ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2006年08月29日

キャトルスティックショア改

テンリュー・キャトルスティックショアーを激安で買うことが出来ました。ナチュラムで。
この竿。比較的軽く非常に張りのある面白い竿でした。
しかし、ローライダーガイドのために、ラインとガイドの接触音が大きく 気になっていました。
そこで、先日、このローライダーガイドを別のガイドと入れ替えて本日テストをしてきました。

んー、キャストしても接触音は気にならない。
30g、40g、45gをキャストしてみましたが、いずれの重量でも不安なくキャストできます。
ロングジャークしても竿が負ける感じはない。

10分程度のテストしかしていませんが、今所有しているどの竿とも 違った個性的な感じになっているかな??期待しておこっと。

張りのある竿なんて いくらでもあるんですけれど、
軽くて。
そこそこ長くて。
車のトランクに綺麗に収まる。
こんな竿って 実はなかなか見つかりません。
シマノ・AR-Cやソルティーショットも検討していましたが、買わずに済むかな?
  

Posted by むしょくのプーさん at 20:20Comments(0)

2006年08月27日

燃費、8回目。

8回目 8/27 26.0km(35.8L給油 @136円、支出4869円)
7回目 7/30 23.7km(32.6L給油 @129円、支出4203円)
6回目 7/2 28.9km(28.2L給油、@122.8円、支出3635円)
5回目 6/14 24.7km(39.5L給油、@124.7円、支出5171円)
4回目 5/14 23.8km(37.2L給油、@122.8円、支出4796円)
3回目 4/23 21.7km(18.1L給油、@114.2円、支出2170円)
2回目 4/9 20.7km(33L給油、@114.2円、支出3956円)
初回目 3/21 17.9km(32L給油、@114.2円、支出3837円)
納車日( 36.77L給油 支出4412円)

クーラーをかけるとパワーはかなり落ちます。
でも燃費にはどれほど影響しているかわからないほど軽微なようです?!


  

Posted by むしょくのプーさん at 17:43Comments(0)

2006年08月24日

竿 悶々 何度でも。

先日 とある堤防で。
隣のルアーマンは飛ばし屋さんです。
私より1秒以上長く飛んでいます。
じゃあ 長い竿かと思えば こちらより短い竿を使っている。
チラ見すると・・
あのグリップは、、、アピア。
リールは、、、ステラ。

アピアとステラがいいのかぁ・・
・・・・なぁ~んて 悶々と考えているから 道具が際限なく増えるんですよね。使えもしないくせに!

私も ソルト用の竿を複数持っています!
でも使えこなせていないです。

テンリュウ・プロセットトラウト。
超軽量でしなやかに曲がってくれるので、扱いやすいのですが、間違って大物がかかった時に上げられなかったという苦い思い出がある。

テンリュウ・キャトルスティックショア。
軽くてパワーがあり、なかなか面白いブランクだが、ローライダーガイドが邪魔で、ロングキャストに不向き。

ダイワ・モアザン。
と・に・か・く・感度ってやつが凄い!この竿に出会って初めて「感度」云々を実感。
もうほんの少しコントロール性が欲しい。

アルファビッグ・スーパーエディション。
ウンチクは知らないが、調子が気に入っている!パワーもコントロール性もグー。
ちょっと傷みが見える。

などなど。
テンリュー・キャトルステッィショアーのローライダーガイドを外そうかなぁ?
  

Posted by むしょくのプーさん at 20:06Comments(0)

2006年08月19日

テスト釣行?エメラルダスセンサー

太刀魚を狙って今朝暗いうちから最寄の堤防へ。

竿:テンリュー・キャトルスティックショアー
リール:シマノ・アルテグラ
ライン:ダイワ・エメラルダスセンサー
など

暗闇でキャストを繰り返していると、ジィーとドラグが!
しかし、すぐさまゴミ!とわかるもの。
それにしても重い!!海の流れに逆らって、どうにかこうにか引き寄せてみると、
土のう等に使う繊維状の袋、あれの巨大版。「トン」バッグまではありませんが、
0.5トンくらいはありそう?!
堤防の際まで寄せることはできましたが、足場が高くて、袋にもルアーにも手が届きません。
ドラグも竿も恐らく限界でしょう・・。
できるだけ袋を海面から引きずり出して、どうにかこうにかリーダーを掴み、そしてルアーに手が届きました。巨大袋キャッチです!!

メタルジグはひしゃげ、
6号リーダーは伸び伸び、


ですが、
エメラルダスセンサーのノットの出来の良さと
ロッドパワーの高さ
スナップの耐久性の高さ
が証明されました。

ローライダーガイドってやっぱり遠投に向かないんですねぇ?やっぱり飛びませんでした。

超大物と戦った有意義なテスト釣行でした!



  

Posted by むしょくのプーさん at 09:54Comments(0)

2006年08月17日

中古ルアー

先日初めて、某中古釣具店でルアーを引き取ってもらいました。

使わないルアーが溢れかえっていました。
ジャクソン・にょろにょろ
コットンコーデル・スーパースポット
デュエル・アイルマグネット
等等。
1個100円~5円で買い取ってもらえました。

基本的に、無名メーカーや塗装が大幅に落ちている物は買い取ってもらえないのかな?
  

Posted by むしょくのプーさん at 21:06Comments(0)

2006年08月16日

エメラルダス センサー

先日。
ロングキャスト直後に根がかりしてしまいました。
しょうがないので、ラインを手繰り寄せます。
勿論、リーダー部分でブレイクするものと思っていたのに、
あっけなくスルっと・・・?あれ?
竿先から数mの所でメインラインのXDSがブレイク!あれ~何でぇ~?

そういえば、このライン。他のリールから転用した使い回しだったんだぁー。
よくよく見ると、手元に残ったラインは毛羽立ちが見えます・・。
残されたXDSは50m弱。んー釣りにならない。

ということで、ダイワ・エメラルダスセンサーを買ってみました。
UVFはサーフセンサーハイパーで実感しているので、好印象。
エヴォシリコンってやつがどんな物なのか体験してみたいと思います。

早く使って見たいなぁー。  

Posted by むしょくのプーさん at 20:32Comments(0)

2006年08月14日

大先生?登場

昨日、堤防で釣りをしていると何も持たない初老の男性が歩いてきます。
その初老の男性は所々で「アドヴァイス」をしながら歩き回っているようです。
「ここは釣れれば大きいよ」「朝晩毎日通わないとダメだよ」「ここからそちらで釣れるよ」などなど。
そんな初老の男はついに私のそばに来て話を始めました。
「今年は海流が悪くて・・・雪が多かったせいで・・」と。私も「へぇー、そうですかぁ」とテキトーに合いの手を入れながら話をしていました。
最初はまぁ良かったのですが、その男の話が長く、そして自慢話へと移行していたので、
うるさいから何処かへ行ってくれないかなと内心思っており、合いの手も「へー」と冷たいものに。
初老の男の得意分野はスズキ釣りのようですが、私が全くスズキに興味を示さないのを知ってターゲットを変えました。近くに来た若い男女3人のグループです。
その新しいターゲットと初老の男の会話を聞いていると、どうやらその初老の男、地元の大先生のようです。(私も地元なんですけど・・?)
「どうしてもスズキを釣りたい人には釣らせてやる」
「40年も釣りをやっている」
など自慢げに連呼。

ん、、、興味無いな。
その大先生によれば、「ボルツ」のレッドヘッド系にトレブルフックの○号がいいそうで、で一定の水深をトレースするのが絶対条件。馬鹿には釣ることはできず、頭の良い者にしか釣ることはできないんだそうです。
興味のある方は如何でしょうか?  

Posted by むしょくのプーさん at 15:45Comments(0)

2006年08月12日

リバレイBV-03

やっと購入しましたぁ。

今まで渓流スタイルのデクーンさんの商品を愛用&愛用させていただいておりました。
7年以上、渓流~海の船釣りと肌身離さず着用。
名残惜しいですが、選手交代です。
(渓流に行く際には、再登板してもらうことになると思います。)

今晩、装備の付け替えをしました。第一印象。
ジャケットの表面積が狭い一方で厚みがあり、若干モコモコした感じはありますが、
風通しの良さが期待できます。
携帯電話専用のポケットが無いですねぇ~。
チャックは非常にスムースで、生地も張りがあって非常にいい感じ。
もう一つ、小物用のポケットが在っても良いような気もしますが、まぁまだ第一印象なので。(それだとSLV-007になってしまう)
バックポケットはやっぱりもうちょっとマチが欲しかったですねぇ~。まぁギリOKです。


  

Posted by むしょくのプーさん at 01:19Comments(0)

2006年08月06日

釣、食、寝、食、寝

ワラサ情報が入ったので気合を入れて堤防へ行ってきましたが、じぇ~んじぇん。
疲れたぁぁ~。
ダイワ・UVFの累計使用時間は19時間ほどですが、好調ですねぇ~。毛羽立ちが見当たりません。
私が使用する限りではXDSより耐久性は高く感じます。

気合を入れて行ったにも拘らず、空振りで終わり、打ちひしがれて疲れましたぁ。
寝る。
起きて食べる。
そしてまた寝る。
そしてまた食べる。
飲む。
、、、寝る。
  

Posted by むしょくのプーさん at 20:35Comments(0)

2006年08月02日

キス 79匹

去る日曜日の釣果です。
父と二人での釣果の合算が79匹でした。
エサの量からすると、まずまずの釣果と思っていましたが、
地元の同日の釣り情報を見ると、二人なら90匹以上は釣れなきゃおかしい、というくらい
他の方は釣れていたようです。

エサといえば、ジャリメ、青イソ、チロリと相場は決まっていますが、
昨年より別のエサを使っています。
この「別のエサ」も試験を重ね、良い点・悪い点が徐々に判って来ました。
まあ、自分なりにコッソリ楽しんでいます。

鯒なし、豆アジ少々、稚鯛少々、という釣果でした。
  

Posted by むしょくのプーさん at 20:56Comments(0)

2006年08月01日

元祖 シルバークリークX

先日、キス釣りに行ってきました。
その時の釣果は今日のところはさておき。

キス用の竿としてダイワ・シルバークリークXを使っています。
あまり大事には扱っていませんでしたが(ごめんね)、何せ、当時の最高級ブランド!
出張先で清水の舞台から飛び降りるつもりで購入!地下鉄に乗って持ち帰る時は周囲から「不審な物を持っている・・」という白い目。(某宗教団体が活躍していた頃でした)
・・等等、思い入れがあります。

そして先日の日曜日。釣りから帰ってきて、道具の手入れをしていると・・!
トップガイドのSiCが割れている・・。

ガーン!
どうしよう・・やっぱり修理してあげなきゃ・・ね。

  

Posted by むしょくのプーさん at 22:59Comments(0)