヤにちょっとだけアクセスできる穴が3つ開いている!!!!
ここにグリスをたっぷり噴霧。
途端に症状は改善!
ボディーのビスはいじること無くメンテができるんですね。
その後、メインシャフトから余分に噴霧したグリス(古い若干鉛色)が出てきた。
これでもう安心安心。
深夜。
リールメンテの完成度が気になってもう一回ルビアスを手にしてみたら、またノッキングする!
何でだろう?
よ~く見たらこのローター下部のキックアームが触れているようだ。グリスを噴霧してみたけど効果無し。
黒いリング状ゴムがずれているのが確認できたが、この状態では指が入らない。
う~んローターをメインシャフトから外して見たけど、、、関係なしか。ローターのカバーを外して見た。
ほほうキックアームってこうなっていたのか。
キックアームの取り付けを分解してみたら、、、、どうやらこの戻しバネがずれて戻っていないのが原因でキックアームが戻らずにノッキングしていたようだ。
僅か1~2mmの出っ張りを乗り越えてしまったようだ。
これを戻して、、、
うん、完了。ノッキングがおさまりました。
続きを読む
先日も書きましたが カルディアとルビアスが不調でした。
症状は ハンドルを回すと、
ゴロゴロ感
ザラザラ感
ハンドルが軽い力では回らない
等。
更にルビアスに限ってはコツコツコツ・・と小さなノッキング
重症だ。使えなくは無いけど。
先日書いた ドライブギヤのオイル切れ というのは間違ってはいなかったと思っています。
簡単なグリス噴霧で症状の改善がみられた!! のはやはり一時的であった。
カルディアが直せたので、ルビアスも直せる筈だ!とルビアスにも手をかけ始めた。
こちらは+ドライバーだから簡単だろうと思い分解を始めたら、、、
構造がまるで違った。
う~んローターを外さずにボディを左右開腹することはできないようだ。これはやめておこう。
左右のボディの接着面に精密ドライバーマイナスを押し込んで隙間を作って、その隙間からグリスを噴霧したが、
ドライブギヤ背面にしか乗らないようで、効果が無い。
う~ん、どうしよう。
この物々しいエンジンプレートに手をかけるか・・・。
このエンジンプレート。立派なんで自動車のパワープラントフレームのような強固な骨組みのようなものを想像していましたが、、、、
何これ??
何か重要な意味があるの??
って感じ。
エンジンプレート片面には何も無いけど、もう片面はドライブギヤにちょっとだけアクセスできる穴が3つ開いている!!!!
ここにグリスをたっぷり噴霧。
途端に症状は改善!
ボディーのビスはいじること無くメンテができるんですね。
その後、メインシャフトから余分に噴霧したグリス(古い若干鉛色)が出てきた。
これでもう安心安心。
深夜。
リールメンテの完成度が気になってもう一回ルビアスを手にしてみたら、またノッキングする!
何でだろう?
よ~く見たらこのローター下部のキックアームが触れているようだ。グリスを噴霧してみたけど効果無し。
黒いリング状ゴムがずれているのが確認できたが、この状態では指が入らない。
う~んローターをメインシャフトから外して見たけど、、、関係なしか。ローターのカバーを外して見た。
ほほうキックアームってこうなっていたのか。
キックアームの取り付けを分解してみたら、、、、どうやらこの戻しバネがずれて戻っていないのが原因でキックアームが戻らずにノッキングしていたようだ。
僅か1~2mmの出っ張りを乗り越えてしまったようだ。
これを戻して、、、
うん、完了。ノッキングがおさまりました。
続きを読む
2015年09月24日
カルディアとルビアスの不調
カルディア編です。
先日も書きましたが カルディアとルビアスが不調でした。
症状は ハンドルを回すと、
ゴロゴロ感
ザラザラ感
ハンドルが軽い力では回らない
等。
更にルビアスに限ってはコツコツコツ・・と小さなノッキング
重症だ。使えなくは無いけど。
先日書いた ドライブギヤのオイル切れ というのは間違ってはいなかったと思っています。
簡単なグリス噴霧で症状の改善がみられた!! のはやはり一時的であった。
出船44 で使ってみるとやっぱり症状が出る。
前回 分解メンテを試みたカルディアであったが、お尻部分のビスがどうしても取れず断念していた。
しかし今日あらためてチャレンジ!
六角では外れ無かったビスは精密ドライバーのマイナスで外す事ができた。
左右のボディーを止めているビスも外したが、結果として外す必要はなかった。
…うーんこれ以上は面倒な分解になりそうだ。
尻カバー内側の長ピンを抜いてしまうと面倒なことになりそうなので、このピンは抜かずに、、、。
どこかにグリスを噴霧してドライブギヤ面に乗せることはできないか・・・
どうやら尻カバーを止めていたビス穴がドライブギヤ面に届きそうだ!
で、噴霧!!
途端に滑らかに!!
治ったと思われます!!
続きを読む
先日も書きましたが カルディアとルビアスが不調でした。
症状は ハンドルを回すと、
ゴロゴロ感
ザラザラ感
ハンドルが軽い力では回らない
等。
更にルビアスに限ってはコツコツコツ・・と小さなノッキング
重症だ。使えなくは無いけど。
先日書いた ドライブギヤのオイル切れ というのは間違ってはいなかったと思っています。
簡単なグリス噴霧で症状の改善がみられた!! のはやはり一時的であった。
出船44 で使ってみるとやっぱり症状が出る。
前回 分解メンテを試みたカルディアであったが、お尻部分のビスがどうしても取れず断念していた。
しかし今日あらためてチャレンジ!
六角では外れ無かったビスは精密ドライバーのマイナスで外す事ができた。
左右のボディーを止めているビスも外したが、結果として外す必要はなかった。
…うーんこれ以上は面倒な分解になりそうだ。
尻カバー内側の長ピンを抜いてしまうと面倒なことになりそうなので、このピンは抜かずに、、、。
どこかにグリスを噴霧してドライブギヤ面に乗せることはできないか・・・
どうやら尻カバーを止めていたビス穴がドライブギヤ面に届きそうだ!
で、噴霧!!
途端に滑らかに!!
治ったと思われます!!
続きを読む
2015年09月23日
出船 44
日の出の頃5時半頃から。
晴れ。冷たい東風やや強く。凪。クリア2m。21度。
竿:プレッソ
リール:カルディア
ライン:superbraid5 0.6号
リーダーフロロ2号
第1ポイント。

シマノエギザイル2.5D
流石一昨年のNO.1ブランド!
続いて真下でドン!2杯目

重い。ヤマシタナオリー1.8Sオレンジグロー
流石昨年のNO.1ブランド!
ここでストップ。
東風が強く冷たい。これは、、、移動しよう。
第3ポイント。
反応なし。
第5ポイント。
ここでフグ2匹キャッチ!
第3ポイント。
反応なし。
再び第1ポイント。
反応なし。
9時 撤収。
晴れ。冷たい東風やや強く。凪。クリア2m。21度。
竿:プレッソ
リール:カルディア
ライン:superbraid5 0.6号
リーダーフロロ2号
第1ポイント。
シマノエギザイル2.5D
流石一昨年のNO.1ブランド!
続いて真下でドン!2杯目
重い。ヤマシタナオリー1.8Sオレンジグロー
流石昨年のNO.1ブランド!
ここでストップ。
東風が強く冷たい。これは、、、移動しよう。
第3ポイント。
反応なし。
第5ポイント。
ここでフグ2匹キャッチ!
第3ポイント。
反応なし。
再び第1ポイント。
反応なし。
9時 撤収。
2015年09月22日
出船 43
今日は釣りに行くつもりはなかった。
何せ9月14日を最後に ずぅ~~~~~と 釣れていない。 大型連休は釣れない というジンクスでもあるのか。
でも、せっかくの休日を悶々と過ごすのはダメだ!!
遅ればせながら 出かけることに。
6時過ぎ。
晴れ。弱い南風後弱い西風。沖まで行けそうな凪。上層2mクリアで下層は濁り。22度。
竿:プレッソ
リール:フリアス
ライン:sufix832 0.2号
リーダーナイロン2号先端フロロ2号
先ず第1ポイント。
・・・
・・・・・反応なし。
第3ポイントへ移動して カマス釣り。
・・・
・・・・・反応なし。
移動して第5ポイント。ここは比較的クリアだ。3mくらい。
・・・
・・・・・
・・・・・・反応なし。
第4ポイントへ。
・・・・・反応なし。
サビキに小アジがかかったが、一目見てやる気を失うほどサビキが絡まっている・・・こりゃだめだ。
第3ポイントへ戻ってみるが反応なし。
再度第1ポイントへ。
ここで覚悟を決めて 腰を据えるかぁ。
・・
・・・・
キタ!

久々ー ヤマシタナオリー1.8B紫
居るんだ~
あまりに釣れないから 居なくなったかと思った。
そして2杯目

今期初めて 沖へラインが引っ張られた!!
ヤマシタナオリー1.8Sオレンジグロー
3杯目

真下でキタ。ヤマシタナオリー1.8Sオレンジグロー
4杯目

同じヤマシタナオリー1.8Sオレンジグロー
ヨシ!10時過ぎ 撤収。
フリアスもまさかのゴロ感ザラ感に加えコツコツ当たる感じがする・・
何せ9月14日を最後に ずぅ~~~~~と 釣れていない。 大型連休は釣れない というジンクスでもあるのか。
でも、せっかくの休日を悶々と過ごすのはダメだ!!
遅ればせながら 出かけることに。
6時過ぎ。
晴れ。弱い南風後弱い西風。沖まで行けそうな凪。上層2mクリアで下層は濁り。22度。
竿:プレッソ
リール:フリアス
ライン:sufix832 0.2号
リーダーナイロン2号先端フロロ2号
先ず第1ポイント。
・・・
・・・・・反応なし。
第3ポイントへ移動して カマス釣り。
・・・
・・・・・反応なし。
移動して第5ポイント。ここは比較的クリアだ。3mくらい。
・・・
・・・・・
・・・・・・反応なし。
第4ポイントへ。
・・・・・反応なし。
サビキに小アジがかかったが、一目見てやる気を失うほどサビキが絡まっている・・・こりゃだめだ。
第3ポイントへ戻ってみるが反応なし。
再度第1ポイントへ。
ここで覚悟を決めて 腰を据えるかぁ。
・・
・・・・
キタ!
久々ー ヤマシタナオリー1.8B紫
居るんだ~
あまりに釣れないから 居なくなったかと思った。
そして2杯目
今期初めて 沖へラインが引っ張られた!!
ヤマシタナオリー1.8Sオレンジグロー
3杯目
真下でキタ。ヤマシタナオリー1.8Sオレンジグロー
4杯目
同じヤマシタナオリー1.8Sオレンジグロー
ヨシ!10時過ぎ 撤収。
フリアスもまさかのゴロ感ザラ感に加えコツコツ当たる感じがする・・
2015年09月21日
ぷれっそ
10月中旬と言われる プレッソの追加モデル。
スペックが出てきましたね。
自重が軽くなっている!これは吉報!
逆にいままで何故重かったのであろうか?
ルアーキャパは予想通り。
再び60モデルを触って来たけど #1のビィヨビィヨん感が僅かにある。ま、トラウトロッドらしいとも言える。
これから察すると、ULよりLの方がいいかな?と思う。
今のところ 62Lの線で。
は84000円だとー!!!
スペックが出てきましたね。
自重が軽くなっている!これは吉報!
逆にいままで何故重かったのであろうか?
ルアーキャパは予想通り。
再び60モデルを触って来たけど #1のビィヨビィヨん感が僅かにある。ま、トラウトロッドらしいとも言える。
これから察すると、ULよりLの方がいいかな?と思う。
今のところ 62Lの線で。
は84000円だとー!!!
2015年09月21日
出船 42
5時半から。
晴れ。南風弱く、後西風。まあまあ凪。うねりあり。上層2mクリアした笹濁り。20度。
竿:プレッソ
リール:フリアス
ライン:sufix832 0.2号
リーダーフロロ2号
第1ポイント
反応なし。追っても来ない。
30分で見切り
第5ポイント
反応なし。
第4ポイント
サビキ仕掛け&ジグでカマスx5豆アジx3
それだけ。
再び第5ポイント
反応なし。
第3ポイント
反応なし。
再び第1ポイント
反応なし。
11時半撤収。
疲れた、、、
晴れ。南風弱く、後西風。まあまあ凪。うねりあり。上層2mクリアした笹濁り。20度。
竿:プレッソ
リール:フリアス
ライン:sufix832 0.2号
リーダーフロロ2号
第1ポイント
反応なし。追っても来ない。
30分で見切り
第5ポイント
反応なし。
第4ポイント
サビキ仕掛け&ジグでカマスx5豆アジx3
それだけ。
再び第5ポイント
反応なし。
第3ポイント
反応なし。
再び第1ポイント
反応なし。
11時半撤収。
疲れた、、、
2015年09月20日
出船 41
直行。8時頃かな。
曇り、とおり雨、晴天。弱い南風。上層はクリア2mほど、下層は笹濁り。外海はうねりで航行し難いので出たくない。
竿:プレッソ
リール:カルディア
ライン:superbraid5 0.6号
リーダーフロロ2号
第1ポイント。
早々にヨーズリRS2.5号紫が根がかりで逝く。同時にアンカーも根がかり。
その後、RSを色を変え品を変え粘るが反応なし。追っても来ない。
大型船が今まさに居なくなったので第5ポイントへ。
行こうと出てみたが、うねりが酷くって止めた。
第2ポイントへ。
ゴミが浮遊。
・・・・
・・・・・追っても来ない。
1度当たったけど乗らず。カンナが伸びていたのでアオリんじゃないかも。
んーダメだ。11時前に撤収。
簡単に諦めたのは、、
カルディアのドライブにゴロ感がやっぱり出てきた。
明らかに正転し難い時もある。
グリスが鉛色?になっているかもな~
家に帰って分解しようとしたけど、回らないビスがあって分解できない・・
しょうが無いので隙間からグリスとオイルを噴霧してみた。ちょっと良くなった。そんなことないだろう、またすぐゴロゴロ始まるだろうな、、
曇り、とおり雨、晴天。弱い南風。上層はクリア2mほど、下層は笹濁り。外海はうねりで航行し難いので出たくない。
竿:プレッソ
リール:カルディア
ライン:superbraid5 0.6号
リーダーフロロ2号
第1ポイント。
早々にヨーズリRS2.5号紫が根がかりで逝く。同時にアンカーも根がかり。
その後、RSを色を変え品を変え粘るが反応なし。追っても来ない。
大型船が今まさに居なくなったので第5ポイントへ。
行こうと出てみたが、うねりが酷くって止めた。
第2ポイントへ。
ゴミが浮遊。
・・・・
・・・・・追っても来ない。
1度当たったけど乗らず。カンナが伸びていたのでアオリんじゃないかも。
んーダメだ。11時前に撤収。
簡単に諦めたのは、、
カルディアのドライブにゴロ感がやっぱり出てきた。
明らかに正転し難い時もある。
グリスが鉛色?になっているかもな~
家に帰って分解しようとしたけど、回らないビスがあって分解できない・・
しょうが無いので隙間からグリスとオイルを噴霧してみた。ちょっと良くなった。そんなことないだろう、またすぐゴロゴロ始まるだろうな、、
2015年09月19日
持っていないと落ち着かない
持っていないと落ち着かないルアーってありますよね。
持っていたけど、根がかりで無くしてしまった。
すぐさま買いに行かなきゃ。
過去には、、、
パニッシュ
ライブxスモルト
トラウトチューン
等等
そして今
ナオリー が無くて不安。
そしてポチ
持っていたけど、根がかりで無くしてしまった。
すぐさま買いに行かなきゃ。
過去には、、、
パニッシュ
ライブxスモルト
トラウトチューン
等等
そして今
ナオリー が無くて不安。
そしてポチ
2015年09月18日
2015年09月17日
解明?!カルディアの異変
昨日起きたカルディアの異変、
一昼夜寝かせてみましたが、、、、
変化なし。。。
何でだろう~何でだろう~
・・・・水洗い&陰干しの後に何故 発生するんだろう??
・・!!
ひょっとして!!
あーやって こうーやって
、、、!!
完璧とまでは言いませんが、ほぼ治りました!
ある推論の元に あーやって こーやりましたが、この推論が当たっていたと言っていいでしょう!きっと。
興味のある方は 追記でどうぞ。
続きを読む
一昼夜寝かせてみましたが、、、、
変化なし。。。
何でだろう~何でだろう~
・・・・水洗い&陰干しの後に何故 発生するんだろう??
・・!!
ひょっとして!!
あーやって こうーやって
、、、!!
完璧とまでは言いませんが、ほぼ治りました!
ある推論の元に あーやって こーやりましたが、この推論が当たっていたと言っていいでしょう!きっと。
興味のある方は 追記でどうぞ。
続きを読む
2015年09月16日
カルディアに異変
8月27日にも記載したけど、再び異変。9月16日。
水洗いして陰干し。片づけようかと思ったら、、、、ハンドル重っ
正回転でドライブギヤにゴリ感。逆回転では殆どなし。
注油してみたけど変化なし。
こりゃ・・・修理かな?
使用頻度は高かったからなぁ~カルディアは。
これがルビアスとの差か??
カルディア番外編
以前からエアローターの形状(スカート部)は糸絡みし易いと思い不満を持っていましたが、
新たな発見。
一体形成されている部分に肉抜きされた部分がありますね。V型というかハート型というか、「MAG SEALD」の文字が覗き見れるあの肉抜き。この肉抜きって横から見ると人間の口が開いたような、、、糸絡みの原因になりえるってことがわかりました。実体験で。
水洗いして陰干し。片づけようかと思ったら、、、、ハンドル重っ
正回転でドライブギヤにゴリ感。逆回転では殆どなし。
注油してみたけど変化なし。
こりゃ・・・修理かな?
使用頻度は高かったからなぁ~カルディアは。
これがルビアスとの差か??
カルディア番外編
以前からエアローターの形状(スカート部)は糸絡みし易いと思い不満を持っていましたが、
新たな発見。
一体形成されている部分に肉抜きされた部分がありますね。V型というかハート型というか、「MAG SEALD」の文字が覗き見れるあの肉抜き。この肉抜きって横から見ると人間の口が開いたような、、、糸絡みの原因になりえるってことがわかりました。実体験で。
2015年09月16日
出船 40
直行。7時前。
晴れ。東の風弱く。凪。ややクリア。
竿:プレッソ
リール:カルディア
ライン:superbraid5 0.6号
リーダーナイロン2号先端フロロ2号
先ずは第1ポイントの手前のカケアガリ。
アンカリングしてみるが・・・反応なし。
ここは 撮影が目的で把駐してみた。
間もなくもう1隻が来たので直ぐ移動。
第3ポイントへ入ろうと思ったら先行艇が居たのでそのまま移動。
第5ポイントは大型船の護衛が居たので離れてアンカリング。
・・・
・・・・
追って来る姿はなし。
ここも撮影しておこう。
第3ポイントが空いたので入ってみるけど反応なし。
ここも撮影。
第1ポイントに戻って撮影&ティップランをして見たけど反応なし。
ダメだ。
8時半撤収。
水中画像を確認したら、濁っていた。
第1ポイントに3杯のアオリんが泳いでいるのが見えた。
んー
無難に 最初から第1ポイントに入ればよかった。
晴れ。東の風弱く。凪。ややクリア。
竿:プレッソ
リール:カルディア
ライン:superbraid5 0.6号
リーダーナイロン2号先端フロロ2号
先ずは第1ポイントの手前のカケアガリ。
アンカリングしてみるが・・・反応なし。
ここは 撮影が目的で把駐してみた。
間もなくもう1隻が来たので直ぐ移動。
第3ポイントへ入ろうと思ったら先行艇が居たのでそのまま移動。
第5ポイントは大型船の護衛が居たので離れてアンカリング。
・・・
・・・・
追って来る姿はなし。
ここも撮影しておこう。
第3ポイントが空いたので入ってみるけど反応なし。
ここも撮影。
第1ポイントに戻って撮影&ティップランをして見たけど反応なし。
ダメだ。
8時半撤収。
水中画像を確認したら、濁っていた。
第1ポイントに3杯のアオリんが泳いでいるのが見えた。
んー
無難に 最初から第1ポイントに入ればよかった。
2015年09月15日
今日は釣りに行かなかった
昨日の 出船39 で釣りと平行して
海中がどうなっているか??
撮影していました。
・・・
・・・・
寂しい。
せめて 生い茂る海草でも映っているかと思ったけど、
海草なんてありゃしない。
こんな殺伐とした海で釣りをしていたのか・・・
なんかやる気 無くした。 磯焼け ってこういうのを言うのかな?
それでも なんとか釣れたけど、なんかがっかり。
海中がどうなっているか??
撮影していました。
・・・
・・・・
寂しい。
せめて 生い茂る海草でも映っているかと思ったけど、
海草なんてありゃしない。
こんな殺伐とした海で釣りをしていたのか・・・
なんかやる気 無くした。 磯焼け ってこういうのを言うのかな?
それでも なんとか釣れたけど、なんかがっかり。
2015年09月14日
出船 39
6時。
曇天から晴れ、ときどき天気雨。南風弱く。ややクリア。まあまあ凪。20度。
竿:月下美人
リール:ルビアス
ライン:パワーゲーム0.6号
リーダーナイロン4号先端フロロ2号
先ず第1ポイント。
・・・
・・・・
沈黙が続く。風も弱いのでやり易く、海中もまあまあ見える。でも追っても来ない。
諦めムードでエギをとっかえひっかえし始めて、それでも反応無し。
この曇天で黒っぽいエギってどうなんだろうな~?と試しに使ってみると1投目でキタ!

底だった。墨族。
その後パンチはもらったが、のらず。
・・・・
・・・・・
移動。
第2ポイントへ。
うねりがある。
2投して反応がなかったのでやめた。
移動。
昨日釣れたストラクチャーの無い流れのポイントへ行ってみよう。ここを今後第5ポイントと名付けよう。
把駐。
お、追って来る!やっぱりここ居るんだ。

シマノエギザイル2.5号

同じシマノエギザイル
ヨシ!7時半タイムアップだ。撤収。
このポイントは反応が多いな。
曇天から晴れ、ときどき天気雨。南風弱く。ややクリア。まあまあ凪。20度。
竿:月下美人
リール:ルビアス
ライン:パワーゲーム0.6号
リーダーナイロン4号先端フロロ2号
先ず第1ポイント。
・・・
・・・・
沈黙が続く。風も弱いのでやり易く、海中もまあまあ見える。でも追っても来ない。
諦めムードでエギをとっかえひっかえし始めて、それでも反応無し。
この曇天で黒っぽいエギってどうなんだろうな~?と試しに使ってみると1投目でキタ!
底だった。墨族。
その後パンチはもらったが、のらず。
・・・・
・・・・・
移動。
第2ポイントへ。
うねりがある。
2投して反応がなかったのでやめた。
移動。
昨日釣れたストラクチャーの無い流れのポイントへ行ってみよう。ここを今後第5ポイントと名付けよう。
把駐。
お、追って来る!やっぱりここ居るんだ。
シマノエギザイル2.5号
同じシマノエギザイル
ヨシ!7時半タイムアップだ。撤収。
このポイントは反応が多いな。
2015年09月13日
出船 38
日の出前 4時半頃かな?東の空30°くらいに光輝く大きな星がある、、、金星かな?
曇り。西の風。クリア。長周期のうねり。20度。3時頃満潮9時頃干潮。
竿:プレッソ
リール:ルビアス
ライン:パワーゲーム0.6号
リーダーナイロン4号先端6号後、ブレイクで先端フロロ2号
いつもの第1ポイント。
・・・・
・・・・・・反応なし。まるっきり姿も見えない。何故?
後で判るが、また今日もイベントがあるようだ。
この投入を最後に移動しようかな、と思っていたら入れた途端真下で根がかり!がっちり!
ピクリとも動かない。
ダイワ・エメラルダスライトラトルケイムラ夜光ピンク1.8号が逝ってしまった・・・・。
第3ポイントへ。
うねりがあるが危険ではない。
・・・・
全く反応なし。
今日はアオリんはお休みなのか?
大型船着岸近くへ移動。
・・・・
・・・・・・
ん?!ちょい重い?

タコだ~
もういっちょ

2杯目だ~
アオリんは・・・反応なし。
ダメだ。
諦めムードで把駐を解き、流すことに。都合良くゆっくり流れてくれる。
・・・
諦めていたところに、、数個の白い影!!
きた!

んん!いいサイズだ。これこれ!このベンドカーブを待っていた!!
今期最大。ヨーズリアオリーQrs2.5号オレンジエビ
何個か追ってきたからここでアンカリングすれば数が釣れるかも?
で、アンカリング。
ここは地形的には何のマンメイドストラクチャーも無い筈。ただ流れが一段落する場所なのかも。こんな場所でも釣れるんだぁ~
覚えておこう。
2杯目

同じくアオリーQrs2.5号オレンジエビ
3杯目

同じアオリーQ
4杯目

ヤマシタ・ナオリーRH2.2Bグリーン
5杯目

同じナオリー
その後
外海のポイントへ行ってみるが、うねりあり、流れありで直ぐに第2ポイントへ。
行ってみるも反応なし。
10時頃撤収。
曇り。西の風。クリア。長周期のうねり。20度。3時頃満潮9時頃干潮。
竿:プレッソ
リール:ルビアス
ライン:パワーゲーム0.6号
リーダーナイロン4号先端6号後、ブレイクで先端フロロ2号
いつもの第1ポイント。
・・・・
・・・・・・反応なし。まるっきり姿も見えない。何故?
後で判るが、また今日もイベントがあるようだ。
この投入を最後に移動しようかな、と思っていたら入れた途端真下で根がかり!がっちり!
ピクリとも動かない。
ダイワ・エメラルダスライトラトルケイムラ夜光ピンク1.8号が逝ってしまった・・・・。
第3ポイントへ。
うねりがあるが危険ではない。
・・・・
全く反応なし。
今日はアオリんはお休みなのか?
大型船着岸近くへ移動。
・・・・
・・・・・・
ん?!ちょい重い?
タコだ~
もういっちょ
2杯目だ~
アオリんは・・・反応なし。
ダメだ。
諦めムードで把駐を解き、流すことに。都合良くゆっくり流れてくれる。
・・・
諦めていたところに、、数個の白い影!!
きた!
んん!いいサイズだ。これこれ!このベンドカーブを待っていた!!
今期最大。ヨーズリアオリーQrs2.5号オレンジエビ
何個か追ってきたからここでアンカリングすれば数が釣れるかも?
で、アンカリング。
ここは地形的には何のマンメイドストラクチャーも無い筈。ただ流れが一段落する場所なのかも。こんな場所でも釣れるんだぁ~
覚えておこう。
2杯目
同じくアオリーQrs2.5号オレンジエビ
3杯目
同じアオリーQ
4杯目
ヤマシタ・ナオリーRH2.2Bグリーン
5杯目
同じナオリー
その後
外海のポイントへ行ってみるが、うねりあり、流れありで直ぐに第2ポイントへ。
行ってみるも反応なし。
10時頃撤収。