ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2019年02月28日

ぷれみあむ計画

マツダがプレミアム化しているんだそうで。

さて。

マツダ3は 25、20mhv、15、18D、そしてX20とエンジンラインナップがあるそうで。

遅れて デミオ用にX15も出るんでしょう。

じゃあ このX15は マツダ3にも搭載されるんでしょうか?

この時考えることは、
マツダ3にX15を搭載することが 「プレミアム化」 になるのか?
ということ。

消費者目線で言えば、なんでもかんで選べる選択肢が多いことは良いことであろう。
しかし、、、、
マツダ3でXエンジンに乗りたいのなら20クラスのグレードを選んでください。というのがプレミアムなのでは、、、、?
そもそも1.3tの車重にX15エンジンを搭載してプレミアムな車になる?


  

Posted by むしょくのプーさん at 00:08Comments(0)

2019年02月27日

繁栄

人類は地球上で最も繁栄している とか 生物の頂点である ようなことをマスメディアで聞くことがあります。

↑ちょっと 上手く表現できません。

それって ・・・ ほんと?!

そうかな??って思っていました。

確かに 様々な生物を喰らい そして侵略して駆逐して。

それでも 人類が頂点にいるということに懐疑的でした。

NHKの「人体」を見ていて ふと、、

繁栄しているかどうかの指標の一つとして 「寿命」があるのかなと。
長生きする生物は生物として繁栄している。
そこにきて 人類は70億人以上はびこっている。

数で言えば 昆虫や微生物の比ではないでしょうが、彼らは寿命が短い。
  

Posted by むしょくのプーさん at 00:06Comments(0)自然科学

2019年02月26日

デッドニング効果

昨日 運転席側のドアだけをデッドニングした後、ドライブしてみた、ら、

走行中 右側と左側の音が違うような気がした。

それではということで、

助手席側もデッドニング。
月曜日になってから ドライブしてみたら、、、、、

臭い!

臭いけど、音は助手席側からの音も 運転席側と同じくらいになったような気がする。

効果アリか?! 自己満足か?!

  

Posted by むしょくのプーさん at 00:08Comments(0)

2019年02月26日

すみす?

ふぃっしんぐしょー で気になること。

スミスのブースが小さすぎる。

スミスって言えば、パニッシュ Dシリーズ 等々 大ヒットルアーがあって、サージャーなんか安いの見つけたら使わなくても買うくらいだ。

そんなスミスはもっと大きなブースで大きな顔をしていてもいいんじゃないのか?と思っていた。

改めて スミスHPを見てみたら・・あれ?

こんなんでいいの?
  

Posted by むしょくのプーさん at 00:01Comments(0)釣り・釣具

2019年02月25日

みっぴって、

まひる に 似てますか???

  

Posted by むしょくのプーさん at 00:06Comments(0)

2019年02月24日

助手席側にも、

午前中に運転席側ドア外板内側にシリコンを塗って

いつものお店までドライブしてみた。

お!なんか違うぞ。
右側から来る音と 助手席側からの音が なんとなく違うゾ。
これは 効果アリ寄りのアリか?

じゃ、
助手席側もやってみよ。
最寄りホームセンターでシリコンを買い足して、
やってみました。

  

Posted by むしょくのプーさん at 19:16Comments(0)

2019年02月24日

ドア内側に

以前から ドアから侵入するノイズというのは気にならなかった。けど。

試しにやってみることにした。

運転席側ドア鉄板に制振材を1枚だけ貼り付けた。その周囲にシリコンを塗る。
左右フェンダーに制振材を1枚ずつ貼る。
ノーズ先端に制振材半分。
左タイヤハウス周辺に制振材半分。

さてどうでしょうね?

更に、

助手席側に、、






  

Posted by むしょくのプーさん at 13:41Comments(0)

2019年02月23日

内張を外してみた

天気が比較的穏やかだったので、

バキッ!バキッ! 車の内張を外してみました。
助手席側。
なかなか外れないものだ。なんとか外せそうと思っても、パワーウインドの配線が外れない!これを外すだけでも10分もかかるんじゃないか?というくらいだ。

なんとか外すことができたぁ、、、、

でも ドア・鉄板側が雨で濡れていたので何もせずにはめなおす。

今度は運手席側。
これもまた配線が外れない。どうにかこうにか外して、、、、余っていた吸音材を部分的に配置。
内張をハメ直して、、、、あれ?窓枠下側のゴムがすっきりしない。どうもぴったりはまっていないようだ。
何度もやり直して。。。
ようやく元通り。

さて、静かになってくれるのかな??


  

Posted by むしょくのプーさん at 19:23Comments(0)

2019年02月23日

妄想

ロータリーエクスレンジテンダー どんなんがいいだろう??

先ず 車体が軽いことが高性能への絶対条件となるでしょう。
軽いボディ形状・・・
2ドアクーペなんか軽そうだけど、パイが少なすぎる。
じゃあ4ドアファストバック。
ワゴンタイプはパイが縮小しているって報道されているんでしょ。
ハッチバックが軽易なんだけど、ノートが既にあるし。でもノートがあるからこそ「レシプロケーティングより優れている!」って比較対象にもなる!
セダンはないな、アコードが売れていないし。
SUVタイプはパイは大きくなる見込みだけど、飽和状態になるような気がする。

で。希望を込めて CX-4の5ナンバーサイズがいいんじゃないでしょうか。

思い切ってスポーツ!



  

Posted by むしょくのプーさん at 05:04Comments(0)

2019年02月22日

パドルシフトの使い方

曲がり角が連続する道では使えない。

ふと、、、、

直線でスローダウンする時に 変速比を固定すると・・・・燃費が良くなるんじゃね?

  

Posted by むしょくのプーさん at 05:16Comments(0)

2019年02月21日

マイクロプラスチック

マイクロプラスチック問題。数年前から報道されるようになってから気にしています。

海岸清掃の際は指で摘まめるサイズのプラスチックを重点的に拾っています。タバコのフィルターと。

で。

今 流通しているルアープラグって殆どプラスチックですよね。
釣具店に並んでいる膨大なルアー&我々が所有する多くのルアー、これらが水中の藻屑になる可能性が高くって、
そしてそれが将来マイクロプラスチックになる可能性がある・・・

昨今報道されるようなった「プラスチック製のストロー」 これって一つ疑問があります。

誰が海にストローを捨てるねん??

ま、海に捨てるんじゃなくって、町でポイ捨てしたものが海まで流れ着いてそこで揉まれてマイクロプラスチックに・・・ってことなんでしょうけど。

そんなポイ捨ての量よりも 釣り人が産んだ「藻屑」の方が絶対的に量が多いと思う。
と言う当方=昨年だけで20以上のプラスチック製のエギで「藻屑」を生み出してしまった。

プラスチック製のイミテーションルアーが社会問題としてクローズアップされるのはいつだろう?

  

Posted by むしょくのプーさん at 05:36Comments(0)社会釣り・釣具

2019年02月20日

中通し竿

先日 掘り出し物の中通し竿を手に入れました。

先ずは

洗って。

洗った後に中を乾かそうと、、、2日ほど放置しましたが、水滴は残ったまま。

そこで。

布団乾燥機の温風を1時間ほどあててみたら、、、乾きました!

  

Posted by むしょくのプーさん at 05:22Comments(0)釣り・釣具

2019年02月19日

エギ整理

本来 昨シーズン中にやっておくべきエギの整理を

今になってやることにしました。

増えすぎたエギ。昨年 転売なんかもしましたが、まだまだ100以上持っています。

いつ?どこで?何色の?等々記録を残しているのですが、

数が多すぎて、また、色って文字で記録するには難儀なところがあります。
これ、、青?紫?ケイムラ?
同じエギを複数持っていたり、微妙なデザイン違い。

あ~ これはなんなんだー?

で、ようやく整理しました。
ちなみに、
ヤマシタのエギ 30匹以上
ヨーズリのエギ 20匹以上
持っていました。

因みに 昨年殉職した戦士は26匹。新兵9匹。16匹が嫁ぎました。

  

Posted by むしょくのプーさん at 05:39Comments(0)釣り・釣具

2019年02月18日

0分チキンラーメン

スタート!ストップ!終了~

0分チキンラーメン やってみました。

しょっぱ!

でも 予想以上においしい。

ん~
松田食品の方がいいかな、
  

Posted by むしょくのプーさん at 00:03Comments(0)

2019年02月17日

ひとりフィッシングショー

メーカーさんに聞きました。

ジャクソン
竿の作り方について聞きました。
トラウトアンリミテッド:特殊な作り方ではなく、想像の範囲内で作られていました。
ブラストビーツ:ニコニコtカーボンで作られているそうです。
ジャムオーバー:ブラストビーツより高弾性でした。

ティムコ
接着剤について聞きました。
以前の接着剤ではなく別の接着剤だそうです。以前の接着剤はなんやかんやコスト高なんだそうで。


DUEL
夜光塗料について聞きました。
夜光塗料の機能はコストに比例するようです。

オーナー
フックの伸びと適正サイズについて聞きました。
トレブルなら50,60番台、シングルなら75以上が当方には良さそうです。



  

Posted by むしょくのプーさん at 23:47Comments(0)釣り・釣具

2019年02月17日

フキノトウ探し

いつものポイントへ行ってみた。


まだまだ雪の下だ。
積雪60~80cmってところかな、
  

Posted by むしょくのプーさん at 10:25Comments(0)自然科学

2019年02月16日

トコットが来た

トコットが来た。

質感は悪くない。
色合いも落ち着いた印象。
ノイズも思ったより抑えられているかな。
ドアハンドル周りの処理は流石トヨタの流れを汲むだけに使い易い。
インパネのスイッチ類はドライバーか見やすいよう作られている。
同業他社をよ~く研究して、同等・それ以上になるよう作られているなと感じられる。
前席シート「厚っ!!」と思ったら空洞のバネだった。


なかなかいいかも。



  

Posted by むしょくのプーさん at 13:47Comments(0)

2019年02月16日

レンジエクステンダー

昨日 マスメディアで のーとeぱわー を見た。

売れている というのは聞いていたけど、

全く興味が無かった。

でも 走行性能の説明を見てみたら・・・

面白そうじゃないか!

じゃあ、

ロータリーエンジンのレンジエクステンダーに期待しよう!

先ず、のーとeぱわーは越えてこなければ存在する意味が無いであろう。

エンジン体積が小さい=搭載位置が自由

ボディー形状は予想がつかないなぁ

大柄なボディじゃなくて小型がいいんだけど、、、、そうもいかないか?MAZDAさんじゃあ輸出が主力だもんね。





  

Posted by むしょくのプーさん at 01:05Comments(0)

2019年02月15日

フィッシングショーに行ったなら、

もしも フィッシングショーに行ったなら、、、

ジャクソンで竿について聞いてみたい。

ダイワではやっぱ竿かな。

ティムコでは、、、竿かな。

そんなところかな~
  

Posted by むしょくのプーさん at 00:52Comments(0)釣り・釣具

2019年02月14日

世間の評価はいざ知らず、

サムライジグ 安くて 釣れる 良いジグだと思います。

  

Posted by むしょくのプーさん at 01:06Comments(0)釣り・釣具