2023年12月31日
掃除
寝室を掃除機かけていたら、たも網の割れた金属部分を吸い込んでしまった。
これは流石にそのままにしておけないなと、掃除機の中身を検めてみたが、、、、?
ない。
ホースの途中で止まっているようだ。ホースから救出しようと振ってみたら、、リアップマッサージトニックっていうスプレー缶が出てきた!
いつの間に??
これは流石にそのままにしておけないなと、掃除機の中身を検めてみたが、、、、?
ない。
ホースの途中で止まっているようだ。ホースから救出しようと振ってみたら、、リアップマッサージトニックっていうスプレー缶が出てきた!
いつの間に??
2023年12月31日
昔昔のレポートを振り返る
心が弱っている時に 過去の楽しかったことを振り返ると ちょっと凌げる。
ってわけで、
昔々 書いたレポートを振り返る。
授業で 「やってみたいこと」を書くという課題が出された。
これはとてもワクワクだ。だって やってみたい事を好きに書いていいわけだから。
さて、やってみたい事。それはすぐさま二つに絞られた。
「酵素について」
「分化全能性について」
どちらかだ。
悩みどころだ。この二者択一の決断の決め手は何だったのかは覚えていないが、「分化全能性」を選択した。
分化全能性について思いのたけを綴り提出した。
翌週。
提出したレポートの評価が授業で発表された。
やはり当方の他にも「酵素」についてレポートを書いた人が居たが、その人のレポートは先生によって酷評されてしまった。その酵素はどこから持ってくるんだ、そんな酵素は見つかるのかと。
当方も恐らく「酵素」について書いていたなら、同様に評価されていたに違いない。
そして当方の書いたレポートの評価が下される番が回ってきた。
これが予想以上に好評価で、後にこの先生から事実上のスカウトを受けることとなった。
この「酷評」と「好評価」の境目は何だったのか?
何故 酵素が酷評で、分化全能性が好評価だったのか?
今更ながら分析してみた。
酵素は夢としては結構だが、(今)現在そんな現象は自然界で存在せず、ただただ夢物語だったかもしれない。
一方で
分化全能性は、現在の人類、医学では不可能であるが、植物や一部の動物では自然環境下で起こっている現象である。近い将来実現可能な話だとこの時先生は思っていたのかもしれない。
ってわけで、
昔々 書いたレポートを振り返る。
授業で 「やってみたいこと」を書くという課題が出された。
これはとてもワクワクだ。だって やってみたい事を好きに書いていいわけだから。
さて、やってみたい事。それはすぐさま二つに絞られた。
「酵素について」
「分化全能性について」
どちらかだ。
悩みどころだ。この二者択一の決断の決め手は何だったのかは覚えていないが、「分化全能性」を選択した。
分化全能性について思いのたけを綴り提出した。
翌週。
提出したレポートの評価が授業で発表された。
やはり当方の他にも「酵素」についてレポートを書いた人が居たが、その人のレポートは先生によって酷評されてしまった。その酵素はどこから持ってくるんだ、そんな酵素は見つかるのかと。
当方も恐らく「酵素」について書いていたなら、同様に評価されていたに違いない。
そして当方の書いたレポートの評価が下される番が回ってきた。
これが予想以上に好評価で、後にこの先生から事実上のスカウトを受けることとなった。
この「酷評」と「好評価」の境目は何だったのか?
何故 酵素が酷評で、分化全能性が好評価だったのか?
今更ながら分析してみた。
酵素は夢としては結構だが、(今)現在そんな現象は自然界で存在せず、ただただ夢物語だったかもしれない。
一方で
分化全能性は、現在の人類、医学では不可能であるが、植物や一部の動物では自然環境下で起こっている現象である。近い将来実現可能な話だとこの時先生は思っていたのかもしれない。
2023年12月31日
追悼
2023年 残念ながら逝ってしまったルアーを振り返る
メタルジグ編
MMジグ x2:これ釣れるジグだと実感した年だった
スパイラルフォール:えっと何で逝ったんだっけ?覚えていない。
ジグパラ:これは根がかりで逝ったんだったな。
アフターバーナー:覚えていないけれど、ナブラ撃ちだったかな?
風雅:
スイッチライダー:
サムライジグ:これもなかなか釣れるジグだと思うんだけれど、世間の評価は?
プラグ編
ルナ:自身のキャスト、コントロール不注意で枯れた草に引っかけてしまった。
ライブベイトジグミノー:これはエソにやられたんだったかな。
トライデント:あーもったいない。
エギ系
エギ王 x2:
パタパタ:
アオリーQ x2:
エギザイル:
エメラルダス x2:
ナオリー x2:
エギメタル x2:
計23名 が逝ってしまいました。
自然環境を汚してしまって申し訳ない気分。猛省。
メタルジグ編
MMジグ x2:これ釣れるジグだと実感した年だった
スパイラルフォール:えっと何で逝ったんだっけ?覚えていない。
ジグパラ:これは根がかりで逝ったんだったな。
アフターバーナー:覚えていないけれど、ナブラ撃ちだったかな?
風雅:
スイッチライダー:
サムライジグ:これもなかなか釣れるジグだと思うんだけれど、世間の評価は?
プラグ編
ルナ:自身のキャスト、コントロール不注意で枯れた草に引っかけてしまった。
ライブベイトジグミノー:これはエソにやられたんだったかな。
トライデント:あーもったいない。
エギ系
エギ王 x2:
パタパタ:
アオリーQ x2:
エギザイル:
エメラルダス x2:
ナオリー x2:
エギメタル x2:
計23名 が逝ってしまいました。
自然環境を汚してしまって申し訳ない気分。猛省。
2023年12月31日
2023モンモンウッキーオブザイヤー
今年1年の 記憶に残る 買い物・事象 を振り返る自己満足企画。
今回のオブザイヤーは、、
ペラ交換
です。
最初は ダイヤを大きく・ピッチは短く
するつもりでしたが、店が注文を間違え(というか悪意を感じる間違え方だ)
超ロングピッチを取り付けやがった(多分中古品を。これも悪意を感じる)。
試しに使ってみたが、全く使い物にならん!返品!
ダイヤを大きく・ピッチを小さく したものを改めて注文したが、そういう物は存在しないとキャンセルされた。
しょうがないので
ダイヤを小さく・ピッチを長く したものを注文して取り付けたらこれが正解!
巡行速度10%up。
今回のオブザイヤーは、、
ペラ交換
です。
最初は ダイヤを大きく・ピッチは短く
するつもりでしたが、店が注文を間違え(というか悪意を感じる間違え方だ)
超ロングピッチを取り付けやがった(多分中古品を。これも悪意を感じる)。
試しに使ってみたが、全く使い物にならん!返品!
ダイヤを大きく・ピッチを小さく したものを改めて注文したが、そういう物は存在しないとキャンセルされた。
しょうがないので
ダイヤを小さく・ピッチを長く したものを注文して取り付けたらこれが正解!
巡行速度10%up。
2023年12月30日
ビワ 受粉
前回 簡単に受粉してみてから 以降 悪天候があったので、花が落ちているんじゃないか?という不安があったが、全くそんな様子はなく。
では 受粉開始。
花が終わっている物も多いが、まだまだ蕾もたくさんある。開花まっさかりという状態の花は殆ど無かったが、
まだまだ蕾があるので今後期待したい。
ビワって枝先に必ず一房の花房があるんだね。ということは・・・この先 細い枝、高い位置にあって収穫しにくい枝などは剪定の対象になるかもしれない?
では 受粉開始。
花が終わっている物も多いが、まだまだ蕾もたくさんある。開花まっさかりという状態の花は殆ど無かったが、
まだまだ蕾があるので今後期待したい。
ビワって枝先に必ず一房の花房があるんだね。ということは・・・この先 細い枝、高い位置にあって収穫しにくい枝などは剪定の対象になるかもしれない?
2023年12月30日
自然の恵みをちょこっと
天候も海況も穏やかなようなので、今季初のイワノリ採取に れっつらごー。
先行者 一名。
生え具合は、、、まだまだ初期だ。いい具合の場所は一部で 殆どはまだまだこれからといった感じ。
安全で 良い繫茂状態を見つけて、、、、
30分足らずで十分な量を採取。
先行者 一名。
生え具合は、、、まだまだ初期だ。いい具合の場所は一部で 殆どはまだまだこれからといった感じ。
安全で 良い繫茂状態を見つけて、、、、
30分足らずで十分な量を採取。
2023年12月30日
2023年12月30日
2023年12月29日
2023年12月29日
次期型の噂
次期型の噂 というか 希望的予想 というか 単なる想像のネット記事があったので のっかってみよう。
ロータリーエンジン搭載の CX-3
はっきり言って 食指は動かない。
ボディサイズ云々は置いておくとしても、
FFベースで燃費の悪いロータリーエンジンにお金を払う意味がわからない。
断然レシプロの日産の方がいいだろう。
燃費が悪くてもロータリーにお金を払うのであれば、ロータリーの小ささを最大限に活かした駆動方式であるべきだろう。MIDシップだとか後輪駆動・四輪駆動。
FFでどこでも造っているSUVで燃費が悪くって。じゃ魅力無しだ。
ロータリーエンジン搭載の CX-3
はっきり言って 食指は動かない。
ボディサイズ云々は置いておくとしても、
FFベースで燃費の悪いロータリーエンジンにお金を払う意味がわからない。
断然レシプロの日産の方がいいだろう。
燃費が悪くてもロータリーにお金を払うのであれば、ロータリーの小ささを最大限に活かした駆動方式であるべきだろう。MIDシップだとか後輪駆動・四輪駆動。
FFでどこでも造っているSUVで燃費が悪くって。じゃ魅力無しだ。
2023年12月28日
2023年12月28日
2023年12月27日
2023年12月27日
ナチュラムから買った
タイジグスリム:
1,2年前から存在は知っていたが、手に入れることは無かった。スリムじゃないタイプは使ったことはあったが、
なんだかな~
という印象だ。
実績のあるSTAYが逝ってしまったので、こんな機能性のあるジグを買おうと思って買ったタイジグであったが、
どうやらSTAYとは全く違いようだと気が付いたのは買ってパッケージを読んだ後だ。
思惑とは違うが、底をネチネチ攻めるには良さそうだ。期待は膨らむ。
1,2年前から存在は知っていたが、手に入れることは無かった。スリムじゃないタイプは使ったことはあったが、
なんだかな~
という印象だ。
実績のあるSTAYが逝ってしまったので、こんな機能性のあるジグを買おうと思って買ったタイジグであったが、
どうやらSTAYとは全く違いようだと気が付いたのは買ってパッケージを読んだ後だ。
思惑とは違うが、底をネチネチ攻めるには良さそうだ。期待は膨らむ。
2023年12月26日
2023年12月26日
2023イグ モンモンウッキー オブザイヤー
今年一年の 買い物・事象 を振り返って 残念だったことを発表。
今年は
ボディエアコンVツインクール
物が云々 というのではなく、当方の使い方、期待が良くない。
結局のところ 数分スイッチを入れてみただけで、真価は分かっていないのだ。来期は使ってみたい。
今年は
ボディエアコンVツインクール
物が云々 というのではなく、当方の使い方、期待が良くない。
結局のところ 数分スイッチを入れてみただけで、真価は分かっていないのだ。来期は使ってみたい。
2023年12月25日
2023年12月25日
ナチュラムから買った
ハイランダー
全モデルより大幅に軽くなった!どれどれ、自宅で測ってみると 97g!おお!でも、ずっしり感じるんですけれどぉ~?
で、今まで使っていた ペツル(10年以上前の物じゃないかな?)を測ってみたら 80gちょい! やっぱり・・。
ま、単純に比較はできませんけれど。
これ、もうちょい 説明書きが欲しいよね。
全モデルより大幅に軽くなった!どれどれ、自宅で測ってみると 97g!おお!でも、ずっしり感じるんですけれどぉ~?
で、今まで使っていた ペツル(10年以上前の物じゃないかな?)を測ってみたら 80gちょい! やっぱり・・。
ま、単純に比較はできませんけれど。
これ、もうちょい 説明書きが欲しいよね。
2023年12月24日
換気扇
数日前から換気扇から 「きぃー」というやや大きな異音が。
原因はわからないけれど、とりあえず 分解・掃除してみよう。
カバー的な板を外し。
オイルパン的な物を外し。
輪の形をした枠的な物を外し。ここまでは問題なく。
円筒形の羽根を固定している星形のノブが外れない。力を込めてなんとか外せた。
モーターもフード本体に固定しているネジを外すところまでいったが、この配線から先は全く見えないのでこの先は触らないことにしよう。
各部品、フードの清掃。モーターの軸に外側から注油(5-56)。
さて、これから組み立て。
羽根ははめ難いがなんとか。これを止める星形ノブが、、、はまらない?何度トライしてもはまらない。なんでだろう?試しに羽根を外した状態で換気扇スイッチをONにして回転軸にノブをあてがってみたら1発ではまった!はまったのはいいが、本来は羽根を付けた状態ではまってくらなければ意味がない。羽根を付けるために星形ノブを外そう、、、と思ったが、、外れない。ペンチ各種を使ってもどうしても外れない。
困った。。。
もう一度モーターを外し、力の入り易い体勢にしてから力を込めたら、、、星形ノブがようやく外れた~。
さ、羽根つけて。
星形ノブで締めて。
輪の形付けて。
オイルパン付けて。
カバー付けて。
完成!
さて、綺麗にはなったが、肝心の異音は・・・・聞こえない。
仕事完了ー疲れたー。
原因はわからないけれど、とりあえず 分解・掃除してみよう。
カバー的な板を外し。
オイルパン的な物を外し。
輪の形をした枠的な物を外し。ここまでは問題なく。
円筒形の羽根を固定している星形のノブが外れない。力を込めてなんとか外せた。
モーターもフード本体に固定しているネジを外すところまでいったが、この配線から先は全く見えないのでこの先は触らないことにしよう。
各部品、フードの清掃。モーターの軸に外側から注油(5-56)。
さて、これから組み立て。
羽根ははめ難いがなんとか。これを止める星形ノブが、、、はまらない?何度トライしてもはまらない。なんでだろう?試しに羽根を外した状態で換気扇スイッチをONにして回転軸にノブをあてがってみたら1発ではまった!はまったのはいいが、本来は羽根を付けた状態ではまってくらなければ意味がない。羽根を付けるために星形ノブを外そう、、、と思ったが、、外れない。ペンチ各種を使ってもどうしても外れない。
困った。。。
もう一度モーターを外し、力の入り易い体勢にしてから力を込めたら、、、星形ノブがようやく外れた~。
さ、羽根つけて。
星形ノブで締めて。
輪の形付けて。
オイルパン付けて。
カバー付けて。
完成!
さて、綺麗にはなったが、肝心の異音は・・・・聞こえない。
仕事完了ー疲れたー。