2010年09月30日
2010年09月29日
2010年09月28日
2010年09月27日
これもいい!
これもいいな

にゅーそるてぃが より魅力的なのは 軽い!
80gの違いは、、、?
単純にカーボン使用量の違いと グリップの違いなんでしょうね??
うーん 悩むね。
実勢価格は にゅーそるてぃが の方が安いんだろうなぁ、、、
さぁ どうする??
続きを読む


にゅーそるてぃが より魅力的なのは 軽い!
80gの違いは、、、?
単純にカーボン使用量の違いと グリップの違いなんでしょうね??
うーん 悩むね。
実勢価格は にゅーそるてぃが の方が安いんだろうなぁ、、、
さぁ どうする??
続きを読む
2010年09月26日
越後の畜肉シリーズ
胎内黒豚を使ったウインナーだそうです。
525円。
ロースハム は滅多に買えないので
もし 美味しかった時に。 もう一度買いたくなった時に、 買い易いように
比較的 お手頃価格の物を。
うん。
2010年09月25日
越後の畜肉シリーズ
胎内黒豚で作った ロースハム だそうです。
1880円!!
当方には 味の良さがわかりませんが、
家族には好評でした!
適温で食べると より美味しく感じるんでしょうね。
冷めた物を食べても・・・ね。
2010年09月24日
一つテンヤに使っています。
がまかつ EGチューン
っていうボートエギングロッドです。

がまかつ(Gamakatsu) LUXXE COASTLINE EG-TUNE S73XH-F 7.3FT
当方 イカ釣りはいたしません。
携帯に優れた 「なんちゃってジギング用」として購入しました。
思い起こせば、、、
水深30m 潮目のある場所で バーチカルで シマノ・スライデントを落として
50cmほどの

この竿。
その後、この尺ゆえ バーチカルには若干使い難く、
使う機会は減っていました。
そんな中 昨今の「一つテンヤ」、
尺も、調子も、ガイド性能も 多分、多分
良い感じの汎用性があると思っています。
先述のとおり 張りも十分あるので、大物にも

と思っています。
これで マダイが釣れたことはないんですけどね

2010年09月23日
新リールの紆余曲折

シマノ・スピードマスター石鯛を買うに当たって、
注視したのは
①巻き取りが速いこと。
でも。用途は磯釣りじゃなくて船釣り。
巻き取りが速すぎて アジなんかは口切れの心配?
いや、それはドラグと竿で吸収すれば・・・
40mの水深から空で巻き上げる時、70cm程度の巻き上げだとモドカシイんですよね。
②カウンター付きであること。
メーター付きラインならカウンターなんて要らない、、、って昔昔は思っていましたが、
実際は、、、、やっぱりカウンターは無いより有った方が良い!!
③レベルワインドが無いんだけど大丈夫?
うん。やってみたら意外と平気。まあまあ平らに巻けました。
レベルワインドがあったら綺麗に巻ける ってわけじゃないしぃ。
2010年09月22日
ステラ いざ修理
この状態のステラに フリクションリングをはめ込むには、
ローターを外す必要あり
それには
スプール軸を引き抜く必要あり
それには
摺動子を外す必要あり
それには
クロスギアを引き抜く必要あり
・・・・・
クロスギヤを引き抜くまでは 何とかなるけど、
クロスギヤをはめ込むのが これが難儀。
・・・・
・・・・・・・
1時間かかって 何とか 治った?
このクロスギヤの受けが綺麗に入っているか否か? ここが判らない。
・・・
・・・・・
続きを読む
2010年09月21日
出船 26
曇天 中潮 南の風。
5時頃 出船。
若干うねりはあるものの、問題なし。
水深40mのポイントへ。
先ずは 一つテンヤ仕掛けを投入。
今日は 道糸が1号なので 底が取り易い!
コツン!
来たっ! と思って合わせてみるけど? 軽い。
フグでした。
買って間もないリールも使いたいので、サビキ仕掛けも投入。
しばらく待つと、、、小さなアタリ、、、
この下には フグが居るみたいだから 期待しないで巻き上げると、
? 何もついていない。 サビキの皮だけ食い千切ったみたいです。やっぱりフグだ。
風が強くなりだし 波で船が揺れ始めました。
8時。
撤収。
低回転で帰路につきますが、風と波で 派手に波がかかります。
母港の係留場につき 帰り支度をしていると、

プロペラにナイロンラインが絡んでいます!!
こんなんじゃ この港が釣り禁止になって 当然だ!
ラインを捨てた奴に 殺されるとこだった。
5時頃 出船。
若干うねりはあるものの、問題なし。
水深40mのポイントへ。
先ずは 一つテンヤ仕掛けを投入。
今日は 道糸が1号なので 底が取り易い!
コツン!
来たっ! と思って合わせてみるけど? 軽い。
フグでした。
買って間もないリールも使いたいので、サビキ仕掛けも投入。
しばらく待つと、、、小さなアタリ、、、
この下には フグが居るみたいだから 期待しないで巻き上げると、
? 何もついていない。 サビキの皮だけ食い千切ったみたいです。やっぱりフグだ。
風が強くなりだし 波で船が揺れ始めました。
8時。
撤収。
低回転で帰路につきますが、風と波で 派手に波がかかります。
母港の係留場につき 帰り支度をしていると、
プロペラにナイロンラインが絡んでいます!!
こんなんじゃ この港が釣り禁止になって 当然だ!
ラインを捨てた奴に 殺されるとこだった。
2010年09月20日
2010年09月19日
2010年09月18日
下巻きライン
リールに下巻きラインを巻き足す為に
道糸を買いに。
サンライン社 1100円台
ヤマトヨ社 600円台
どちらにしよう!?
サンライン、、、、当方 あまり馴染みがないな。
ヤマトヨ、、、ファメルサイトエディションでお世話になっている。ウルトラジグマンも。
・・・・悩んだ挙句、、
どっちを買ったと思いますか?
続きを読む
道糸を買いに。
サンライン社 1100円台
ヤマトヨ社 600円台
どちらにしよう!?
サンライン、、、、当方 あまり馴染みがないな。
ヤマトヨ、、、ファメルサイトエディションでお世話になっている。ウルトラジグマンも。
・・・・悩んだ挙句、、
どっちを買ったと思いますか?
続きを読む
2010年09月17日
使える!
先日のリールの道糸巻き直しに際して
巻いてある道糸を 引き出さなければなりません。
今までは 道糸のボビンに移していましたが、
その労力たるや、、、、
皆さんはどうしますか?
専用のライン巻きも販売しているようですよね。
当方は 試しにこれを 買ってみました。

店頭表示価格は360円程度になっていましたが、、、、
これはちょっと 違うな、、、
でも そんなに高い物ではない、、、
覚悟を決めて レジで支払いを済ませると 600円台でした。
うん。 まあまあかな。
続きを読む
巻いてある道糸を 引き出さなければなりません。
今までは 道糸のボビンに移していましたが、
その労力たるや、、、、
皆さんはどうしますか?
専用のライン巻きも販売しているようですよね。
当方は 試しにこれを 買ってみました。
店頭表示価格は360円程度になっていましたが、、、、
これはちょっと 違うな、、、
でも そんなに高い物ではない、、、
覚悟を決めて レジで支払いを済ませると 600円台でした。
うん。 まあまあかな。
続きを読む
2010年09月16日
竿買うつもりだった
ライトジギングを暗中模索しています。
正直 どんなスタイルがいいのか? 自分のスタイルも決まっていない状態です。
先ず 気に入った竿に出会いたい
ということで、いつも竿を探しています。
どうせ買うなら 最新のKガイドがいい! ガイドへの絡みは非常に厄介なのは体験済み。
Kガイドを搭載しているジギングロッドを探していると、、、、
あった!
ufm・ジャーキングスティックEX
めちゃ 高いけど・・・
試しに いっかな !
と 買うつもりでいたら、、、、
まだ生産されていないんだって~
ちぇ~ 今 手に入らないなら 要らないや。
と そうこうしているうちに NEW ソルティガ も出てくるし。

極論。Kガイド搭載のジギングロッドであれば、、、別にUFMじゃなくてもいいんだよね。
あ~ newソルティガの3DX楽しみ~。
正直 どんなスタイルがいいのか? 自分のスタイルも決まっていない状態です。
先ず 気に入った竿に出会いたい

ということで、いつも竿を探しています。
どうせ買うなら 最新のKガイドがいい! ガイドへの絡みは非常に厄介なのは体験済み。
Kガイドを搭載しているジギングロッドを探していると、、、、
あった!
ufm・ジャーキングスティックEX
めちゃ 高いけど・・・
試しに いっかな !
と 買うつもりでいたら、、、、
まだ生産されていないんだって~
ちぇ~ 今 手に入らないなら 要らないや。
と そうこうしているうちに NEW ソルティガ も出てくるし。

極論。Kガイド搭載のジギングロッドであれば、、、別にUFMじゃなくてもいいんだよね。
あ~ newソルティガの3DX楽しみ~。
2010年09月15日
2010年09月14日
出船 25
天気予報では 曇り 1→3mの波 大雨洪水警報 南寄りの風5~6m
こりゃ 無理! って思いますよね。
そう判断するのは賢明です。
母港は 商売で出船する船が数隻。 マイボートは1隻も出ない。
でも。
当方。天気予報は必ず外れると見越して 6時半頃に出船。
案の定 波はうねりが僅かにありますが凪。風も2~3mといったところでしょう。
釣り日和です。中潮。
水色はクリアでしたが、、、
水深40mへ。
先ずは 一つテンヤを投入。
・・・・
・・・・・・反応無し。
寂しいので 今回の第2目的。
リールの筆おろし & 竿とのマッチングテスト

リールのインプレッションは後日。
竿は ゼニス・オーシャンブリーズ スピニングジギングロッドを転用しています。
うん!アタリも明確に出ていいですね。
と、クンクン引く竿を上げてみると、、

何これ? 見たこと無いな。
アジっぽい顔つきにシマ模様。ギンガメアジっぽい体系。GTの仲間??
サビキに掛かりました。
その後、一つテンヤに


こんなんがかかりました。
一つテンヤをメタルジグ(ダイワ・TGベイト)に替えて底からしゃくってくると、水深15m程の所で強烈な引き!
合わせましたが、直ぐに下に突っ込まれてバレ。
ドラグが出るほどの大きさだったんだけど、何が居たのでしょう?
その後、釣れず・・・・
ポイントを45mに移動。
・・・・
・・・・・釣れず。
10時過ぎに撤収。
続きを読む
こりゃ 無理! って思いますよね。
そう判断するのは賢明です。
母港は 商売で出船する船が数隻。 マイボートは1隻も出ない。
でも。
当方。天気予報は必ず外れると見越して 6時半頃に出船。
案の定 波はうねりが僅かにありますが凪。風も2~3mといったところでしょう。
釣り日和です。中潮。
水色はクリアでしたが、、、
水深40mへ。
先ずは 一つテンヤを投入。
・・・・
・・・・・・反応無し。
寂しいので 今回の第2目的。
リールの筆おろし & 竿とのマッチングテスト
リールのインプレッションは後日。
竿は ゼニス・オーシャンブリーズ スピニングジギングロッドを転用しています。
うん!アタリも明確に出ていいですね。
と、クンクン引く竿を上げてみると、、
何これ? 見たこと無いな。
アジっぽい顔つきにシマ模様。ギンガメアジっぽい体系。GTの仲間??
サビキに掛かりました。
その後、一つテンヤに
こんなんがかかりました。
一つテンヤをメタルジグ(ダイワ・TGベイト)に替えて底からしゃくってくると、水深15m程の所で強烈な引き!
合わせましたが、直ぐに下に突っ込まれてバレ。
ドラグが出るほどの大きさだったんだけど、何が居たのでしょう?
その後、釣れず・・・・
ポイントを45mに移動。
・・・・
・・・・・釣れず。
10時過ぎに撤収。
続きを読む
2010年09月13日
3度目の巻き直し
先日 どうにかこうにか巻き上げた 道糸
最大巻き上げ116cmの潜在能力を持ちながら 僅か90cmほどの巻き上げ。
う~ん こりゃちょっとぉ・・・
やっぱり巻き直しました。

あれ?
ちょっとカウンターと誤差があるみたい?
120cm程度巻けているかも?
ま、まぁまぁかな。
最大巻き上げ116cmの潜在能力を持ちながら 僅か90cmほどの巻き上げ。
う~ん こりゃちょっとぉ・・・
やっぱり巻き直しました。
あれ?
ちょっとカウンターと誤差があるみたい?
120cm程度巻けているかも?
ま、まぁまぁかな。
2010年09月12日
悲しい
先日 ザリガニの子 が30匹くらい我が家に来ました。
が、、
一夜にして ほぼ全滅。
どうやら 当方の母がザリガニに与えた御飯粒から BODが低下して・・・
朝 水が白く濁っていました・・
生き残ったのは 母ザリガニ 1匹 と 子ザリガニ 1匹
が、、
一夜にして ほぼ全滅。
どうやら 当方の母がザリガニに与えた御飯粒から BODが低下して・・・
朝 水が白く濁っていました・・
生き残ったのは 母ザリガニ 1匹 と 子ザリガニ 1匹
2010年09月11日
ヒッチハイク女子
先日 車で走っていたら
両手を大きく上げてヒッチハイクする女子を発見!
こんな感じで

急ブレーキを踏んで 彼女を拾い 家に連れて帰ることにしました。
高鳴る胸の鼓動を抑えるため
先ず 彼女に 水をイッパイ。
・・・?
何か 半透明な 繊維状の物が 彼女に纏わりついています。
あれ?
連れてきたのは 彼女おひとり様だった筈、、、
よ~く見ると お腹にいっぱいの 子連れでした。
両手を大きく上げてヒッチハイクする女子を発見!
こんな感じで
急ブレーキを踏んで 彼女を拾い 家に連れて帰ることにしました。
高鳴る胸の鼓動を抑えるため
先ず 彼女に 水をイッパイ。
・・・?
何か 半透明な 繊維状の物が 彼女に纏わりついています。
あれ?
連れてきたのは 彼女おひとり様だった筈、、、
よ~く見ると お腹にいっぱいの 子連れでした。