2010年02月28日
2010年02月27日
2010年02月26日
素人の戯言
素人の戯言です。気にしないで下さい。
シマノのBJS どう思いますか?
私は普及せずに数年の内に消えるような気がしてなりません。
「好みのバットとブランクスをシーンに合わせてジョイントして使うという発想」
これは良いと思うのです。
リールは一つで、竿は専用設計の物がある程度好きなように選べる っていうのは
消費者寄りの消費者にメリットのある思想だと思います。
しかし。ツメが甘い!というか 実際にそぐわない!
一つのリール、専用設計の竿を複数 なんてことをやっている釣り人はTVに登場するプロ釣り師
以外にどれだけ居るっていうのだろうか??
(や、居るかもしれませんね。私が知らないだけで。ごめんなさい)
正直。発想は好きだが、どうも買う気にはならない。
「買い物」としてつまらない。費用はBJSにすることで若干お得に買えるかもしれないが、
1~2mある竿を束にして船に乗り込むなんて、、、想像するだけでかっこ悪い。
利便性を考えても、従来どおり専用竿を準備するのとどれだけ違うというのであろうか?
どうせなら バット ジョイント システム でなく
ブランクス ジョイント システム にして欲しい。穂先を取り換えるって発想です。
(あるメーカーで同等の発想の竿を発売していますが)
素人の戯言でした。
シマノのBJS どう思いますか?
私は普及せずに数年の内に消えるような気がしてなりません。
「好みのバットとブランクスをシーンに合わせてジョイントして使うという発想」
これは良いと思うのです。
リールは一つで、竿は専用設計の物がある程度好きなように選べる っていうのは
消費者寄りの消費者にメリットのある思想だと思います。
しかし。ツメが甘い!というか 実際にそぐわない!
一つのリール、専用設計の竿を複数 なんてことをやっている釣り人はTVに登場するプロ釣り師
以外にどれだけ居るっていうのだろうか??
(や、居るかもしれませんね。私が知らないだけで。ごめんなさい)
正直。発想は好きだが、どうも買う気にはならない。
「買い物」としてつまらない。費用はBJSにすることで若干お得に買えるかもしれないが、
1~2mある竿を束にして船に乗り込むなんて、、、想像するだけでかっこ悪い。
利便性を考えても、従来どおり専用竿を準備するのとどれだけ違うというのであろうか?
どうせなら バット ジョイント システム でなく
ブランクス ジョイント システム にして欲しい。穂先を取り換えるって発想です。
(あるメーカーで同等の発想の竿を発売していますが)
素人の戯言でした。
2010年02月25日
みちのくのワイン
美味しい日本酒の種類に「大吟醸」という種類があります。
吟醸香と呼ばれる とてもフルーティーな香りが素晴らしいのです。
フルーティーって言うとぼんやりしますが、ハッキリ言って 甘い果物の香りです。
私は 和梨か洋ナシの香りに一番近いんじゃないか?と思っていますが、、
ひょっとして そんなに高くない本醸造の清酒に 梨の香りがつけば 大吟醸の美味しさになるのでは??
と思って買ってみました。
これをお手頃価格の日本酒にブレンドしてみます。
・・
・・・・

梨果汁なんて売っていませんので とりあえずワインで。
ま、このワインがどんな香りかもわかりませんが、 「ラフランスワイン」なのでそれを期待して。
続きを読む
吟醸香と呼ばれる とてもフルーティーな香りが素晴らしいのです。
フルーティーって言うとぼんやりしますが、ハッキリ言って 甘い果物の香りです。
私は 和梨か洋ナシの香りに一番近いんじゃないか?と思っていますが、、
ひょっとして そんなに高くない本醸造の清酒に 梨の香りがつけば 大吟醸の美味しさになるのでは??
と思って買ってみました。
これをお手頃価格の日本酒にブレンドしてみます。
・・
・・・・
梨果汁なんて売っていませんので とりあえずワインで。
ま、このワインがどんな香りかもわかりませんが、 「ラフランスワイン」なのでそれを期待して。
続きを読む
2010年02月24日
安くて美味しい
ちょっとだけ Wine の楽しみがわかってきました。
以前は 渋い 酸っぱい で 全く美味しいとは感じなかったのですが、
いつでしょうか? 美味しいWINEとであったのでしょうね。
それがきっかけで 今は ビール系飲料は 好んで飲む回数は激減。
で、これ。

2Lで980円。
価格は特別安い部類には入りませんが、
以前は 渋い 酸っぱい で 全く美味しいとは感じなかったのですが、
いつでしょうか? 美味しいWINEとであったのでしょうね。
それがきっかけで 今は ビール系飲料は 好んで飲む回数は激減。
で、これ。
2Lで980円。
価格は特別安い部類には入りませんが、
2010年02月23日
汚れ防止
日曜日は天気が良かったので ボートにマットを敷きに行きました。
バウのスペースに敷くつもりでしたが、、、
あ! 寸法間違えた!!
こりゃダメだ。
バウに敷くつもりでしたが、スターンにします。とりあえず。

こんな感じ。 お!ぴったり!?
じゃぁ スターンも寸法間違って覚えていたことになるゾ・・。
ま。しばらくはこのままにしておこう。
バウのスペースに敷くつもりでしたが、、、
あ! 寸法間違えた!!

こりゃダメだ。
バウに敷くつもりでしたが、スターンにします。とりあえず。
こんな感じ。 お!ぴったり!?
じゃぁ スターンも寸法間違って覚えていたことになるゾ・・。
ま。しばらくはこのままにしておこう。
2010年02月22日
ここでは言えない
勤め先の同僚から 話があるので聞いてほしい。 と言われた。
でも
「プライベートな話なので ここでは言えない。」
という。
「夜でもいいから時間を作って 会って話を聞いてほしい」
こちらが 了解していないのに
「今日の何時がいいですか?」
と非常に積極的
非常に自己中心。
これって、、、宗教の勧誘ですよね、ほぼ間違いなく!!
続きを読む
でも
「プライベートな話なので ここでは言えない。」
という。
「夜でもいいから時間を作って 会って話を聞いてほしい」
こちらが 了解していないのに
「今日の何時がいいですか?」
と非常に積極的

非常に自己中心。
これって、、、宗教の勧誘ですよね、ほぼ間違いなく!!
続きを読む
2010年02月21日
20日は・・・
「二十日はジャスコ」が有名ですが、
二十日は他の店舗でも ウン%お買い得だったりします。
てなわけで 買い物。
バウに敷くシートを買いました。
ただ、 天候が非常に悪かったので 加工を施すことなく。
二十日は他の店舗でも ウン%お買い得だったりします。
てなわけで 買い物。
バウに敷くシートを買いました。
ただ、 天候が非常に悪かったので 加工を施すことなく。
2010年02月20日
ボートめんて
ボートのメンテナンスをしていると、
他のボートオーナーさんとコミュニケーションをとることができます。
初心者の当方には 非常にありがたい情報源となっています。
先日。
昨シーズンの船底塗料を落としていると、他のオーナーさんが話しかけてきてくれました。
そのオーナーさんによると、
基本、船底は真水で塩分を落とすだけで 塗装は落とさないのだそうです。
上塗りすることで、防汚性が強くなるんだそうです。
うん。一理ある。
確かに 周囲のボートを見ても 多くが水洗いだけで済まし
塗装を落としている船はあまり見ない。
でも。でも。
続きを読む
他のボートオーナーさんとコミュニケーションをとることができます。
初心者の当方には 非常にありがたい情報源となっています。
先日。
昨シーズンの船底塗料を落としていると、他のオーナーさんが話しかけてきてくれました。
そのオーナーさんによると、
基本、船底は真水で塩分を落とすだけで 塗装は落とさないのだそうです。
上塗りすることで、防汚性が強くなるんだそうです。
うん。一理ある。
確かに 周囲のボートを見ても 多くが水洗いだけで済まし
塗装を落としている船はあまり見ない。
でも。でも。
続きを読む
2010年02月19日
べるぐ
以前から書いていますが、
グローブってとても重要なアイテム。
竿&リールと同列です。
もし釣り場に着いてグローブが無いことに気が付いたら
釣りをせずに帰ってくるかもしれません。
ってくらい。
そんな当方が買った物の一つ。本来、釣り用ではありません!

当方が求めるレベルには 遠く及びません。
先ず、撥水性が、、、
はっ撥水性!?
そういえば 撥水性アイテムを持っていました!
続きを読む
グローブってとても重要なアイテム。
竿&リールと同列です。
もし釣り場に着いてグローブが無いことに気が付いたら
釣りをせずに帰ってくるかもしれません。
ってくらい。
そんな当方が買った物の一つ。本来、釣り用ではありません!
当方が求めるレベルには 遠く及びません。
先ず、撥水性が、、、
はっ撥水性!?
そういえば 撥水性アイテムを持っていました!
続きを読む
2010年02月18日
2010年02月17日
塗装準備
もう 塗装の時期がきました。
昨シーズン 100円ショップで購入したマスキングテープは失敗でした。
ブチブチ切れました。
今回はホームセンターで

あ、マスキングテープって 建築用っていうのもあるんですか。
ああ なるほど。昨シーズン使ったのは 塗装用じゃなくて 建築用だったかも・・
昨シーズン 100円ショップで購入したマスキングテープは失敗でした。
ブチブチ切れました。
今回はホームセンターで
あ、マスキングテープって 建築用っていうのもあるんですか。
ああ なるほど。昨シーズン使ったのは 塗装用じゃなくて 建築用だったかも・・
2010年02月16日
♪覚えていますか?
20年くらい前でしょうか?

当時 憧れのベイトリールをやっと手に入れました。
ま、当方の使い方が下手で壊れてしまいました。
以前も 分解して直そうと思ったのですが、 直りませんでした。
それからどれくらい経ったでしょう?
あるきっかけで 分解してみました。

う~ん
直ったといえば 直りました。
きっと 船釣りには問題ないでしょう!
でも やっぱり クラッチとフリッピング機構はダメですね~。
機会があったら 今季のシロギス釣りに登用してみたいと思います。
当時 憧れのベイトリールをやっと手に入れました。
ま、当方の使い方が下手で壊れてしまいました。
以前も 分解して直そうと思ったのですが、 直りませんでした。
それからどれくらい経ったでしょう?
あるきっかけで 分解してみました。
う~ん
直ったといえば 直りました。
きっと 船釣りには問題ないでしょう!
でも やっぱり クラッチとフリッピング機構はダメですね~。
機会があったら 今季のシロギス釣りに登用してみたいと思います。
2010年02月15日
スズキ新型

雑誌で見た時は もっとカッケーと思ったのですが、、、webではそうでもないかな?
ハルは ボリュウムがありそうで 流麗。
あるモデルにそっくりですが、全体の印象は国産艇とは思えないスタイル。
スズキは船体を造っておらず、ニッサンに委託しているって聞いていましたが、、、
今は違うんでしょうか?
自社製造?それともニッサンじゃない企業に委託?
雑誌には「ヤンマー」の語彙が記載されていたような・・・ヤンマーなんですかね?
結構カッケーので もう一回雑誌でチェックだ!
2010年02月14日
どんなん?ヤマハ
シルエットから・・・
ん?! や ちょっと待て、
線が引いてあるけど、これ吟水線じゃないよね?
吟水線の位置によって随分印象が違うんですけどぉ・・
カディ前面の傾斜が随分緩やかですねぇ 高さも随分低い。
ってことは 着座位置が低いのかな?
BS16風でYF21にストレッチした感じ?
航海灯らしき物がありますが、何の上に付いている??
WTBが付いているようには???
FASTと明らかに違うのはバウレール。
続きを読む
2010年02月13日
こういうのが欲しかった
今年中間検査を迎える当方は、まだまだボート初心者。
雑誌を読んでいても わからないカタカナが多数。
自動車で使うカタカナとは全く違います。
特に船体の用語。

今号はそこら辺の解説があります。

雑誌を読んでいても わからないカタカナが多数。
自動車で使うカタカナとは全く違います。
特に船体の用語。
今号はそこら辺の解説があります。
2010年02月12日
新聞で見た
大吟醸を飲みほしたので、新しいお酒を求めて酒屋さんへ。
あ、これ 先日 新聞に載っていましたね。
どなたかのブログにもありましたよね。
1本・・・・240円!
高っ
2本セットだと 2円お得、、、

で、飲んでみました。

うん、チョコ感は十分出ているね。
和食と一緒に、、って感じじゃないので 食事とは別の場面で楽しんだ方がいいですね。
続きを読む
あ、これ 先日 新聞に載っていましたね。
どなたかのブログにもありましたよね。
1本・・・・240円!

2本セットだと 2円お得、、、
で、飲んでみました。
うん、チョコ感は十分出ているね。
和食と一緒に、、って感じじゃないので 食事とは別の場面で楽しんだ方がいいですね。
続きを読む
2010年02月11日
スミス やっと見た
先日もTVでありました 「Mr & Mrs スミス」
ブラッドピット様とアンジェリーナジョリー様の。
08年秋?にも TV放送があったんですよね。
DVDに録画して ずぅぅぅぅぅぅぅぅっと そのままでした。
で。
やっと見ました。
内容は、、ちょっと薄いかな?
もうちょっと 意外性が欲しい。
ブラッドピット様とアンジェリーナジョリー様の。
08年秋?にも TV放送があったんですよね。
DVDに録画して ずぅぅぅぅぅぅぅぅっと そのままでした。
で。
やっと見ました。
内容は、、ちょっと薄いかな?
もうちょっと 意外性が欲しい。
2010年02月11日
そりゃ ないでしょ
10年の6月下旬 。
ボートに付いている蓋が割れて 雨水が溜まれば沈没の危機!
っていうのを書かせてもらいました。補修。
12月上旬。
補修個所が割れているのを発見。
上架後に 父がボートやさんに この蓋の新品交換部品を注文していた筈
なんだけど 1か月以上経っても 商品が到着しない・・
その間にも 積雪による水が ボート内部に滲み入る可能性が、、
で、部品が到着したのですが、、、
はぁ~・・

そりゃ ないでしょ・・・
蓋だけ注文すれば いいものが、
蓋の周りの 取り付け部分まで 注文したんだそうです、、、、
こういうのを 開いた口が塞がらない
っていうのか
閉口 っていうのか?
あ~あ
ボートに付いている蓋が割れて 雨水が溜まれば沈没の危機!
っていうのを書かせてもらいました。補修。
12月上旬。
補修個所が割れているのを発見。
上架後に 父がボートやさんに この蓋の新品交換部品を注文していた筈
なんだけど 1か月以上経っても 商品が到着しない・・
その間にも 積雪による水が ボート内部に滲み入る可能性が、、
で、部品が到着したのですが、、、
はぁ~・・
そりゃ ないでしょ・・・
蓋だけ注文すれば いいものが、
蓋の周りの 取り付け部分まで 注文したんだそうです、、、、
こういうのを 開いた口が塞がらない
っていうのか
閉口 っていうのか?
あ~あ
2010年02月10日
明日って休み?
ああ そうなんですか、
明日って 祝日ですか、
何しよっかなぁ~
未だに 釣り初め していないから、、、
でも こんな天候だしぃ
気が付けば もう 2月も中旬。
釣り よりもボートの準備が先だよな~
ってことで ボートを洗おうかな?
ボートを洗う便利な道具が欲しいですね~。
明日って 祝日ですか、
何しよっかなぁ~
未だに 釣り初め していないから、、、
でも こんな天候だしぃ
気が付けば もう 2月も中旬。
釣り よりもボートの準備が先だよな~
ってことで ボートを洗おうかな?
ボートを洗う便利な道具が欲しいですね~。