2021年09月30日
2021年09月30日
2021年09月29日
給湯器エラー
数日前から 給湯器の表示が 888 で点滅し始めました。
時計が狂ったのかな?と思っていましたが、
時刻表示は異常なし。
なんだろう???
メーカーHPを見たけど、翌日電話をくれるそうだ。
いや、家に居ないし。
ネットで調べてみたら、
電源を数回押して ピロリん ぽろりん ピロリん ぽろりん ピロリん と繰り返すと直るんだそうです。
やってみたら、、、、
直りました。
なんだったんだろう。
時計が狂ったのかな?と思っていましたが、
時刻表示は異常なし。
なんだろう???
メーカーHPを見たけど、翌日電話をくれるそうだ。
いや、家に居ないし。
ネットで調べてみたら、
電源を数回押して ピロリん ぽろりん ピロリん ぽろりん ピロリん と繰り返すと直るんだそうです。
やってみたら、、、、
直りました。
なんだったんだろう。
2021年09月29日
2021年09月28日
布団の上で過ごす
昨晩19時頃から 布団の上で過ごしています。
体調がすっきりしないから。
体温は38から36まで落ちましたが、体温がおちつく代わりに頭痛か気になりだし。
ロキソニンを飲んでごまかし。
1歩も家を出ずにまた眠ろうとしています。眠れるかな?
体調がすっきりしないから。
体温は38から36まで落ちましたが、体温がおちつく代わりに頭痛か気になりだし。
ロキソニンを飲んでごまかし。
1歩も家を出ずにまた眠ろうとしています。眠れるかな?
2021年09月28日
2021年09月27日
釣り(50:13)アオリん
夜明け前に目が覚めた。体調に変化は感じない。行ってみようか。
5時過ぎ
晴れ。南東の風やや強く。クリア・濁り。
竿:エリアバム改
リール:カルディア
ライン:G-Soulwx4 0.6号
リーダー2号
第3ポイント
クリア。だけど風やや強い。
粘ったけれど、、、、ピックアップする時にアタックしてきた小物は居たけれど、それ以外反応なし。
移動
第5ポイント
クリアだ。風も比較的弱い。ここなら・・・・と思ったが、

エメラルダス2.5号虹桃斑点ラトル
またダイワだ。
これっきり。
なんか寒いのかな?全身が軽く痺れる気がする。
移動
第1ポイント
濁りだ。風強く。
んー集中できない。やっぱり多分体に痺れがある。
数投したけど反応なし。
8時半帰ろう。
5時過ぎ
晴れ。南東の風やや強く。クリア・濁り。
竿:エリアバム改
リール:カルディア
ライン:G-Soulwx4 0.6号
リーダー2号
第3ポイント
クリア。だけど風やや強い。
粘ったけれど、、、、ピックアップする時にアタックしてきた小物は居たけれど、それ以外反応なし。
移動
第5ポイント
クリアだ。風も比較的弱い。ここなら・・・・と思ったが、
エメラルダス2.5号虹桃斑点ラトル
またダイワだ。
これっきり。
なんか寒いのかな?全身が軽く痺れる気がする。
移動
第1ポイント
濁りだ。風強く。
んー集中できない。やっぱり多分体に痺れがある。
数投したけど反応なし。
8時半帰ろう。
2021年09月27日
2021年09月26日
釣り(49:13)アオリん エギザイルx2逝く
あ、今日も寝過ごした。軽くお菓子を食べて、、
9時過ぎ
曇り。凪。概ねクリア。南東の風やや強くのち弱く。
竿:プレッソ改Ⅰ
リール:エメラルダスあいr
ライン:superbraid5 0.6号
リーダー2号
第1ポイント
水色は普通か、風強く。ここは朝一は釣れないことから推察すると、ここで9時頃から粘るのは得策ではない。
ある程度やって 反応が無い・・
移動だ。
第3ポイント
今日は波はさほど無いけれど、昨日は荒れて濁っていたし、今日は強風だ。
ダメ元で来てみたが、思いの外クリアだった。
が、反応なし。
強風で釣り難いので移動だ。
第5ポイント
ここに来る途中 茶濁りだったので、第5ポイントもダメかなーと思って来てみたらクリアだった。
エギを落としてしゃくってきたら!追って来た!良型が!
しかしこちらの姿を見て2度と追って来なかった・・。
この姿を見てしまい悪い習慣が、、、粘ってしまった。釣れないのに。
・・・・
・・・・・
ダメだ。
根がかりで 初代エギザイル2.5号ケイムラ透明が逝ってしまった。どうやら昨晩結んだPE-ナイロンのノットに問題があったようだ。反省。
ここはもう諦めよう。
おや?風が弱くなったようだ。これなら第3ポイントへ戻れるかなと、、、
再び第3ポイントに戻ると船がポイントに入っていた。
そこを裂けて傍らのポイントへ。
そこでようやく1杯目が

餌木イカ名人2.5号茶エビ
やー この1杯を釣るのに3時間もかかったんじゃないか?
ちょっと気を持ち直して

エメラルダス2.5号虹桃斑点ラトル
何故か今期はダイワが釣れる。
シマノ初代エギザイルが根がかりで逝く。
もう新品では手に入らない初代エギザイルが二人も逝ってしまった。
移動だ。
第1ポイント
風も弱く、釣り易い。時刻は南中を回っているがこの貧果では悔しすぎるのでここでしばらく釣ることに。
キタ!

餌木猿2.5号緑縞杉

同

同
風が弱いので もうちょっと粘って釣り続けたいんだけど、この後 大事なイベントがあるのでそろそろ帰らないとな。
14時半撤収。
今期 釣り上げたアオリん温度を測ると 概ね22度前後。
餌木温を測ると17~19度といったところだ。
9時過ぎ
曇り。凪。概ねクリア。南東の風やや強くのち弱く。
竿:プレッソ改Ⅰ
リール:エメラルダスあいr
ライン:superbraid5 0.6号
リーダー2号
第1ポイント
水色は普通か、風強く。ここは朝一は釣れないことから推察すると、ここで9時頃から粘るのは得策ではない。
ある程度やって 反応が無い・・
移動だ。
第3ポイント
今日は波はさほど無いけれど、昨日は荒れて濁っていたし、今日は強風だ。
ダメ元で来てみたが、思いの外クリアだった。
が、反応なし。
強風で釣り難いので移動だ。
第5ポイント
ここに来る途中 茶濁りだったので、第5ポイントもダメかなーと思って来てみたらクリアだった。
エギを落としてしゃくってきたら!追って来た!良型が!
しかしこちらの姿を見て2度と追って来なかった・・。
この姿を見てしまい悪い習慣が、、、粘ってしまった。釣れないのに。
・・・・
・・・・・
ダメだ。
根がかりで 初代エギザイル2.5号ケイムラ透明が逝ってしまった。どうやら昨晩結んだPE-ナイロンのノットに問題があったようだ。反省。
ここはもう諦めよう。
おや?風が弱くなったようだ。これなら第3ポイントへ戻れるかなと、、、
再び第3ポイントに戻ると船がポイントに入っていた。
そこを裂けて傍らのポイントへ。
そこでようやく1杯目が
餌木イカ名人2.5号茶エビ
やー この1杯を釣るのに3時間もかかったんじゃないか?
ちょっと気を持ち直して
エメラルダス2.5号虹桃斑点ラトル
何故か今期はダイワが釣れる。
シマノ初代エギザイルが根がかりで逝く。
もう新品では手に入らない初代エギザイルが二人も逝ってしまった。
移動だ。
第1ポイント
風も弱く、釣り易い。時刻は南中を回っているがこの貧果では悔しすぎるのでここでしばらく釣ることに。
キタ!
餌木猿2.5号緑縞杉
同
同
風が弱いので もうちょっと粘って釣り続けたいんだけど、この後 大事なイベントがあるのでそろそろ帰らないとな。
14時半撤収。
今期 釣り上げたアオリん温度を測ると 概ね22度前後。
餌木温を測ると17~19度といったところだ。
2021年09月26日
2021年09月25日
釣り(48:13)エギ王逝く
昨日 寝たのが遅かったので・・
目が覚めたのは 明るくなってからだった。でも おk 行こう。
6時半
晴れ。南東の風弱く。濁り。外海はうねりで荒れている。
竿:プレッソ改Ⅰ
リール:エメラルダスあいr
ライン:superbraid5 0.6号
リーダー2号
第1ポイント 一択だ。
今回から 3号を投入してみる。
・・・・
反応なし。2.5号に戻してみても反応なし。
風も弱くてやり易いんだけどな~
ダメだ。
移動
第2ポイント
波でやり難い。ここは濁りがやや弱く茶っぽさが弱い。
ここならなんとか・・と期待したがどうも落ち着かない。
移動だ。
第1ポイントへ引き返し
・・・根がかり!エギ王2.5号金鯵490ラトル逝く。
リーダーも逝ってしまったので ここで断念。
8時半撤収。
目が覚めたのは 明るくなってからだった。でも おk 行こう。
6時半
晴れ。南東の風弱く。濁り。外海はうねりで荒れている。
竿:プレッソ改Ⅰ
リール:エメラルダスあいr
ライン:superbraid5 0.6号
リーダー2号
第1ポイント 一択だ。
今回から 3号を投入してみる。
・・・・
反応なし。2.5号に戻してみても反応なし。
風も弱くてやり易いんだけどな~
ダメだ。
移動
第2ポイント
波でやり難い。ここは濁りがやや弱く茶っぽさが弱い。
ここならなんとか・・と期待したがどうも落ち着かない。
移動だ。
第1ポイントへ引き返し
・・・根がかり!エギ王2.5号金鯵490ラトル逝く。
リーダーも逝ってしまったので ここで断念。
8時半撤収。
2021年09月25日
メディアに感化されて
TVで紹介されていた グミ 買ってきました。
とっても期待は大きかった。
味覚糖
お!皮感出てますね。これは他とは違うな!これは価値ある一品かも。
もう一捻りすると果物になりそう。
カバヤ
これ、リンゴそのものじゃなくて、リンゴを使ったデザートって感じかな?
明治
あーこれこれ。この食感。これ「グミ」だよね。
2021年09月24日
竿
アオリんに使っている竿
トラウティンマーキスナノ:
2.5号以上のエギでの使用を想定していたが、2.5だとバットが曲がらない。決してわるくはないのだけれど、硬くて曲げる楽しみが無い。3ぐ以上が適当かもしれない。
リアルメソッド改:
テイップラン的な使い方を想定していた。2.5号以上で適であろう。バットは曲がらないけど、きっとこれは良い仕事をすると期待している。
エリアバム:
2.5号以上できっと適であろう。
プレッソ改ⅠⅡ:
2.5号までならやっぱりこれが一番だな~
ベリーとバットの粘りが段違いだ。
トラウティンマーキスナノ:
2.5号以上のエギでの使用を想定していたが、2.5だとバットが曲がらない。決してわるくはないのだけれど、硬くて曲げる楽しみが無い。3ぐ以上が適当かもしれない。
リアルメソッド改:
テイップラン的な使い方を想定していた。2.5号以上で適であろう。バットは曲がらないけど、きっとこれは良い仕事をすると期待している。
エリアバム:
2.5号以上できっと適であろう。
プレッソ改ⅠⅡ:
2.5号までならやっぱりこれが一番だな~
ベリーとバットの粘りが段違いだ。
2021年09月24日
グミ
かつては ワームをグミで作れば食べれるし 環境に与える影響は少ないんじゃないか?と思っていた。
でも やったことは無い。
グミ って ゼラチン * 佐藤 を溶かして 温めて そして冷やすだけでできるんですね。
ワーム なら作ろうと思わないけど、食べられるんなら・・
問題は 型をどうするか。
でも やったことは無い。
グミ って ゼラチン * 佐藤 を溶かして 温めて そして冷やすだけでできるんですね。
ワーム なら作ろうと思わないけど、食べられるんなら・・
問題は 型をどうするか。
2021年09月23日
合体②
具は立派です。今まで見たことのないくら立派な かにかま 卵 ジャガイモ タコ などなどはっきりわかる大きさと形で入っています。
が、味、、、
カレーで2回に1回くらい思うのですが、、味薄っ
これも 薄いと思うのですが?
2021年09月23日
2021年09月22日
2021年09月22日
サラメシDUO
DUO 従業員170名 あんなに立派な社屋
私服にエプロン
黒いユニフォームもあるみたいですね
あんなに立派な食堂があるんだね
DUOって 数年前までは ちょっと低価格帯のルアー という印象しかなかった。
数年前までは 恐らく保有数0だった。
しかし、海用小型プラグで 爆釣の経験が評価を変えた!
釣れる!
安くて釣れる!
飛ぶし!
一時は 指名買いしていたこともある。
私服にエプロン
黒いユニフォームもあるみたいですね
あんなに立派な食堂があるんだね
DUOって 数年前までは ちょっと低価格帯のルアー という印象しかなかった。
数年前までは 恐らく保有数0だった。
しかし、海用小型プラグで 爆釣の経験が評価を変えた!
釣れる!
安くて釣れる!
飛ぶし!
一時は 指名買いしていたこともある。
2021年09月21日
地球温暖化も悪くないかな?
nhkコズミックフロントより。
人類は 北極・南極に大量の氷が存在することが当たり前と思っていますが、
地球史。過去5億年を振り返ると、
そんな期間は短かったりする。
氷が無い期間の方が長いんだそうだ。ホットハウス3に対して、アイスハウス1。
それなら極地の氷の無い状態も悪くないかな?
地球が温暖化して 海面水位が上昇し、陸地が減る。農地も減って人類の食料も減る。
現在のような78億もの人類は生きていけない。
人類は減るだろう。減るのが自然の摂理であろう。
人類が居なくなれば 急速に自然は回復するだろう。
人類は 北極・南極に大量の氷が存在することが当たり前と思っていますが、
地球史。過去5億年を振り返ると、
そんな期間は短かったりする。
氷が無い期間の方が長いんだそうだ。ホットハウス3に対して、アイスハウス1。
それなら極地の氷の無い状態も悪くないかな?
地球が温暖化して 海面水位が上昇し、陸地が減る。農地も減って人類の食料も減る。
現在のような78億もの人類は生きていけない。
人類は減るだろう。減るのが自然の摂理であろう。
人類が居なくなれば 急速に自然は回復するだろう。
2021年09月21日
クロ現 ウッドショック
日本の林業って もう再生不能なまで落ち込んだものと思い込んでいました
が、
とんだ誤りでした。
今年から 米国の住宅需要が増加して 日本の輸入木材が不足しているんですってね。
輸入が不足しているので 国内の杉・檜の需要が増し、
そこにオリンピック関連で木製のスタジアムができたり、都心部での木造建築が増えたんだとか。
そして国産木材が高騰。
知らなかった。
林業は 重労働で若者が就業したがらないうえに 木を木材として出荷するまで長い年月を要する。それまで下草狩りなどの多額の人件費がかかる。んだそうです。
が、
とんだ誤りでした。
今年から 米国の住宅需要が増加して 日本の輸入木材が不足しているんですってね。
輸入が不足しているので 国内の杉・檜の需要が増し、
そこにオリンピック関連で木製のスタジアムができたり、都心部での木造建築が増えたんだとか。
そして国産木材が高騰。
知らなかった。
林業は 重労働で若者が就業したがらないうえに 木を木材として出荷するまで長い年月を要する。それまで下草狩りなどの多額の人件費がかかる。んだそうです。