2013年04月30日
2013年04月29日
出船 6
6時半 出船。
風穏やかで 凪。水色 クリア。
もう 多くの船が集まっています。
いつもと違って 船が散っています。どうやら釣れなさそうです。
魚探には反応があるんですが、、
隣の船では 小型のサゴシがポンポン上がっていますが、こちらには全く反応無し。
ウロウロしますが、 釣れません。他の船もあまり上がっている様子は無いですね。
小型のサゴシを釣れて来てくれたのが

メガバス・スパイラルフォール イワシ?で。
小型なのでリリース。
そのあと9時まで粘ってみましたが、釣れず。
撤収。
ダイワ・パシフィックファントムBG改
ダイワ・KIX4000
今回決定的な失敗が。
ナイロンリーダーが1mも未満になっていたところに、サワラ対策用に18号のリーダーを2ヒロ継いでしまった。
この繋ぎ目がガイドで引っ掛かり、扱い難いのなんのって。
風穏やかで 凪。水色 クリア。
もう 多くの船が集まっています。
いつもと違って 船が散っています。どうやら釣れなさそうです。
魚探には反応があるんですが、、
隣の船では 小型のサゴシがポンポン上がっていますが、こちらには全く反応無し。
ウロウロしますが、 釣れません。他の船もあまり上がっている様子は無いですね。
小型のサゴシを釣れて来てくれたのが
メガバス・スパイラルフォール イワシ?で。
小型なのでリリース。
そのあと9時まで粘ってみましたが、釣れず。
撤収。
ダイワ・パシフィックファントムBG改
ダイワ・KIX4000
今回決定的な失敗が。
ナイロンリーダーが1mも未満になっていたところに、サワラ対策用に18号のリーダーを2ヒロ継いでしまった。
この繋ぎ目がガイドで引っ掛かり、扱い難いのなんのって。
2013年04月28日
2013年04月27日
2013年04月26日
2013年04月25日
2013年04月24日
2013年04月23日
2013年04月22日
2013年04月21日
出船 5
仕事上がり。寝ずにれっつらごー。
雨だけど 風が弱い。でも。気温2~3度。時折雨が白く見える。
うねりが湾内にまで入ってくる嫌な感じ。
10時過ぎに出船。
・・
・・・・
ショートバイトはあるけど、釣れない。
しかも、かなり小型のサゴシだ、、、
船の燃料が少ないのに 船がゆっくり流される、、、こりゃ アンカリングしよ。
始めの1匹を釣れて来てくれたのは、今期から投入した不明のミノージグ。
50cm弱のサゴシ。今日は釣れなさそうなので、小さいけどキープ。
しかし、この後 逝ってしまった、、、ありがとう。不明のミノージグ。
2匹目を釣れて来てくれたのが ジャクソン・ピンテール。
これも同サイズ。これも最後の魚かもしれないので 小さいけどキープ。

この後 使うのが怖かったけど、渾身の スミス・サージャーを投入!
60cmには程遠いサゴシを釣れて来てくれました。
サージャーって パラパラとゆっくり沈下して 引き抵抗も少ない。
これって ワインド的に使えるんじゃないかな? と思ってやってみたら、
気のせいか?反応がいい!
サージャー 流石。
しかし、、、、この後 サージャーも逝ってしまった、、、
12時 ここで心が折れて撤収。
ティムコ・ジャンピングジャックオーシャンドミネーター
シマノ・6000HG
不明ミノージグ 結果いいミノージグだった。逝っちゃったけど。
ジャクソン・ピンテール
スミス・サージャー 逝っちゃった。実はサージャーで魚を釣ったのは初めて
ジャンピングジャック。気持ちいいですね~。久しぶりに使いました。
感度良くって。キャスティングにはイマイチだけど、
曲がってくれるし、不安も無い。
雨だけど 風が弱い。でも。気温2~3度。時折雨が白く見える。
うねりが湾内にまで入ってくる嫌な感じ。
10時過ぎに出船。
・・
・・・・
ショートバイトはあるけど、釣れない。
しかも、かなり小型のサゴシだ、、、
船の燃料が少ないのに 船がゆっくり流される、、、こりゃ アンカリングしよ。
始めの1匹を釣れて来てくれたのは、今期から投入した不明のミノージグ。
50cm弱のサゴシ。今日は釣れなさそうなので、小さいけどキープ。
しかし、この後 逝ってしまった、、、ありがとう。不明のミノージグ。
2匹目を釣れて来てくれたのが ジャクソン・ピンテール。
これも同サイズ。これも最後の魚かもしれないので 小さいけどキープ。
この後 使うのが怖かったけど、渾身の スミス・サージャーを投入!
60cmには程遠いサゴシを釣れて来てくれました。
サージャーって パラパラとゆっくり沈下して 引き抵抗も少ない。
これって ワインド的に使えるんじゃないかな? と思ってやってみたら、
気のせいか?反応がいい!
サージャー 流石。
しかし、、、、この後 サージャーも逝ってしまった、、、
12時 ここで心が折れて撤収。
ティムコ・ジャンピングジャックオーシャンドミネーター
シマノ・6000HG
不明ミノージグ 結果いいミノージグだった。逝っちゃったけど。
ジャクソン・ピンテール
スミス・サージャー 逝っちゃった。実はサージャーで魚を釣ったのは初めて

ジャンピングジャック。気持ちいいですね~。久しぶりに使いました。
感度良くって。キャスティングにはイマイチだけど、
曲がってくれるし、不安も無い。
2013年04月20日
2013年04月19日
2013年04月18日
買っちゃった
暇な休日 釣具店巡り。
年数回しか行かない釣具店へ。

フジガイド製のスピードスイベル。
この手の物は魚がかかった時に、暴れて開くことがあるので買うのを止めたのですが、
「強度抜群」って書いてあるし、フジガイド社を信用して買ってみます。
安いかな?よくわからないけど、お買い得に見えたので購入。
年数回しか行かない釣具店へ。
フジガイド製のスピードスイベル。
この手の物は魚がかかった時に、暴れて開くことがあるので買うのを止めたのですが、
「強度抜群」って書いてあるし、フジガイド社を信用して買ってみます。
安いかな?よくわからないけど、お買い得に見えたので購入。
2013年04月17日
2013年04月16日
2013年04月15日
2013年04月14日
出船4
たいして数も釣っていないくせに なんかもうサゴシ釣りに嫌気がさしてきたので
朝ゆっくり 出船。7時頃。
風波で海面はさざ波だっているけど、凪。南の風。
いつものポイントへ行って見ると、、、先行する船が 船団となって並んでいた、、、
とてもこのなかへ入って行く気はない。
遠く離れたところで、、、釣れない。
それでも最初の1匹を連れて来てくれたのが、
やっぱりメガバス・スパイラルフォールマリンナチュラル。
昨日は早捲きでやっていたけど、今日は遅いタダ巻き。
2匹目を連れて来てくれたのが、やっぱりスパイラルフォールマリンナチュラル。平均サイズだ。
1匹目が小さかっただけに、平均サイズもやや大きく見える。
3匹目もマリンナチュラルで。
しかしその後、フォーリングで 逝ってしまいました。ありがとう!スパイラルフォール。
君のブラザーズで今後も釣らせてもらうよ。
さて。2匹確保したのでもう十分。サワラは諦めて、
根魚へ れっつらごー!
根魚・・・全く反応なし。
予報通り 風が強くなってきたので、
9時撤収。
ダイワ・エメラルダスAGS
シマノ・6000HG
メガバス・スパイラルフォールマリンナチュラル(逝っちゃった)
朝ゆっくり 出船。7時頃。
風波で海面はさざ波だっているけど、凪。南の風。
いつものポイントへ行って見ると、、、先行する船が 船団となって並んでいた、、、
とてもこのなかへ入って行く気はない。
遠く離れたところで、、、釣れない。
それでも最初の1匹を連れて来てくれたのが、
やっぱりメガバス・スパイラルフォールマリンナチュラル。
昨日は早捲きでやっていたけど、今日は遅いタダ巻き。
2匹目を連れて来てくれたのが、やっぱりスパイラルフォールマリンナチュラル。平均サイズだ。
1匹目が小さかっただけに、平均サイズもやや大きく見える。
3匹目もマリンナチュラルで。
しかしその後、フォーリングで 逝ってしまいました。ありがとう!スパイラルフォール。
君のブラザーズで今後も釣らせてもらうよ。
さて。2匹確保したのでもう十分。サワラは諦めて、
根魚へ れっつらごー!
根魚・・・全く反応なし。
予報通り 風が強くなってきたので、
9時撤収。
ダイワ・エメラルダスAGS
シマノ・6000HG
メガバス・スパイラルフォールマリンナチュラル(逝っちゃった)
2013年04月13日
出船 3
今朝 車が凍結。さむ~い。
仕事上がり 寝ないで出発。
7時過ぎに出船。
水色超クリア。西の風あり。
いつものコースでポイントへ向かうと 魚探には魚影あり。
スミス・リベンジャー を投入すると 50cm内外のサゴシ。
平均的なサイズなので、こいつは保険としていただき。
その後 リベンジャーは逝ってしまい、、、
まあ とにかく 風で船が流されます。
アンカーで把駐しようとしても 把駐できず、まあ これくらい把駐できないのも珍しい。
その後 なんだかんだで 計6匹くらいが遊んでくれました。
最初の1匹より 小型のものだったので 元気にお帰りいただきました。
これから風がより強くなる予報だったので、9時過ぎに撤収。
ダイワ・エメラルダスAGS
シマノ・6000HG
スミス・リベンジャー 逝ってしまいました。ありがとう。
エバーグリーン・ギラ ずっと持っていましたが初めて釣れました。
不明ジグミノー 出船1から投入したジグですが、無くならずに良く働いてくれます。
エメラルダス。
やっぱり今回のようなライトジギングにいけますね~。使えます。
6000HG。
早捲きすると、(今回の場合は)小型のサゴシは追いつけないようで、水面ギリギリのチェイスが見えました。
仕事上がり 寝ないで出発。
7時過ぎに出船。
水色超クリア。西の風あり。
いつものコースでポイントへ向かうと 魚探には魚影あり。
スミス・リベンジャー を投入すると 50cm内外のサゴシ。
平均的なサイズなので、こいつは保険としていただき。
その後 リベンジャーは逝ってしまい、、、
まあ とにかく 風で船が流されます。
アンカーで把駐しようとしても 把駐できず、まあ これくらい把駐できないのも珍しい。
その後 なんだかんだで 計6匹くらいが遊んでくれました。
最初の1匹より 小型のものだったので 元気にお帰りいただきました。
これから風がより強くなる予報だったので、9時過ぎに撤収。
ダイワ・エメラルダスAGS
シマノ・6000HG
スミス・リベンジャー 逝ってしまいました。ありがとう。
エバーグリーン・ギラ ずっと持っていましたが初めて釣れました。
不明ジグミノー 出船1から投入したジグですが、無くならずに良く働いてくれます。
エメラルダス。
やっぱり今回のようなライトジギングにいけますね~。使えます。
6000HG。
早捲きすると、(今回の場合は)小型のサゴシは追いつけないようで、水面ギリギリのチェイスが見えました。