ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2005年09月29日

楽しいこと考えよ

あー
上長のミスで明日は15時間以上の労働だー
ちょームカツクー

こんなアホ会社 早めに退職しよ!

最近 会社側の人間の物腰が柔らかくなっているような気がする・・?
さては・・(以後 推測)
日本総人口の減少、労働者人口の減少・・
地元から、従業員から絶大な不支持を得ている会社なので、
将来の労働力不足を危惧して 態度を改め始めたか??
遅いんだよ

まぁ そんなことは どうでもいい
関係ないもんねぇ~

さて 近々、
パシフィックファントムBGでバーチカルジギングをする機会がありそうです!
たのしみぃー♡
この時のための大物用のリール&ラインが1年以上眠っています!
ジグは何がいいんだろう?
これを選ぶのが今楽しいですね!またアレコレ衝動買いしそうです!







  

Posted by むしょくのプーさん at 23:32Comments(0)

2005年09月28日

2億円の使い道

宝くじが当たったら・・

退職して!
ハイブリッド車を買って!
マイボート買って!
それから・・
うーん、思いつかない・・
貧乏が板についている・・

ボロン竿っていいんですかね。試しに買ってみて。
キックス買って。ミッチェル408買って。
勇気の1000円超えジグ・・スティンガーバタフライ、スキルジグ、背黒、カプリス、ツルジグ・・・

発想が貧困・・。  

Posted by むしょくのプーさん at 22:06Comments(0)

2005年09月26日

次期アルテグラ

友人に話したら、もう各地でサンプル展示されているみたいですね・・。
仕様はわかりませんが、
予想通り(期待に反して)バイオマスターの廉価版!
スーパースローオシレートでなく、横折れハンドル。ギア比は5。
価格帯も現行と同等のようですね。

まぁ、リールは差ほど拘らないし、02アルテグラで十分満足しているので・・。

私としては、リールより竿にお金をかけたいと思っています。

新製品の展示とともにメーカーさんも来ています!
ダイコー、アングラーズリパブリック、それからそれから・・
買ってますよー、アスクガルフシルファーに・・
愛用者(消費者)としてメーカーに話しかけて貴社に対する熱意を伝えたかったけど、
近々買う予定もないし・・
ダイワ・パシフィックファントムを買ったばかりだし・・

竿はしばらく買わないだろうから・・
次は、フローティングベストを品定め中・・。






  

Posted by むしょくのプーさん at 00:06Comments(0)

2005年09月25日

気分悪~。

今朝も早朝から行ってきました。
が、昨日とは打って変わって、全く魚影なし・・。

試しに、と格安で購入したメガバス・バブルヘッダーをつけてキャストしようとすると、

ブチッ?!!

一度も水につけていないジグが海の藻屑に・・
こんなことなら一緒にお風呂に入っておけば良かった・・。
添い寝はしたんですけど・・。

意気消沈。ラインを結び直す気にもならず、撤収してきました。

釣具店で次期アルテグラをおもちゃにしてきました。後日!
  

Posted by むしょくのプーさん at 09:47Comments(0)

2005年09月24日

またサワラ

今日は寝過ごしてしまいました。
諦めて釣具店巡りをして、イカシンカーを購入。その後、真昼間から堤防へ出かけました。

遠くでサワラが弧を描いて跳ねています。
ヨシ!
と思ってメタルジグを装着しようとしたら・・
!?!
40gの厳選ジグを持ってくる筈が、30g!しまったぁ・・。
20分もかかってここまで来たのに、また戻ることなんて・・とてもとても。
しょうがなく30gで頑張ることに・・。

強風で耳が痛い中、粘ってみましたが・・。
何~にも。
諦めてトボトボ歩いて帰り始めると、ジグの届く範囲にサワラの弧が見えます。
諦めムードでキャストすると
ガツン!
とひったくるような引き!
パシフィックファントムBGと5000番リールの相手ではありませんが、
なかなかの引き!
40cmの極小サイズのサワラでした。
(ダイワ・MMジグでした)

堤防の帰り道、ニコニコしながら魚の引きを楽しんでいる方と目が合いました。
話し掛けてみると、小型の石鯛と格闘中でした。
しかしその御方!小型には興味が無いということで・・、
その御方に石鯛をプレゼントしていただきました!ありがとうございます!

今晩はサワラと石鯛の刺身が食卓に上りました。
ありがとうございました!

  

Posted by むしょくのプーさん at 20:44Comments(0)

2005年09月23日

サワラ

昨日のジギングロッドのテスト釣行記です。

徒歩数十分の旅を終え、ようやく釣り場へ到着!
平日の早朝、気張って来ましたが先行者が3人も居ました。
こ、この人たち何者?

記念すべき第一投。根がかりすることは判っていたので、しっかりカウントダウンしてから・・
あれ!!いきなり根がかり!ガーン・・。
アガ!(痛い!)メガバス・スパイラルフォール50g さようなら~。

その後、私は勿論、周囲も無反応・・。
しかし、隣の方の竿が大きくしなっています。何かかかったようです。
いいなぁ~と指をくわえて見ていると、ほどなく私にも!
んー!なかなかいい引きですが、パシフィックファントムBGと5000番リールには役不足です。
上がったのは45cm程度のサワラ。(大好物
すぐさま連投すると即ヒット!
しかし食い千切られたようです。アシストフックが!
それっきりでした。

・・その後父と合流し、父のタックルでキャストしてみました。
ダイコー・ガルフ + センシライト + ファイヤーラインxdsこれが結構イイ組み合わせで、非常に心地良いです。
コ、コレモイイナ・・

その後粘ってみるも、お気に入りのMMジグをロストアガ!(痛い!)アガ!(痛い!)

お気に入りが二つも無くなったので、
補充&釣れたご褒美として、
ハオリスリムサマンサジグを補充。

あー、タックルハウス・ナブラ刑事遠投派が欲しいなぁ~。  

Posted by むしょくのプーさん at 18:54Comments(3)

2005年09月22日

ジギング竿のテスト

水深15mほどの堤防でテストして来ました。

30~100gのジグを投げてみました。

キャストに関して。
意に反して、30gのジグが一番よく飛び、心地よかったです。
重量が増えるほど、飛距離は短くなります。
どういうことかというと、・・下手なんですね・・。
堤防のお隣さんと比べて明らかに飛距離が劣ります。
つまり、・・下手なんですね・・。

操作性に関して。
~100gまで試しましたが、ロッドが引き抵抗に負ける感はなく、
コントロールは良かったです。
取り回しも良好です。
遊びでポッパーも使いましたが、渓流のハードトゥイッチを彷彿させる素晴らしい
操作性でした。

課題にしていた
長尺竿よりも楽しいジグコントロール
についてですが、
・・かわりません。きっと。
長尺竿は飛距離に優れ、短尺竿は軽く取りまわしに優れるだけで、
ジグの動きについては・・・?(むしろ長尺が優れるかも)

総評。
初心者の私が持つには十分な竿です。
そもそも、ショアジギング用ではないし。
バーチカルジギングとしてもキレの良い操作性でしょう。
今日は心地よかったですし、次回も使うのが楽しみです。




  

Posted by むしょくのプーさん at 11:56Comments(0)

2005年09月21日

またダイワが増えました。

2ヶ月近く悶々と書かせていただいた、ジギングロッド、
ようやく手にすることができました!
ファイティングドルフィン?ソルティガ・ドラド?紆余曲折の末、
パシフィックファントムBG!
長かったけど、この悶々とした時間もまた楽しいんですよね。
(先日、メディアで「大人買い」についての記事が書いてありましたが・・
まぁ、これは後日。)

さて!
幸運なことに明日は休日!
中潮!
強風なれど、長い長い堤防の往路・帰路とも追い風!(ちょっと強すぎるなぁ・・。危険かも?)

明日は竿の初テスト!です。
課題は、皆さんが長尺でショアジギングをする中、
ショートロッドの私が、如何に楽しいジグコントロールを披露できるか?!

です。



  

Posted by むしょくのプーさん at 19:06Comments(0)

2005年09月20日

知らない者の強み

知識としても体験としても、
スピニングリールとPEラインは、
「クロスラップ」なり「スーパースローオシレート」等の機構が、
また、
何らかのコーティング処理がなされたPEラインが、

欲しい。いや、それらが無ければ釣りにならない、
と感じていませんか?
私にはそれらが必須の装備なのですが、
私の父はいずれも使っておりません。
それどころか、未だノートラブルなのだそうです!?

確か、
リールはシマノの廉価モデル、アリビオ。
道糸は無名の特価品PE。
です。

父は今夏、(スピニングでは)初めてPEラインを使うほどで、
PEに纏わるトラブルは知識として持っておりません。
勿論、クロスラップ、スーパースローオシレートの存在も・・。
つまり、PEラインで投げ釣りをすると、トラブルが起きる(ことがある)
なんてこと、これっぽちも思っていないのです!

ひょっとして?!
PEラインのトラブルは、釣り人の先入観が生むのでは??
と疑ってしまいます。
このまま、教えないでおこう・・。
  

Posted by むしょくのプーさん at 00:46Comments(0)

2005年09月19日

桃源郷?

現在の勤務地に住むようになって5年ほど経ちますが、
まだまだ知らないスポット(釣り場)というのがあるものです。
地元の方に教えてもらった場所なのですが、

僅か数十mのトンネルを歩いて抜けるとそこは・・

初夏を思わせる気候。
俗世は秋の気配。鈴虫の音 一色ですが、トンネルの向こうはセミの声。
植物の層も若干俗世とは違うような気がします。

タイムスリップか、桃源郷か、それとも千と千尋の神隠しか?

現代では感じる事の無い、・・・不思議な気持ちに包まれました。

どうやら切り立った山が海岸線ぎりぎりまで迫っているために、
陽の当たる時間が短いようです。
暗いトンネル、その先に見える光、トンネル独特の音響、
そこを徒歩で通り抜けることが
それらを助長し素晴らしい演出をしているのかもしれません。

  

Posted by むしょくのプーさん at 12:22Comments(0)

2005年09月18日

おいしかったぁ~♡

昨今飲むアルコールっていうと、ビール系・発泡酒・その他雑酒、リキュール等で、
日本酒って滅多に飲みません。

先日入った飲み屋さんで、とっても気に入った日本酒があったのでご紹介させていただきます。
(先方の了解も得ていないけど、でもHPを開設しているくらいだから・・
いいですよね?!)

新潟県小須戸って所の企業が作っている「村祐」ってお酒です。

いただいた種類を覚えていないのですが、
フルーティーな香り、
甘いのですけれど、甘ったるくなく、まるで爽やかな果汁を飲んでいるかのよう!?
アルコール臭さ、米臭さなどもありませんでした!
日本酒の味の表現は、酸・甘・辛・渋・苦の5味で表現しますが、
とにもかくにも 爽やかな「甘」といった印象です。

日本酒のヘビーユーザーはどう感じるかわかりませんが、
私のように殆ど飲まない方には、一度口にしていただきたい美味しさでした!


*私個人の主観なので、皆さんと評価が異なるかもしれませんがご容赦ください。
尚、私、関係者ではございません。


  

Posted by むしょくのプーさん at 02:31Comments(0)アルコール

2005年09月17日

アルテグラへの期待

次期アルテグラへの期待!

バイオマスターもいいのでしょうけど、シマノのリールに(過大な?)期待をしている私としては、
ちょっと拍子抜けでした。
(・・・キックス、いいなぁ

歴代アルテグラは必要十分(以上)の性能・機能で、価格以上の価値!
大満足♡ですが、
次期アルテグラが05バイオマスターの単なる
「安いバージョン」
であるなら買わないでしょう・・。  (と言いながら来春あたり買ってたりして??)

次期アルテグラの実勢価格は1万円を切ることが予想?されます。
確かに魅力的ですが、
・・・この金額までなら出してもいい、・・・この性能ならここまで出してもいい、
っていうのがあると思うのです。
・・上手く書くことができませんが・・。
次期アルテグラの(私の中の)予想価格と現・キックスの価格との比較であれば、
キックスを買っちゃいます!
それぐらい、キックスの価格と性能のバランスに驚かされています。

・・そういうわけで、次期アルテグラには大きな期待(価格よりも性能に期待)をしております!
頑張れシマノ!!

でも、エントリークラス以下のリールとしては、ベスト!!なんでしょうね!
いいリールが欲しいなら、高いリールを買ってください。
お手頃価格のアルテグラを捕まえて、アレコレ注文するな!
っていうのが企業の言い分ですよね・・・。
  

Posted by むしょくのプーさん at 02:58Comments(0)

2005年09月16日

コンビニ

今春から便利な所にコンビニが開店して重宝しています。

が、このコンビニ、商品が名古屋 一色なのです。

私、名古屋に縁がある者なので、そう 違和感は無いはずですが、
・・買いたい物が・・無い。
・・私の住む片田舎では、名古屋の食文化が受け入れられるだろうか・・???

名古屋で美味しかったモノ!
・・赤福!(こりゃ三重だ)
・・・スガキヤのラーメン!(店舗)
・・・・栄・三越地下のたい焼き!(今いくらなんだろ?)
・・・・・一束298円のきしめん!(お土産用の乾麺)
・・・・・・ラーメンは何処も美味しかった!
・・・・・・・坂角のエビせんべい!

こんなのコンビニで無いもんなぁ・・。

名駅・地下で買う天むすより、コンビニで買うほうが美味しいかな?!
(少なくともエビはコンビニの方が大きいと思う)

コンビニオーナーさんがちょっと心配。続けてね  

Posted by むしょくのプーさん at 00:26Comments(0)

2005年09月15日

ガンダム世代

年甲斐もなく、ホームセンターで売っていたガンプラを買ってしまいました。
買ってからしばらく経ちますが、
買ったことに満足して、未だ完成していません。

当時のガンプラと違って、色塗り不要、関節が非常に良く動きます!
接着剤も不要なのはいいのですが、ハメ間違えるとやり直しがききません!
で、首の長い「ろくろ首ガンダム」になってしまいましたぁ・・。

ガンダムのプラモデルって全て?「RX-78-2」ってなっています?よね?!
この「-2」ってご存知でした?
設定上、ガンダムって3回(いや2回と言うべき?)改良されているんだそうですね。
「ガンダムの動きが遅いんです」って言って改良を受けたのが「-3」
ジャブローの辺りで「-2」
それ以前が「-1」
のようです。
大好きな方には周知の事実なんでしょうけど、それを初めて知ったときは感動しました。

でもプラモデルは何故「RX-78-2」ばかりなんでしょうね?

*この記載に間違いがあったら、ご指摘ください。うろ覚えです。

訂正です。
 晴ときどき曇りかな? さんよりご指摘いただきました。
commetsをご覧ください。
  

Posted by むしょくのプーさん at 00:53Comments(2)

2005年09月14日

「希少動物」じゃないだろ!

ニュースでやっていますが、外来動物が出没していますね。
メディアでは「希少動物」なんて言っていますが、
「居てはいけない動物」の間違いでは?!

4mのビルマニシキヘビ。(30年も生きるんですって)
ダイオウサソリ。
ピラニア。
・・・・

釣りに行って草むらに分け入る。水辺に立つ。・・
ギャー、蛇だー!、ピラニアだー!!、サソリだー!!!

とても釣りになんて行けません・・。

あんな動物の輸入を認めている日本っておかしいんじゃない??
誰がそんな法律を作った?
嗚呼、平和な日本に住みたい。
  

Posted by むしょくのプーさん at 18:14Comments(0)

2005年09月13日

ブルーとピンクどちらがいい?

ブルーピンクどちらがいいでしょうか?いつも悩みます。

ブルーの方は、周囲へのアピールは弱い感じを受けますが、控えめな所がまたイイ♡
ピンクの方は、ちょっと派手な所が男心をくすぐります♡

ん~、どちらかと言えば・・。ブルーを応援しています。
赤?黄?緑? 私はそっち系は興味ないですね。
頑張れ!マジレンジャー!母の仇を討つんだよ!

へ?
メタルジグですか?
んー。ピンクが多いですね。
渓流のミノーイングに於いて、ルアーの位置を認識し易くするために、
「ダイワ・プロバイザー・赤色強調偏光グラス」
を使っていて、プラグもピンク色を好んで買っていました。
その流れか?メタルジグもピンク色が気に入っています。  

Posted by むしょくのプーさん at 19:44Comments(0)

2005年09月12日

スーパーエディション

まだパシフィックファントムBG70sを買わずに悶々としています。

先日、そのBGを「普通の調子」と評したのは、
似たような調子に心当たりがあったから。
アルファビッグのスーパーエディション。
ひょっとして・・ジギング・キャスティングに使えるんじゃ・・?

と思ってテストしてきました。
スーパーエディション + アルテグラ2500 + チタニウムブレイド
~50gまでのジグのキャスティングは、飛距離こそ出ないものの操作性は非常に良好!
これ、結構いいんじゃない?

で、より本番に近い状況で仕切り直し、
スーパーエディション + 5000番リール + ファイヤーラインxds
んー非常に良好!絶対的パワーにこそ不安はあれど、軽さ・取り回し良好!

・・買わなくても いいかも!?

大物用の(ショート)ジギングロッドもキャスティングで試してみましたが、
ただの棒 になっていました。バーチカルジギング専用ですね。(当たり前か)

ショアジギングに憧れを持っていますが、
私の力量ではちょっと難しい・・。(本音)
飛距離では譲っても、ショートロッドで自在にジグを躍らせた方が、
私向きかもしれませんね。



  

Posted by むしょくのプーさん at 19:14Comments(0)

2005年09月11日

ばいおますた きっくす

恐縮です。買ってもいないけど。
非常に主観的な印象を。
主観なので、事実とは異なることがあるかもしれません。

釣具店でおもちゃにしてきました。
リールはシマノ(出来ればミッチェルが欲しい)派です。
理由は、
手頃な価格!
十分な性能・機能!
そして品質・精度の劣化が少ない!
からです。(自己紹介でした)

バイオマスターを手にして、
あれ?デザインがシンプルっていうか、ちょっと今までの路線と違うなって感じ。
あれ?スーパースローオシレートじゃないんだ?PEのライントラブルの少なさはこれのおかげじゃないの?やめていいの??
あれ?ハンドルが横折れ式だ。
私の選考点の一つに、「ベールをハンドルで返したときの衝撃の伝わり方」
という観点があります。・・シマノってこんなんだっけ?
うーん・・シマノ派の私には新鮮味に欠けます。

キックスを手にして、
ウぉー!ハンドルの回転が全然違うー!
これがリアルフォーかぁー!売れているというのもウナズケル!
でも、もし、買うにあたっては・・
自重と巻き取り速度の点で、コレだ!って品番が無いなぁ・・。微妙・・。
おもちゃになっている展示品が、1年後どれだけ劣化しているか確認したいなぁ。

私、リールのメカニズムには拘らないヒト(と思っています)。
でも使いやすさという点で、自重は250g以下。
(海リールでは)70cm以上の巻き取り速度。
ドラグは最低3kg以上。
が欲しいです。(安い物ネ)

うーん、今持っているセンシライトがバッチリ当てはまっているじゃぁないか・・。  

Posted by むしょくのプーさん at 01:04Comments(0)

2005年09月10日

チタニウムブレイド

うんざりするようなトラブルもしばしばでしたが、
それでも、旧、現行ともお気に入りのチタニウムブレイドです。

この現行14lb、使い始めて僅か数ヶ月ですが、
糸巻き量が少なくなってきました。早っ!

水深の浅い堤防からのキャストでは、まだ問題ありませんが、
これからシーズンに突入する水深15m内外の堤防では、
コブがライン放出の邪魔になること うけあい です。

旧19lbは一年くらい頑張ってくれたと思うのですけど・・・。
新しいラインの準備が必要です。
何がいいかなぁ・・
大物用5000番とセンシライトには
XDS16lbが巻いてあるので、新たなブランドを試したいですよねぇ~。
何がいいかな?


「連続投稿の自粛・・」そうですよね!
私、そういう方のブログは拝見させていただいておりません。
だって、多くの方の様々なブログを拝見したいのですもの!

・・という私も、ナチュラムの「真意」?に反して
自然とは全く関係の無い記事を投稿しています・・(自己満足でごめんなさぁーい)
大変失礼ながら、「商業的・営利的」ブログの連続投稿が目立って食傷気味です。
つまらなくっても、自己流に投稿さていただきまーす。
(ナチュラムさんごめんなさ~い)  

Posted by むしょくのプーさん at 10:50Comments(0)

2005年09月09日

次世代DVD戦争に終止符?

私の友人に素晴らしい能力を持った人がいます。それは・・

選ぶ物が世の中から無くなっていく

のです。
それはちょっと大袈裟かもしれませんが、世の中と逆行しているのです。

音楽はレコード。
自動車は・・
90年代前半、世の中はパワー競争でしたが、
彼は 積極的に 低パワーの車を。
今でこそ スバルもシェア2%を超え、人気車種を抱える企業ですが、
彼は 1%未満の頃から 筋金入りのスバリスト! (でも今は違うようです)
世は高級外車が売れていた時代ですが、最廉価版を愛用(けなしているんじゃないですよ)
そして現在、
コンパクトカー、ミニバン、お手頃価格、軽自動車・・といったところが趨勢ですが、
彼は スマート2人乗り
「コンパクト」はおさえていますが、・・・人も荷物も・・値段も・・
そして生産中止。

彼ならきっと次世代DVD戦争に終止符を打ってくれると思います。
彼が買ったモノ  じゃない方が世界を制するでしょう!


  

Posted by むしょくのプーさん at 04:08Comments(0)