ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2006年06月28日

やっぱり見直し。

長靴スパイクに穴が開いて、そこから浸水していたので、自転車用のパンク修理で補修してごまかしていましたが、ダメでした。やっぱりあの長靴ってゴムじゃないんですね。
買わなきゃ。

雨に打たれてから絶不調(点きません)のUVライト。
もう諦めて別のUVライトを購入して使っていますが、対処法が判りました!
もし、同様に困っている方がいらしたら、お試しアレ。
O社のプラスチッキーなUVライトなのですが、ボタンをただ押すだけではほぼ点灯しません。10回押しても1回点くかどうか?
そこで、ボタンをひねるようにして押してください。1発で点灯します!

  

Posted by むしょくのプーさん at 17:49Comments(0)

2006年06月27日

マイバッグ持参。

以前から気になっていた「レジ袋」。
日本では、レジ袋を作るために琵琶湖と同等容積の石油を1年間に消費しているんだとか?!
・・・。
どう再利用しても行き着く所はゴミとして焼却・・無駄だぁ
いつも罪悪感でいっぱいでした。

そんなわけで、最近になってようやく実行!マイバッグ持参!
勿論、自身の意思でやっていることなのですが、レジの店員さんからは「ありがとうございます」と言われる始末、ま、これも気持ちイイです。

でも・・マイバッグ持参している人って少ないですよねぇ。
「家庭の主婦」層が買い物している~16時頃まではポツポツ見受けますが、
それ以降の時間帯は殆ど見ません。
レジ袋の利便性というのもわかりますが・・。

政府は「京都議定書」を実現するために、もっと注力して欲しいものですね。


  

Posted by むしょくのプーさん at 23:15Comments(0)

2006年06月26日

何も。誰も。

昨日。(釣れようと、釣れまいと)道具の手入れが面倒なので、河口へ行ってみました。
・・・追い風。気持ちよく飛ぶ。
・・・釣れず。
ダイコー・ガルフ。んー滅多に登場しないけど、軟らかくて下手な私にはとってもキャストし易い。安くて使い易いイイ竿だ。

マイボートで沖に出てキス釣りをしていた方に話かけてみると。
4匹の釣果とのこと。・・・。
新聞の釣り情報とはえらい違いだ。

今日。
仕事上がりに最寄のミニミニ堤防へ。
弱い風で心地よい!
でも何にも。誰にも。
大潮なんだけど、全く潮は動いていないみたい。
ボラの群れは居るんだけどなぁ。




  

Posted by むしょくのプーさん at 20:07Comments(0)

2006年06月24日

何もなし。

大潮、曇天→晴天、南→北風、べた凪→やや波、水色クリア。

早朝の部。
ヒラメでも釣れないかな?と思って最寄の堤防行ってみると、駐車場は満員御礼。
朝4時なんだけど、堤防は浚渫工事をしている。アジのサビキ釣りで10から15cmが一部で釣れている。キスの投げ釣りは中型がポツポツといったところ。ルアーをやっている人は私ともう一人くらいの様子。
アタリなし。2時間弱で撤収。

遅朝の部。
キスでも釣れないかな?と思って最寄の浜へ。
釣れるのは海草ばかり。
アタリなし。撤収。

やっぱり暑いときは麦わら帽子!最高!
  

Posted by むしょくのプーさん at 18:29Comments(0)

2006年06月23日

水不足は必至?

私の住む地域は、梅雨入りしているらしい?のですが、雨は全くありません。カラ梅雨です。この夏は水不足は必至でしょう。
でも、今朝未明、雨音に目が覚める・・。
あぁ、雨だ、
外は未だ暗い。いいなぁ・・このパターン。
人が活動しない夜間に十分な雨、そして日中は晴れ!
農作物にも経済にも都合がいいんじゃないかな?

でも明日以降も曇天または晴れが続く予報・・。

  

Posted by むしょくのプーさん at 06:42Comments(0)

2006年06月20日

時事放談・山口母子・・

今日のメディアで、表題のニュースが伝えられていますね。

正直、今までのマスメディアを見る限り、被害者の感情論ばかりが先走って、裁判の意義っていうものが感じられませんでした。今日までは。
しかし。たった今NHKニュースの被害者のコメントの中に、

これが許されるなら今後も許される判例になってしまう
、というコメントがありました。
!!それはとんでもない!!加害者のしたことは極悪非道この上ないことは間違いない!

今後のことも考えると、被害者の主張に大きく頷いてしまいます。
  

Posted by むしょくのプーさん at 21:26Comments(0)

2006年06月18日

フォーム改善?

小潮?曇天、弱い北?風、濃霧でした。
とても釣り易い状況でしたが、なぁ~にも。周囲も。

今日は久々に軽快タックルで臨みました(大物が期待できなかったので)。
ダイワ・モアザン
シマノ・アルテグラ
バークレー・XDS
アルテグラにXDSを移植してから初めての釣行です。
従来は30~40gのジグだけを使用していました。正直、どう頑張っても周囲の方々より飛距離は劣っていました。今更ながら、

投げ釣りの正しいフォームは・・???
・・・・。
今日は20gのタックルハウス・ナブラ刑事を使用してみました。
追い風も手伝ってか?いつもより目測より遠くへ飛んでいます!?
両隣の人と比べても遜色がありません!

フォーム改善の効果有り?!
いやでも、正しいフォームを頭で勉強しただけであって、自身としてはいつものフォームと思っていますが・・?
XDS効果か? いや、XDSは以前からセンシライトで使っているから特別XDSによるもの、とは言えない。
・・??
タックルハウス・ナブラ刑事は以前からお気に入りですが、今日は期待以上に爽快な飛距離を披露してくれました。
  

Posted by むしょくのプーさん at 20:37Comments(0)

2006年06月17日

・・・はぁ・・。

昨日、船釣りをしてきました。
私は掌サイズのスルメイカ1杯のみ・・。
船内は・・・良型のクサフグが数匹で魚らしい魚は・・・1匹未満っっっていうか書けません・・。

これくらい釣れないと、もう釣りに行く気も、そしてこの悔しさを道具購入に向ける気も起こりません。
・・・。
・・・・。
そして休日は仕事だし・・。
はぁ・・。
  

Posted by むしょくのプーさん at 09:49Comments(0)

2006年06月14日

燃費、5回目。

納車日( 36.77L給油 支出4412円)
初回目 3/21 17.9km(32L給油、@114.2円、支出3837円)
2回目 4/9 20.7km(33L給油、@114.2円、支出3956円)
3回目 4/23 21.7km(18.1L給油、@114.2円、支出2170円)
4回目 5/14 23.8km(37.2L給油、@122.8円、支出4796円)
5回目 6/14 24.7km(39.5L給油、@124.7円、支出5171円)

目標の26kmに近づきましたが、まだまだ・・。

あるハイブリッド車に関するサイトで、
「クルーズコントロール機能を使えば、人力では成し得ないような低燃費を叩き出すことができる!」
なぁ~んて書き込みがありました。
へぇ~、そうなんだぁ、と鵜呑みにしていましたが、本日自身で試してみました。
全く同一のコースを、70km/hを目標にして走りました。
*交通状況はクルーズコントロール使用時の方が、良かった(道が空いていた)です。

結果!
クルーズコントロールより私の右足の方が、2kmほど燃費が良かったです!
考察!
思うに、人間は交通状況を先読みすることで、加・減速を調節しているのに対し、クルーズコントロールは定速を維持しようとするだけなので、そこに無駄があるのでしょう!
・・、この車のアクセルで低燃費を実現するには、そこいらのスポーツカーなんて問題にならないほどシビアなアクセル操作が必要です。(緩慢なアクセルな分だけ、ドライバーにはシビアさを要求されます?)
まぁ、クルーズコントロールって低燃費を実現するための機能ではないですからね。


  

Posted by むしょくのプーさん at 08:37Comments(0)

2006年06月13日

明日は休日!

いつもなら当然!意気込んで釣りに行くところですが。
な~んか、やる気なし。
道具のメンテナンスがねぇ・・。
釣れてメンテナンスをするのはいいけれど、釣れないのにメンテナンスってのがぁぁぁ、それもいつも。

そういえば、ガソリン1ヶ月入れていません。
以前の車は「1ヶ月1回給油生活」をギリギリのところでやっていましたが、気が付いたら1ヶ月給油していなかった。今回の燃費計測はどうなっているかな?

  

Posted by むしょくのプーさん at 19:07Comments(0)

2006年06月11日

書くこと 無し。

大潮?曇天、風が弱く、とってもとっても釣り易い好条件!
新聞の釣り情報でも釣れていそうな感じ!?

でも、堤防は思いの外 込んではいない。ストレスは無い。

んー反応無し。
20mほど離れた人が小型のイナダを1匹上げていたのを見ただけ。

選抜・船ジグのテスト。
・・・・、40g未満のジグは不要かな。
ああ! どうも道糸の色がおかしいなと思ったら、ダイワ・サーフセンサーハイパーだっ!
よつあみ・ウルトラジグマンを使うつもりだったのに・・。
まぁいいか。本日はノートラブル!(使用累計時間7時間ってところかな)とても快適!
手製・ツインアシストフックは変更が必要。
アシストフックには魚皮があったほうが、人間から見た限りはイイ感じ。
リーダーを使い切ったので新たに買いに行かなきゃ!


  

Posted by むしょくのプーさん at 20:34Comments(0)

2006年06月10日

船ジグの練習

明日は、来る船釣りに備えて、船ジギングの練習をしたいと思います。

まぁ立派な「ジギング」とはほど遠い「なんちゃって」になることは必死です。
何せ船は揺れ、2本足で直立して、そして竿を操作するなんてとても無理。
でも、道具だけはそれらしい物を選択して挑みたいと思います!

タックルハウス・ナブラ刑事
ハオリジグ・ハオリスリム
ヨーズリ・メタリックサーディン
セイカイコレクション・ムラジグ
ハオリジグ・フラット
ザウルス・ブルジグラ
ティムコ・オーシャンスタイル
アングラーズリパブリック・ディープリッジ2
メガバス・スパイラルフォール
不明・ダート
シャウト・ステイ
ツルジグ・バーチカル2
不明
ダイワ・スピードジグL
タックルハウス・スライドジグ
バスディー・クイッカー
ダイワ・スピードジグ
タックルハウス・近海仕事人
シマノ・スティンガーバタフライ

・・こんなにシコタマ持って行っても、幾つ水に付けることが出来ることやら・・
ああ・・重たい・・



  

Posted by むしょくのプーさん at 22:24Comments(0)

2006年06月09日

shout!に悶々

船釣りに出かける予定があります。
昨年も2回チャンスがありましたが、2回とも諸事情で願い叶わず。
04年以来なので、力入ってます。

先日、Shout!のPR冊子を釣具店で貰って来ました。
これを読んでいると、とりあえずここに書いてあるヨウニやってみようかな?って思っちゃいます。素人の初心者の下手なので。

ツインチップかぁ・・んーありがちな形状だ。今回はちょっとパス。使い切れないで眠っているジグがいっぱいあるので。
ステイは持っているよぉー。このために探し求めて買った物だもの!楽しみぃー!
スライドアクターかぁ・・。これも面白そうだけど、ステイじゃダメなのかなぁ?平戸ジャークってスライドアクターだけの専売特許なの?
アシストフックは値段次第だなぁ・・。




  

Posted by むしょくのプーさん at 19:10Comments(0)

2006年06月06日

ビール系

先日プチ贅沢として、「瓶ビール」を飲みました!
K社の330mlのあのシリーズです。
んん!旨い!
先日、「所さんの目がテン」でビールの科学をやっていましたが、その時の「無濾過ビール」を飲んでみましたが、なるほど!って感じ。
こりゃぁやみつきになりそう!
機会があれば、「無濾過」を指名して飲みたいと思います。

発泡酒の部。
「円熟」「雫」などが気に入っています。最近はこのいずれかを購入しています。
SU社の「サマーシュート」ってやつを今日初めて飲んでみましたが、これくらい「あっさり・すっきり」なビール系飲料は昨今では珍しい。これはこれでアリだな!正直、過去、SUの商品で好きな物は無かったけど、今後はこれも選択肢の一つとなりそう。

第三の部。
「ぐびなま」は・・。
A社ってどうも私にはあわないなぁ・・。
  

Posted by むしょくのプーさん at 21:07Comments(0)アルコール

2006年06月05日

嫌気

晴れ、長潮、強い南~東の風。
気合を入れて堤防に行き、まぁ良い場所に着くことができましたが、・・。
周囲でリリースサイズのイナダがスレがかりしたのを1匹見ただけで、な~んにも。

疲れましたぁ。

実績のあるヨーズリ・ブランカはロスト。
本日テスト2日目のダイワ・サーフセンサーハイパーは2度トラブル。
リーダーの結び直し。
・・良い事無しでした。

こうも釣れないと嫌気が差して道具購入に走ってしまいそうです。が我慢我慢。

  

Posted by むしょくのプーさん at 21:06Comments(0)

2006年06月03日

イナダ 47cm

長~い堤防へ。
曇天、小潮、弱い東風。
水色クリアで、やや流れが速く、糸フケ・ラインコントロールにやや気を使いましたが、隣人との距離に圧迫感は無いかな。

特別A級ポイントには潮目が発生していて、そのポイントで竿を出している1~2人はポツポツ小型のイナダが上がったようですが、私を含むそれ以外の人達はじぇ~んじぇん。
小規模なワキは散発するものの、誰のルアーにも反応なし。
傍らのおじさんの話ではサバのワキらしい。

・・・何の反応も無し・・。・・・。
諦めムードの漂う中・・・、突然の引き!
長尺のやや柔らかい竿なので大きく曲がりドラグが鳴ります。んードラグ設定が弱かったようです。
獲物は底へ底へと潜り、糸がどんどん出て行きます。でも!大物の予感はありません。
堤防を右へ左へ歩かされ、ようやく姿が見えたのは、やっぱりイナダ君!
そのまま引き抜いて上がったのは47cmでした。
現場で血抜きとやらをして撤収しました。

今回活躍してくれた道具
ダイワ・パシフィックファントム
シマノ・ステラSW
ダイワ・サーフセンサーハイパー
ヨーズリ・ブランカ

本日ダイワ・サーフセンサーハイパーのシェイクダウンでした。
トラブル皆無。適度な太さで、使っていて安心感もありますが、この安心感ならもう1ランク細くても良かったかな?という感じでした。
初日のインプレッションとしては、1ランク落として次回も指名買いしてもいい感じ。でも、ハイドロファインの例もあるから・・。




  

Posted by むしょくのプーさん at 12:00Comments(0)

2006年06月01日

巻き替えました。

今まで愛用のアルテグラにダイワ・ハイドロファインを巻いていました。使い始めから累積10時間程までは快調で、飛距離も分かって面白かったのですが、以後、毛羽立ちが目立ち始め・・。飛距離も極々僅かながら落ちてきました。正直なところ、コレといった実害は無いのですが、やっぱり不安。

ということで巻き替えです。

ハイドロファイン君、ご苦労様!君の余生は・・・キス釣り用の道糸を検討しています。どうかな?

愛用アルテグラには、今までステラの予備スプールに巻いてあったファイヤーラインXDSを登用。取り回しに優れるダイワ・モアザンとセットで軽快な釣りをする時に活躍してください!

そして、空いてしまった予備スプールにはダイワ・サーフセンサーハイパーを試しに買ってみました。予想していたより太い感じ?ま、意図して太い糸を選んだのですが。
実は・・
私のPEライン変遷は、ノーマルPE→コーティングPE→8本組・・という経緯です。
ノーマルPE + ノーマルリール で散々な目にあいました・・。
コーティングPE + ノーマルリール で随分トラブルは減りましたが、それでも大変でした。
コーティングPE + スーパースローオシレート でトラブル激減!でも、トゥイッチにはついて来れない感じ。
8本PE + スーパースローオシレート でトラブル数はコーティングPEと同等。でトゥイッチにもついて来る感じです。
この8本PEは太糸を使用していますが、太糸も悪くは無いなって思えるようになりました。
ということで、ダイワ・サーフセンサーハイパーも若干太めのラインとしてみました。

さて、どうでしょう?

でも、最寄釣具店の店員さん曰く、
メーカーはいろんなウンチクつけてくるけれど、リールもPEも普通の物で問題無し!
っていう爆弾発言!







  

Posted by むしょくのプーさん at 22:35Comments(0)