ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2006年01月31日

マスメディアより

先日の新聞にあの事件に関連したアンケートが各誌に掲載されていたと思いますが・・。
「人の心は金で買える」について、共感を得ることができるか否か?アンケート結果によると、86%以上が「共感できない」と答えたそうで。

そうかな??
正直なところ、私は「やや共感できる」かもしれない?!
だって、
今と同じ仕事内容で今の給与・待遇の会社と、2倍の給与を出すところでは勿論2倍の会社を選びます!
これって「金で買われた」ことにならないのでしょうか??

逆に、今の会社から2倍の給与を払うから好きになってくれと言われても、絶対に好きにはならない!!労働力は売っても心は売らない!!そういう観点では「共感できない」と断言できる!

世間体からすると、「共感できる」とは言い難いけれど・・、個人個人がどういったケースを想定して「共感できるか否か」を答えているのか??

下流人
年齢*10万円の所得以下で、上昇志向がない人だそうですね。
んーまさに私だ。
  

Posted by むしょくのプーさん at 21:24Comments(0)

2006年01月30日

なんちゃってジギング

昨日の話。
ショアジギングってほどのものではないので、なんちゃってジギング。
船ジギング用に準備したラインを1年以上使っていなかったので、これを使おう!

よつあみ・ウルトラジグマンx8 3号
ダイワ・パシフィックファントムBG
5000番


んーバーチカル用に準備していたラインなのでリーダーが長くて太すぎ、ノットがガイドを通過するのに難アリ!そして飛ばない!
ラインが3号と太いので、ライントラブルに見舞われても、なんとかホドクことができました。

これだけのタックルなので、陸上からのどんな大物にも対応できるという(不要な)安心感があります。この安心感からか、従来、自身のルアー重量の上限50gとしていましたが、60gでも全く不安がありません。ジグの選択肢が広がって、なんちゃってジギングが楽しくなりそう!

釣れなかったけど、楽しく有意義な日でした。
  

Posted by むしょくのプーさん at 22:06Comments(0)

2006年01月29日

氷点下釣行 2

大潮。天気予報によれば(陸上は)風速2mほど。晴れ。
・・・
全く反応なし。
堤防にいる全員。
・・・

結構人口密度が高く、混んでいます。

・・・書きたい事はいろいろあれど・・ここはちょっとガマン・・
堤防からのメタルジグフィッシングってマナー&モラルが大切ですよねぇ・・。
ここの堤防嫌いだな・・。

ギャロップをロスト。
見知らぬ人のおかげで、お気に入りのナブラ刑事をロスト・・。

・・・。


  

Posted by むしょくのプーさん at 11:10Comments(0)

2006年01月22日

安ジグ

私が入手可能な国産ブランドの安ジグ(失礼、お手頃価格ジグ・500円未満)って
ジャクソン・ギャロップ
マリアオフィース・ムーチョルチア
ヨーズリ・メタリックサーディン特価品
オリムピック・ローリングナイト特価品
・・など。
いずれも見栄えは良好。パッケージは一部安っぽいですが。
後者2ブランドは、変形、塗装剥がれによるみすぼらしさなどがあまり感じられません。
今までロングジャークを主体にしていた私は、「引き抵抗の少なさ」を重視していましたが、
周囲の皆さん同様に、ただ巻きや早巻きという戦法ならジグの引き抵抗が多い・少ないなんて関係ないかな。
ということで、上述の4ブランドにお世話になることになりそうです。

お金がな~い!


  

Posted by むしょくのプーさん at 22:29Comments(0)

2006年01月21日

氷点下釣行

小潮。凪。やや強い風。曇天~晴れ。
日の出前から釣行するも、反応なし。
メチャメチャ寒い!陽が当たっても、堤防の氷は全く溶けていない!
んー間違いなく氷点下。早春の渓流釣りでもこれほど寒さを感じたことは無いんじゃないかな?
(ま、渓流釣行は歩くので気温が低くても体はポカポカ、渓流へは条件が悪ければ行けませんしね。)

全く反応なし。
あ、サヨリが1匹釣れました。


  

Posted by むしょくのプーさん at 17:31Comments(0)

2006年01月17日

内部告発っていうのかな?

職場で労働災害が発生しました。(私は当事者ではなく、本人から聞いた話)
労働災害であることは会社側も認めたそうですが、「黙っていてくれ」と。
治療費は会社が負担するから、労災でなかったことにしてくれと会社側から本人に話しがあったそうです。

これって・・違法?不正?

よくわかりませんが、「労働無災害○万時間」っていうのはウソッパチというのがわかりました。

自社の企業理念に「法令遵守」なんて偉そうに当然の4文字熟語を並べていますが、
デタラメです。

こんな企業でもISOが取れるんです。
ISOも、その承認機関もいい加減なものです。

  

Posted by むしょくのプーさん at 17:46Comments(0)

2006年01月15日

鰆 2匹

大潮、曇天、風は弱い。
冬場はお馴染みの堤防。
うーん、1月の割には人がいっぱい。何処かのつり情報で「釣れている」なんて書いてあったのかな??
ポイントに到着。開始早々にライントラブルによりメタリックサーディンをロスト。
あ~あ。
潮が良くなるまでまだ数時間あるので、まぁゆっくり腰をおろしてラインを結び直し。

周囲は全く反応無し。ポイントを変えようかな~。って。

お気に入りのデュエル・アイルメタルTBをキャストすると弱~い引き。
鰆にしては弱いなぁ・・と思って寄せると50cm弱の鰆。
どうやらトレブルフック3本が針がかりしたために、口を閉じた鰆とのファイトとなり、引きが弱く感じられた様子。
この鰆を処理しているうちに黒鯛?釣り師にポイントを奪われちゃった。
このポイントから僅か横からまたキャストを繰り返すと、ほどなく弱い引き。
同サイズの鰆。

誰も釣れていない中、2匹釣れ、家族で食用に供するには十分!
潮回りが良くなる前に気分良く撤収。

ダイワ・モアザン + 5000番 + XDS + アイルメタルTB
が活躍してくれました。


  

Posted by むしょくのプーさん at 18:23Comments(0)

2006年01月14日

鰆 1匹

大潮。
時間帯は深夜ですが、ちょっと無理して日の出前に釣行。
小雨で風もありますが、追い風を捕まえれば、釣りに支障があるほどではありません。

モンベル・ゴアテックスショートジャケット
モンベル・ゴアウインドストッパークリマウール
パズデザイン・ゴアウインドストッパーキャップ
パズデザイン・ゴアウインドストッパーフリースパンツ
フリーノット・インナーグローブ
フリーノット・ウインドプロテクション

など ほぼフル装備。快適。
でもグローブはまだまだ良い物が見つかりません。
雨天ですので、掌側も濡れます。このときの不快感・・。(雨のせいだけでなく汗によるものもありますが)
ウインドプロテクションは(完全)防水・撥水の筈ですが・・。
良い物がないですかねぇ・・。

40gのキャスティングにも慣れてきました。
ダイワ・モアザン + 5000番 + XDS
直ぐ隣に先行者が居て、いつものロングジャークができなかったので、ストップ&ゴー、ただ巻き。
ヨーズリ・メタリックサーディンにきました!
直ぐに小物とわかる引き。40cm強のサワラでした。

その後、

ブチッ!!
嗚呼!!
1000円超えのスキルジグLCが独り旅立っていきました・・
・・・
・・・消沈
撤収   。



  

Posted by むしょくのプーさん at 09:57Comments(0)

2006年01月10日

冬の味覚

竿が出せない冬は・・岩海苔です。
先日採集に行ってきましたが、・・いまいち香りが弱いような・・
色も・・アレ?緑色にならない??

別物の海藻を採って来ちゃったかな???
  

Posted by むしょくのプーさん at 21:59Comments(0)

2006年01月09日

鰆1匹

この季節にしては弱い強風。太陽も顔を見せるほどの好天。
ということで、冬場はお馴染みとなる堤防へ。

車を止める場所が無いくらい既に車が止まっていましたが、堤防には人はそれほど居ない。
アレ?
特A級ポイントも空いている!
アレ?
先ずはジグのテスト。
<ヨーズリ・メタリックサーディン>
フロントフックを装着した時は、傾いて泳ぐというか、泳がないというかどうしようもないジグでしたが、リヤフックにしたら結構ウネウネといい感じです。
<クーニーズ・背黒>
自重の割りに引き抵抗が非常に非常に少なく、ダイワ・モアザンでロングジャークしてもストレスを全く感じません!こりゃいい!無くしたくないな、高いし!
<セイカイコレクション・ムラジグ>
モアザンでのジャーキングは無理かな??バーチカル向き。
<OFT・ウミアメチャン>
引き抵抗は軽い。
<他>
カルティバ・激投ジグ、マリアオフィース・シーフラワー

一巡テストをしましたが、お魚さんの反応は全くなし。
より、特徴を掴もうとテスト2巡目。
ヨーズリ・メタリックサーディンに食ってきました!
リールは5000番なので、息継ぎすることなくグングン巻き取れます。愛用のアルテグラ2500番ではギクシャクしていたでしょう!
上がったのは50cm強の鰆。
まあまあかな。周りは全く釣れていないし。

刺身でいただきました。  

Posted by むしょくのプーさん at 22:41Comments(0)

2006年01月05日

ジグの価格と価値

以下は素人の戯言です。笑ってください。

国内ブランドのキャスティングジグって安い物から高い物まで幅広く有りますよね。
<実勢価格500円内外>
ジャクソン・ギャロップ
マリアオフィース・ムーチョルチア
ヨーズリ・メタリックサーディン
<1000円以上>
MGクラフト・スキルジグ
ジャッカル・O2メタル
etc・・

タングステンボディーのO2メタルは確かに自重の割にはボリュームが小さいようですが、
しかし、ヨーズリ・メタリックサーディンと並べて、側面を見比べると・・・値段差ほどボリュームは変わらないような・・?
どうせ失うメタルジグ。これなら安いメタリックサーディンでいいかなと思ってしまいます。

まぁタングステン製品が高いのはしょうがないとして。

ジャクソン・ギャロップは安くて見栄えも良く、それでいて最も低価格帯に位置しています。
これって不思議なほど凄いことですよね?!
でも一つ。耐久性が無いですよねぇ?着水でアイが、ボディーが変形。熱収縮フィルムが、塗装が剥がれます。
これが低価格の理由なのか・・?
でも!無くなることが前提のキャスティングジグに耐久性は二の次という考えもある。

ルアーに対して「耐久性」という価値を考えたことは殆どありません。
が、最近、価格(メーカー希望価格)と耐久性は比例関係にあるように感じます。
高額・耐久性がもたらす、消費者へのメリットは? ・・ルアーフィッシングならではのファッション性と釣り人の自己満足かな?




  

Posted by むしょくのプーさん at 23:04Comments(0)

2006年01月04日

今年は緑金?

本日も強風、波浪につき、釣具店へ。

ずぅぅっと前から気にはなっていたけれど、
ちょい予算オーバー、背中を後押ししてくれるものが無かった、
ムラジグを購入!

サイズや色が選べるほど陳列されていないので、残り物を購入。
レジに行ってみると、なんと40%Offとのこと!!
ちぇっ#それだったらダイワ・カルディアキックスもいっしょに買ったのにぃぃ

ま、いい買い物をさせてもらいました。

それにしても・・
大晦日は緑金のシマノ・スティンガーバタフライ
3日は緑金の背黒
4日は緑金のムラジグ
いずれもこの色しか無かった残り物。好きで緑金を集めたわけでは・・(だって世はピンクが釣れると評判)
今年は縁のある色なのかもしれません?!  

Posted by むしょくのプーさん at 15:44Comments(0)

2006年01月03日

試し買い

背黒を買ってみました。
(有)クーニーズってところも馴染みが無いし、ウンチクも書いていない・・。
これといったセールスポイントも感じませんが、

細身で引き抵抗が少なさそう(?)
1500円弱と高いけど、スキルジグよりは安い。
スキルジグは欲しいサイズが売っていないけど、背黒は適当なサイズが入手可。


シェイクダウンが楽しみですが、風の弱い日がいつきてくれることやら??

買った後によくよく考えて見ると・・
スタイル(機能?)は、実売価格900円程のデュエル・アイルメタルTBと変わらないような・・??
ま、ま、勉強勉強。
   

Posted by むしょくのプーさん at 19:42Comments(0)

2006年01月02日

ジグに7000円!?

今日は天候に恵まれず、これといってすることも無かったので
いつもの釣具店巡り。
O2メタルROアイルメタルTB背黒ムラジグ青龍・・などを購入するつもりで出かけましたが、
・・・7000円にもなるじゃないか!
ちょっと待て!消耗品のメタルジグ6~7個に7000円も費やす!?
・・・ここは我慢して竿やリールを買ったほうが・・
・・・いや、一度にジグを買ったって楽しくないって!徐々に増やしていくところで、道具を集め、増やしていく楽しみがあるっていうもの。

ここは一つ、お手ごろ価格のOFT・ウミアメチャンを試しに買ってみよう!

私としては、高くて買えないタックルハウス・P-BOYキャスティングや、若干重量が不適なザウルス・トビジグラの替わりになってくれればと。

ひとつ。
青龍って「泳ぐジグ」を謳っているけど、引き抵抗はどうなのかな?
O2メタルもそうだけど、引き抵抗が大きいなら今は要らないかな。




  

Posted by むしょくのプーさん at 19:46Comments(0)

2006年01月01日

釣り初め 鰆1匹

今日は弱い南風。追い風さえ捕まえれば!
天候は晴れ!

堤防に行って見ると、既に数十台の車・・今日は元日だよね・・。
ベタ凪。
特A級のポイントは先行者が居るものの、A級ポイントは空いています。
でもA級には入らずに、ちょっと離れた所から入りました。
竿はダイワ・モアザン
リールは5000番
ラインはXDS
で、先日から買い集めていたルアーのテストから。
<ジャクソン・ギャロップ40g>
後方重心の割に期待ほどは飛ばない。フォールは前後に揺れながら水平フォール。30gはジャーク時のバタバタ感があったように感じましたが、40gは・・地味。初キャスト1回で熱収縮フィルムが剥離。やっぱり十数投で変形している。モアザンでのロングジャークもギリOK。
<Mgクラフト・スキルジグLC35g>
飛ぶ!引き抵抗が少なくてモアザンでもロングジャークOK!フォールも意外と魚っぽい。
ロストが怖くて使い難い。
<ジャクソン・疾風40g>
やっぱり私の使用方法ではテーリングする。
<シマノ・スティンガーバタフライ40g>
飛ぶ!モアザンでのロングジャークは無理。フォールが速くキラキラ、バタバタして見ていて面白い。

で、釣果があったのは昨日購入したばかりのスティンガーバタフライ。
チビ鰆でも、周りが全く釣れていない中での釣果なので得意気に帰路に。
手洗い用のバケツを忘れちゃったので、臭いとヌメリのついたまま帰宅でした。


  

Posted by むしょくのプーさん at 17:29Comments(0)