ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2006年03月26日

3週間。

燃費が17km/Lから伸びません。
今の私の乗り方では。

今まで、アクセルの踏み込み量が大きく変化しないように操作することが「効率的で良い」運転としてきましたが、そうではないようです。

目標は25km/Lオーバー!
ガソリンを使わずに、電気での走行距離を伸ばせば良いのですが、どうすれば・・?

アクセルを多めに踏み込んだ後、アクセルを戻し、そして繊細なアクセル操作をすることで、ガソリンを使わずに電気で走行ができるようです。
若干ではあるが、累積燃費が向上しています。
加速も良いし、瞬間燃費も良くなっている。

でも、この走行パターンはどうも違和感がある、というか好きではない!
雑というか、暴力的というか・・。


  

Posted by むしょくのプーさん at 20:46Comments(0)

2006年03月24日

またPC不調

1月下旬に、PCがどうにもこうにも動かなくなり、
「セーフモード」って奴でなんとか凌ぐことができましたが、
その数日後、うんとも寸とも動かなくなり「再セットアップ」

嗚呼。

そして昨日、また。
「セーフモード」を何度か試みるも、動かず。
・・
・・・その後PCのメッセージに「深刻なトラブルから回復しました」という表示!!
よくわからないけれど、今、なんとか動きます!!
  

Posted by むしょくのプーさん at 20:56Comments(0)

2006年03月21日

燃費、初計測。

17.9km/Lでした。
軽自動車の10・15モード並みです。
どうなんでしょうね??

今日、家からちょっと行った所で、同じ車と前後に並びました。ホホウ!この方のグレードは・・
なんて思っていると、私の車の後ろにまた同じ車が!しかも3台とも同じ色!!
こりゃちょっと凄い?!
だって、フィットやステップワゴンやライフが道路で(意図せず)2台、3台並ぶことはあっても、
それが全て同じ色ってことは無いですよね?!
周囲からは「何かのグループ??」って思われたのでしょうね。見知らぬ車、偶然なのですけれど。  

Posted by むしょくのプーさん at 20:44Comments(0)

2006年03月20日

エンジン フィール

ハイブリッドに関してではありません。
でも、ハイブリッドに乗って、顧みたことです。
勝手気ままな感想なので、実際とは異なることもありますが、ご容赦ください。

<エンジン・アクセル 好感度らんきんぐぅ~>

<1>スズキ
とにかく「パンチがある」という感じ。静かではないのですが、エンジンが頑張っている感じ。軽自動車が主なので非力感はあるものの、エンジンとアクセルとドライバーの呼応感がある。

<2>マツダ
低、中速でアクセルが鋭く反応。高速では踏み応えあり。

<3>日産
車種によって千差万別だが、4気筒はトルクフル!6気筒は静かで滑らか!

<4>ホンダ
世間的にはエンジンと言ったら「ホンダ!」なんでしょうけど。アクセルを踏むと回転は上がるんだけど、それが滑らか過ぎてドライバーに伝わってこない感じ。

「うんちく」じゃなくて感じたことでした。
勝手気ままな感想なので、実際とは異なることがあります。

  

Posted by むしょくのプーさん at 00:17Comments(0)

2006年03月19日

2週間。

正直、ハイブリッド車はまだ「買い」ではないと感じます。
駆動系の詰めがまだまだ甘く、多気筒エンジンからの乗り換えは不満が残ります。
アクセルを常に大目に踏み込む方は気にならないでしょうが、
低・中速でシビアなアクセル操作をしている方は、踏み込みと挙動に不満があるのではないでしょうか?

地球環境の悪化は待ったなしの状態で、一刻も早く超低燃費エンジンの普及が必要ですが、
正直、まだハイブリッド技術は追いついていないと感じます。

マツダやスバルなど、選択肢が増えてからの購入が、消費者にメリットがあると思いました。

  

Posted by むしょくのプーさん at 18:30Comments(0)

2006年03月18日

ハイブリッド車の燃費

およそ、燃料の残量が半分になったので、燃費計測。
ちょっと少なめに見て15km/L。

・・・なんじゃこりゃ?!?!?!

前車の6気筒では絶対に成し得ない数値ではあるが、
・・・・んー・・・
購入価格からすると・・・とっても不満!!

燃費だけ見れば、軽自動車の方がいいじゃないか!!
・・でも軽自動車には無いハイテク振りと静粛性。
んー。

1500~1300cc程度のガソリンエンジン車と比べてどうなのかな??
・・ガソリンエンジン車が2台買えるよなぁ・・。

いやいや!環境に優しいのが最大の美徳であり、自慢・自負であることを忘れちゃいけない!

値段じゃないのだよ!
・・と自分に言い聞かせ・・2週間が経とうとしている・・




  

Posted by むしょくのプーさん at 20:45Comments(0)

2006年03月17日

ABS実験

アンチロック・ブレーキ・システムって滑りやすい路面でもタイヤがロックせずに短距離で制動できる装置。って思い込んでいました。勝手に。

でもよ~く考えてみると、そんなこと何処にも書いていないんですよね。
ABS非装着車が滑りやすい路面でタイヤがロックすると、操舵が効かなくなる
のに対して、
ABS装着車は滑りやすい路面でもタイヤのロックを防ぐので、操舵が効く
というような説明です。短距離で制動できるなんて何処にも。勝手な思い込みでした。

では実験です(前車の時です)。
滑りやすい路面でABSを作動させて操舵が効くか否かやってみました。
結果、じぇ~んじぇん。慣性のまま直線運動で進みました。



  

Posted by むしょくのプーさん at 01:40Comments(0)

2006年03月16日

♪タイムマシーンにお願い

麒麟麦酒のTVCFソングに使われている「タイムマシーンにお願い」、懐かしいです。
サディスティックミカバンド「天晴」(あっぱれ)の15曲目でしたっけ??

バンドってあんまり聞かないんですけど、初めて買ったCDで、思い出でもあります。

そして16曲目、「BOYS&GIRLS」。マツダ・ファミリアのCFソングでもありました。

未だ、ハイブリッド車のオーディオにCDをかけたことがありません。
最初の1枚目は?
サディスティックミカバンド「晴天」?
ドリームズ・カムトゥルーの各種か?
宇多田ヒカルも捨て難い。
  

Posted by むしょくのプーさん at 21:04Comments(0)

2006年03月14日

釣り用ハイブリッド

先日よりハイブリッド車のことを書かせてもらっていますが、
釣り用ハイブリッド車としては致命的な不具合が・・。

(私の定義する)「トランクルーム」に「綺麗に」収まってくれないのです。

勿論、車内に収納できないわけではありません。
ただ、車外から見えないように、直射日光が当たらないように収納したいのですが、無理なようです。

3本振り出しのパシフィックファントムは納まるのですが、2本継ぎのモアザンははみ出ます。
長靴を立てて収納したいのですが、横に寝かせないと無理です。
「綺麗」ではありません。

んーこりゃ自転車も無理かな??
以前の6気筒には乗ったんですけどねぇ。  

Posted by むしょくのプーさん at 17:32Comments(0)

2006年03月12日

最後の釣果は1月中旬

雨・雪。風は弱い。中潮。ベタ凪。
悪天候なので釣り人は少ないだろうと思って行ってみると、堤防に5人ほど。
比較的釣り易いのですが、釣れない。誰も釣れている様子は無し。
  

Posted by むしょくのプーさん at 20:41Comments(0)

2006年03月11日

7日目。

ふと気がつくと、「引き離す」って言葉を使うようになっています。
今までは、
「追いつく」「追い越す」という具合に「私が後方に居る」表現ばかりでしたが、
乗り換えてからは、上述の表現よりも「引き離す」という言葉を使っています。

私が他車よりも前を走っているってことなんでしょうか?
いや、まだ慣らし運転中。飛ばしちゃイカンイカン!



  

Posted by むしょくのプーさん at 18:44Comments(0)

2006年03月10日

6日目。

極僅かしか走行していないので、特になし。

他のサイトで、ハイブリッド車の「加速」についていろいろ話されているようです。
私も「6日目なり」に書いてみたいと思います。

特筆すべきは60km/h以上でのアクセル操作に対するリニア感!
これについては、今現在どんな車種に乗っている方でも納得していただけるのでは?!

低速域については、今まで乗っている車によって印象が大きく違うと思います。
実例を挙げると不愉快な思いをする方もいると思いますので、遠慮しますが、
端的に言って、今お乗りの車のエンジンが「鋭い」(出力の大小ではない!)と思える方は、ハイブリッド車に不満を覚えるでしょう。
「鋭い」とは言えないエンジンをお乗りの方は、「こんなものかな、エコカーなんだし。」という感じではないでしょうか?

アクセルを踏み込んでも全く罪悪感が生まれないので、踏めば踏むほど気持ち良く、そして周囲の車を引き離してしまいます、よ。(6日目。)  

Posted by むしょくのプーさん at 18:40Comments(0)

2006年03月09日

5日目。

まだ5日目なのに粗が見えてきました。
見知らぬ路地に迷い込んだのですが、低速では何とも言い難いアクセルワークです。(同じ低速でも、知っている道と見知らぬ道では全く操作が違いますね。)
しかし同メーカーの直噴エンジンほどの不快感はありません。
まぁこのメーカーはハイブリッド車に限らず、アクセルの踏み込み量が多いですよね。
うーん。低速の「走り」に関しては、排気量相応(ややマイナス)かな?
今まで乗っていた6気筒と比べると、大きく見劣りします。

それとやっぱりエンジンの雑音・振動が大きいな。

とか言いつつ、リニアな加速感に魅了されて今晩もちょいとそこまで用足しに。  

Posted by むしょくのプーさん at 18:09Comments(0)

2006年03月08日

4日目。

特に変わったことは無し。
やっぱりエンジンが起動したときのバイブレーションはかなり大きいかな。

実はまだ、車の代金を支払っていません!
私が日中勤めている為に銀行に行けないからです。
私の代わりに家族に払い込んでもらおうと思ったのですが、
本人以外が大金の振込みをすることはできないんだそうです、例え親族であっても。恐らく「オレオレ詐欺」の影響と思われます。
・・このまま代金を払わずに、何処かへ逃避行、、
なぁんて。明日お支払いいたします。

  

Posted by むしょくのプーさん at 18:08Comments(0)

2006年03月07日

3日目。

乗り足りません。乗るのが楽しいです。

そりゃ、3日目だもの。どんな車だってルンルンでしょう!
でも、これが燃費の良くない車なら、用途を大きく制限するでしょう。

ちょっとそこまで買い物。
無意味に遠回り。
たまに急加速。
何処かへ車で出かける用事はないかなぁ。
  

Posted by むしょくのプーさん at 21:28Comments(0)

2006年03月06日

2日目。

はて?サイドブレーキかけたっけ?と職場で思い起こす!

従来のAT車は、サイドブレーキを引かなくても、Pレンジに入れれば車は動きません。Nレンジではエンジンを止めることはできても、抜くことはできません。(キーを抜くためにはミッションをPレンジに入れなければなりません。)Pにさえなっていれば、動くことはないですよねぇ。
車から離れること、即ちキーを抜くことは車が動かなくなることです。

しかし、ハイブリッドは・・はて?どうなっていたっけ??
車から離れるとき、これでいいんだっけ??と悩んでしまいます。
んーダメだ。ついていけない。

  

Posted by むしょくのプーさん at 17:51Comments(0)

2006年03月05日

ハイブリッド日記

念願の「ハイブリッド日記」です。

ファーストインプレッションなので、後々全く反対のことを言い出すかもしれません。

燃費について。
ちょい乗りで。瞬間燃費は15Km/L未満。
バイパス道路で18程度でした。
正直、愕然とする数値ですが、まぁ初日なので様子見です。

加速について。
0発進からの加速は、かったるい、というかズバリ遅い。
でも、中速度帯での加速は特筆すべきものがある!!
と・に・か・く!リニア!アクセルに触れれば瞬時に加速!
今日の昼までは「ポルシェが造ったんじゃない?!」との噂も過去にはあった6気筒エンジンを愛用していましたが、そんなエンジン問題外というくらいリニアです!

静粛性について。
特別感銘を受けることはなかったけれど、いつの間にか一般道で7~80km/hに達している。
それぐらい静か。
しかし、停車時、低速時にエンジンが起動すると、バイブレーションはけっこう大きい!
今時のエンジンがこんな振動が出ていいの?というくらいバイブレーションがありました。

トータルで。
この静粛性、この加速。これだけアクセルを踏んでも「浪費」「環境への悪」という罪悪感は皆無。
それで、この燃費。
これならスゴイ!!という感じ。
初日はね。


  

Posted by むしょくのプーさん at 21:30Comments(0)

2006年03月03日

日記です。

朝、腰痛に目が覚める。
・・、・・・、ダメだ。会社休も!
欠勤!

通院。んー混んでいる。右を見ても左を見ても、超高齢社会を切実に体感できます。
(ここでちょっとSTUDY!よく「高齢社会」という語彙を耳にしますが、現在の日本は「高齢社会」をとうに上回り「高齢社会」になっています。詳しくは、福祉・医療の勉強をしてね)
薬の効果か?痛みは随分治まりました。(ちぇ明日出勤できそうだよぉ~)
でも、土日に釣りに出かけるのは無理だな。スケジュール的に。

納車日を過ぎても納車もしない、連絡も無い車屋に電話をする。
どうやら明日以降に納車が可能な様子。
でも腰の調子が・・。
それに伴い任意保険の更改。損保会社へ電話。
よくわからないけど、適当な商品があったみたい。保険屋任せ。

心配なのは、今日の欠勤の分を誰かが穴埋めしてくれているだろうか??
んー不安。今日の仕事はいっぱいあったんだよね。
まさか そのままとっておいてある なんてことは・・だとすると、土日は休み無しで重労働。
誰かが代わりにやってくれた にしても恐縮。

おっとびっくり! メガバス社のHPがやっとオープンしました。
何年かかったのでしょう?

  

Posted by むしょくのプーさん at 15:41Comments(0)