2018年01月31日
他の方のブログを
ブログを拝見して、、
正直 アブの竿は 調子がいいとは思っていた。
つい先日は ナチュラムで60%オフの アジングカスタムをバスケットまでは入れたが、
ポチる勇気が無かった。
しかし 人のブログを拝見して、
アブのHP を見て。
欲しい!
発売されたら買おう。
正直 アブの竿は 調子がいいとは思っていた。
つい先日は ナチュラムで60%オフの アジングカスタムをバスケットまでは入れたが、
ポチる勇気が無かった。
しかし 人のブログを拝見して、
アブのHP を見て。
欲しい!
発売されたら買おう。
2018年01月30日
タックルを顧みて
休日は悪天候。今は釣具も端境期。
金曜、土曜と釣具を買った。今日出かけても、、
ということで、
竿を顧みてみた。
スーパーレインボウ改:やっぱ ええわ~。
プレッソ改:秋アオリでは大活躍した竿であったが、プラグを使う想定ではスーパーレインボウには敵わない。
ということで、
原点回帰してみようか?
小型プラグはいっぱい持っている。
選抜部隊をシャッフルして再選考するのもいいだろう。
使い込んだプラグはお気に入り度が高いのであらためてテストする必要は無いけど、
使い込んでいないプラグが・・・・なんぼある??
トラウトロッドで釣りしたいなー。
金曜、土曜と釣具を買った。今日出かけても、、
ということで、
竿を顧みてみた。
スーパーレインボウ改:やっぱ ええわ~。
プレッソ改:秋アオリでは大活躍した竿であったが、プラグを使う想定ではスーパーレインボウには敵わない。
ということで、
原点回帰してみようか?
小型プラグはいっぱい持っている。
選抜部隊をシャッフルして再選考するのもいいだろう。
使い込んだプラグはお気に入り度が高いのであらためてテストする必要は無いけど、
使い込んでいないプラグが・・・・なんぼある??
トラウトロッドで釣りしたいなー。
2018年01月29日
2018年01月28日
釣具店を巡ってみた
昨日、
1店舗目。
傍らにあったソアレssを手にとってみたら 結構いいね。
ソアレは数カ月前からお気に入りに急浮上してきたが、これ結構いい。ガイド内径も比較的大きいし、調子もいい。安いので試し買い程度でもいい。
ソリッドロッド。悩むな。ブラストビーツと大差が無いところもまた悩む。とりあえず買える価格ではないので食指は動かない。
オフトの竿が売れて無くなっていた。安くなかったんだけどな。
最近まで知らなかったバスロッド2社。う~ん。今になって触るとこれといった特徴は感じられない。
小物入れは、、あったあったコレコレ。でも今は買わず、、
2店舗目。
目的のソリッド。この竿の引っ掛かる所は今まで見たことの無いくらいのマイクロマイクロガイドだ。その点はブラストビーツの方がいい。やっぱりこの竿は買えないな。
上述のバスロッド社。う~ん。
あ、このカタログ貰って帰ろう。
帰宅して
3店舗目はいつものお店。
気になるチャートルアーを購入。
1店舗目。
傍らにあったソアレssを手にとってみたら 結構いいね。
ソアレは数カ月前からお気に入りに急浮上してきたが、これ結構いい。ガイド内径も比較的大きいし、調子もいい。安いので試し買い程度でもいい。
ソリッドロッド。悩むな。ブラストビーツと大差が無いところもまた悩む。とりあえず買える価格ではないので食指は動かない。
オフトの竿が売れて無くなっていた。安くなかったんだけどな。
最近まで知らなかったバスロッド2社。う~ん。今になって触るとこれといった特徴は感じられない。
小物入れは、、あったあったコレコレ。でも今は買わず、、
2店舗目。
目的のソリッド。この竿の引っ掛かる所は今まで見たことの無いくらいのマイクロマイクロガイドだ。その点はブラストビーツの方がいい。やっぱりこの竿は買えないな。
上述のバスロッド社。う~ん。
あ、このカタログ貰って帰ろう。
帰宅して
3店舗目はいつものお店。
気になるチャートルアーを購入。
2018年01月27日
これから釣具店へ行ってみよう
寒い! 勿論釣りなんか論外。
ということで これから釣具店へ行ってみようと思います。
ま、買わないかもしれないけど。
①ルアーを携行する際の小物入れ。
②懸案の竿(中古品)
③竿
ということで これから釣具店へ行ってみようと思います。
ま、買わないかもしれないけど。
①ルアーを携行する際の小物入れ。
②懸案の竿(中古品)
③竿
2018年01月26日
2018年01月25日
リールと水分
7月度 10g 16g
8月度 7g 9g
9月度 5g 6g
10月度 11g 8g
11月度 1g 0g
12月度 2g 2g
1月度 1g 1g
2月度 0g 0g
3月度 1g 1g
4月度 2g 0g
5月度 1g 0g
6月度 2g 1g
これは何かと言うと、2016年~2017年のリールを保管している入れ物に入れた吸湿剤の重量変化を記録した物。
考察。
オフシーズンである12月~3月に吸水量が0に近いことから、保管容器の密閉性はまずまずと推察。
加えて、シーズン開けの4月になっても吸水量が増加していないことから、吸水剤の能力が限界に達していると判断できる。
7→8→9月と吸水量が落ちているのは、吸水剤の能力が除除に落ちていることがうかがい知れる。そこにきて10月に吸水量が跳ね上がっているのは使用頻度が高かったせいだろうと思われる。
これらの事から、、、
吸水剤の能力は 使用し始めてから4~5か月間が適応。
吸水剤によって水洗い後の水分は吸水されている。
しかしながら、吸水剤は金属に悪影響を与えるという話もある。
8月度 7g 9g
9月度 5g 6g
10月度 11g 8g
11月度 1g 0g
12月度 2g 2g
1月度 1g 1g
2月度 0g 0g
3月度 1g 1g
4月度 2g 0g
5月度 1g 0g
6月度 2g 1g
これは何かと言うと、2016年~2017年のリールを保管している入れ物に入れた吸湿剤の重量変化を記録した物。
考察。
オフシーズンである12月~3月に吸水量が0に近いことから、保管容器の密閉性はまずまずと推察。
加えて、シーズン開けの4月になっても吸水量が増加していないことから、吸水剤の能力が限界に達していると判断できる。
7→8→9月と吸水量が落ちているのは、吸水剤の能力が除除に落ちていることがうかがい知れる。そこにきて10月に吸水量が跳ね上がっているのは使用頻度が高かったせいだろうと思われる。
これらの事から、、、
吸水剤の能力は 使用し始めてから4~5か月間が適応。
吸水剤によって水洗い後の水分は吸水されている。
しかしながら、吸水剤は金属に悪影響を与えるという話もある。
2018年01月24日
2018年01月23日
2018年01月22日
2018年01月21日
浪費
何もすることが無い。
車の都合で遠くに出掛けたくない。
でも、、、
暇だからルアーでも。。。で出かけてしまう。
いつものお店。
昨日買い物をしたので、今日は勿論買い物はない。
ちなみに昨日買ったのは、、
昔からある小型プラグ。。。え?こんな重量のモデルあるんだ?!見た目はそそらないが買ってみた。
知らない重心移動プラグ。。。ちょっと前から並んでいるけど、色がそそらない。でもまぁ勉強のため買った。
遠くのガラクタ店。
あ、トライデントだ。イマイチ安くないけどいいだろう。
あ、ザウルス。持ってるけど安いから買い足しておくか。
ここから近くのお店。
徘徊すると、、、
気になっていた(最近存在を知った)ブランドのバス竿を初めて発見。あ、思ったより安いんだぁ。勿論inチャイナ。どれどれ・・まあまあ軽い。補強材、グラス。悪くないね。今後 要チェック。
好きなメーカーの鯵用竿を発見!ohいいね~。気になる存在だ。
車の都合で遠くに出掛けたくない。
でも、、、
暇だからルアーでも。。。で出かけてしまう。
いつものお店。
昨日買い物をしたので、今日は勿論買い物はない。
ちなみに昨日買ったのは、、
昔からある小型プラグ。。。え?こんな重量のモデルあるんだ?!見た目はそそらないが買ってみた。
知らない重心移動プラグ。。。ちょっと前から並んでいるけど、色がそそらない。でもまぁ勉強のため買った。
遠くのガラクタ店。
あ、トライデントだ。イマイチ安くないけどいいだろう。
あ、ザウルス。持ってるけど安いから買い足しておくか。
ここから近くのお店。
徘徊すると、、、
気になっていた(最近存在を知った)ブランドのバス竿を初めて発見。あ、思ったより安いんだぁ。勿論inチャイナ。どれどれ・・まあまあ軽い。補強材、グラス。悪くないね。今後 要チェック。
好きなメーカーの鯵用竿を発見!ohいいね~。気になる存在だ。
2018年01月20日
釣り初め (1:0)
あ れ ? 昨日更新しなかったっけ?
ま、いいか。
天気が穏やかそうなので 釣り初め 行ってみようかな。釣果は期待できないので、イワノリ採りの準備も。
最寄り漁港。
8時頃~
曇天。西の微風。適度な濁り。うねり。まあこの時期としては穏やかな海況だ。
竿:ベルダンディー
リール:カルディア
ライン:スーパーブレイド5 0.6号
リーダーサンラインナイロン2号先端ナイロン4号
ヨーズリだったかな?ブラクりジグ。
右堤防へ。
・・・・反応なし。堤防付け根は砂地だった筈だが、、、ゴロタ石が入っているぞ!?これ、、重機か何かで入れないと入らないよな。誰が?何目的?何故この厳寒期に?
さて、反応なし。
ここから隣の堤防へ 調査へ行ってみよう。行った事が無い堤防だ。
砂浜は凍っていて歩き易い。
ほほう。こうなっているのか。沖堤の周りは水深2~3mといった感じ。魚影は確認できず。
微風に乗ってロング(でもない)キャスト!しかし 予定外の根がかり。安全装置が働いて先端4号とブラクリジグが逝く。
さ、ここは諦めて。
先ほどの堤防でイワノリを採ってと。
あれ?湾内 もう砂で浅くなっている。こりゃ大変だ。
10時撤収。
ま、いいか。
天気が穏やかそうなので 釣り初め 行ってみようかな。釣果は期待できないので、イワノリ採りの準備も。
最寄り漁港。
8時頃~
曇天。西の微風。適度な濁り。うねり。まあこの時期としては穏やかな海況だ。
竿:ベルダンディー
リール:カルディア
ライン:スーパーブレイド5 0.6号
リーダーサンラインナイロン2号先端ナイロン4号
ヨーズリだったかな?ブラクりジグ。
右堤防へ。
・・・・反応なし。堤防付け根は砂地だった筈だが、、、ゴロタ石が入っているぞ!?これ、、重機か何かで入れないと入らないよな。誰が?何目的?何故この厳寒期に?
さて、反応なし。
ここから隣の堤防へ 調査へ行ってみよう。行った事が無い堤防だ。
砂浜は凍っていて歩き易い。
ほほう。こうなっているのか。沖堤の周りは水深2~3mといった感じ。魚影は確認できず。
微風に乗ってロング(でもない)キャスト!しかし 予定外の根がかり。安全装置が働いて先端4号とブラクリジグが逝く。
さ、ここは諦めて。
先ほどの堤防でイワノリを採ってと。
あれ?湾内 もう砂で浅くなっている。こりゃ大変だ。
10時撤収。
2018年01月18日
2018年01月18日
2018年01月17日
2018年01月16日
2018年01月15日
2018年01月14日
2018年01月13日
今 復旧
昨晩から ネットワークから切断されていたPCが 今ようやく復旧。12時間以上。
自分のPC 繋がらず。電波は強力に受信できていて、ゲーターというのとインターネットが繋がっていないらしい。
すまほ 家庭内のwifi繋がらず。wifiじゃなきゃ繋がる。
家族のPC 繋がらず。
で、先ほど家族のPCを確認したら ルーターのKEYが消えてる?そこで入力しなおしたら、
自分のPCも
すまほも
家族のPCも
繋がるようになりました。
こんなんありますか?
自分のPC 繋がらず。電波は強力に受信できていて、ゲーターというのとインターネットが繋がっていないらしい。
すまほ 家庭内のwifi繋がらず。wifiじゃなきゃ繋がる。
家族のPC 繋がらず。
で、先ほど家族のPCを確認したら ルーターのKEYが消えてる?そこで入力しなおしたら、
自分のPCも
すまほも
家族のPCも
繋がるようになりました。
こんなんありますか?