2018年01月25日
リールと水分
7月度 10g 16g
8月度 7g 9g
9月度 5g 6g
10月度 11g 8g
11月度 1g 0g
12月度 2g 2g
1月度 1g 1g
2月度 0g 0g
3月度 1g 1g
4月度 2g 0g
5月度 1g 0g
6月度 2g 1g
これは何かと言うと、2016年~2017年のリールを保管している入れ物に入れた吸湿剤の重量変化を記録した物。
考察。
オフシーズンである12月~3月に吸水量が0に近いことから、保管容器の密閉性はまずまずと推察。
加えて、シーズン開けの4月になっても吸水量が増加していないことから、吸水剤の能力が限界に達していると判断できる。
7→8→9月と吸水量が落ちているのは、吸水剤の能力が除除に落ちていることがうかがい知れる。そこにきて10月に吸水量が跳ね上がっているのは使用頻度が高かったせいだろうと思われる。
これらの事から、、、
吸水剤の能力は 使用し始めてから4~5か月間が適応。
吸水剤によって水洗い後の水分は吸水されている。
しかしながら、吸水剤は金属に悪影響を与えるという話もある。
8月度 7g 9g
9月度 5g 6g
10月度 11g 8g
11月度 1g 0g
12月度 2g 2g
1月度 1g 1g
2月度 0g 0g
3月度 1g 1g
4月度 2g 0g
5月度 1g 0g
6月度 2g 1g
これは何かと言うと、2016年~2017年のリールを保管している入れ物に入れた吸湿剤の重量変化を記録した物。
考察。
オフシーズンである12月~3月に吸水量が0に近いことから、保管容器の密閉性はまずまずと推察。
加えて、シーズン開けの4月になっても吸水量が増加していないことから、吸水剤の能力が限界に達していると判断できる。
7→8→9月と吸水量が落ちているのは、吸水剤の能力が除除に落ちていることがうかがい知れる。そこにきて10月に吸水量が跳ね上がっているのは使用頻度が高かったせいだろうと思われる。
これらの事から、、、
吸水剤の能力は 使用し始めてから4~5か月間が適応。
吸水剤によって水洗い後の水分は吸水されている。
しかしながら、吸水剤は金属に悪影響を与えるという話もある。
Posted by むしょくのプーさん at 06:51│Comments(0)
│釣り・釣具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。