2006年10月31日
下馬評かーおぶざいやー
下馬評。
自動車業界的に見て、何処が受賞するとメリットが大きいか
トヨタ・レクサス:何と言っても日本車のフラッグシップ!これに受賞させずにどうする!!
ホンダ:まぁこれといってインパクトもなく、対トヨタなだけで今年はホンダに受賞させても業界人にはメリット薄かな?
日産:ゴーンの政策、不調振り以外は話題性なし。
マツダ:国内での話題性なし。
三菱:ここで何とかしないと亡くなってしまう。売れている車を受賞させれば、業界人にも利益が回ってくるかも?
スズキ:国内外とも好調。ダイハツに首位を明け渡すことを除いては文句なしだが、レクサスやアイ以上に受賞させる理由は無い。
ダイハツ:トヨタのバックアップもあって業績好調だが、受賞ほどの車種は無いかな?
スバル:特になし。
ミツオカ:話題性!!
総括!
レクサス、アイの一騎打ち!
特別賞にミツオカ。
ひょっとしたら技術賞でホンダ。
日産には「ゴーンさんに頑張って欲しいで賞」
スズキは「好調で賞」
こんなところでどうでしょうか??
毎年思うのですが、何のための「カーオブザイヤー」なのでしょうか?
選考委員の皮算用?&自己満?
自動車業界的に見て、何処が受賞するとメリットが大きいか
トヨタ・レクサス:何と言っても日本車のフラッグシップ!これに受賞させずにどうする!!
ホンダ:まぁこれといってインパクトもなく、対トヨタなだけで今年はホンダに受賞させても業界人にはメリット薄かな?
日産:ゴーンの政策、不調振り以外は話題性なし。
マツダ:国内での話題性なし。
三菱:ここで何とかしないと亡くなってしまう。売れている車を受賞させれば、業界人にも利益が回ってくるかも?
スズキ:国内外とも好調。ダイハツに首位を明け渡すことを除いては文句なしだが、レクサスやアイ以上に受賞させる理由は無い。
ダイハツ:トヨタのバックアップもあって業績好調だが、受賞ほどの車種は無いかな?
スバル:特になし。
ミツオカ:話題性!!
総括!
レクサス、アイの一騎打ち!
特別賞にミツオカ。
ひょっとしたら技術賞でホンダ。
日産には「ゴーンさんに頑張って欲しいで賞」
スズキは「好調で賞」
こんなところでどうでしょうか??
毎年思うのですが、何のための「カーオブザイヤー」なのでしょうか?
選考委員の皮算用?&自己満?
Posted by むしょくのプーさん at
00:01
│Comments(0)
2006年10月30日
携帯
ようやく買い替えました。
902iです。
今までは210というモデルで、こんな古いモデルを使っている人は最近見たことが無いっていうくらい。
んー多機能過ぎてわからない・・・。
ま、小さくて軽いデジカメで、おまけに電話も付いているって感じぃ~。
割引をいろいろ使って10605円でした。
902iです。
今までは210というモデルで、こんな古いモデルを使っている人は最近見たことが無いっていうくらい。
んー多機能過ぎてわからない・・・。
ま、小さくて軽いデジカメで、おまけに電話も付いているって感じぃ~。
割引をいろいろ使って10605円でした。
Posted by むしょくのプーさん at
18:53
│Comments(0)
2006年10月29日
燃費、10回目。
10回目 10/29 23.4km(40.5L給油 @122.8円、支出5222円)
9回目 9/30 24.2km(38.1L給油 @126.6円、支出5061円)
8回目 8/27 26.0km(35.8L給油 @136円、支出4869円)
7回目 7/30 23.7km(32.6L給油 @129円、支出4203円)
6回目 7/2 28.9km(28.2L給油、@122.8円、支出3635円)
5回目 6/14 24.7km(39.5L給油、@124.7円、支出5171円)
4回目 5/14 23.8km(37.2L給油、@122.8円、支出4796円)
3回目 4/23 21.7km(18.1L給油、@114.2円、支出2170円)
2回目 4/9 20.7km(33L給油、@114.2円、支出3956円)
初回目 3/21 17.9km(32L給油、@114.2円、支出3837円)
納車日( 36.77L給油 支出4412円)
24Km/Lを切ってしまいました。
・・・考察。
疲れた後の運転が多かったので、ハイブリッド車特有のアクセルワークをしていない、というのは意識していました。
エンジンオイルを交換したので次回は好転するのかな??
以前から考えていましたが、緊急時に自動車の電力で家電製品をっていう備え。インバータってやつを購入しました。活躍する場面が無いといいのですが。
9回目 9/30 24.2km(38.1L給油 @126.6円、支出5061円)
8回目 8/27 26.0km(35.8L給油 @136円、支出4869円)
7回目 7/30 23.7km(32.6L給油 @129円、支出4203円)
6回目 7/2 28.9km(28.2L給油、@122.8円、支出3635円)
5回目 6/14 24.7km(39.5L給油、@124.7円、支出5171円)
4回目 5/14 23.8km(37.2L給油、@122.8円、支出4796円)
3回目 4/23 21.7km(18.1L給油、@114.2円、支出2170円)
2回目 4/9 20.7km(33L給油、@114.2円、支出3956円)
初回目 3/21 17.9km(32L給油、@114.2円、支出3837円)
納車日( 36.77L給油 支出4412円)
24Km/Lを切ってしまいました。
・・・考察。
疲れた後の運転が多かったので、ハイブリッド車特有のアクセルワークをしていない、というのは意識していました。
エンジンオイルを交換したので次回は好転するのかな??
以前から考えていましたが、緊急時に自動車の電力で家電製品をっていう備え。インバータってやつを購入しました。活躍する場面が無いといいのですが。
2006年10月28日
オイル交換 3
10/28 累計7879km カストロールDC TURBO 10w-30 SM 1980円+エレメント交換
7/13 累計4595km カストロールDC TURBO 10w-30 SM 1980円+エレメント交換
4/4 累計1020km カストロールDC TURBO 10w-30 SM 1980円+エレメント交換
再び、大手自動車用品量販店で「5W-20に変更してください」とのこと。
再度、メーカーの取り扱い説明書を見せて、メーカーの推奨は10w-30と5w-20であることを教える。
この量販店のスタッフいはく、寒くなるとエンジンオイルが硬くなるので、「10w」では良くないそうで。
7/13 累計4595km カストロールDC TURBO 10w-30 SM 1980円+エレメント交換
4/4 累計1020km カストロールDC TURBO 10w-30 SM 1980円+エレメント交換
再び、大手自動車用品量販店で「5W-20に変更してください」とのこと。
再度、メーカーの取り扱い説明書を見せて、メーカーの推奨は10w-30と5w-20であることを教える。
この量販店のスタッフいはく、寒くなるとエンジンオイルが硬くなるので、「10w」では良くないそうで。
Posted by むしょくのプーさん at
20:53
│Comments(0)
2006年10月26日
サワラは美味しくない!(小さいやつね)
私の周囲では、専らこう言われています。
私は刺身が美味しいですよ、とかソテーがいいですよと教えて差し上げるのですが、理解が得られないようです。
まぁ、美味しい・マズイは個人の感じ方なので。
我が家では、刺身に味噌漬けにソテーにとても美味しくいただいております。
いや、待てよ。
この
サワラはマズイ!!
って情報を広めれば、釣り場は空い、そしてゴミは減り、マナーアップ・・いいんじゃない!?
そう!
サワラは寄生虫が居るから刺身には注意が必要だしぃ~
臭いって評判だしぃ~
私は刺身が美味しいですよ、とかソテーがいいですよと教えて差し上げるのですが、理解が得られないようです。
まぁ、美味しい・マズイは個人の感じ方なので。
我が家では、刺身に味噌漬けにソテーにとても美味しくいただいております。
いや、待てよ。
この
サワラはマズイ!!
って情報を広めれば、釣り場は空い、そしてゴミは減り、マナーアップ・・いいんじゃない!?
そう!
サワラは寄生虫が居るから刺身には注意が必要だしぃ~
臭いって評判だしぃ~
Posted by むしょくのプーさん at
19:12
│Comments(0)
2006年10月25日
ジグの
先日の船釣りでコレだ!と思うジグを持ち込んで遊ばせてもらいました。
先ず、釣果のあった
メガバス・スパイラルフォール:
うーん。不思議なくらい好反応。イカ、サバをキャッチ。
シャウト!ステイ:
平戸ジャークってやつがもう一つ上手くできないけど、サワラがかかりました。ピックアップの際バラシたけど、平戸ジャークって釣れるんだぁ~って印象。
釣果は無かったけど今後も使っていきたい
ティムコ・オーシャンスタイル
シャウト!ツインチップ
Mgクラフト・スキルジグ
アンレーズ・ディープリッジ2
ヨーズリ・メタリックサーディン2
先ず、釣果のあった
メガバス・スパイラルフォール:
うーん。不思議なくらい好反応。イカ、サバをキャッチ。
シャウト!ステイ:
平戸ジャークってやつがもう一つ上手くできないけど、サワラがかかりました。ピックアップの際バラシたけど、平戸ジャークって釣れるんだぁ~って印象。
釣果は無かったけど今後も使っていきたい
ティムコ・オーシャンスタイル
シャウト!ツインチップ
Mgクラフト・スキルジグ
アンレーズ・ディープリッジ2
ヨーズリ・メタリックサーディン2
Posted by むしょくのプーさん at
21:42
│Comments(0)
2006年10月23日
マダイ12枚
去る土曜日に県内の離島へ船釣りに出掛けてきました。
ネット情報によれば、「サワラの猛攻」「40cmのイナダ」「80cmのサワラ」「中~大型のワラサ」など胸弾む情報。
これは!!
青物を夢見て道具を準備しておりました。
しか~し。
釣れるのは40cm未満のマダイばかり・・・。
エサもコマセもなくなり、非常に寂しい状態。
ジギングにちぇ~んじ!
僅か数投でヤリイカ、サバをげっと!
・・・・・沈黙。
・・・・・終了~。
竿:シマノ・トライトン
リール:シマノ・スーパー小船
ライン:ダイワ・棚センサーブライト
竿:パシフィックファントムBG
リール:ステラsw
ライン:よつあみ・ウルトラジグマンx8
船中で最も釣れない可愛そうな人になってしまいましたが、家族で食べて、近所に配ってもまだ余る十分な釣果でした。
ネット情報によれば、「サワラの猛攻」「40cmのイナダ」「80cmのサワラ」「中~大型のワラサ」など胸弾む情報。
これは!!
青物を夢見て道具を準備しておりました。
しか~し。
釣れるのは40cm未満のマダイばかり・・・。
エサもコマセもなくなり、非常に寂しい状態。
ジギングにちぇ~んじ!
僅か数投でヤリイカ、サバをげっと!
・・・・・沈黙。
・・・・・終了~。
竿:シマノ・トライトン
リール:シマノ・スーパー小船
ライン:ダイワ・棚センサーブライト
竿:パシフィックファントムBG
リール:ステラsw
ライン:よつあみ・ウルトラジグマンx8
船中で最も釣れない可愛そうな人になってしまいましたが、家族で食べて、近所に配ってもまだ余る十分な釣果でした。
Posted by むしょくのプーさん at
18:23
│Comments(0)
2006年10月16日
貧果
船釣りをしてきました。
アジ4、イシモチ1、サワラ4 でした。
船中で一番釣れなかった可愛そうな人です 。
自作 インチク を試してみましたが、釣れない時間帯に使ったようで?何~にも。
印象としては、これで本当に釣れるのぉ~???って感じぃ~。
ジグも使ってみました。
水深35mほどなのですけれど、
2ozのアングラーズリパブリック・ディープリッジの着底がわからない・・・・。
うーん。恐ろしい。
次回釣行には100gオーバーのジグを選びたいと思います。
ちなみに。
竿:シマノ・トライトン
リール:シマノ・スーパー小船
ライン:ダイワ・棚センサーブライト
でした。
アジ4、イシモチ1、サワラ4 でした。
船中で一番釣れなかった可愛そうな人です 。
自作 インチク を試してみましたが、釣れない時間帯に使ったようで?何~にも。
印象としては、これで本当に釣れるのぉ~???って感じぃ~。
ジグも使ってみました。
水深35mほどなのですけれど、
2ozのアングラーズリパブリック・ディープリッジの着底がわからない・・・・。
うーん。恐ろしい。
次回釣行には100gオーバーのジグを選びたいと思います。
ちなみに。
竿:シマノ・トライトン
リール:シマノ・スーパー小船
ライン:ダイワ・棚センサーブライト
でした。
Posted by むしょくのプーさん at
19:23
│Comments(0)
2006年10月12日
出る~903
待ってましたぁ~。
903が出るそうで!
とは言え、超!超!機械オンチの私、携帯電話なんて全く興味なし!
未だに210って機種が現役。そして使い方がわからない。
携帯電話の使い方。
其の1:サメに飲み込まれた時に「助けてー」って連絡用。
其の2:熊に頭をかじられている時に「助けてー」。
のみ。
で。何故903を待っていたか?
それは、今持っているデジカメが壊れたため、携帯をデジカメとして購入しようという目論見。
勿論903なんて最新機種なんて興味なし。古いモデルが安くなるから!
早く値下げしろー!
ビンボー!
903が出るそうで!
とは言え、超!超!機械オンチの私、携帯電話なんて全く興味なし!
未だに210って機種が現役。そして使い方がわからない。
携帯電話の使い方。
其の1:サメに飲み込まれた時に「助けてー」って連絡用。
其の2:熊に頭をかじられている時に「助けてー」。
のみ。
で。何故903を待っていたか?
それは、今持っているデジカメが壊れたため、携帯をデジカメとして購入しようという目論見。
勿論903なんて最新機種なんて興味なし。古いモデルが安くなるから!
早く値下げしろー!
ビンボー!
Posted by むしょくのプーさん at
22:09
│Comments(0)
2006年10月11日
船釣りの予定
近々船釣りの予定があります。
そこで。
インチクってやつを試してみたいと思います。勿論ビンボーなので自作。
ヤマシタ・ゴールデンベイト(たこべいと)
よつあみ・シーハンター
がまかつ・管つきがま深海
オモリ各種
総額1600円ほど。
インチクを1つ買うと千円以上ですが、自作で1600円で3~4つ作れます。
作ってみましたが・・・
こんなんで本当に釣れるの??
従来のタコベイトと何が違うの???
まぁ。信じて使ってみます。
そこで。
インチクってやつを試してみたいと思います。勿論ビンボーなので自作。
ヤマシタ・ゴールデンベイト(たこべいと)
よつあみ・シーハンター
がまかつ・管つきがま深海
オモリ各種
総額1600円ほど。
インチクを1つ買うと千円以上ですが、自作で1600円で3~4つ作れます。
作ってみましたが・・・
こんなんで本当に釣れるの??
従来のタコベイトと何が違うの???
まぁ。信じて使ってみます。
Posted by むしょくのプーさん at
21:21
│Comments(0)
2006年10月09日
すぅんごい波
外洋に面した堤防は完全に波を被っています。勿論釣りなんかできません!
そこで外洋に直接面することの無い湾に面した堤防へ。
・・・すぅんごい・・・・真冬の大荒れの時でもこれほどの波は見たことがない。
堤防の上の私のスネまで波がかぶります・・。危険。
湾内の堤防なんだけどぉ・・。
そこで外洋に直接面することの無い湾に面した堤防へ。
・・・すぅんごい・・・・真冬の大荒れの時でもこれほどの波は見たことがない。
堤防の上の私のスネまで波がかぶります・・。危険。
湾内の堤防なんだけどぉ・・。
Posted by むしょくのプーさん at
16:35
│Comments(0)
2006年10月03日
眠っている竿
むか~し 昔、
もっと難しい渓流竿が欲しい!と思ってとびきり短くて硬い竿を購入しました。衝動で。
勿論、ルアーロッドの域を超えています。1.1mの船釣りに使える竿です。
結果。
勿論、渓流で使えるような竿ではありませんでした。
そのまま眠っていました。
・・・これってジギングロッドに使えない??
と思ってテストしてきました。
勿論キャスティングには向きません。しかし、こ~んな竿でも50gオーバーのジグのジャーク、ジャカジャカは勿論トゥイッチまでも楽々こなせます。
大きな問題も。
どっこいしょ投げしかできな。キャスティングのコントロールができない。恥ずかしい。
もっと難しい渓流竿が欲しい!と思ってとびきり短くて硬い竿を購入しました。衝動で。
勿論、ルアーロッドの域を超えています。1.1mの船釣りに使える竿です。
結果。
勿論、渓流で使えるような竿ではありませんでした。
そのまま眠っていました。
・・・これってジギングロッドに使えない??
と思ってテストしてきました。
勿論キャスティングには向きません。しかし、こ~んな竿でも50gオーバーのジグのジャーク、ジャカジャカは勿論トゥイッチまでも楽々こなせます。
大きな問題も。
どっこいしょ投げしかできな。キャスティングのコントロールができない。恥ずかしい。
Posted by むしょくのプーさん at
19:30
│Comments(0)
2006年10月02日
怒涛のプラグ病
ここにきてプラグを多く買っちゃいました。
ティムコ・ヴィクセンディスタンス
スカジットデザインズ・リップスライド
ima・魚道平目バカ
シマノ・オシアペンシル
DUO・プレスベイトHD
ジャクソン・ピンテール35
端的に感想を述べたいと思います。
ヴィクセンディスタンス:
地味~なアクションだけど、ボリュームが比較的小さいので飛びそうな気がする。
リップスライド:
このサイズのミノーとしては抜群の飛び!でも、これをプラグにする意義が今のところわからない。
魚道:
アクションはさておき、今時珍しいカラーで一昔前の奇天烈バスルアーを思い出す。
オシアペンシル:
キレがない。ハードロッドならいいのかな?
プレスベイト:
デザインに新しさを感じないが、コントロールする楽しみがある。今後も使って行きたい。
ピンテール35:
追い風ならそれなりに飛ぶ。ピンテールチューンと大きく違う印象はない。
ティムコ・ヴィクセンディスタンス
スカジットデザインズ・リップスライド
ima・魚道平目バカ
シマノ・オシアペンシル
DUO・プレスベイトHD
ジャクソン・ピンテール35
端的に感想を述べたいと思います。
ヴィクセンディスタンス:
地味~なアクションだけど、ボリュームが比較的小さいので飛びそうな気がする。
リップスライド:
このサイズのミノーとしては抜群の飛び!でも、これをプラグにする意義が今のところわからない。
魚道:
アクションはさておき、今時珍しいカラーで一昔前の奇天烈バスルアーを思い出す。
オシアペンシル:
キレがない。ハードロッドならいいのかな?
プレスベイト:
デザインに新しさを感じないが、コントロールする楽しみがある。今後も使って行きたい。
ピンテール35:
追い風ならそれなりに飛ぶ。ピンテールチューンと大きく違う印象はない。
Posted by むしょくのプーさん at
21:37
│Comments(0)
2006年10月01日
燃費、9回目。
9回目 9/30 24.2km(38.1L給油 @126.6円、支出5061円)
8回目 8/27 26.0km(35.8L給油 @136円、支出4869円)
7回目 7/30 23.7km(32.6L給油 @129円、支出4203円)
6回目 7/2 28.9km(28.2L給油、@122.8円、支出3635円)
5回目 6/14 24.7km(39.5L給油、@124.7円、支出5171円)
4回目 5/14 23.8km(37.2L給油、@122.8円、支出4796円)
3回目 4/23 21.7km(18.1L給油、@114.2円、支出2170円)
2回目 4/9 20.7km(33L給油、@114.2円、支出3956円)
初回目 3/21 17.9km(32L給油、@114.2円、支出3837円)
納車日( 36.77L給油 支出4412円)
ガソリンスタンドでタイヤの空気圧を調整しました。
かなり空気圧が下がっていました。気温が随分下がりましたからね。
皆さんも空気圧チェックをお忘れなく。
8回目 8/27 26.0km(35.8L給油 @136円、支出4869円)
7回目 7/30 23.7km(32.6L給油 @129円、支出4203円)
6回目 7/2 28.9km(28.2L給油、@122.8円、支出3635円)
5回目 6/14 24.7km(39.5L給油、@124.7円、支出5171円)
4回目 5/14 23.8km(37.2L給油、@122.8円、支出4796円)
3回目 4/23 21.7km(18.1L給油、@114.2円、支出2170円)
2回目 4/9 20.7km(33L給油、@114.2円、支出3956円)
初回目 3/21 17.9km(32L給油、@114.2円、支出3837円)
納車日( 36.77L給油 支出4412円)
ガソリンスタンドでタイヤの空気圧を調整しました。
かなり空気圧が下がっていました。気温が随分下がりましたからね。
皆さんも空気圧チェックをお忘れなく。