2012年07月31日
ロッドホルダー
29日 ボートに自作ロッドホルダーを付けてみました。
勿論、
ボート艤装品じゃ ありません。
塩ビパイプ でもありません。
建設用品の流用です。まんまです。
難しかったのは、この建設用品を ボートの「何処に」「どうやって」固定するかです。
ま、試しに 椅子の下のパイプに付けてみました。
まだ 使っていません。どうでしょうね?
建設用品 368円
固定具ステンレス部品 艤装品失敗作を分解流用
錆止めとして ビニローゼ 498円
勿論、
ボート艤装品じゃ ありません。
塩ビパイプ でもありません。
建設用品の流用です。まんまです。
難しかったのは、この建設用品を ボートの「何処に」「どうやって」固定するかです。
ま、試しに 椅子の下のパイプに付けてみました。
まだ 使っていません。どうでしょうね?
建設用品 368円
固定具ステンレス部品 艤装品失敗作を分解流用
錆止めとして ビニローゼ 498円
2012年07月30日
2012年07月29日
日よけ
28日。
昨日の 出船 29 でお隣のオーナーさんがボート上で簡易テントを広げて 日よけにしていました。
いいな~。
日よけ。考えていたんだけど、実行に移していませんでした。
じゃ、行動に移しましょ。
以前造ってお蔵入りした なんちゃってウエ~ブ・すらすたー・ぶれーど の部品を使って。
・・・あっという間にできました。
最寄りホームセンターですだれを買って、
ボートに取り付けてみました。
うん。
後は実戦で どれだけ効果があるかな?
昨日の 出船 29 でお隣のオーナーさんがボート上で簡易テントを広げて 日よけにしていました。
いいな~。
日よけ。考えていたんだけど、実行に移していませんでした。
じゃ、行動に移しましょ。
以前造ってお蔵入りした なんちゃってウエ~ブ・すらすたー・ぶれーど の部品を使って。
・・・あっという間にできました。
最寄りホームセンターですだれを買って、
ボートに取り付けてみました。
うん。
後は実戦で どれだけ効果があるかな?
2012年07月28日
出船 29
5時 出船。
風も弱く べた凪。
燃料がもったいないので 湾内でイナダ狙い。
・・・全く反応なし。
母港内の 巨大ブロックの影で アジ2匹、カサゴ1、フグ1。
日焼けで顔が痛くなってきたので 8時半撤収。
それはそうと、、
6000HGから異音がします。
10回ほど リトリーブしたら治りましたが、、、?
何だろう??
5000PGから異音がした時は、かすかな振動もあってクロスギヤのオイル切れが原因でしたが、、、
なんでしょうね?
風も弱く べた凪。
燃料がもったいないので 湾内でイナダ狙い。
・・・全く反応なし。
母港内の 巨大ブロックの影で アジ2匹、カサゴ1、フグ1。
日焼けで顔が痛くなってきたので 8時半撤収。
それはそうと、、
6000HGから異音がします。
10回ほど リトリーブしたら治りましたが、、、?
何だろう??
5000PGから異音がした時は、かすかな振動もあってクロスギヤのオイル切れが原因でしたが、、、
なんでしょうね?
2012年07月27日
医者へ。
今日は 休みだったので、医者へ。
先日 行った最寄りの皮膚科。
待たされた挙句、「うちでは手術できません。もうちょっと様子をみましょう。」
と、不愉快な思いをしたので、
別のお医者さんへ。
初診で1時間ほど待たされましたが、まぁ 雑誌も楽しめたし。
耳に出来物ができました。
「粉瘤」というものだそうです。ま、これは十数年前から知っているんですけどね。
ここのお医者さんは丁寧に説明していただけました。
手術費は ざっと一万円の見込み。
施術に15分。
翌日来院して様子を見る必要あり。
1週間後抜糸。
手術には寒い時期が適するそうです。夏場は汗をかくのでお勧めできないそうです。
また、手術することで、形(容姿)が変わる可能性もあるという説明がありました。結構他人から見ると大きな差があるそうです。
もうひとつ。
足の土踏まずに赤い発疹ができました。
最初は虫さされ?ダニか何か刺された?くらいに思っており、
3~4日で治るだろうと思っていましたが、1か月経っても変化なし。
で、今回お医者さんに診てもらいました。
・・・・・水虫じゃないみたいですね、、、、一応検査してみますね。
・・・・・水虫菌は見つかりませんでした。
お医者さんも判らないようです。
・・・・・可能性としては、イボが考えられます。あ!そうだイボですね!
あぁ、、イボなら心当たりあります。若い頃から足裏や指先にできやすいんで。
液体窒素でイボを焼いて、、、、、
めっちゃ 痛いッス!!
まだ痛いっす!!!
まだ まだ 痛いッス!!!!
で。
前回行った医者とは比べ物にならない スッキリ感 があります。
お支払い 3130円ナリ~。
薬局で 1030円ナリ~。
まだまだまだ 痛いッス!!!!!!
先日 行った最寄りの皮膚科。
待たされた挙句、「うちでは手術できません。もうちょっと様子をみましょう。」
と、不愉快な思いをしたので、
別のお医者さんへ。
初診で1時間ほど待たされましたが、まぁ 雑誌も楽しめたし。
耳に出来物ができました。
「粉瘤」というものだそうです。ま、これは十数年前から知っているんですけどね。
ここのお医者さんは丁寧に説明していただけました。
手術費は ざっと一万円の見込み。
施術に15分。
翌日来院して様子を見る必要あり。
1週間後抜糸。
手術には寒い時期が適するそうです。夏場は汗をかくのでお勧めできないそうです。
また、手術することで、形(容姿)が変わる可能性もあるという説明がありました。結構他人から見ると大きな差があるそうです。
もうひとつ。
足の土踏まずに赤い発疹ができました。
最初は虫さされ?ダニか何か刺された?くらいに思っており、
3~4日で治るだろうと思っていましたが、1か月経っても変化なし。
で、今回お医者さんに診てもらいました。
・・・・・水虫じゃないみたいですね、、、、一応検査してみますね。
・・・・・水虫菌は見つかりませんでした。
お医者さんも判らないようです。
・・・・・可能性としては、イボが考えられます。あ!そうだイボですね!
あぁ、、イボなら心当たりあります。若い頃から足裏や指先にできやすいんで。
液体窒素でイボを焼いて、、、、、
めっちゃ 痛いッス!!
まだ痛いっす!!!
まだ まだ 痛いッス!!!!
で。
前回行った医者とは比べ物にならない スッキリ感 があります。
お支払い 3130円ナリ~。
薬局で 1030円ナリ~。
まだまだまだ 痛いッス!!!!!!
2012年07月26日
明治 アミノコラーゲン
定番で1980円くらいの 明治・アミノコラーゲン が1780円だったので飛びついて買ったのがつい先日。
それが昨日。
1680円になっていた!
しかし、それで驚くのは早い。
競合他店では 1480円!
こりゃまいったね。
明治・アミノコラーゲン 結構いいですよ。
他社の同等品は 甘味料 が入っていたり、香料が入っていたりします。
デザートとして摂取するにはいいかもしれませんが、不向きな場合もありますよね。
コーヒーから桃の香りがしたらちょっと困ります。
でも、この明治アミノコラーゲン。 冷水に溶かした場合はちょっとにおいがありますが、
ほぼ気になりません。冷水でも溶けます。やや温水であれば、においは感じないでしょう。
ベストバイです。
2012年07月25日
2012年07月24日
アルテグラ
もっと多くのアルテグラを所有されている方もいらっしゃると思いますが。
手前から
94アルテグラ。
トラウト用に愛用しているパワーローラーが付いていないモデル。貴重です。
過去にギヤに週履歴あり。
97アルテグラ。
キス釣り用に愛用。
02アルテグラ。
堤防からのルアーキャストに愛用しましたが、踏んづけてしまいスプールが僅かに変形しています。
先日まで眠っていましたが、ラインを巻き替えて第一線に復帰。
09アルテグラ。
トラウト用に。巻き取りが66cmで止水&渓流とオールラウンドに使えるというコダワリ抜いた一品。
だが、今はあんまり使わない。
2012年07月23日
PEライン巻き替えました。
PEラインとリールの記録 更新です。
02アルテグラ2500に以前から巻いたあった(残30m強)UVFエメラルダスセンサー1号をほどいて
UVF磯センサー+Si 1号150mを巻きました。

スプールエッジにギリ!
巻き終えました。神がかっています!
08ステラSW6000HG:UVFソルティガセンサー8ブレイド2号140m
01ステラSW5000PG本スプール:UVF磯センサー+Si1.5号150m、仮スプール:ウルトラジグマンx8 3号200m
カルディアKIX4000:UVFサーフセンサー2号200m
02アルテグラ2500:UVF磯センサー+Si1号150m
97アルテグラ2000:ミッチェルスパイダーワイヤーtest30lb・6lb
スピードマスター石鯛2000T:UVFソルティガセンサー8ブレイド2号160m
02アルテグラ2500に以前から巻いたあった(残30m強)UVFエメラルダスセンサー1号をほどいて
UVF磯センサー+Si 1号150mを巻きました。
スプールエッジにギリ!
巻き終えました。神がかっています!
08ステラSW6000HG:UVFソルティガセンサー8ブレイド2号140m
01ステラSW5000PG本スプール:UVF磯センサー+Si1.5号150m、仮スプール:ウルトラジグマンx8 3号200m
カルディアKIX4000:UVFサーフセンサー2号200m
02アルテグラ2500:UVF磯センサー+Si1号150m
97アルテグラ2000:ミッチェルスパイダーワイヤーtest30lb・6lb
スピードマスター石鯛2000T:UVFソルティガセンサー8ブレイド2号160m
2012年07月22日
出船 28
5時 出船。
最寄り河川の河口近くへ。
波は凪だけど、風がやや強い。
アンカーががっちり把駐してないと 流されて釣りになりません。
把駐できたらできたで、アンカーを支点に大きく振り子のように揺られます。
もう・・釣りになりません。というのを言い訳に、、、
キス4匹だけ。
帰り途 母港のブロック際にキス仕掛けを投入したら カサゴが釣れました。
8時撤収。
今回の出船では タックルの変更をしてみました。
キス用
テンリュウ・オフショアライト + 02アルテグラ
出船27 でアタリがあるのにかからないシーンが幾度もあったので、
(仕掛けの針先が鈍っているのは置いておいて)竿・アルファビッグ・スーパーエディションが硬すぎるかな??
と思って、何年も使っているスーパーディションを降板してオフショアライトを登板させてみました。
結果:
アタリは判るんだけど、かからない・・・。
あまりに釣れないので オフショアライトからスーパーエディションに換えた途端、釣れました。
あるメディアによれば、
キスのアタリは竿の復元力でオートマチックフッキングしているんだと。
柔らかいより 硬い方がいいんだという結論に達しました。
アルファビッグ・スーパーエディション 最高!
最寄り河川の河口近くへ。
波は凪だけど、風がやや強い。
アンカーががっちり把駐してないと 流されて釣りになりません。
把駐できたらできたで、アンカーを支点に大きく振り子のように揺られます。
もう・・釣りになりません。というのを言い訳に、、、
キス4匹だけ。
帰り途 母港のブロック際にキス仕掛けを投入したら カサゴが釣れました。
8時撤収。
今回の出船では タックルの変更をしてみました。
キス用
テンリュウ・オフショアライト + 02アルテグラ
出船27 でアタリがあるのにかからないシーンが幾度もあったので、
(仕掛けの針先が鈍っているのは置いておいて)竿・アルファビッグ・スーパーエディションが硬すぎるかな??
と思って、何年も使っているスーパーディションを降板してオフショアライトを登板させてみました。
結果:
アタリは判るんだけど、かからない・・・。
あまりに釣れないので オフショアライトからスーパーエディションに換えた途端、釣れました。
あるメディアによれば、
キスのアタリは竿の復元力でオートマチックフッキングしているんだと。
柔らかいより 硬い方がいいんだという結論に達しました。
アルファビッグ・スーパーエディション 最高!
2012年07月21日
2012年07月20日
2012年07月19日
2012年07月18日
PEライン と リール の記録
08ステラSW6000HG:UVFソルティガセンサー8ブレイド2号140m
01ステラSW5000PG本スプール:UVF磯センサー+Si1.5号150m、仮スプール:ウルトラジグマンx8 3号200m
カルディアKIX4000:UVFサーフセンサー2号200m
02アルテグラ2500:UVFエメラルダスセンサー1号
97アルテグラ2000:ミッチェルスパイダーワイヤーtest30lb・6lb
スピードマスター石鯛2000T:UVFソルティガセンサー8ブレイド2号160m
忘れそうなので記録。
02アルテグラをずっと使っていないのは、ライン残量が少ないから。糸巻き量を増やしてまた使いたい。軽くて十分な能力があるリールである。現在1.2号のUVFハイパーメガセンサーを検討中。
01ステラSW5000PG本スプール:UVF磯センサー+Si1.5号150m、仮スプール:ウルトラジグマンx8 3号200m
カルディアKIX4000:UVFサーフセンサー2号200m
02アルテグラ2500:UVFエメラルダスセンサー1号
97アルテグラ2000:ミッチェルスパイダーワイヤーtest30lb・6lb
スピードマスター石鯛2000T:UVFソルティガセンサー8ブレイド2号160m
忘れそうなので記録。
02アルテグラをずっと使っていないのは、ライン残量が少ないから。糸巻き量を増やしてまた使いたい。軽くて十分な能力があるリールである。現在1.2号のUVFハイパーメガセンサーを検討中。
2012年07月17日
出船 27
9時 今日は父とキス釣りに。
途中 お世話になっているボート屋さんで、
青イソを買おうと思ったら 青イソ品切れ。ジャリメを315円購入。
ボート屋さんによると、キスは釣れていないんだとか・・・
母港にて よく合うオーナーさんに遭遇。
先日も会ったが その時の思いもよらない話を、、、、母港出口付近で大型のキスが
釣れたという・・。盲点であった。というか、通常は航路なので釣りをしようとは思わないポイントだった。
それはさておき、、、
べた凪、程良い風、晴天。
近場から釣りを始めるが、小さいキスがポツリポツリ。
11時半までやって ふたりで26匹でしたとさ。
途中 お世話になっているボート屋さんで、
青イソを買おうと思ったら 青イソ品切れ。ジャリメを315円購入。
ボート屋さんによると、キスは釣れていないんだとか・・・
母港にて よく合うオーナーさんに遭遇。
先日も会ったが その時の思いもよらない話を、、、、母港出口付近で大型のキスが
釣れたという・・。盲点であった。というか、通常は航路なので釣りをしようとは思わないポイントだった。
それはさておき、、、
べた凪、程良い風、晴天。
近場から釣りを始めるが、小さいキスがポツリポツリ。
11時半までやって ふたりで26匹でしたとさ。
2012年07月16日
出船 26
16日 5時頃。
おお! お隣さんのオーナーが!! 嬉しい!
さて。
天候が良くないので 朝のほんの一時だけ イナダにかけて出船。
JJCT-OD + 6000HG
・・・魚探に 何か映っているけど、、、何にもかからず。
湾内で6時半まで粘ってみましたが、 全く反応無し。
本降りの雨の中 船をちょっとだけ 洗って撤収。
おお! お隣さんのオーナーが!! 嬉しい!
さて。
天候が良くないので 朝のほんの一時だけ イナダにかけて出船。
JJCT-OD + 6000HG
・・・魚探に 何か映っているけど、、、何にもかからず。
湾内で6時半まで粘ってみましたが、 全く反応無し。
本降りの雨の中 船をちょっとだけ 洗って撤収。
2012年07月15日
2012年07月14日
2012年07月13日
HGか?PGか?
いわゆるオフショアでは PGか HGを使っていますが、
最近は HGを多用していました。
若干の重ダルさ を感じてはいましたが、簡単に回収できるのでHGを多用することになっていました。
しかし、しばらくぶりにPGを使うと
心地いいんだ これが!
回収は イライラするけど。
う~ん HGがいいんだろうか? PGがいいんだろうか?
・・・・・・
・・・・・・・
ノーマルギヤがいいんでないかい?? 最近思います。
最近は HGを多用していました。
若干の重ダルさ を感じてはいましたが、簡単に回収できるのでHGを多用することになっていました。
しかし、しばらくぶりにPGを使うと
心地いいんだ これが!
回収は イライラするけど。
う~ん HGがいいんだろうか? PGがいいんだろうか?
・・・・・・
・・・・・・・
ノーマルギヤがいいんでないかい?? 最近思います。
2012年07月12日
レジ袋2枚目
今年 2枚目のレジ袋です。

ケンタッキーフライドチキン・レッドホットチキン
1ピースあたり250円です。
レギュラー品より10円高いみたいですね。
おいし。
注文してから15分待たされました。
ケンタッキーフライドチキン・レッドホットチキン
1ピースあたり250円です。
レギュラー品より10円高いみたいですね。
おいし。
注文してから15分待たされました。