2018年08月31日
景品
自動車保険を変更しました。
ネットで見積もりを依頼すると、プレゼントがあるというので釣られてみました。

これ。
ロッピーで指定されたコードを入力すると発券されて景品がもらえる筈でしたが、、、
はじかれる。
何度やっても
はじかれる。
駄目もとで、念のため写真を取って来たバーコードを店員に見せると、、、、
上の景品がもらえました~!
食べよ。
ネットで見積もりを依頼すると、プレゼントがあるというので釣られてみました。
これ。
ロッピーで指定されたコードを入力すると発券されて景品がもらえる筈でしたが、、、
はじかれる。
何度やっても
はじかれる。
駄目もとで、念のため写真を取って来たバーコードを店員に見せると、、、、
上の景品がもらえました~!
食べよ。
2018年08月30日
2018年08月29日
釣り(29:35)アオリん
仕事上がり直行。
17時半過ぎ~
曇り。南西の風やや弱く。凪。薄暗くて判らないがややクリア。大潮15時頃満潮の下げ潮。
竿:エラディケーター
リール:エメラルダスair
ライン:エメラルダスssⅡ 0.6号
リーダーサンラインナイロン1.5号先端よつあみテレフター1.5号
第1ポイント。水温20度。
追って来ない。
移動。
第3ポイント。水温24度。
海面に潮目?かと思う小魚の群れが。何だろう??
日没直前なので、エギの選択は簡単。凪だし。薄暗いから判らないけど多分クリア。
釣り易いんだけどな~。追って来ない。
そろそろ暗いし帰ろうか、、、って思い始めたところに
ドン!

ヤマシタナオリー1.5号490グロー
これ、ぎりぎり食べてもいいサイズですよね、ね。
流石 490グロー!
このあと2投して18時40分撤収。
エメラルダスssⅡ いまいちだな・・
17時半過ぎ~
曇り。南西の風やや弱く。凪。薄暗くて判らないがややクリア。大潮15時頃満潮の下げ潮。
竿:エラディケーター
リール:エメラルダスair
ライン:エメラルダスssⅡ 0.6号
リーダーサンラインナイロン1.5号先端よつあみテレフター1.5号
第1ポイント。水温20度。
追って来ない。
移動。
第3ポイント。水温24度。
海面に潮目?かと思う小魚の群れが。何だろう??
日没直前なので、エギの選択は簡単。凪だし。薄暗いから判らないけど多分クリア。
釣り易いんだけどな~。追って来ない。
そろそろ暗いし帰ろうか、、、って思い始めたところに
ドン!
ヤマシタナオリー1.5号490グロー
これ、ぎりぎり食べてもいいサイズですよね、ね。
流石 490グロー!
このあと2投して18時40分撤収。
エメラルダスssⅡ いまいちだな・・
2018年08月29日
釣り(29:34)アオリん エギスッテ逝く
仕事上がり直行。
仕事場近くは本降りだったので 釣りは諦め・・・たつもりだったが、
自宅近くに来たら雨はほとんど当たらない。。。
近くの海に寄ってみるか、、
17時半、縦堤。
いつ降ってもおかしくない曇天。凪。暗いので判らないが多分クリア。南の微風。大潮15時頃満潮の下げ潮。
修理したエラディケーターの再デビュー。
竿:エラディケーター改
リール:15ルビアス
ライン:G-SOULwx4 0.4号
リーダーダイワフロロ1号先端よつあみテレフター1.5号
1投目、2しゃくり目、どん!

yo-zuri アオリーQヤクシマ1.8号金桃
リリース。また釣れてね~。
10投しないうちに ヤマシタエギスッテ1.8号茶夜光が根がかりで逝く。
リーダーも切れた。
18時過ぎだ、撤収。
この場所で何か釣れたの 初めてかもしれないな、
仕事場近くは本降りだったので 釣りは諦め・・・たつもりだったが、
自宅近くに来たら雨はほとんど当たらない。。。
近くの海に寄ってみるか、、
17時半、縦堤。
いつ降ってもおかしくない曇天。凪。暗いので判らないが多分クリア。南の微風。大潮15時頃満潮の下げ潮。
修理したエラディケーターの再デビュー。
竿:エラディケーター改
リール:15ルビアス
ライン:G-SOULwx4 0.4号
リーダーダイワフロロ1号先端よつあみテレフター1.5号
1投目、2しゃくり目、どん!
yo-zuri アオリーQヤクシマ1.8号金桃
リリース。また釣れてね~。
10投しないうちに ヤマシタエギスッテ1.8号茶夜光が根がかりで逝く。
リーダーも切れた。
18時過ぎだ、撤収。
この場所で何か釣れたの 初めてかもしれないな、
2018年08月28日
2018年08月28日
竿 & リール メンテ
8/26。
今期 使用した覚えのある竿(潮流、オーシャンドミネーター、タイゲーム除く)をワックスがけ。
ついでに、
小型スピニングリールもやっておくか、

ラインローラーって念入りに水洗いしていた筈なのに、黒、赤茶な垢のような物が僅かに堆積していた。これを除去。
ベール付け根にグリス。
オイルを摺動部に。
今期 使用した覚えのある竿(潮流、オーシャンドミネーター、タイゲーム除く)をワックスがけ。
ついでに、
小型スピニングリールもやっておくか、
ラインローラーって念入りに水洗いしていた筈なのに、黒、赤茶な垢のような物が僅かに堆積していた。これを除去。
ベール付け根にグリス。
オイルを摺動部に。
2018年08月27日
2018年08月27日
釣り(28:34)
今日は天候がよろしくない。
風強く。時々小雨だったり晴れたり曇ったり。
夕方 暇になったので最短距離にある大口ポイントへいってみた。ここは雨風がしのげる場所だ。
竿:プレッソ改
リール:15ルビアス
ライン:G-SOULwx4 0.4号
リーダーダイワフロロ1号先端よつあみテレフター1.5号
スパイクを履いているが、濡れていると良く滑るんだな ここ。
小魚はついてくるけど口を使う感じじゃない。
また小雨だ。
100円ショップで充電池を買って帰ろう。
風強く。時々小雨だったり晴れたり曇ったり。
夕方 暇になったので最短距離にある大口ポイントへいってみた。ここは雨風がしのげる場所だ。
竿:プレッソ改
リール:15ルビアス
ライン:G-SOULwx4 0.4号
リーダーダイワフロロ1号先端よつあみテレフター1.5号
スパイクを履いているが、濡れていると良く滑るんだな ここ。
小魚はついてくるけど口を使う感じじゃない。
また小雨だ。
100円ショップで充電池を買って帰ろう。
2018年08月26日
2018年08月25日
折れた竿を
竿の折れた部分を検証してみた。

クロスはこんな感じか・・・
じゃ 厚みは、


くるっと1周測ってみたら、
厚い部分が0.4 薄い部分が0.22
勿論素人の測定です。
スパインは、、、ま、いっか。
クロスはこんな感じか・・・
じゃ 厚みは、
くるっと1周測ってみたら、
厚い部分が0.4 薄い部分が0.22
勿論素人の測定です。
スパインは、、、ま、いっか。
2018年08月25日
釣り(27:34)エラディケーターも逝く
仕事上がり直行。
天気予報では雨だったり波があったりと、これじゃあ釣り人は少ないだろうとは思っていた、、、
6時半~
曇り。南東の風やや弱く。超クリアで4m以上見え見え。凪。こんな釣り易い日はなかなかない!
釣り人は予想以上に少ない!!
何故??
満潮だ、と思っていたが、正式には13時満潮の中潮で干潮の底だった。潮位は凄く高いんだけどな。
竿:エラディケーター
リール:15ルビアス
ライン:G-SOULwx4 0.4号
リーダーダイワフロロ1号先端よつあみテレフター1.5号
第1ポイント。 超クリア。
・・・追って来ない。
移動。
第3ポイント。ここも超クリア。水温は、、、27度?!嘘でしょ?!アンカーロープが漂っている。潮止まりだぁ。
・・・ここも追って来ない。
移動。
第5ポイント。クリア。水温は27度?本当??
人も少ないし、クリアだし、風も適度だし、文句ない。
エギのコントロールもピシピシと指揮棒のようで心地よい!!なのに何故釣れない??
こんなに竿は思い通りに動いてくれる・・・あれ??
へにゃ?
へにゃ?

あ~!!!!
ワークスリミテッドの次は エラディケーターが。。
今度はショックが大きい・・・
帰ろう。
8時頃撤収。
天気予報では雨だったり波があったりと、これじゃあ釣り人は少ないだろうとは思っていた、、、
6時半~
曇り。南東の風やや弱く。超クリアで4m以上見え見え。凪。こんな釣り易い日はなかなかない!
釣り人は予想以上に少ない!!
何故??
満潮だ、と思っていたが、正式には13時満潮の中潮で干潮の底だった。潮位は凄く高いんだけどな。
竿:エラディケーター
リール:15ルビアス
ライン:G-SOULwx4 0.4号
リーダーダイワフロロ1号先端よつあみテレフター1.5号
第1ポイント。 超クリア。
・・・追って来ない。
移動。
第3ポイント。ここも超クリア。水温は、、、27度?!嘘でしょ?!アンカーロープが漂っている。潮止まりだぁ。
・・・ここも追って来ない。
移動。
第5ポイント。クリア。水温は27度?本当??
人も少ないし、クリアだし、風も適度だし、文句ない。
エギのコントロールもピシピシと指揮棒のようで心地よい!!なのに何故釣れない??
こんなに竿は思い通りに動いてくれる・・・あれ??
へにゃ?
へにゃ?
あ~!!!!
ワークスリミテッドの次は エラディケーターが。。
今度はショックが大きい・・・
帰ろう。
8時頃撤収。
2018年08月24日
実験してみたお
リールの保管に用いている乾燥材。
この乾燥材の吸水力について実験してみました。
A:1年以上吸水し続けもうこれ以上吸水しづらいゲル状の吸水剤
B:新たに塩化カルシウムの吸水剤
これを一緒の容器に保管して20日。
さて、Bはどうなったでしょう?
Bは吸水した?
Aは減水した?
結果、
Aは数g減量。
Bは数g増量。
平衡状態になるんでしょうかね??
この乾燥材の吸水力について実験してみました。
A:1年以上吸水し続けもうこれ以上吸水しづらいゲル状の吸水剤
B:新たに塩化カルシウムの吸水剤
これを一緒の容器に保管して20日。
さて、Bはどうなったでしょう?
Bは吸水した?
Aは減水した?
結果、
Aは数g減量。
Bは数g増量。
平衡状態になるんでしょうかね??
2018年08月23日
釣り’27:33)
今日も仕事上がり直行。
6時50分~
晴れ。南東の風。凪だけど風波。水温忘れた。
竿:エラディケーター
リール:15ルビアス
ライン:G-SOULwx4 0.4号
リーダーダイワフロロ1号先端よつあみテレフター1.5号
第3ポイント。クリア、4mくらい見えそうだ。水温測り忘れ。
まあまあ釣り易いんだけど、、、追ってくる様子はない。昨日の同時刻にあれだけ釣れたのにな、、、
ちなみに今日は、、、12時頃満潮の中潮で今は上げ潮中。(昨日は11時頃満潮の若潮で上げ潮中だった)
1時間弱やってみたが追ってくる様子はない。
移動。
第1ポイント。やや濁か、1~2mしか見えない。
反応なし。走錨したのでここで諦め。
8時撤収。
6時50分~
晴れ。南東の風。凪だけど風波。水温忘れた。
竿:エラディケーター
リール:15ルビアス
ライン:G-SOULwx4 0.4号
リーダーダイワフロロ1号先端よつあみテレフター1.5号
第3ポイント。クリア、4mくらい見えそうだ。水温測り忘れ。
まあまあ釣り易いんだけど、、、追ってくる様子はない。昨日の同時刻にあれだけ釣れたのにな、、、
ちなみに今日は、、、12時頃満潮の中潮で今は上げ潮中。(昨日は11時頃満潮の若潮で上げ潮中だった)
1時間弱やってみたが追ってくる様子はない。
移動。
第1ポイント。やや濁か、1~2mしか見えない。
反応なし。走錨したのでここで諦め。
8時撤収。
2018年08月22日
釣り(27:32)アオリん
竿が折れてもめげずに直行。
6:50~
晴れ。東よりの風。凪。水温測り忘れた。11時頃満潮の若潮で上げ潮中。
竿:エラディケーター
リール:15ルビアス
ライン:G-SOULwx4 0.4号
リーダーサンラインナイロン1号先端ダイワフロロ1号
第1ポイント。
水色1mほどクリア、というよりやや濁り。
反応なし。20分で見切り。
第3ポイント。
水色クリア2mほど。
早速来た!

ダイワ 金鯵2号

同ダイワ金鯵2号
すぅーとティップが僅かに引かれたぞ?!アワセ!

触腕だけ ダイワマーブルピンク2号
食べてみると・・・甘!ザクザク!あれ?なんか苦い?

同ダイワマーブルピンク2号

同ダイワマーブルピンク2号
あれ?ラインが止まった?!アワセ!

また触腕だけ。ヤマシタナオリー赤紫1.8B
食べてみると 甘。ザクザク。あれ?やっぱり苦いぞ。吸盤が舌に吸い付く。

ヤマシタナオリー赤紫1.8B

同ヤマシタナオリー赤紫1.8B
8時20分だ。撤収。
3杯お持ち帰りで3杯リリース。
6:50~
晴れ。東よりの風。凪。水温測り忘れた。11時頃満潮の若潮で上げ潮中。
竿:エラディケーター
リール:15ルビアス
ライン:G-SOULwx4 0.4号
リーダーサンラインナイロン1号先端ダイワフロロ1号
第1ポイント。
水色1mほどクリア、というよりやや濁り。
反応なし。20分で見切り。
第3ポイント。
水色クリア2mほど。
早速来た!
ダイワ 金鯵2号
同ダイワ金鯵2号
すぅーとティップが僅かに引かれたぞ?!アワセ!
触腕だけ ダイワマーブルピンク2号
食べてみると・・・甘!ザクザク!あれ?なんか苦い?
同ダイワマーブルピンク2号
同ダイワマーブルピンク2号
あれ?ラインが止まった?!アワセ!
また触腕だけ。ヤマシタナオリー赤紫1.8B
食べてみると 甘。ザクザク。あれ?やっぱり苦いぞ。吸盤が舌に吸い付く。
ヤマシタナオリー赤紫1.8B
同ヤマシタナオリー赤紫1.8B
8時20分だ。撤収。
3杯お持ち帰りで3杯リリース。
2018年08月21日
釣り(27:31)アオリん ワークスリミテッド逝く
仕事中ちょっと指を・・それでも直行。
7時~
晴れ。南の風やや強く。水色普通。凪。小潮9時台満潮の上げ潮の筈だが、
竿:ワークスリミテッド
リール:エメラルダスair
ライン:エメラルダスssⅡ 0.6号
リーダーサンラインナイロン1.5号先端よつあみテレフター1.5号
第1ポイント。沖に向けて潮が流れている?
やや濁りか、透明度は2m弱だ。
サヨリの群れは相変わらず海面に居るが、アオリんの追いかけてくる様子はない。
20分で見切り。
第3ポイント。クリア。水温24度。
・・・しゃくる ドン!来た!特有の重さ!

ダイワ 金鯵2号ラトルで。
これは小さいのでリリース。
気を良くしてしゃくると、突然耳元で
「バキッ!」
!!!
逝っちゃった・・・ワークスリミテッド。
メーカーの説明で折れるとは聞いていたけど、まさかこんな折れ方するなんて、、

でも何故か心にダメージは少ない
帰ろ
8時過ぎ撤収。
7時~
晴れ。南の風やや強く。水色普通。凪。小潮9時台満潮の上げ潮の筈だが、
竿:ワークスリミテッド
リール:エメラルダスair
ライン:エメラルダスssⅡ 0.6号
リーダーサンラインナイロン1.5号先端よつあみテレフター1.5号
第1ポイント。沖に向けて潮が流れている?
やや濁りか、透明度は2m弱だ。
サヨリの群れは相変わらず海面に居るが、アオリんの追いかけてくる様子はない。
20分で見切り。
第3ポイント。クリア。水温24度。
・・・しゃくる ドン!来た!特有の重さ!
ダイワ 金鯵2号ラトルで。
これは小さいのでリリース。
気を良くしてしゃくると、突然耳元で
「バキッ!」
!!!
逝っちゃった・・・ワークスリミテッド。
メーカーの説明で折れるとは聞いていたけど、まさかこんな折れ方するなんて、、
でも何故か心にダメージは少ない
帰ろ
8時過ぎ撤収。
2018年08月20日
釣り(27:30)RS夜光白エビ逝く
目が覚めた!行こう!
6時~
曇り。南の風やや弱く。クリア3mくらいかな。凪。小潮、9時頃満潮の上げ潮。
竿:ワークスリミテッド
リール:15ルビアス
ライン:G-SOULwx4 0.4号
リーダーダイワナイロン1号先端フロロ1号
第1ポイント。水温20度。
周囲には小魚の群れが多数あるのだが、、、
追いかけてくる様子はない。
30分で見切りをつける。
第3ポイント。水温21度。
ここも追いかけて来ない。
じゃあ昨日釣れた第5ポイントへ、、、と思っていた矢先、
スゥ・・・
ブレイクだ?!何があった?
リーダーがザラザラしている。根ズレか、、妙に簡単に切れたな、、アオリーQrs夜光白エビ逝く。
しょうがない、リーダーを新たに・・・あ、持って来ていない!
帰ろう。
7時撤収。
6時~
曇り。南の風やや弱く。クリア3mくらいかな。凪。小潮、9時頃満潮の上げ潮。
竿:ワークスリミテッド
リール:15ルビアス
ライン:G-SOULwx4 0.4号
リーダーダイワナイロン1号先端フロロ1号
第1ポイント。水温20度。
周囲には小魚の群れが多数あるのだが、、、
追いかけてくる様子はない。
30分で見切りをつける。
第3ポイント。水温21度。
ここも追いかけて来ない。
じゃあ昨日釣れた第5ポイントへ、、、と思っていた矢先、
スゥ・・・
ブレイクだ?!何があった?
リーダーがザラザラしている。根ズレか、、妙に簡単に切れたな、、アオリーQrs夜光白エビ逝く。
しょうがない、リーダーを新たに・・・あ、持って来ていない!
帰ろう。
7時撤収。
2018年08月19日
釣り(27:29)キス 初アオリん ラジオ逝く
お世話になっているボート屋さんでジャリメ324円購入。キスが釣れるか?相談したら濁りとうねりがあるかもね~と。アオリんは小さいのが居るって。
5時~
晴れ。南の風やや弱く、のち北風弱く。外海はうねり&濁り&底にはゴミ。湾内は普通。
先ずはいつものポイントでキス狙い。
竿:ブラストビーツ
リール:エメラルダスair
ライン:エメラルダスssⅡ 0.6号
フジガイド遊動天秤+自作キス仕掛け
いつものポイントは、、、うねり。濁り。1投して仕掛けにゴミがいっぱい!こりゃ駄目だ。移動。
移動。移動。駄目だ、濁りはやっぱり駄目だ。湾内へ。
湾内の駆け上がりへ。
ポツリポツリ釣れるけど、、、、こんなんじゃ駄目だ。
後で聞いたら他の人は60匹くらいここら辺で釣れたそうだ。。。
アンカーを上げようとしたら???あれ?物凄く重い??
どざEもんでも引っかかった??
どうにかこうにか引き上げたら、アンカーロープがダンフォースに。。。
ボートフックでなんとかロープを外して自由の身に。
この時、MYラジオを水没!! ボチャン!!
・・・
8時過ぎた、、、もうキスは諦めた。(15匹でおしまい)
アオリん第5ポイントへ。このままのタックルで、アオリん調査開始。
・・・追って来た!
サイトでぇー

今季1杯目! ヤマシタナオリー赤紫1.8号かな?
お!2~4杯くらいがエギを取り囲んでいる。9時でも結構活性高いぞ!
続けて~

同ナオリー赤紫
んーこの竿じゃまるっきり面白くない。
ヨシ。明日は竿を変えてまた釣りに来よう。場を休ませるために今日はもう撤収だ。
9時半撤収。
うねりのある所は追って来ないみたい。
5時~
晴れ。南の風やや弱く、のち北風弱く。外海はうねり&濁り&底にはゴミ。湾内は普通。
先ずはいつものポイントでキス狙い。
竿:ブラストビーツ
リール:エメラルダスair
ライン:エメラルダスssⅡ 0.6号
フジガイド遊動天秤+自作キス仕掛け
いつものポイントは、、、うねり。濁り。1投して仕掛けにゴミがいっぱい!こりゃ駄目だ。移動。
移動。移動。駄目だ、濁りはやっぱり駄目だ。湾内へ。
湾内の駆け上がりへ。
ポツリポツリ釣れるけど、、、、こんなんじゃ駄目だ。
後で聞いたら他の人は60匹くらいここら辺で釣れたそうだ。。。
アンカーを上げようとしたら???あれ?物凄く重い??
どざEもんでも引っかかった??
どうにかこうにか引き上げたら、アンカーロープがダンフォースに。。。
ボートフックでなんとかロープを外して自由の身に。
この時、MYラジオを水没!! ボチャン!!
・・・
8時過ぎた、、、もうキスは諦めた。(15匹でおしまい)
アオリん第5ポイントへ。このままのタックルで、アオリん調査開始。
・・・追って来た!
サイトでぇー
今季1杯目! ヤマシタナオリー赤紫1.8号かな?
お!2~4杯くらいがエギを取り囲んでいる。9時でも結構活性高いぞ!
続けて~
同ナオリー赤紫
んーこの竿じゃまるっきり面白くない。
ヨシ。明日は竿を変えてまた釣りに来よう。場を休ませるために今日はもう撤収だ。
9時半撤収。
うねりのある所は追って来ないみたい。
2018年08月18日
クーラーの
テスト。
朝6時~17時半の約11時間半のテスト。
測定器によると、最高気温33度最低気温20度。
場所 車のトランク。
7L 6面真空パネルのクーラーに140mlの氷を2個。
さて、、、、
どうなったでしょう??
結果。
氷は完全に溶け、品温は11~14度。
朝6時~17時半の約11時間半のテスト。
測定器によると、最高気温33度最低気温20度。
場所 車のトランク。
7L 6面真空パネルのクーラーに140mlの氷を2個。
さて、、、、
どうなったでしょう??
結果。
氷は完全に溶け、品温は11~14度。