2019年08月31日
2019年08月30日
釣り(21:34)アオリん チラツキ鯵逝く
昨日 アオリんが追ってくることが確認できたので、勿論行く!
勇んで出かけたが、、、
師匠に連絡するための すまほを忘れたのに気が付く!10km程走ってきたが、家に戻ることに。
幸先悪いスタート、、、
5時過ぎ。
雨。ベタ凪。風弱く。クリア3~4m。大潮3時上げ7時下げ。水温22度前後。(生体温度は21~23度だった)
竿:プレッソ
リール:エメラルダスair
ライン:エメラルダスssⅡ 0.6号
リーダーよつあみフロロ2号
第1ポイント:
反応なし。
やはりここは日が差していない時は居ないと思われる。小魚は多数居るようで、海鳥があちらこちらで浮いている。
30分で見切って
移動
第3ポイント:

今季初!まあまあなのでお持ち帰りだ。ヨーズリヤクシマ2号赤夜光オリーブ鯵

同じくヤクシマ

同ヤクシマ 小さいのでお帰りいただいた。

同ヤクシマ

ヤマシタ エギ王2号チラツキアジ夜光

同チラツキアジ夜光

同チラツキアジ夜光
この後 根ずれでチラツキアジ夜光が逝く・・・
7時過ぎてちょっとラッシュであったが、7時半頃から釣れなくなった・・・
8時過ぎ 撤収。
中型で肉厚のクロダイが桟橋の下に居るゾ。毎年この時期だったかな?
勇んで出かけたが、、、
師匠に連絡するための すまほを忘れたのに気が付く!10km程走ってきたが、家に戻ることに。
幸先悪いスタート、、、
5時過ぎ。
雨。ベタ凪。風弱く。クリア3~4m。大潮3時上げ7時下げ。水温22度前後。(生体温度は21~23度だった)
竿:プレッソ
リール:エメラルダスair
ライン:エメラルダスssⅡ 0.6号
リーダーよつあみフロロ2号
第1ポイント:
反応なし。
やはりここは日が差していない時は居ないと思われる。小魚は多数居るようで、海鳥があちらこちらで浮いている。
30分で見切って
移動
第3ポイント:
今季初!まあまあなのでお持ち帰りだ。ヨーズリヤクシマ2号赤夜光オリーブ鯵
同じくヤクシマ
同ヤクシマ 小さいのでお帰りいただいた。
同ヤクシマ
ヤマシタ エギ王2号チラツキアジ夜光
同チラツキアジ夜光
同チラツキアジ夜光
この後 根ずれでチラツキアジ夜光が逝く・・・
7時過ぎてちょっとラッシュであったが、7時半頃から釣れなくなった・・・
8時過ぎ 撤収。
中型で肉厚のクロダイが桟橋の下に居るゾ。毎年この時期だったかな?
2019年08月29日
釣り(21:33)
仕事上がり直行
18時
雨後の曇り。南風。クリア。日没30分前なので水色不明。中潮20時干。
竿:プレッソ
リール:エメラルダスair
ライン:エメラルダスssⅡ 0.6号
リーダーよつあみフロロ2号
大急ぎで第1ポイントへ。
何回かしゃくってくると、、、
お!追いかけてきた!
でも、、抱かない。
3回ほどそれらしき姿を目視できたけど、。
日没までは追いかけてくるのが確認できたけれど、日没後は全くなし。
19時 断念。
18時
雨後の曇り。南風。クリア。日没30分前なので水色不明。中潮20時干。
竿:プレッソ
リール:エメラルダスair
ライン:エメラルダスssⅡ 0.6号
リーダーよつあみフロロ2号
大急ぎで第1ポイントへ。
何回かしゃくってくると、、、
お!追いかけてきた!
でも、、抱かない。
3回ほどそれらしき姿を目視できたけど、。
日没までは追いかけてくるのが確認できたけれど、日没後は全くなし。
19時 断念。
2019年08月29日
2019年08月28日
会員ランク
今まで 会員ランク を維持するために さして「必要」でもない物を購入することもあったけど、
べつにいいや、会員ランクなんて。
会員ランクを高く保つことで ある程度金銭的に優遇はされるけど、
保つために用いる経費の方が大きいかもしれない。
消費が美徳 っていうのは自分の生活スタイルではないな。
人類が消費することは 自然が壊れることにつながる、、、かな?
べつにいいや、会員ランクなんて。
会員ランクを高く保つことで ある程度金銭的に優遇はされるけど、
保つために用いる経費の方が大きいかもしれない。
消費が美徳 っていうのは自分の生活スタイルではないな。
人類が消費することは 自然が壊れることにつながる、、、かな?
2019年08月27日
夜な夜なエギ選び
深夜に目が覚めた。
喉乾いた。薬のもう。ん、便意が。
さ、仕事上がり直行用のタックルを準備しよかな。
餌木、エギ、
あれ?
2号以下のヤマシタのエギってこれしか持っていなかったっけ?
ヤマシタって夜光も多く持っている印象だったけど、、、少ないな。ってかヨーズリの方が夜光は多いな。
買い足さなあかんか?
喉乾いた。薬のもう。ん、便意が。
さ、仕事上がり直行用のタックルを準備しよかな。
餌木、エギ、
あれ?
2号以下のヤマシタのエギってこれしか持っていなかったっけ?
ヤマシタって夜光も多く持っている印象だったけど、、、少ないな。ってかヨーズリの方が夜光は多いな。
買い足さなあかんか?
2019年08月26日
釣り(21:32)調査
朝は放水路で。
その後、家族を親戚の所まで送り。
釣具店を4点巡り。
16時から アオリん調査。
雨後の晴れ。西の風。水色1m内外クリアといったところで濁りだ。長潮16時干。
竿:エラディケーター
リール:エメラルダスair
ライン:エメラルダスssⅡ 0.6号
リーダーフロロ2号
第1ポイント:
反応なし。
小魚は魚探に映る。
移動
第2ポイント:
反応なし。
17時撤収だ。
この陽の高さなら、 仕事上がり直行すればできそうかな?
その後、家族を親戚の所まで送り。
釣具店を4点巡り。
16時から アオリん調査。
雨後の晴れ。西の風。水色1m内外クリアといったところで濁りだ。長潮16時干。
竿:エラディケーター
リール:エメラルダスair
ライン:エメラルダスssⅡ 0.6号
リーダーフロロ2号
第1ポイント:
反応なし。
小魚は魚探に映る。
移動
第2ポイント:
反応なし。
17時撤収だ。
この陽の高さなら、 仕事上がり直行すればできそうかな?
2019年08月25日
釣り(21:31)大口
あ、寝過ごした。海況は・・・やや荒れている。雨降っているし。
じゃあ、、、車の燃料入れがてら、
近くの放水路へ。
6時
雨後の曇り。南風弱く。比較的クリア。よーく見るとアオコって言うのかな?水面には薄いバスクリン風。
竿:エラディケーター
リール:15ルビアス
ライン:G-SOULwx4 0.4号
リーダーサンラインナイロン1.5号
2投目でベビーPOPxが消えた?!

20cm無いかな? babyPOP-xで。
この時 POPxのフックが護岸のコンクリを覆う布をフッキング!!これで難儀なこととなる・・。ナイフで布を切って、、

これも20cmくらい Bells
7時か、、もう帰ろ。
じゃあ、、、車の燃料入れがてら、
近くの放水路へ。
6時
雨後の曇り。南風弱く。比較的クリア。よーく見るとアオコって言うのかな?水面には薄いバスクリン風。
竿:エラディケーター
リール:15ルビアス
ライン:G-SOULwx4 0.4号
リーダーサンラインナイロン1.5号
2投目でベビーPOPxが消えた?!
20cm無いかな? babyPOP-xで。
この時 POPxのフックが護岸のコンクリを覆う布をフッキング!!これで難儀なこととなる・・。ナイフで布を切って、、
これも20cmくらい Bells
7時か、、もう帰ろ。
2019年08月24日
釣り(20:31)
いつもの店に行って 手ぶらで帰ってきた。そのついでに元ホームへ行こうかとおもっていたら、
テストするつもりだったルアーを忘れてきたことに気が付いた。
意味ねぇー
車の燃料も残り少ないし、ここはひとまず近くの排水路へ。
15時
曇り。北の風弱く。普段よりは水が綺麗かな?
竿:リアルフィネス
リール:15ルビアス
ライン:G-SOULwx4 0.4号
リーダーサンラインナイロン1.5号
ここでお盆に買ったルアーのテストだ。
ブライス:
バルサ?のキレ感は微塵も感じないけど、スティック系?でこの微妙なサスペンド感とピクピク動く感じはプラスチック製では無かったかも。
Baru:
期待より飛ぶ。泳ぎもいいね。アイチューン必要かな。
スミスのなんて言ったかな?:
非常に細かくドッグウォーク。
バスもギルもチェイスなし。帰ろう。
テストするつもりだったルアーを忘れてきたことに気が付いた。
意味ねぇー
車の燃料も残り少ないし、ここはひとまず近くの排水路へ。
15時
曇り。北の風弱く。普段よりは水が綺麗かな?
竿:リアルフィネス
リール:15ルビアス
ライン:G-SOULwx4 0.4号
リーダーサンラインナイロン1.5号
ここでお盆に買ったルアーのテストだ。
ブライス:
バルサ?のキレ感は微塵も感じないけど、スティック系?でこの微妙なサスペンド感とピクピク動く感じはプラスチック製では無かったかも。
Baru:
期待より飛ぶ。泳ぎもいいね。アイチューン必要かな。
スミスのなんて言ったかな?:
非常に細かくドッグウォーク。
バスもギルもチェイスなし。帰ろう。
2019年08月24日
釣り(19:31)調査
殆ど寝ることなく、
アオリん調査へ。
5時
曇り。凪。クリア3mくらい南の風。小潮7時上。
天気予報では一時雨だったので、GTXを装着して行ったが降らず。
竿:プレッソ
リール:エメラルダスair
ライン:エメラルダスssⅡ 0.6号
リーダーフロロ2号
第1ポイント。
豆アジは居るようだ。
薄暗くてわからないがクリアだと思われる。
追いかけて来る様子は・・ない。
移動
第3ポイント。
・・・反応なし。
7時 撤収。
アオリん調査へ。
5時
曇り。凪。クリア3mくらい南の風。小潮7時上。
天気予報では一時雨だったので、GTXを装着して行ったが降らず。
竿:プレッソ
リール:エメラルダスair
ライン:エメラルダスssⅡ 0.6号
リーダーフロロ2号
第1ポイント。
豆アジは居るようだ。
薄暗くてわからないがクリアだと思われる。
追いかけて来る様子は・・ない。
移動
第3ポイント。
・・・反応なし。
7時 撤収。
2019年08月24日
竿 どうしよっかな、
お気に入りのメーカーHPを見ていたら、見知らぬ新ブランドを発見!
うーん 欲しい!
でも、近隣で展示している筈もなく。
それ以来 悶々と。
同一メーカーのシリーズ品から類推すると、
リアグリップは32cm程度と推測される。チョイ長いな。
そこで手持ちの竿を引っ張り出して比較してみることに。
メバル竿74:リアグリップは20cm程度。とってもしっくりくる竿で、実はこの竿の後継(パワーアップ版。より短時間で獲物をキャッチしたい)として購入を考えている。
船スズキ竿74:リアグリップは30cm程度。自重やバランスがもうひとつ使い難い。メーカーサイトによれば中型青物も取れる仕様。
で、
購入を悩んでいる竿のグリップ周りの間隔は後者に近い感じになるであろうと思われる。
実用尺は後者と同等。
前者と同等以上の実用尺とするためには74ではなく80程度にすべきか、、、
うーん 欲しい!
でも、近隣で展示している筈もなく。
それ以来 悶々と。
同一メーカーのシリーズ品から類推すると、
リアグリップは32cm程度と推測される。チョイ長いな。
そこで手持ちの竿を引っ張り出して比較してみることに。
メバル竿74:リアグリップは20cm程度。とってもしっくりくる竿で、実はこの竿の後継(パワーアップ版。より短時間で獲物をキャッチしたい)として購入を考えている。
船スズキ竿74:リアグリップは30cm程度。自重やバランスがもうひとつ使い難い。メーカーサイトによれば中型青物も取れる仕様。
で、
購入を悩んでいる竿のグリップ周りの間隔は後者に近い感じになるであろうと思われる。
実用尺は後者と同等。
前者と同等以上の実用尺とするためには74ではなく80程度にすべきか、、、
2019年08月23日
7ルール
ザッピングしていたら 7リール ってTV番組に出会った。
キリンビール の 本麒麟 って商品を企画した女性の7ルールだそうだ。
どれ、
そんなに言うなら 買ってみよっか。 前にも飲んだことはあるけど。
ぐびぐび・・・
美味しいですけど。
キリンビール の 本麒麟 って商品を企画した女性の7ルールだそうだ。
どれ、
そんなに言うなら 買ってみよっか。 前にも飲んだことはあるけど。
ぐびぐび・・・
美味しいですけど。
2019年08月22日
2019年08月21日
2019年08月20日
2019年08月20日
2019年08月19日
peにシュッ 的な物
的な物に プロ仕様 なる物がある。
これ、オリジナル品とどう違うのか解らない。
耐久性が上がって。
水が浸透し難くなって。
汚れが付き難くなって。
それは判った。
でもそれって良いことばかりじゃないんじゃ?
例えば、
撥水で水が浸透し難いなら、、、沈むのが遅くなるんじゃ?
これ、オリジナル品とどう違うのか解らない。
耐久性が上がって。
水が浸透し難くなって。
汚れが付き難くなって。
それは判った。
でもそれって良いことばかりじゃないんじゃ?
例えば、
撥水で水が浸透し難いなら、、、沈むのが遅くなるんじゃ?
2019年08月18日
釣り(19:30)調査
仕事上がり直行。
アオリん調査だ!
8時前
晴れ。南東の風弱く。外海はうねりが強く多くのオーナーは出航していない。湾内は穏やか。クリア3m。大潮5時上9時下。
竿:プレッソ
リール:エメラルダスair
ライン:エメラルダスssⅡ 0.6号
リーダーフロロ2号
第1ポイント:
豆アジが多い。
先行艇は小鯵を釣っている。
・・アオリん 確認できず。
第2ポイント:
アオリん 確認できず。
9時前 撤収。
アオリん調査だ!
8時前
晴れ。南東の風弱く。外海はうねりが強く多くのオーナーは出航していない。湾内は穏やか。クリア3m。大潮5時上9時下。
竿:プレッソ
リール:エメラルダスair
ライン:エメラルダスssⅡ 0.6号
リーダーフロロ2号
第1ポイント:
豆アジが多い。
先行艇は小鯵を釣っている。
・・アオリん 確認できず。
第2ポイント:
アオリん 確認できず。
9時前 撤収。