ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2021年02月28日

燃料 と バッテリー

昼に燃料を。
夕方にバッテリー②を。

今回はインペラの交換も、、、  

Posted by むしょくのプーさん at 18:41Comments(0)ボート

2021年02月28日

割引券を持っていた

最寄り薬局薬店の割引券を持っていた。忘れていた。

これ 今日 使わなきゃね。
  

Posted by むしょくのプーさん at 03:33Comments(0)

2021年02月28日

竿 年に一度?の

さて、 そろっと釣り初めに行けそうかな?

竿にワックスでもかけておくかな。
昨年もシーズン前に1度だけワックスかけておいたよな。

プシュウ― すべすべ ・・・あれ もうちょっと 艶っぽさがあったような気がするんだけどぉ ま、いっか。

昨シーズン 一度も登用しなかった竿があるよな、、
潮流
ワークスリミテッド
スーパーエディション
ライトスタッフ
シルバークリーク i
ノーブランド中通し

これらも サッとワックスがけして。


  

Posted by むしょくのプーさん at 00:00Comments(0)釣り・釣具

2021年02月27日

塗装 完了

昨晩殆ど眠れず。朝起きて、ご飯食べて、寝て。

お昼から。

前方の架台を補強していた ブロック+木材+クッション の部分が塗装されていなかったので
ジャッキアップでちょっとだけ浮かして ヌリヌリ。

バウの足場のナットを締め増し。

緩み止めとして 白いシリコンを塗っておこうと思ったら、、、、 チューブの中身は殆ど固まっていた、、、、
ドライバーを突っ込んで まだ乾いていない?部分を掘り出して 緩み止めとして塗って。

おしまい。

  

Posted by むしょくのプーさん at 16:36Comments(0)ボート

2021年02月27日

足場 完了

足場を仕上げに。

さび止めに塗料を塗った金具を左右に差し込み。
太陽光対策としてクッションを貼り。

うん、上出来だ。

あ、ナット締め増しするの 忘れたー。
  

Posted by むしょくのプーさん at 00:00Comments(0)ボート

2021年02月26日

ボート屋に

下架を打診したけど 断られる。

いつも通り 整備が終わっていないそうだ。
  

Posted by むしょくのプーさん at 17:28Comments(0)ボート

2021年02月26日

歯が痛い

ここ1週間くらい、、、いやもうちょっと前から

上の奥歯を歯ブラシで磨くと 痛い。

む、虫歯かな?
丁寧に磨き続けて、治らないかな?
  

Posted by むしょくのプーさん at 05:14Comments(0)

2021年02月25日

電話がつながらない

月、水、木とNTTに電話しているんだけど、全くつながらない。
  

Posted by むしょくのプーさん at 15:40Comments(0)

2021年02月25日

イボ

非常に 非常に ゆっくりではあるが、

イボが大きくなっている。

数日前から ヨクイニンを飲み始めた。
  

Posted by むしょくのプーさん at 05:29Comments(0)

2021年02月24日

善逸、アスカ、レイ、マリ

スーパーで買った ガム付きフィギア。

買ったことに満足して、その後 フィギアは殆ど見ることはない!

1個500円もするんだよね。
  

Posted by むしょくのプーさん at 12:40Comments(0)

2021年02月24日

湯垢

お風呂場で使っている 洗面器 の湯垢が気になり、

お風呂用洗剤を シュッ シュッ!

ごしごし ごしごし 

力を入れて洗って、綺麗になった!

気持ちイイー
  

Posted by むしょくのプーさん at 04:53Comments(0)

2021年02月23日

ターボ

ターボシステムで はっきり解らなかったことがありました。

「インディペンデントツインターボ」

って名称だったと思います。
これはFC3Sの後期型に採用されたシステム。
(可変容量型)ツインスクロールターボ(185ps) から 205psへと大幅に出力向上しました。
「インディペンデントツイン」という名称から、他社に見られるような
「3気筒に1基、3気筒に1基」という完全に独立したターボシステムだと思い込んでいました。
ま、FC3Sで言えば 「1ローターに1基、1ローターに1基」なのだと。

しかし、、、

ネットで見ていると、違ったみたいですね。

他社4気筒に見られるような 「排気干渉対策」をした2系統に分けたものだったんですね。

スッキリ。  

Posted by むしょくのプーさん at 13:33Comments(0)

2021年02月23日

うん〇が

日曜、月曜とうん〇が スルンと気持ちよく。
  

Posted by むしょくのプーさん at 06:02Comments(0)

2021年02月22日

足場を設置

強風の中、行きました。

あ!昨日 急遽思いついてさび止めを塗った金属部品を忘れた!
ま、、、、後からでもなんとかなるか、、、
船の上から下から何度も何度も往復して 何度もワッシャやナットを落とし・・・
ナットを締めようと思ったら、、、、無い!小さなスパナが無い。以前は何で締めたんだろう??
100均で買おう。
なんとか足場を設置。


1時間半以上を要しました。

緩み留め
耐候性を向上させるカバー

が次に必要。  

Posted by むしょくのプーさん at 13:16Comments(0)ボート

2021年02月22日

月曜は

手直し中のバウの足場を取り付けに行きたいんだけど、

行けるかな?
  

Posted by むしょくのプーさん at 00:23Comments(0)ボート

2021年02月21日

手入れ

バウ先端に設置した足場を分解してお持ち帰り。

割れた樹脂部分は 以前から梱包用の透明テープで補修してあったけど、これ、意外と対候性あるのね。
しっかり残っているし、ちゃんと役目を果たしている。
接着剤で割れた部分を付けて、再度透明テープで。


  

Posted by むしょくのプーさん at 17:31Comments(0)ボート

2021年02月21日

塗装 終え

毎年 恐怖のジャッキアップですが、

今回、安心してできました。
良い方法を確立できた感じです。
今まで使っていた油圧ジャッキに加えて、パンタを使うことで安心してできました。
以前もパンタは使ったのですが、家族がパンタを勝手に処分したり。あと、安定性を強固にした点が大きいですね。

そして架台に隠れていた部分を ヌリヌリ。
塗料の残り 2.7kg。


  

Posted by むしょくのプーさん at 11:42Comments(0)ボート

2021年02月20日

明日は

明日は 架台を動かして 塗料を塗ろうかな?
  

Posted by むしょくのプーさん at 20:15Comments(0)ボート

2021年02月20日

圧縮着火

いわゆる 予混合圧縮着火。
実用化したのは 1社のみであるが、実は・・・という想像。

他の企業も ある程度目途が付いていたのではないだろうか?
「製品化」しなかったのは、効果が期待ほどではなかったから。

今や大手企業はストロングハイブリッドもマイルドハイブリッドも当然のように持っていて、低燃費が実現できる。
しかもパワーが欲しければ、自然吸気エンジンで100馬力/Lなんて当然出せる。
ここに、多大なコストをかけて予混合圧縮着火を製品化しても、燃費も出力も費用対効果が微妙なことが既に分かっていたのでは?




  

Posted by むしょくのプーさん at 06:32Comments(0)

2021年02月19日

呪術回戦ばかうけ

スーパーに行ってみたら

鬼滅のばかうけ ではなく 呪術回戦ばかうけ がありました。

第18話を初めて見ましたが、意味分からず。
そんな呪術回戦の商品は買う気が起きるわけもなく。

でも、
翌日行ったら 完売でした。。
  

Posted by むしょくのプーさん at 20:12Comments(0)