2008年09月30日
ドロボー!
斜め向かいのお宅に泥棒が入りそうになったそうです!
詳細は不明ですが、物騒ですね。
こんな片田舎でも、安心できない世の中です。
嫌ですね。
詳細は不明ですが、物騒ですね。
こんな片田舎でも、安心できない世の中です。
嫌ですね。
Posted by むしょくのプーさん at
23:35
│Comments(0)
2008年09月29日
リール再考
今日にもオシアジガーを注文するつもりでした。
しかし、
買うのはいいけど、本当に使うだろうか???
ダイワの「SALT WATER」って冊子には、両軸よりもスピニングを勧めていた。
あるボートショップの冊子を読んでも、ややスピニングよりの記事が書いてある。
やっぱりスピニングに分が有るであろうか!?
ま。ここまではメディアに感化された理由。
自身の価値観で判断した場合。
両軸は竿によるコントロールでルアーを躍らせる範囲が狭い。→コントロールするルアーの面白さが減る。
ジギングで使う場合、バーチカル専門になるので、隣に居る釣り人がサビキ釣りだった場合、遠慮しなければならないかもしれない。
餌やサビキで使う場合、それならレベルワインドのあるリールが欲しいところ。メーターも欲しいところ。
やっぱりシマノのスピニング、6000HGを待った方がいいのかなぁ~
しかし、
買うのはいいけど、本当に使うだろうか???
ダイワの「SALT WATER」って冊子には、両軸よりもスピニングを勧めていた。
あるボートショップの冊子を読んでも、ややスピニングよりの記事が書いてある。
やっぱりスピニングに分が有るであろうか!?
ま。ここまではメディアに感化された理由。
自身の価値観で判断した場合。
両軸は竿によるコントロールでルアーを躍らせる範囲が狭い。→コントロールするルアーの面白さが減る。
ジギングで使う場合、バーチカル専門になるので、隣に居る釣り人がサビキ釣りだった場合、遠慮しなければならないかもしれない。
餌やサビキで使う場合、それならレベルワインドのあるリールが欲しいところ。メーターも欲しいところ。
やっぱりシマノのスピニング、6000HGを待った方がいいのかなぁ~
Posted by むしょくのプーさん at
23:38
│Comments(0)
2008年09月28日
根がかりの取り方
ルアーが根がかった時、どうしますか?
物の本には、
「竿を煽ることは厳禁!」
「スプールを手で押さえ、ラインと竿が一直線になるように引き抜く」
と書かれていますよね。
この方法。私見では十中八九、ルアーは戻ってきません。
でも。当方は、往生際が悪く、煽ることで取ろうとします。
①先ず一生懸命煽り、
それでダメなら
②右に左に歩いて反応を見て、更に煽ります。
それでもダメなら
③PEラインを持って後ろに引き下がります。
これ。稀に戻ってきます。稀にってマズイですね。マニュアル方法よりも高確率で戻ってきます。
竿のジョイント部を確認の上で、煽りましょう。
物の本には、
「竿を煽ることは厳禁!」
「スプールを手で押さえ、ラインと竿が一直線になるように引き抜く」
と書かれていますよね。
この方法。私見では十中八九、ルアーは戻ってきません。
でも。当方は、往生際が悪く、煽ることで取ろうとします。
①先ず一生懸命煽り、
それでダメなら
②右に左に歩いて反応を見て、更に煽ります。
それでもダメなら
③PEラインを持って後ろに引き下がります。
これ。稀に戻ってきます。稀にってマズイですね。マニュアル方法よりも高確率で戻ってきます。
竿のジョイント部を確認の上で、煽りましょう。
Posted by むしょくのプーさん at
19:09
│Comments(0)
2008年09月27日
またリールで悶々
漁師の船で釣りに行く釣り旅行の予定があります。
コレにあわせたリールを・・
夜の電気釣りで、水深は恐らく70m程度。対象魚はタイにヒラメに青物に・・って感じ(希望含む)
さて。リールは何にしよう、、
船釣り以外で陸からのキャスティングにKIXは持って行こう。
本番の船釣りでは??
①シマノ・スーパー小船
②5000PG
③新たに購入?シマノ・オシアジガーNR
考え中、、、考え中、、、、
①は巻き取りが70cm強なのが気になる。70mも巻くのがちょっとねぇ~。
②はコレと言って使う機会がないので、ここらで大物を仕留めて欲しい。
③は70m巻くのなら、ハイギアが欲しい。
・・・②は落選かな。
③は、、、どうしよっかなぁ~
クーラーも欲しいんだよなぁ~
買うのはいいんだけど、本当に使うのかな、、、ってところが問題。
コレにあわせたリールを・・
夜の電気釣りで、水深は恐らく70m程度。対象魚はタイにヒラメに青物に・・って感じ(希望含む)
さて。リールは何にしよう、、
船釣り以外で陸からのキャスティングにKIXは持って行こう。
本番の船釣りでは??
①シマノ・スーパー小船
②5000PG
③新たに購入?シマノ・オシアジガーNR
考え中、、、考え中、、、、
①は巻き取りが70cm強なのが気になる。70mも巻くのがちょっとねぇ~。
②はコレと言って使う機会がないので、ここらで大物を仕留めて欲しい。
③は70m巻くのなら、ハイギアが欲しい。
・・・②は落選かな。
③は、、、どうしよっかなぁ~
クーラーも欲しいんだよなぁ~
買うのはいいんだけど、本当に使うのかな、、、ってところが問題。
Posted by むしょくのプーさん at
00:49
│Comments(0)
2008年09月26日
2008年09月25日
昔はコレが欲しかった
幼少の頃、最寄で「ワーム」を見ることはできませんでした。
その反動で憧れを持っていましたが、ワームで釣りをすることはほぼありません。
でも。
こんなものが欲しくなったことがあります。

しかし、最寄釣具店では一切見ることができないまま、終売。
今考えると、何が良くて欲しくなったのだろう???
軽くて、伸びて、二重構造、、、????
処分品でようやく手に入れることができました。
その反動で憧れを持っていましたが、ワームで釣りをすることはほぼありません。
でも。
こんなものが欲しくなったことがあります。

しかし、最寄釣具店では一切見ることができないまま、終売。
今考えると、何が良くて欲しくなったのだろう???
軽くて、伸びて、二重構造、、、????
処分品でようやく手に入れることができました。
Posted by むしょくのプーさん at
20:25
│Comments(0)
2008年09月25日
イカって釣れるんですか?
陸からイカが釣れるらしい。
と初めて聞きかじったのは4年くらい前??
それ以後、船釣りでサビキに。ジグに。偶然かかったことはありますが、
エギとやらにかかったことはありません。
ま。殆ど使ったことも無かったのですけどぉ。今日までは。
今日。初めてエギを10回以上キャストしました。
・・・沈黙。・・・・沈黙。
イカって釣れるんですか?イカさんお留守ですか?
今まで買ったエギは1本のみ。拾ったエギ1本。以上 全2本。
このうち1本をロストしちゃいました。
イカってどうやって釣るんでしょうね??
と初めて聞きかじったのは4年くらい前??
それ以後、船釣りでサビキに。ジグに。偶然かかったことはありますが、
エギとやらにかかったことはありません。
ま。殆ど使ったことも無かったのですけどぉ。今日までは。
今日。初めてエギを10回以上キャストしました。
・・・沈黙。・・・・沈黙。
イカって釣れるんですか?イカさんお留守ですか?
今まで買ったエギは1本のみ。拾ったエギ1本。以上 全2本。
このうち1本をロストしちゃいました。
イカってどうやって釣るんでしょうね??
Posted by むしょくのプーさん at
08:01
│Comments(0)
2008年09月24日
何故LDBではないのか、
何故ジギングロッドのガイドがLDBではないのか?
今更ですが体験、、、
船をドテラ流しにすると、必然的に風上に向かって竿をだすことになります。
風上に向かって竿を大きくしゃくると、ガイドによって糸がらみが発生することになります。
ここに大きな間違いがあったような気がします。
ドテラ流しです。
アンカーやシーアンカーを入れると、船は風に立ちます。この時点で、向かい風を相手にすることはなくなります。
・・・大幅に糸がらみの可能性が低くなります。→つまりLDBでなくても良い、、と。
こんな理屈であっていますか??
今更ですが体験、、、
船をドテラ流しにすると、必然的に風上に向かって竿をだすことになります。
風上に向かって竿を大きくしゃくると、ガイドによって糸がらみが発生することになります。
ここに大きな間違いがあったような気がします。
ドテラ流しです。
アンカーやシーアンカーを入れると、船は風に立ちます。この時点で、向かい風を相手にすることはなくなります。
・・・大幅に糸がらみの可能性が低くなります。→つまりLDBでなくても良い、、と。
こんな理屈であっていますか??
Posted by むしょくのプーさん at
00:05
│Comments(0)
2008年09月23日
まだ売っていると思ったら、

ご存知の。
手に入れるまでは欲しくてたまらなかったが、
いざ使ってみると、期待ほどではなくテーリングばかりでお蔵入り。
しかも価格が2000円超えだったような???
最寄釣具店で、ずぅーっと並んでいる。売れている様子は無い。
何故???
よーく見ると、私の持っている30g程度のやつではなくって、
90gの超大物用のルアーなんですねぇ~。
これなら今までのテーリングとはちょっと様子が違うのかもしれませんね?
Posted by むしょくのプーさん at
18:09
│Comments(0)
2008年09月22日
リールだの、竿だの、いろいろ書きましたが。
今日午後から、竿のテストのために出船してきました。
まぁ釣果はありません!きっぱり。
タックルはこんなんです。

画像でご判断ください。
両軸用:
思いの外、しゃくり幅が小さく、、これだったらハイギヤのリールなんて要らないかな?
スーパー小船も依然 軽快&ウルトラスムーズ で心地よい!
スピニング用:
竿はノーブランドの安物で、じつはマイボートジギングには今日初めて登板。
これも思いの外取りまわしが良く心地よい。
今まで、竿だ、リールだ、とウダウダ書いていたのが・・・
なんかぁ~
リール買わなくてもいいかもぉ~。
番外編:
続きを読む
まぁ釣果はありません!きっぱり。
タックルはこんなんです。

画像でご判断ください。
両軸用:
思いの外、しゃくり幅が小さく、、これだったらハイギヤのリールなんて要らないかな?
スーパー小船も依然 軽快&ウルトラスムーズ で心地よい!
スピニング用:
竿はノーブランドの安物で、じつはマイボートジギングには今日初めて登板。
これも思いの外取りまわしが良く心地よい。
今まで、竿だ、リールだ、とウダウダ書いていたのが・・・
なんかぁ~
リール買わなくてもいいかもぉ~。
番外編:
続きを読む
Posted by むしょくのプーさん at
19:35
│Comments(0)
2008年09月21日
両軸のライン
まだ買っていませんが、両軸リールを妄想中!
一般的には「下巻き糸」と呼ばれる糸。私的には「死に糸」と呼んでいる?
今使っているシマノ・スーパー小船も確か・・
3号100mダイワ・棚ブライトの下には、ナイロンラインが巻かれている。
このラインは買ってから数年、一度も交換していない!
最大水深70mまでしか行ったことがないので、下巻き糸なんてあれ以来お目にかかったことがない。
そこにきて妄想中の両軸リールはPE専用で500mも巻けるんだとか、、、
500って ちょっと あなた
どんな場面を想定しても、500mは要らないだろう、、
しかも、PEは高いしぃ~
ライン巻き替え&ラインメンテのことを考えても、200m程度のPEを上巻きした方がいいんじゃない??
と、安い方安い方へと考えあぐねているのでした。
一般的には「下巻き糸」と呼ばれる糸。私的には「死に糸」と呼んでいる?
今使っているシマノ・スーパー小船も確か・・
3号100mダイワ・棚ブライトの下には、ナイロンラインが巻かれている。
このラインは買ってから数年、一度も交換していない!
最大水深70mまでしか行ったことがないので、下巻き糸なんてあれ以来お目にかかったことがない。
そこにきて妄想中の両軸リールはPE専用で500mも巻けるんだとか、、、
500って ちょっと あなた

どんな場面を想定しても、500mは要らないだろう、、
しかも、PEは高いしぃ~
ライン巻き替え&ラインメンテのことを考えても、200m程度のPEを上巻きした方がいいんじゃない??
と、安い方安い方へと考えあぐねているのでした。
Posted by むしょくのプーさん at
07:01
│Comments(0)
2008年09月20日
あれ?この竿??
先日 中古で購入した中通し竿。これ、、、何故買ったんだっけ??
と思ってしまいました。
以前からしばしば当ブログに登場している「えすぜっとえむ」の中通し竿があります。
コレ、50号仕様で80号も全く問題なく使えます。6尺で汎用性の高い竿です。
・・・今回買った竿・・・。
かぶるんですよね。用途が。
血眼になって探していたような気がするんですけど、(いや衝動買いだったかな??)なんでこの竿を買ったんだろう??
両軸リールを先に買うべきだったような気が・・・?
と思ってしまいました。
以前からしばしば当ブログに登場している「えすぜっとえむ」の中通し竿があります。
コレ、50号仕様で80号も全く問題なく使えます。6尺で汎用性の高い竿です。
・・・今回買った竿・・・。
かぶるんですよね。用途が。
血眼になって探していたような気がするんですけど、(いや衝動買いだったかな??)なんでこの竿を買ったんだろう??
両軸リールを先に買うべきだったような気が・・・?
Posted by むしょくのプーさん at
00:57
│Comments(0)
2008年09月19日
燃費、41回目。
う、うーん。真夏に比べてエアコンの使用はセーブしていますが、その割にはイマイチ感が漂います。
・・・。そういえば、早朝の気温が低下しています。それが影響しているのか??
そう!気温と言えば、タイヤの空気圧が低下しているでしょう!きっと。
それによる燃費低下があるかもしれません?!
そろっと水抜き剤も入れなきゃね。
続きを読む
・・・。そういえば、早朝の気温が低下しています。それが影響しているのか??
そう!気温と言えば、タイヤの空気圧が低下しているでしょう!きっと。
それによる燃費低下があるかもしれません?!
そろっと水抜き剤も入れなきゃね。
続きを読む
2008年09月18日
スピニングか両軸か?
スピニング?両軸?
以前から、「バーチカルの時は両軸。キャスティングの時はスピニング」って
非常に無駄だなって思っていました。
限り有る資金。
やっぱりオールラウンドで使えて、難しさのないスピニング一本に絞るべきであろう!
と思っていました。
しかし。
船でのキャスティング。そして魚を釣るシーンっていうのは、非常に非常に限られている気がします。
船の乗っている時は、バーチカルだけで十分じゃないの?
と思い始めています、いや、そう思いたい!
両軸って取り回しが良く、思いの外使い勝手がいいんですよねぇ~。
あとは巻き上げスピードさえ何とかなればねぇ~。
以前から、「バーチカルの時は両軸。キャスティングの時はスピニング」って
非常に無駄だなって思っていました。
限り有る資金。
やっぱりオールラウンドで使えて、難しさのないスピニング一本に絞るべきであろう!
と思っていました。
しかし。
船でのキャスティング。そして魚を釣るシーンっていうのは、非常に非常に限られている気がします。
船の乗っている時は、バーチカルだけで十分じゃないの?
と思い始めています、いや、そう思いたい!
両軸って取り回しが良く、思いの外使い勝手がいいんですよねぇ~。
あとは巻き上げスピードさえ何とかなればねぇ~。
Posted by むしょくのプーさん at
22:51
│Comments(0)
2008年09月17日
で。竿買いました。
中古の竿です。
中通しです。
中通しにこだわった理由は、しゃくった時の糸がらみの少なさ!!
3m内外の中通し竿は勿論以前から持っているし、
特に珍しくもない。フツーに売っている。
しかし、今回手にしたのはショートロッド!
バーチカルジギング&マイボートの釣りにうってつけだと思いませんか?!
後日、いんぷれっしょんを書かせてもらいます。
中通しです。
中通しにこだわった理由は、しゃくった時の糸がらみの少なさ!!
3m内外の中通し竿は勿論以前から持っているし、
特に珍しくもない。フツーに売っている。
しかし、今回手にしたのはショートロッド!
バーチカルジギング&マイボートの釣りにうってつけだと思いませんか?!
後日、いんぷれっしょんを書かせてもらいます。
Posted by むしょくのプーさん at
19:50
│Comments(0)
2008年09月16日
やっぱり竿が欲しくって、
昨日まで候補に挙げていた竿はいずれも「外ガイド仕様」。
でも、やっぱりライントラブルの回避を考えるなら、「中通し」がベストではないであろうか??
*船釣りの話です。
でも、世のジギングロッドには「中通し」は多分存在していない。
現在「中通し」を造っている企業は、ダイワ、シマノ、あとはあまり馴染みの無い企業。
何故?
中通しを製造するには、新たな設備投資や技術が必要なの??昔はもうちょっと種類があったと思うんだけどぉ・・。
やっぱり、船釣りには中通しがいいなぁ、、と思うんだけどぉ~
でも、やっぱりライントラブルの回避を考えるなら、「中通し」がベストではないであろうか??
*船釣りの話です。
でも、世のジギングロッドには「中通し」は多分存在していない。
現在「中通し」を造っている企業は、ダイワ、シマノ、あとはあまり馴染みの無い企業。
何故?
中通しを製造するには、新たな設備投資や技術が必要なの??昔はもうちょっと種類があったと思うんだけどぉ・・。
やっぱり、船釣りには中通しがいいなぁ、、と思うんだけどぉ~
Posted by むしょくのプーさん at
07:01
│Comments(0)
2008年09月15日
竿を買うつもりで出かけましたが、
中古の釣り竿を買うつもりで出かけましたが、
途中で寄り道した店舗でいいものを見つけてしまいました。
シマノ・バイオインパクト。
タフテクトを使った新製品が10月末に出るらしい。ほほう!
タフテクトってどうなんだろう?柔らかいだけなんじゃないの~??
と思っていましたが、既に発売されている「バイオインパクト・カレイ」で実験。
・・・こ、これは!
ティップの動きがちと違う?!プルルンってブレが無い!?
う~ん、「タフテクト」。不勉強でした。これは発売まで待ってみてもいいかな?
更に店舗を物見遊山していると、
ダイワ・極鋭シリーズを発見!
極鋭シリーズの竿先には全て専用のカバーが付いているので、これを外してまで試してみるのはちょっと面倒。
値段も非常に高いしネ。
でも、もし。いざ。買う時はテストさせてもらいますが。
これも候補としてキープ。
ダイワ・アナリスター。
今時の竿としては比較的安め。今回触った竿の中では最も感触がいい。
やっぱり低価格品が肌に合う。
ダイワ・Deeo2。
これはスペックのーチェックでした。価格はいいけど、、、
色がちょっと、、、
何々。。。グラスの割合が多いのか、、、ちょっと候補外。
うーん、お腹いっぱい!!
シマノ・海攻の中古を買うつもりで出かけましたが、
新たな候補が。
シマノ・バイオインパクト
ダイワ・極鋭
ダイワ・アナリスター
買わずに帰って来ました。
途中で寄り道した店舗でいいものを見つけてしまいました。
シマノ・バイオインパクト。
タフテクトを使った新製品が10月末に出るらしい。ほほう!
タフテクトってどうなんだろう?柔らかいだけなんじゃないの~??
と思っていましたが、既に発売されている「バイオインパクト・カレイ」で実験。
・・・こ、これは!
ティップの動きがちと違う?!プルルンってブレが無い!?
う~ん、「タフテクト」。不勉強でした。これは発売まで待ってみてもいいかな?
更に店舗を物見遊山していると、
ダイワ・極鋭シリーズを発見!
極鋭シリーズの竿先には全て専用のカバーが付いているので、これを外してまで試してみるのはちょっと面倒。
値段も非常に高いしネ。
でも、もし。いざ。買う時はテストさせてもらいますが。
これも候補としてキープ。
ダイワ・アナリスター。
今時の竿としては比較的安め。今回触った竿の中では最も感触がいい。
やっぱり低価格品が肌に合う。
ダイワ・Deeo2。
これはスペックのーチェックでした。価格はいいけど、、、
色がちょっと、、、
何々。。。グラスの割合が多いのか、、、ちょっと候補外。
うーん、お腹いっぱい!!
シマノ・海攻の中古を買うつもりで出かけましたが、
新たな候補が。
シマノ・バイオインパクト
ダイワ・極鋭
ダイワ・アナリスター
買わずに帰って来ました。
Posted by むしょくのプーさん at
00:01
│Comments(0)
2008年09月14日
また買ってしまった、、
もう買っちゃダメだって、、っていつも思っていますが買ってしまいました。

バスディー・バンジーメタル・クイッカーワイド
以前もクイッカースリムを持っていたのですが、引き抵抗が大きく気に入らなかったので転売しました。
コレも間違いなく引き抵抗が大きく使い難いと思うのですが、
アジのデザインに魅かれて・・
続きを読む

バスディー・バンジーメタル・クイッカーワイド
以前もクイッカースリムを持っていたのですが、引き抵抗が大きく気に入らなかったので転売しました。
コレも間違いなく引き抵抗が大きく使い難いと思うのですが、
アジのデザインに魅かれて・・
続きを読む
Posted by むしょくのプーさん at
00:11
│Comments(0)
2008年09月13日
そういえばパームス
アングラーズリパブリック社のHPを拝見。
あれ?
渓流魚用の竿が・・クアトロ・・だけ?
シルファーは勿論、ジェイドミラーも消えている・・
シルファーは非常に愛用していた竿だったのに、、悲し。
確かに。自然渓流で釣りを楽しめる人口がどれだけいるであろうか??
それを考えるとラインナップから消えるのもやむなし・・。
ティムコのトラウターシリーズも大幅削減され、もはや私の欲しいTW-53MLは無い。
残るは、ジャクソン・アップストリーム・・も消えたんだよね~トラウトアンリミテッドに吸収・・。
テンリュウ・シエリー。
スミス・トラウティンスピン。
といったところか・・。
悲しいなぁ~。
あれ?
渓流魚用の竿が・・クアトロ・・だけ?
シルファーは勿論、ジェイドミラーも消えている・・
シルファーは非常に愛用していた竿だったのに、、悲し。
確かに。自然渓流で釣りを楽しめる人口がどれだけいるであろうか??
それを考えるとラインナップから消えるのもやむなし・・。
ティムコのトラウターシリーズも大幅削減され、もはや私の欲しいTW-53MLは無い。
残るは、ジャクソン・アップストリーム・・も消えたんだよね~トラウトアンリミテッドに吸収・・。
テンリュウ・シエリー。
スミス・トラウティンスピン。
といったところか・・。
悲しいなぁ~。
Posted by むしょくのプーさん at
00:57
│Comments(0)
2008年09月12日
スピニングと両軸の竿
スピニング竿と両軸用の竿の違いはご存知のとおり、、、
まぁ詳しくは、スミスのHPのどこかに書いてあったと思います。
リールが上に付いている時の竿の角度。
リールが下に付いている時の竿の角度。
さて。どちらがボート釣りに適しているでしょう?
まぁ詳しくは、スミスのHPのどこかに書いてあったと思います。
リールが上に付いている時の竿の角度。
リールが下に付いている時の竿の角度。
さて。どちらがボート釣りに適しているでしょう?
Posted by むしょくのプーさん at
23:30
│Comments(0)