ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2007年03月28日

少子化対策 in planetearth

昨今のメディアで少子化が取り上げられることしばしばですが、
いったい誰が?何のために?言っているのでしょうか??

それは勿論!
現在の日本のツケを次世代に担って、いや払って貰おうと企む輩が、
己が楽をするをするために、
でしょう。

プラネットアース的に見れば、
食料問題=飢餓
水資源の枯渇
森林面積の減少、自然破壊
など深刻な問題が。

日本人をこれ以上増やしていいことがあるのであろうか?
その点北京の一人っ子政策は先を見据えた政策に思える。

最近日本の大手企業が3人目の子供には報奨金を支給する話題もあるようだが、
目的がわからない。というか、わかりたくない。

日本の破綻 と 地球の壊滅
どちらが早いでしょうね。  

Posted by むしょくのプーさん at 23:17Comments(0)

2007年03月25日

オイル交換4

070325 累計11963km カストロールDC TURBO 10W-30 SM 1980円+エレメント交換 タイヤ空気圧調整
061028 累計7879km カストロールDC TURBO 10w-30 SM 1980円+エレメント交換
060713 累計4595km カストロールDC TURBO 10w-30 SM 1980円+エレメント交換
060404 累計1020km カストロールDC TURBO 10w-30 SM 1980円+エレメント交換

ちょっと間が開いてしまいました。
今回は「5W-20にしてください」と言われませんでした。忙しそうでしたね。
  

Posted by むしょくのプーさん at 16:33Comments(0)

2007年03月22日

水素ロータリー

昨日の新聞にありましたね。水素ロータリーハイブリッド。
今回記載されていた物は、水素エンジン+電気モーターなのですね。
これなら、使い道はありそうです。
以前あったアレは、水素とガソリンの水素ロータリーハイブリッドで、はっきり言って使い道なし!
でも、水素エンジン+回生電気エネルギーなら可能性が。
インフラが受け入れられるかどうかは、先ずおいておいて、

水素ロータリーで無公害起動→
回生電気エネルギーで水を電気分解→
水素ロータリーで出力→
水を産生→
回生電気エネルギーで水を電気分解→
水素ロータリーで出力→

凄い!こんな回路は夢の回路だ!!!

な~んてわけにはいきませんが、これができれば燃料電池車なんて問題外!!
化石燃料もバイオエタノールも要らない。水だけを燃料とする夢の機関!!
地球上の全ての内燃機関を水素ロータリーにしなければなりません!!

しかし、またも不運なことに、行政はバイオエタノールに注力。
石油連盟もまたバイオエタノールを検討。

嗚呼、何故君はいつの時代もタイミングが悪いのだ?!

国内販売は▲9%
輸出依存率は8割に迫り、命運は為替次第。
マスメディアでは好調好調とおだてられていたが、どちらかといえばNに次ぐ負け組み。

期待はしていないけど、
誰よりも君を応援しているよ!!!

  

Posted by むしょくのプーさん at 01:35Comments(0)

2007年03月21日

年収 0円とボート

先日家族とちょっとだけ話したのですが、家族の欲しいボートというのが

21ftクラス 90馬力 その他豪華オプション・・・

絶対 無理だって!

我が家は恵まれた立地条件にあって、近郊では最も良い漁場。
つまり遠出する必要が無いのです。90馬力なんて不要!
勿論燃費だってそれなりに悪いし、保険料が高い!
漁師が25馬力なのに、たまのハゼ釣り・キス釣りに90馬力を買うほど貯金が無い。
だって我が家は年収ゼロ!

基本的に暗い時間帯の出船は禁止。明るければ方向、帰港地は一目瞭然なのでGPSは不要。だって遠出する必要無いんだもん。

21ft・1トンクラスになると陸上保管には船台が必要。古タイヤの上に保管ってわけにはいかない。
そうすると架料も必要。

うちは貧乏なんだから、
どんなに背伸びしたって、5m・40馬力が精一杯だって。
年収 0なんだから。

21ftの船で漁師になるなら別だけどね。

  

Posted by むしょくのプーさん at 22:26Comments(0)釣り・釣具

2007年03月20日

グローブ探し

手が冷たくて、釣り場で手がかじかんで釣りにならない私です。

そんなわけで、グローブには高い関心を寄せています。
しかし、以前も書かせていただきましたが、未だに決定版のグローブには出会えません。

冬用で言えば、
タイタニウム、レイヤーテック、ネオプレン・・・
いずれも期待に応える程の物ではありませんでした。
看板に偽りあり?と感じる商品も中にはありました。

しかし、昨シーズンよりしばしば実戦投入しているシンサレート系のグローブがなかなか良い感じ。
まぁ、中綿だから当たり前といえばそれまでですが、
今まで使用したグローブの中では、「体温を回復できる」感じが強くあります。

しかし、まだまだ満足のいく物ではありません。

できればこんなグローブが欲しい。
保温ではなく、「加温」できる。
完全防水、透湿性、吸湿性、(通気性)がある。
生地が非常に薄く、且つ3本指出しができる。
引き裂き強度が非常に高い。

こんな物ないですかね??
これだけ揃えば1万円超えでもいいな!

  

Posted by むしょくのプーさん at 23:39Comments(0)

2007年03月19日

目指すな!ボート生活

陸からでは釣ることができない昨今。

最終奥義!ボート購入!!を考えていました。
勿論、最小サイズ&申し訳程度の馬力で。

その旨家族にも話していたのですが、それから3週間。
家族がもの凄い乗り気で、

「そんな小さな船じゃなくて、やっぱりこれくらい欲しいなぁあ」
自動車より高いボートを欲しがっているではありませんか!

・・・・そんな、、、

初心者のくせに、そんな高いボート、、、
浜に居る漁師でもそんな立派なボート乗っていないのに。
収入ゼロの我が家にそんなボートは要らない!!!

第一。買うことはできても、維持ができないし。キスやハゼ釣るのにそんな場違いなボートは絶対に不向きだ!

なんかぁ~
買う気が無くなりました。
  

Posted by むしょくのプーさん at 22:02Comments(0)

2007年03月15日

漁師に聞いた

仕事が早く終わったので海へ。
あわよくば竿を出そうと思いましたが、波は堤防にぶつかると飛沫があがります。
こりゃダメだ!
ということで、場所を変えて漁師の船を散策。
傍から見ると怪しい・・。
漁師がいらしたのでちょいとお話を伺いました。

この船どれくらいの長さなんですか?
20尺。
エンジンってどれくらいのヤツを積んでいるんですか?
25馬力。これで十分速い!大型船よりずっと速い!
定員は?
この前、横波を受けたボートが転覆して2人死んだ・・
・・・・などなど。

今、船のカタログを調べていますが、
このサイズの船だとメーカーは40~50馬力のエンジンをセット販売しているんですよね。
まぁ海域にもよるんでしょうけど、オーバーパワーですね。
この港ではこのサイズの船は20~30馬力が趨勢のようです。


  

Posted by むしょくのプーさん at 19:17Comments(0)

2007年03月09日

学科試験

合格しました。
2級の。
良かったぁ~。
落ちたらどうしようかと・・。

さて。
実技試験はどうでしょうね???

  

Posted by むしょくのプーさん at 19:00Comments(0)

2007年03月04日

ハイブリッド 1年

所有から1年です。
3/4の15回目の給油は32.5Lで19.3km/Lでした。
15回目 3/4 19.3km(32.5L給油 @121円、支出3929円 OD11466)
14回目 2/6 19.2km(38.1L給油 @123円、支出4684円 OD10837km)
13回目 1/7 20.6km(36L給油 @117.1円、支出4426円)
12回目 12/17 18.1km(40.1L給油 @117.1円、支出4930円)
11回目 11/19 20.2km(34.7L給油 @124円、支出4299円)
10回目 10/29 23.4km(40.5L給油 @122.8円、支出5222円)
9回目 9/30 24.2km(38.1L給油 @126.6円、支出5061円)
8回目 8/27 26.0km(35.8L給油 @136円、支出4869円)
7回目 7/30 23.7km(32.6L給油 @129円、支出4203円)
6回目 7/2 28.9km(28.2L給油、@122.8円、支出3635円)
5回目 6/14 24.7km(39.5L給油、@124.7円、支出5171円)
4回目 5/14 23.8km(37.2L給油、@122.8円、支出4796円)
3回目 4/23 21.7km(18.1L給油、@114.2円、支出2170円)
2回目 4/9 20.7km(33L給油、@114.2円、支出3956円)
初回目 3/21 17.9km(32L給油、@114.2円、支出3837円)
納車日( 36.77L給油 支出4412円)

で。
総走行距離11466km
給油量563.2L
20.3km/Lです。

うーん、期待より遥かに悪いですが、
  

Posted by むしょくのプーさん at 21:22Comments(0)

2007年03月03日

11414

本日のオドでした。
明日、ハイブリッド歴1年となります。
さて。何キロ走ったことになるでしょうか?
ちなみに前車は11km/L強でした。
  

Posted by むしょくのプーさん at 20:13Comments(0)