2014年05月31日
堤防から 9
掟破りの1日2更新。
ランディングネットを復活させてみたので 最寄り堤防へ早速テストへ。
15時満潮に合わせて 15時より。
北の風。海面は風波。大潮。
いつものポイントの右肩に浮き釣り先行者が居たけど、挨拶して下をくぐってポイントへ。
浮き釣りは釣れていなかったようだ。
竿:ワールドシャウラ
リール:14カルディア
ライン:サンラインsuperブレイド5 0.6号
遠くでサゴシが弧を描いて跳ねているが 幸い近くには来なかった。
しかし他の魚も全く姿がない。
右肩の浮き釣り師が帰ったところで この場に見切りをつけ 風下の堤防へ中移動。
17時過ぎ。
あれ?誰もいない。
まあいいや。風下のこちらは波は穏やかだ。やや濁り。釣り易い。
キャストを続けても無反応。
ん~今日は回遊無しかな?と思ったところで ミノーが着水した傍で捕食音!
何だろう?
続けてキャストするとヒット!

一目で小さいとわかる小さなイナダ
ジャクソン トラウトチューンHW
ランディングネットは使えましたが 予定通りフックがネットに絡まって大変なことに。
17時半 撤収。
ランディングネットを復活させてみたので 最寄り堤防へ早速テストへ。
15時満潮に合わせて 15時より。
北の風。海面は風波。大潮。
いつものポイントの右肩に浮き釣り先行者が居たけど、挨拶して下をくぐってポイントへ。
浮き釣りは釣れていなかったようだ。
竿:ワールドシャウラ
リール:14カルディア
ライン:サンラインsuperブレイド5 0.6号
遠くでサゴシが弧を描いて跳ねているが 幸い近くには来なかった。
しかし他の魚も全く姿がない。
右肩の浮き釣り師が帰ったところで この場に見切りをつけ 風下の堤防へ中移動。
17時過ぎ。
あれ?誰もいない。
まあいいや。風下のこちらは波は穏やかだ。やや濁り。釣り易い。
キャストを続けても無反応。
ん~今日は回遊無しかな?と思ったところで ミノーが着水した傍で捕食音!
何だろう?
続けてキャストするとヒット!
一目で小さいとわかる小さなイナダ
ジャクソン トラウトチューンHW
ランディングネットは使えましたが 予定通りフックがネットに絡まって大変なことに。
17時半 撤収。
2014年05月31日
復活?ランディングネット
堤防からの釣りで 釣り上げても テトラの上で暴れられて ドボン!
てこと 度々。
他に釣果があれば まあ1匹くらいいいか、 ってことにもなるけど、
それが唯一の1匹だった場合 悔しくてたまらない。
ってことで 復活のランディングネット?

渓流で使っていた(使ったことがある)ランディングネット。
渓流のルアー釣りで イメージする必須アイテムの一つ。あれ 持っているだけでかっちょいいんだよね~ ただそれだけで
当時購入。
しかし 使ってみて 魚へのダメージが大きく、また ネットにフックが貫通すると もう大変。
渓流用のフックは細軸なので 無理やり外せば折れてしまう。
もの凄い時間ロス。
ということで 憧れのランディングネットは 何回も使うことなく 早々にお蔵入り。
それから どれくらい月日が経ったであろうか・・・?
ひょっとして イナダのランディングネットに使えるんじゃ?
いや、ラバーネットが良いのは十分承知している。濡れても乾くし臭いも洗えるし。
でも。消費が美徳となっている現代日本人にアンチテーゼ。
この古くて機能性に劣るランディングネットを使ってやろうじゃないか!(買うお金が無いだけ)
この23cmx17cm深さ30cmくらい?のランディングネットにイナダが入って使い易いか?否か?
甚だ疑問だ。

てこと 度々。
他に釣果があれば まあ1匹くらいいいか、 ってことにもなるけど、
それが唯一の1匹だった場合 悔しくてたまらない。
ってことで 復活のランディングネット?
渓流で使っていた(使ったことがある)ランディングネット。
渓流のルアー釣りで イメージする必須アイテムの一つ。あれ 持っているだけでかっちょいいんだよね~ ただそれだけで
当時購入。
しかし 使ってみて 魚へのダメージが大きく、また ネットにフックが貫通すると もう大変。
渓流用のフックは細軸なので 無理やり外せば折れてしまう。
もの凄い時間ロス。
ということで 憧れのランディングネットは 何回も使うことなく 早々にお蔵入り。
それから どれくらい月日が経ったであろうか・・・?
ひょっとして イナダのランディングネットに使えるんじゃ?
いや、ラバーネットが良いのは十分承知している。濡れても乾くし臭いも洗えるし。
でも。消費が美徳となっている現代日本人にアンチテーゼ。
この古くて機能性に劣るランディングネットを使ってやろうじゃないか!(買うお金が無いだけ)
この23cmx17cm深さ30cmくらい?のランディングネットにイナダが入って使い易いか?否か?
甚だ疑問だ。
2014年05月30日
アルテグラにテコ入れ
今まで多くのアルテグラを購入してきましたが、わけあって手放しました。
94アルテグラ1000
97アルテグラxt2000
02アルテグラ2500
09アルテグラc2000
でも97アルテグラxt2000はまだ残っています。
ラインローラーが殆ど動かない状態になっていたので、簡単に清掃分解注油。回るようになりました。
そして次に糸の巻き替え。

ボートキス釣り専用です。
今時のリールと使い比べても不満が無いかな。
今まではミッチェルのスパイダーワイヤーを使っていました。
スパイダーワイヤーにも太い以外に不満は無く、太いおかげでライントラブルは皆無でした。
でもやっぱり太いラインって、デメリットもある、、、ということで巻き替えました。
ハイドロファインに。
0.8号 12lb 100m 実はこれ、以前使っていた物で凄く毛羽立っています。
毛羽立った方をスプール内側に。まだ綺麗な方をスプール外側に来るようにして巻きました。
うん。良い感じ。キス釣りシーズンが待ち遠しいな。
94アルテグラ1000
97アルテグラxt2000
02アルテグラ2500
09アルテグラc2000
でも97アルテグラxt2000はまだ残っています。
ラインローラーが殆ど動かない状態になっていたので、簡単に清掃分解注油。回るようになりました。
そして次に糸の巻き替え。
ボートキス釣り専用です。
今時のリールと使い比べても不満が無いかな。
今まではミッチェルのスパイダーワイヤーを使っていました。
スパイダーワイヤーにも太い以外に不満は無く、太いおかげでライントラブルは皆無でした。
でもやっぱり太いラインって、デメリットもある、、、ということで巻き替えました。
ハイドロファインに。
0.8号 12lb 100m 実はこれ、以前使っていた物で凄く毛羽立っています。
毛羽立った方をスプール内側に。まだ綺麗な方をスプール外側に来るようにして巻きました。
うん。良い感じ。キス釣りシーズンが待ち遠しいな。
2014年05月29日
リール 嫁ぐ
94アルテグラ → 嫁ぐ
97アルテグラ
01ステラSW → 嫁ぐ
02アルテグラ → 嫁ぐ
08ステラSW → 嫁ぐ
09アルテグラ → 嫁ぐ
シマノのスピニングリールは 97アルテグラ を除き、皆 嫁いでいきました。
良かった 良かった
97 アルテグラ だけが何故?
続きを読む
97アルテグラ
01ステラSW → 嫁ぐ
02アルテグラ → 嫁ぐ
08ステラSW → 嫁ぐ
09アルテグラ → 嫁ぐ
シマノのスピニングリールは 97アルテグラ を除き、皆 嫁いでいきました。
良かった 良かった

97 アルテグラ だけが何故?
続きを読む
2014年05月28日
渓流A軍から
「堤防から 3」で Dコンタクト チャート が持って行かれました。
これで 新しいルアーを補充する理由ができてしまいました!
が、経済的な理由で 購入できません!
そこで、渓流A軍ミノーから 応援に来てもらいます。
A軍 と言っても 当方は世間様ほど Dコンタクトを気に入っているわけではありませんが。

スミス Dコンタクト改
元々チャートだったんですけど 色を塗り替えました。
それと自然渓流で使い易いように リップを削ってあります。
タイプⅡはどうなんだろうな?
買ってみたいけど これだ!ってカラーが無くて、、
ルナにファーストシンキングがあれば買うんだけどな~

これで 新しいルアーを補充する理由ができてしまいました!

が、経済的な理由で 購入できません!
そこで、渓流A軍ミノーから 応援に来てもらいます。
A軍 と言っても 当方は世間様ほど Dコンタクトを気に入っているわけではありませんが。
スミス Dコンタクト改
元々チャートだったんですけど 色を塗り替えました。
それと自然渓流で使い易いように リップを削ってあります。
タイプⅡはどうなんだろうな?
買ってみたいけど これだ!ってカラーが無くて、、
ルナにファーストシンキングがあれば買うんだけどな~
2014年05月27日
堤防から 8
堤防からでも十分楽しめるので このところ一番近い堤防がお気に入りです。
ということで 今朝も5時前から。
雨後の曇天。南風微風。ややクリア。周期の長い僅かなうねり。潮回りはわからないけど潮位は高く満ちていた。
ナブラ一切なし。
竿:ワールドシャウラ
リール:セルテート
ライン:ハードコアx4 1.2号
リーダー:6号
いつも通り 立ち入りOKのポイントで。他の釣り人は100%立ち入り禁止でやっています。
早々にきました!
沈みテトラの傍で喰ってきたので クロダイ?セイゴ?と思いましたが、

イナダ40cm
タックルハウス ナブラ刑事 20g 夜光ピンク
世間では 青物はフロントアシスト がいいと言われていますが、
当方の経験では テールフック がキャッチに有効と思いますね。テーリングするけど。
その後、シマノメタルショットTG で1匹上げましたが、フックを外して さあストリンガーに というところで暴れてテトラの隙間に、、
またやっちゃった、、、
今度から テトラで釣りをするときは 渓流で使っていたランディングネットに入れてから ストリンガーに繋ごうか。。。
6時過ぎに撤収。
ということで 今朝も5時前から。
雨後の曇天。南風微風。ややクリア。周期の長い僅かなうねり。潮回りはわからないけど潮位は高く満ちていた。
ナブラ一切なし。
竿:ワールドシャウラ
リール:セルテート
ライン:ハードコアx4 1.2号
リーダー:6号
いつも通り 立ち入りOKのポイントで。他の釣り人は100%立ち入り禁止でやっています。
早々にきました!
沈みテトラの傍で喰ってきたので クロダイ?セイゴ?と思いましたが、
イナダ40cm
タックルハウス ナブラ刑事 20g 夜光ピンク
世間では 青物はフロントアシスト がいいと言われていますが、
当方の経験では テールフック がキャッチに有効と思いますね。テーリングするけど。
その後、シマノメタルショットTG で1匹上げましたが、フックを外して さあストリンガーに というところで暴れてテトラの隙間に、、
またやっちゃった、、、
今度から テトラで釣りをするときは 渓流で使っていたランディングネットに入れてから ストリンガーに繋ごうか。。。
6時過ぎに撤収。
2014年05月26日
堤防から 7
GW前半から 咳が止まりません。もう1か月近くになります。
今日は有給で仕事を休んで 医者へ行きます。
でもその前に、、、
5時前から最寄り堤防へ。
南寄りの風弱く。凪。ややクリア。曇天。6時頃干潮らしい。
竿:ワールドシャウラ
リール:14カルディア
ライン:サンラインsuperブレイド0.6号
リーダー:ナイロン2号 先端フロロ3号
凪なので 海面での捕食波が良く見える。小規模で捕食が散発している。
開始間もなく
DUEL ライブベイトで

イナダ 40cm強かな。
その後、シマノ・メタルショットTGでも 更なる小型イナダが上がるも、フックを取り外した後に暴れてテトラの隙間に逃げて行きました。ま、小さかったからリリースしていいでしょう。
その後、ライブベイトで2匹かかり楽しい引きを見せてくれましたが、ランディングはできず。
6時 撤収。
続きを読む
今日は有給で仕事を休んで 医者へ行きます。
でもその前に、、、
5時前から最寄り堤防へ。
南寄りの風弱く。凪。ややクリア。曇天。6時頃干潮らしい。
竿:ワールドシャウラ
リール:14カルディア
ライン:サンラインsuperブレイド0.6号
リーダー:ナイロン2号 先端フロロ3号
凪なので 海面での捕食波が良く見える。小規模で捕食が散発している。
開始間もなく
DUEL ライブベイトで
イナダ 40cm強かな。
その後、シマノ・メタルショットTGでも 更なる小型イナダが上がるも、フックを取り外した後に暴れてテトラの隙間に逃げて行きました。ま、小さかったからリリースしていいでしょう。
その後、ライブベイトで2匹かかり楽しい引きを見せてくれましたが、ランディングはできず。
6時 撤収。
続きを読む
2014年05月25日
堤防から 6
朝4時 どうしよう 何釣りに行こう?
気合いが入らぬまま 最寄り堤防へ向かうことに
5時より。
南寄りの風。クリア。凪。多分6時頃が干潮。曇り。もう陽は登っているけど雲に隠れて見えない。
いつもの立ち入りが許可されている所でスタート。
竿:ワールドシャウラ
リール:セルテート
ライン:ハードコアx4 1.2号
リーダー:ナイロン6号
・・・
・・・・
小規模な海面での捕食はあるけど、、、ルアーも届いているんだけど、、、、反応なし。
なんか 老人が後ろから話しかけてくるので 風上の堤防へ中移動。
こっちは 風波がある。
ちょっと釣り難い。早々に撤収。
これで帰ってしまうのは寂しすぎる。
ということで、もう一回最初の堤防へ。
老人は居なくなったけど、、、、魚の反応も無く。
7時過ぎに撤収。
気合いが入らぬまま 最寄り堤防へ向かうことに
5時より。
南寄りの風。クリア。凪。多分6時頃が干潮。曇り。もう陽は登っているけど雲に隠れて見えない。
いつもの立ち入りが許可されている所でスタート。
竿:ワールドシャウラ
リール:セルテート
ライン:ハードコアx4 1.2号
リーダー:ナイロン6号
・・・
・・・・
小規模な海面での捕食はあるけど、、、ルアーも届いているんだけど、、、、反応なし。
なんか 老人が後ろから話しかけてくるので 風上の堤防へ中移動。
こっちは 風波がある。
ちょっと釣り難い。早々に撤収。
これで帰ってしまうのは寂しすぎる。
ということで、もう一回最初の堤防へ。
老人は居なくなったけど、、、、魚の反応も無く。
7時過ぎに撤収。
2014年05月24日
堤防から 5
夜勤明け。
中古店で買い物をした後、16時頃から最寄り堤防へ。
今日もルールを守って 進入禁止には立ち入りません!
南西の風。凪。水色ややクリア。下げ止まり前の干潮。
堤防から4 で問題となった ライントラブル対策のテストをするために。
先ずは 南西の風を追い風としてテスト。
竿:月下美人
リール:14カルディア
ライン:サンラインsuperブレイド 0.6号
リーダー:ナイロン2号 先端3号フロロ
ポイントではキス釣りをする先行者が居たので 話しかけてみたけど、キスはまだやっぱり早いようだ。
海面は穏やかなので トップでテストする。
ダイワ・TDソルトペンシル
シングルフックに変更したらバランスが変わってしまい、、、いまいちかな?もうちょっと重くした方がいいかも。
しばらくキャストを繰り返すと ペンシルのそばで水が盛り上がった!来た!
ワンアクション加えて 喰いつかせようとしたけど、喰わなかった、、、。それっきり。
ルアーをD-コンタクトに変更すると、イナダが数匹追って来たけど、、、当たるけど、、、フッキングしない。
堤防から4 でもそうだったけど ミノーはイナダに見切られるのか?
これも それっきり。
ここまでの今日のキャストはライントラブルは皆無だ!
ま、追い風捕まえてキャストしているんだからそりゃそうだ。
向かい風の中でテストしたいなということで 中移動して向かい風となる堤防へ。もう17時を過ぎている。
こちらは向かい風だけあって 海面も荒れている。
TDソルトペンシルを向かい風の中30分ほど繰り返すが、ライントラブルは皆無だ!
リーダー2号は効果的なようだ。
魚は釣れなかったが、ラインテストは手ごたえがあった。ナイロン2号リーダーならライントラブルは避けられる!!
18時 獲物は手ブラで撤収。
中古店で買い物をした後、16時頃から最寄り堤防へ。
今日もルールを守って 進入禁止には立ち入りません!
南西の風。凪。水色ややクリア。下げ止まり前の干潮。
堤防から4 で問題となった ライントラブル対策のテストをするために。
先ずは 南西の風を追い風としてテスト。
竿:月下美人
リール:14カルディア
ライン:サンラインsuperブレイド 0.6号
リーダー:ナイロン2号 先端3号フロロ
ポイントではキス釣りをする先行者が居たので 話しかけてみたけど、キスはまだやっぱり早いようだ。
海面は穏やかなので トップでテストする。
ダイワ・TDソルトペンシル
シングルフックに変更したらバランスが変わってしまい、、、いまいちかな?もうちょっと重くした方がいいかも。
しばらくキャストを繰り返すと ペンシルのそばで水が盛り上がった!来た!
ワンアクション加えて 喰いつかせようとしたけど、喰わなかった、、、。それっきり。
ルアーをD-コンタクトに変更すると、イナダが数匹追って来たけど、、、当たるけど、、、フッキングしない。
堤防から4 でもそうだったけど ミノーはイナダに見切られるのか?
これも それっきり。
ここまでの今日のキャストはライントラブルは皆無だ!
ま、追い風捕まえてキャストしているんだからそりゃそうだ。
向かい風の中でテストしたいなということで 中移動して向かい風となる堤防へ。もう17時を過ぎている。
こちらは向かい風だけあって 海面も荒れている。
TDソルトペンシルを向かい風の中30分ほど繰り返すが、ライントラブルは皆無だ!
リーダー2号は効果的なようだ。
魚は釣れなかったが、ラインテストは手ごたえがあった。ナイロン2号リーダーならライントラブルは避けられる!!
18時 獲物は手ブラで撤収。
2014年05月23日
シマノのミノー
上:カーディフ ピンスポット
下:刀雅
カーディフ。
ネットで存在を知り、最寄り店で即買ってしまいました。
これ、AR-Cっていう重心移動システムですよね。
AR-Cって パチンコ玉重心移動と違って 飛行中は後方へ錘が移動し、着水後にバネで重心が中央付近に戻ってくるモノ
って思っていたんだけど、
コレ 違うんですね?
いや。重心が中央付近に戻っているのかもしれませんが、お尻から沈んでますけど、、、
お尻から沈むのにも実は良いこともあります。
フォール時(カウントダウン)にお尻からほぼ垂直に(キリモミ状態で)落ちて行くのでラインにフックが絡まらないんです。
水深のあるフィールドや止水域では使えます。
これって シマノさん 計算ですか??
これ いいですね~ スミスのDコンタクト同様ですね!
刀雅。
コレ欲しかったんだ~。ピンスポットよりも後で購入しました。中古で。
泳ぎも「ソコソコ」安定していてワイドなウォブリング。好きですね。
何で売れなかったんだろう?
2014年05月22日
2014年05月21日
レジ袋 3枚目
どうしてもレジ袋を貰ってしまう3兄弟の一角、

ユニクロ
靴下、下着等 ユニクロアイテムは愛用していますが、
多分 ここ2年くらいご無沙汰だったんじゃないかな?
吹石一恵さんのCFに影響されて?エアリズムっていうのを買いに行きました。
とりあえずお試しで6着買ってきました。
お会計5115円でした。
ユニクロ
靴下、下着等 ユニクロアイテムは愛用していますが、
多分 ここ2年くらいご無沙汰だったんじゃないかな?
吹石一恵さんのCFに影響されて?エアリズムっていうのを買いに行きました。
とりあえずお試しで6着買ってきました。
お会計5115円でした。
2014年05月20日
2014年05月19日
出船 13
今日も勿論出勤だが 朝の短時間だけ出船。
きょうはワラサ一本狙いで。
竿:ティムコJJCT-OD
リール:KIX4000
ライン:G-SOUL 1.2号
ルアー:スパイラルフォール
どうやら情報によると 昨日出船したオーナーさんはワラサを挙げたらしい。そのワラサが釣れた時間帯は、、、釣りを終え家に帰っていました。残念。
5時半頃 出船。
南風適度。快晴。水色クリア。7時頃満潮。昨日のうねりは随分穏やかになっているが表層は風による波。
魚探には反応なし。
昨日ワラサを釣ったというオーナーさんは今日も出船していて 何かしらポツポツ釣れているようだ、、、
こちらには全く反応なし。
、、、やめ。6時半撤収。
きょうはワラサ一本狙いで。
竿:ティムコJJCT-OD
リール:KIX4000
ライン:G-SOUL 1.2号
ルアー:スパイラルフォール
どうやら情報によると 昨日出船したオーナーさんはワラサを挙げたらしい。そのワラサが釣れた時間帯は、、、釣りを終え家に帰っていました。残念。
5時半頃 出船。
南風適度。快晴。水色クリア。7時頃満潮。昨日のうねりは随分穏やかになっているが表層は風による波。
魚探には反応なし。
昨日ワラサを釣ったというオーナーさんは今日も出船していて 何かしらポツポツ釣れているようだ、、、
こちらには全く反応なし。
、、、やめ。6時半撤収。
2014年05月18日
出船 12
今日は堤防から、、、で出かけてみたけど 今日も駐車場はいっぱい!
でも 隙間発見! 便利な場所に止められました。
天気予報にはない小雨。
堤防へのうねりの当たり具合が悪く、
西に行っても波かぶりそうだ 東に行っても波かぶりそうだ、、駄目だこりゃ。
進入禁止のところでやっている皆さんは 波を避けて竿が出せているけど、
立ち入り可の区域では、、、、駄目だ。
雨でタックルが濡れただけで 一切釣りはせず 帰宅。
たっくる ちぇ~んじ
対ワラサタックル と キャスティングタックル 2セット準備して再度出発。
うねりがあるので ポイントまで到着出来るか微妙だったので 先ずは出船だけしてみる。
うねりが大きいが 周期が長いので危険なく ポイントへ到着。
しかし 西風強く うねりが大きい。丁度満潮が過ぎた頃。曇天。クリア。
ポイントに着いてからタックルを組み立て。さあ どちらにしよう?
ワラサ、、、じゃなくてキャスティングでいこう
竿:シルバーシャドウxx
リール:ルビアス
ライン:UVF磯センサー1号
ルアー:スパイラルフォール
6時半頃から開始。
反応無し。魚探にも反応なし。
諦めムードが漂っていたが、数羽の海鳥が海面に突っ込むのを目撃!
あそこだ!
と急行してみたけど、海面が荒れているので何の痕跡も無いし、既に鳥も散っている。
ま、とりあえず付近でキャスティング、、、、
きた!
海面が荒れているので比較的表層に居るようだ。
1匹ネットで。2匹目は引き抜きで。

40cmくらいのイナダ。
風が強くなってきたので 8時撤収。
母港で捌いて帰宅。
でも 隙間発見! 便利な場所に止められました。
天気予報にはない小雨。
堤防へのうねりの当たり具合が悪く、
西に行っても波かぶりそうだ 東に行っても波かぶりそうだ、、駄目だこりゃ。
進入禁止のところでやっている皆さんは 波を避けて竿が出せているけど、
立ち入り可の区域では、、、、駄目だ。
雨でタックルが濡れただけで 一切釣りはせず 帰宅。
たっくる ちぇ~んじ
対ワラサタックル と キャスティングタックル 2セット準備して再度出発。
うねりがあるので ポイントまで到着出来るか微妙だったので 先ずは出船だけしてみる。
うねりが大きいが 周期が長いので危険なく ポイントへ到着。
しかし 西風強く うねりが大きい。丁度満潮が過ぎた頃。曇天。クリア。
ポイントに着いてからタックルを組み立て。さあ どちらにしよう?
ワラサ、、、じゃなくてキャスティングでいこう
竿:シルバーシャドウxx
リール:ルビアス
ライン:UVF磯センサー1号
ルアー:スパイラルフォール
6時半頃から開始。
反応無し。魚探にも反応なし。
諦めムードが漂っていたが、数羽の海鳥が海面に突っ込むのを目撃!
あそこだ!
と急行してみたけど、海面が荒れているので何の痕跡も無いし、既に鳥も散っている。
ま、とりあえず付近でキャスティング、、、、
きた!
海面が荒れているので比較的表層に居るようだ。
1匹ネットで。2匹目は引き抜きで。
40cmくらいのイナダ。
風が強くなってきたので 8時撤収。
母港で捌いて帰宅。
2014年05月17日
2014年05月16日
2014年05月15日
実は気にいってます
14カルディア3000

単に ルビアスのコストダウンモデル って存在ではありません。
ルビアス3012 がギヤ比4.8で巻き取りが81cmのところ、
カルディア3000 はギヤ比4.7で巻き取りが79cm。
微妙にパワーギヤ化?しています。
自重250gって公表ですが、実測ではちょっと軽かった。
竿とのバランスも良かったです。
一般的には月下美人のような小物対応の竿には一回り小さい2000番、2500番台を使うと思いますが、
そこもわざと3000番を選択。
ハンドルを回す回数が多いとルアーアクションが疎かになりがち。ハンドルを回す回数が少ないので竿で指揮することに集中&ブレも少ないです。
良型がかかっても安心してやりとり。
折角竿が軽量なんだからリールもそれに合わせて軽量モデルを、、、と思いがちですが、250gって十分な軽さ!400gのリールにも慣れているので、250gなんて全く問題にならない。
巻き取りが79cmあれば十分。
実はカルディアって、、、
類稀なる数値を纏ったポジション設定になっている気がする。
数値だけみるとローギヤでありながら ステラ4000 と近似する。
4000番でみれば オフショア上位機種に迫る数値を軽量に仕上げている。
単に ルビアスのコストダウンモデル って存在ではありません。
ルビアス3012 がギヤ比4.8で巻き取りが81cmのところ、
カルディア3000 はギヤ比4.7で巻き取りが79cm。
微妙にパワーギヤ化?しています。
自重250gって公表ですが、実測ではちょっと軽かった。
竿とのバランスも良かったです。
一般的には月下美人のような小物対応の竿には一回り小さい2000番、2500番台を使うと思いますが、
そこもわざと3000番を選択。
ハンドルを回す回数が多いとルアーアクションが疎かになりがち。ハンドルを回す回数が少ないので竿で指揮することに集中&ブレも少ないです。
良型がかかっても安心してやりとり。
折角竿が軽量なんだからリールもそれに合わせて軽量モデルを、、、と思いがちですが、250gって十分な軽さ!400gのリールにも慣れているので、250gなんて全く問題にならない。
巻き取りが79cmあれば十分。
実はカルディアって、、、
類稀なる数値を纏ったポジション設定になっている気がする。
数値だけみるとローギヤでありながら ステラ4000 と近似する。
4000番でみれば オフショア上位機種に迫る数値を軽量に仕上げている。
2014年05月14日
堤防から 4
堤防から3 で1.5号ナイロンリーダーが引きちぎられた!(Dコンタクトが逝ってしまった)
う~ん じゃあ リーダーをフロロ3号にしよう!ということでテスト釣行。
3号フロロリーダー と 0.6号PE のMMMノットがカッカッとAGSの抵抗になる。
また元ガイドにPEが何度も絡まる。
等のトラブル発生。
う~ん コレはダメだ。
元ガイドに絡むのは PEを取り換えなきゃだめだ。やっぱり細糸PEはトラブルが避けられない。
3号フロロはナイロン2号に変更してみよう。
そうそう。
テスト釣行。5月12日。
晴れ。凪。南風弱く。5時半ごろから最寄り堤防で。堤防から3で釣ったのと同じ場所。
イナダの回遊、チェイスはあるんだけど、喰って来なかった。
7時前に撤収。
う~ん じゃあ リーダーをフロロ3号にしよう!ということでテスト釣行。
3号フロロリーダー と 0.6号PE のMMMノットがカッカッとAGSの抵抗になる。
また元ガイドにPEが何度も絡まる。
等のトラブル発生。
う~ん コレはダメだ。
元ガイドに絡むのは PEを取り換えなきゃだめだ。やっぱり細糸PEはトラブルが避けられない。
3号フロロはナイロン2号に変更してみよう。
そうそう。
テスト釣行。5月12日。
晴れ。凪。南風弱く。5時半ごろから最寄り堤防で。堤防から3で釣ったのと同じ場所。
イナダの回遊、チェイスはあるんだけど、喰って来なかった。
7時前に撤収。
2014年05月13日
堤防から 3
5月11日 。
新たに手にした 14カルディア と 先日衝動買いした 月下美人 のマッチングテストをするため、
最寄り堤防へ。
15時過ぎから。中潮で上げ潮中。快晴。午前の部は南風が弱く凪であったが、午後になって北寄りの風になり風波で釣り難い。波がテトラにぶつかって僅かではあるが波打ち際はしぶきがかかる。
竿:月下美人AGSアジング
リール:14カルディア
ライン:サンライン superブレイド5 0.6号
リーダー:サンライン ナイロン1.5号
AGSはラインに制約があるらしい。今まではそんなのは気にしながらも無視して使っていたが、この竿では気にして使ってみよう!ということで細糸でセッティングしてみた。ここもお試しだ。
午前の部でもやったのと同じ場所で。
んー波があるのでやり難い。
竿もリールもラインも新しいので キャストのタイミングがまだ掴めない。
先ずはタイミングを掴むためにヨーズリの錘っぽいジグ12gでキャスト練習。
繰り返していると足もとで20cmくらいのクロダイが2度追ってきた!!何度も同じコースをトレースし、TDペンシル、スミスDコンタクトも通してみたが見切られたようだ。
クロダイが追って来るんなら、、、、
しぶきがかかるここを諦めて 風下の堤防へ歩いて中移動。
ここは凪でとっても釣り易い。向かい風と風下ではこうも違うものか・・・
初めて竿を出すポイントだ。慎重に。
時は16時半を過ぎていた。
ナブラはないが、海面のモヤモヤっとした異変を発見!
Dコンタクトのショートキャストをするが、思いの外ヒットしない。???ミノーはダメなのか?それともチャートカラーがダメ?
モヤモヤの周辺を攻めること数回、、、、ようやくヒット!
力強い引きと そこそこの遊泳スピード・・・・イナダとはちょい違うぞ。とおもっていたらジャンプ!
多分30cm内外のチビスズキ。このチビ君とファイトするものの 1.5号のナイロンリーダーがブレイク!!
まだまだ綺麗な スミス・Dコンタクト チャート 持って行かれました。
トホホ、
気を落としている暇はなく
DUEL ライブベイト に換装。

モヤモヤっとした海面を探してキャスト。ヒット!
ラインブレイクを警戒して更にドラグを緩めて
テトラポット上に寝そべるようにランディング。

こんな感じで2匹釣れました。
もう十分だ!
17時急いで撤収。
新たに手にした 14カルディア と 先日衝動買いした 月下美人 のマッチングテストをするため、
最寄り堤防へ。
15時過ぎから。中潮で上げ潮中。快晴。午前の部は南風が弱く凪であったが、午後になって北寄りの風になり風波で釣り難い。波がテトラにぶつかって僅かではあるが波打ち際はしぶきがかかる。
竿:月下美人AGSアジング
リール:14カルディア
ライン:サンライン superブレイド5 0.6号
リーダー:サンライン ナイロン1.5号
AGSはラインに制約があるらしい。今まではそんなのは気にしながらも無視して使っていたが、この竿では気にして使ってみよう!ということで細糸でセッティングしてみた。ここもお試しだ。
午前の部でもやったのと同じ場所で。
んー波があるのでやり難い。
竿もリールもラインも新しいので キャストのタイミングがまだ掴めない。
先ずはタイミングを掴むためにヨーズリの錘っぽいジグ12gでキャスト練習。
繰り返していると足もとで20cmくらいのクロダイが2度追ってきた!!何度も同じコースをトレースし、TDペンシル、スミスDコンタクトも通してみたが見切られたようだ。
クロダイが追って来るんなら、、、、
しぶきがかかるここを諦めて 風下の堤防へ歩いて中移動。
ここは凪でとっても釣り易い。向かい風と風下ではこうも違うものか・・・
初めて竿を出すポイントだ。慎重に。
時は16時半を過ぎていた。
ナブラはないが、海面のモヤモヤっとした異変を発見!
Dコンタクトのショートキャストをするが、思いの外ヒットしない。???ミノーはダメなのか?それともチャートカラーがダメ?
モヤモヤの周辺を攻めること数回、、、、ようやくヒット!
力強い引きと そこそこの遊泳スピード・・・・イナダとはちょい違うぞ。とおもっていたらジャンプ!
多分30cm内外のチビスズキ。このチビ君とファイトするものの 1.5号のナイロンリーダーがブレイク!!
まだまだ綺麗な スミス・Dコンタクト チャート 持って行かれました。
トホホ、
気を落としている暇はなく
DUEL ライブベイト に換装。
モヤモヤっとした海面を探してキャスト。ヒット!
ラインブレイクを警戒して更にドラグを緩めて
テトラポット上に寝そべるようにランディング。
こんな感じで2匹釣れました。
もう十分だ!
17時急いで撤収。