ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2008年08月31日

ザ・サイコガン

コブラのDVDアニメが出るんですね!

しかも「ザ・サイコガン」!本では1巻と2巻がありますが、DVDでは完結するんですよね?

勿論本は買った(売っちゃいました)けど、DVD・・
ちょっと欲しい・・

記憶の中では、若干「鉄心先生」とダブっていますが、、
エーと、確かぁー、
牧師が博物館に実体化して鯨が銛に貫かれて電子レンジでチン!理想郷が誕生!!

いや、鉄心先生のストーリーも非常に面白いですよね。
  

Posted by むしょくのプーさん at 09:54Comments(0)

2008年08月30日

♪マクロス

今日ラジオを聴いていたら「マクロス」がかかった!
懐かしぃ~。
  

Posted by むしょくのプーさん at 00:01Comments(0)

2008年08月29日

メガバスとダイワ

皆さんご存知でしたか?メガバスとダイワの関係。
ダイワのHPによりますと、、、、、ということだそうです。へぇ~。

消費者として、どんな良いことがあるかなぁ~って妄想します。

竿:う~ん、メガバスの竿はレタリングされた斜字なので、先ず何って読むのか分からない。
読めないので、判別が出来ない=対象の魚種も分からない→買う気を大幅に削がれています。
これが改善されるといいですね。

リール:ダイワが製造し、工学博士メガバスのアイディアが盛り込まれたリールってことであれば、
リールはシマノ派の人もちょっとは興味を示すと思う。

ルアー:個人的にはメガバスのルアーは最優秀だ!と思っているが、デザインは嫌いだ。
ダイワとは一線を画してこのままの路線を歩んで欲しい。

で、業務提携って何??
  

Posted by むしょくのプーさん at 00:01Comments(0)

2008年08月28日

これが欲しい!


ロゴス ハイパークーラー 40L

実はナチュラムではなく、雑誌で発見しました。

確実に釣果があるなら、従来どおりの(ハード)クーラーを持って釣りに出掛けますが、
釣果があるか否かわからない時は、こんな折りたたみのソフトクーラーが良いのでは?
と思います。

イスの代わり?
まぁそれはできないいでしょうけれど。
  

Posted by むしょくのプーさん at 00:01Comments(0)

2008年08月27日

オリンピック関連で、

何とかさんとやらが、日本政府のスポーツに対する援助金が少なすぎる!3倍にして欲しいと言ったとか。

でも。
その援助が選手とその指導者に充てられるならわかりますが、
日本ってそうじゃないんでしょ?!
何とか協会という団体の役員・関係者が美味しい思いをするだけで、選手等に宛てられるわけじゃなんですよね。
確かスケートの時そんな報道がありましたよね。

援助額は現状で十分じゃないんですか!?

今やオリンピックの「メダル」はお金で買える時代という報道でしたし、
その「メダル」にお金を注ぎ込んでどうなるんであろうか?

もともと「スポーツ競技」は、「戦争」をしないかわりに生まれたんだとか?
でも。戦争は世界中から無くなりません。戦争は時に金儲けの道具、またその延長上の利権にあります。

日本は新たにスポーツ援助金を増やす前に、もっとやるべき国内問題があるんじゃないか!
年金
天下り
・・・  

Posted by むしょくのプーさん at 00:01Comments(0)

2008年08月26日

モラルは?

腰痛で医者に行った帰り。

信号の無い横断歩道。
歩行者が待っていたし、後続の車両も無かったので、横断歩道前で停車しました。
後は対向車線の車が止まれば、歩行者が渡れるのですが、、

対向車線は、歩行者が渡れそうなほどに疎らな通行量でしたが、それを阻んだのが
日本●政公社のバイク!

その後の後続車両も横断歩道前で止まることは無く、歩行者は無視され続けました。
バイクが止まれば、歩行者は渡れた筈です。

窓口での接客態度は良好ですが、どうなんですかね?

  

Posted by むしょくのプーさん at 12:58Comments(0)

2008年08月25日

シーアンカーテスト

天気予報では南の風、波高1.5m、雨。
ということでしたが、実際はやや穏やかな海で航海にはむしろ適!!

シーアンカーのテストです。

前作より大型化したのですが、
①開きが非常に遅い!
②たまにロープが絡む
③効果が明確ではない?!効いているの?
と言う感じ。
今後の課題です。

明らかに改良された点!
①シーアンカーの引き上げが非常に簡単!


  続きを読む

Posted by むしょくのプーさん at 00:01Comments(0)

2008年08月24日

憧れのビッグマック!


ご存知のとおり現在 ビッグマックはなんと!
なんと!!
200円ですよね。

勿論買ってしまいました。
200円アップ
200円ハート


でレシートを見ると、
ななひゃく・・!!
安い買い物をしたつもりでしたが、
なんだか損をした気分。
ポテトのSが210円ってちょっと・・
  

Posted by むしょくのプーさん at 09:14Comments(0)

2008年08月23日

燃費、40回目。

ほぼエアコンかけっぱなしでした。
まぁ予想どおりの数値です。

燃料タンクの表示はかなり正確です。
今まで所有した車って燃料残量の表示にかなり幅がありましたが、
この表示は1Lも違わないように感じます。
これ結構信頼できる=気持ちいいです。

  続きを読む

Posted by むしょくのプーさん at 14:51Comments(0)

2008年08月21日

いつ発売?

ご存知のとおり、現在「ツインパワー」の名を冠する商品は4種類。
「newツインパワー」「ツインパワーMg」「ツインパワー」「ツインパワーHG/PG」

勿論、何年もこの状態が続くとは誰も思っていません。

08ステラSWシリーズが出揃うのが08年10月の見込み。
つまり、その際に01ステラSWが08ステラSWに切り替わるわけで。
同時にツインパワーHG/PGも正真正銘「型遅れ」になります。
ということは、誰もが予想するように10月以降にHG/PGも登場ですよね?!

ステラからどのくらい遅れて登場するのでしょうか??

正直。
私にはステラは性にあわない!
リールなんて安くてそこそこで十分!アルテグラ最高!!

でも。
ステラSWの半値で5000XGと同等のスペックのツインパワーがあるのであれば、
ツインパワーsw5000xgが欲しいかな?
  

Posted by むしょくのプーさん at 19:08Comments(0)

2008年08月20日

雑学王

今、TVで見ていました。
「燈台の色が白色だけでなく、黒や赤の横縞があるのは何故?」という問題!

・・・何故だろう?
航路標識で示したい表示が白色だけでは足りないから じゃないの??
と思っていました。
だって浮標なんかでは、
赤白の浮標と黄黒の浮標では意味が違いますよね。

で、正解。
積雪・降雪地では、白色の燈台が見難いから!
だそうですね。なるほど。ごもっとも。
  

Posted by むしょくのプーさん at 20:54Comments(0)

2008年08月19日

潮流

普段30m程度の水深でなんちゃってジギングをしていますが、
40~60g程度のジグが負荷も少なくコントロールし易いと感じ、そういうジグだけ選択していました。

しかし。

先日の大潮、水深40m程度で60gのタイラバを出したところ、
流れる!流れる!
着底もわからず、ぜんぜん釣りになりません。
違うモンですねぇ~。
40~50号の錘でもイマイチ。80号=300g弱が丁度良かったです。

今後水深40mへ出かける際は80~100gのジグを準備します。
ま、一般的ですね。


  

Posted by むしょくのプーさん at 18:34Comments(0)

2008年08月18日

スーパー小船

今まで船釣りで使ってきた

シマノ・スーパー小船
当時コレを購入した理由は、
①安い
②軽い
③巻き取りは70cm以上とトップクラス

でも最近 物足りなさを感じます。

ラインは棚ブライトを使っていますが、結局
「今 水深何メートル?????」
ってな具合です。

水深40mくらいから巻き上げるのも、もどかしく感じ始めました。
上がってくるまで「何が掛かっているかなアップ
って楽しみはありますが。

レベルワインド付きで、もうちょっとハイスピードのリールがあると良いのですが、
今現在スーパー小船が最高峰でしょう。


  

Posted by むしょくのプーさん at 18:21Comments(0)

2008年08月17日

シーアンカー製作中

今日半日かけて80%出来上がりです。

問題は生地の強度です。
前回と大体作り方は同じなのですが、やっぱり手抜きをしたくて大幅に簡素化しています。
よって実際に使ってみるまでは強度が十分か否かわかりません。

で、不安を払拭するために生地強度を上げようと、「ポリエチレン接着剤」を探してみました。
なんでもポリエチレンは従来接着剤ではくっつきにくい素材だそうで。
それ用の接着剤をホームセンターに買いに行ったら1000円超え!!ビックリ
しかもちょっぴり!

これなら接着剤なんて手抜きをせずに面倒でも一針一針強度アップしよう・・。

  

Posted by むしょくのプーさん at 17:45Comments(0)

2008年08月16日

シーアンカー

今更ですが、「シーアンカー」って2種類あるんでしょうか?

「ゆっくり船を流す目的の物」 と
「なるべく船が流れないようにする物」 と?

今までは自身が作ったシーアンカーを使っていましたが、
まぁはっきり言ってよ~く流されてました。

もう一度設計しなおそう!
サイズアップして流され難いようにしたいと思います。

百円ショップにて、
ハトメ
ロープを新たに購入。

さーて、いつになったら出来上がるかな???
  続きを読む

Posted by むしょくのプーさん at 13:19Comments(0)

2008年08月15日

航海の恐怖

昨日の釣り。
天気予報では雨昼頃から雨&所によっては雷雷
ってことだったので、10時頃に切り上げればいいなと、考えていました。

しかし。

7時頃から遠くの方でゴロゴロと。その音は船体にも響き足からも僅かながら振動が伝わってきます。
カーボンロッドは「シュー」と音を奏で始めます。
周囲のボートは一隻、2隻と帰港を始めるようです。

潮時だな。船

と思って進路を母港に向けて直ぐに土砂降りの雨雨
海面は幸い穏やかなので、トップスピードで滑走していると、遥か前方の母港に向けて稲光が走ります雷

ピカ!ガラガラゴローン~

高くそびえ立つ煙突の避雷針に落ちたようですが、
今、間違いなくこのボートは雷雲の真っ只中に居ます!!!

生命の危機?!
FRPの船体って雷の直撃を受けるとどうなるんだろう??
直撃で気を失った状態でいれば、トップスピードのまま岸壁に衝突だな!
いや、その前に雷で確実に死んでいるからその後の心配は無用・・

と頭の中で悶々と考え・・

悪いことは重なるもので、
酷い土砂降りのために、視界が悪く何処が母港かわかりません!!
GPSが搭載されているので、とりあえずどちらが陸かはわかるのですが、
GPSの画面表示が見難く、軽いパニック状態の今、海上を彷徨いつつあります。
雷様に睨まれている今、のんびりしている余裕はありません。

そんな時救いの光が!前方に航海灯を点けたボートを発見!!
あの光を追っていこう!
間もなく軽いパニック状態から脱出。
GPSで母港の詳細を確認。

帰港。

しかし帰港後も風が強く、着岸するタイミングを逃してしまいました。
アーレーガーン
近くに居た別のボートのオーナーさんにアドバイスをいただいて、
どうにかこうにか着岸することができました。ありがとうございました。

あー怖かった。
不幸中の幸いは、海面にうねりが無かったこと。

泳いだ?っていうくらいずぶ濡れになりました。


  

Posted by むしょくのプーさん at 04:43Comments(0)

2008年08月14日

漁礁まで行ってきました。が、


風も潮流もあり、この先の天候は荒れるということだったので、
竿はこの1本。サビキ仕掛けです。
竿:えすぜっとえむの中通し竿
リール:シマノ・スーパー小船
糸:ダイワ・棚ブライト
仕掛け:200円の海外製特価品のサビキ16号

水深は40m。
やっぱりアンカーは入れたくないので、シーアンカーで凌ぎます。
周りの船は流れませんが、当方はジャンジャン流れます。
良く言えば「流し釣り」です。

20cm~30cm程のアジが1匹づつポツリポツリと掛かります。
サビキに魚の切り身なんかも付けたりしましたが、無くても釣れた感じです。

全部で8匹のアジが釣れましたが、この後大変なことに!!
後日 書かせてもらいます。




  

Posted by むしょくのプーさん at 09:34Comments(0)

2008年08月13日

たまには漁礁に

実は一人で漁礁まで出船したことはないんです。
理由、
①遠い。
②アンカリングが面倒。
③漁礁で釣りたい魚、釣れる魚が居るのか不明
など。

でも行ってみようかな?

予定アイテム。
Aセット=タイラバ用
竿:テンリュウ・オフショアライト
リール:シマノ・5000PG
ライン:ダイワ・UVF1号
ルアー:シャウト!アンサー

Bセット=サビキ、鯛天秤用
竿:えすぜっとえむの中通し竿
リール:シマノ・スーパー小船
ライン:ダイワ・ブライトセンサー3号
サビキ、天秤など

行けるかな??

  

Posted by むしょくのプーさん at 08:43Comments(0)

2008年08月12日

越後の地酒シリーズ

お土産で貰いました。

若干 ぬか臭さがありますが、同時に吟醸香もあります。
従来からの日本酒好きにも、吟醸香好きの方にも飲んでいただけそう。

日本酒度は+になっていますが、私は甘口-に感じます。
味わい的にはイマイチで感銘を受けるほどではありませんが、十分美味しいです。

  

Posted by むしょくのプーさん at 06:55Comments(0)アルコール

2008年08月10日

Sシステム

コンタクトを買ってきました。
今回もメニコン・Zです。

メニコンには「Sシステム」と言って、新規購入から一年間はレンズの交換が可能です。
なので、一年以内に再度眼科に訪れて、レンズを交換するのが賢い利用法!
と眼科で教えて貰いました!

その手があったか!!

もう何年もこのSシステムを利用する権利がありましたが、気が付きませんでした。

  

Posted by むしょくのプーさん at 13:11Comments(0)