2015年06月30日
2015年06月29日
堤防から 23
昨晩からうつらうつら、、4時に目が覚めた。昨日の強風はおさまった?
天気予報を見たら、風が弱いようだ。なら釣りに行ってみようか。
最寄り漁港。
曇天。北の風、弱くないけど、、、外海は荒れているので湾内で。クリア。
竿:ベルダンディ
リール:フリディア
ライン:sufix832 0.2号
リーダーナイロン2号先端ナイロン4号
キャスト繰り返すと、、、、異音、、、
リーダーがノット部分から切れちゃった~
勿論アスリートクオンも一緒に行ってしまった・・・
5時過ぎ撤収。
何で切れたんだろう?
天気予報を見たら、風が弱いようだ。なら釣りに行ってみようか。
最寄り漁港。
曇天。北の風、弱くないけど、、、外海は荒れているので湾内で。クリア。
竿:ベルダンディ
リール:フリディア
ライン:sufix832 0.2号
リーダーナイロン2号先端ナイロン4号
キャスト繰り返すと、、、、異音、、、
リーダーがノット部分から切れちゃった~
勿論アスリートクオンも一緒に行ってしまった・・・
5時過ぎ撤収。
何で切れたんだろう?
2015年06月28日
2015年06月27日
堤防から 22
夜勤明け。
天気予報によれば、強風&雨ということだったので、釣りは諦めていたけど、、、、
特に風が強いことも無く・・・晴れている。
う~ん 今更釣りに出かけても、、、、
で。
いつものお店に行って 手ぶらで帰って来た。
録画したアベンジャーズを見たけど、、、、人間関係がよくわからないし、見せ場がイマイチ良く判らない。
で。
悶々として昨日手にしたばかりの竿のテストをしに最寄り堤防へ。16時。
南東の強風~暴風。本降りの雨。僅かに茶っぽいクリア。うねりのある凪。
こんな天候。勿論釣り人は一人も居ない。
暴風雨を背にするために右堤防へ。
海岸近くに居た漁船が慌てて避難し始めた。
竿の筆下ろし。
竿:日新ベルダンディ
リール:カルディア
ライン:superbraid5 0.6号
リーダーナイロン2号先端フロロ3号
キャストは追い風強風なので参考にならない。まあまあ飛んでいる。
ルアーコントロールはこれといった癖が無く、「しなやか」という言葉があてはまる。
しかし魚の反応は無い。
左の湾内へ移動。
いつものポイントを攻め、沖目にもキャスト。
何度もキャストしているとキタ!
良い引きだ。筆下ろしでいいカーブを描いてくれる。寄せると、、、

80cm弱のダツ。ジャクソン アスリートQUONで。スレがかり。
17時撤収。
続きを読む
天気予報によれば、強風&雨ということだったので、釣りは諦めていたけど、、、、
特に風が強いことも無く・・・晴れている。
う~ん 今更釣りに出かけても、、、、
で。
いつものお店に行って 手ぶらで帰って来た。
録画したアベンジャーズを見たけど、、、、人間関係がよくわからないし、見せ場がイマイチ良く判らない。
で。
悶々として昨日手にしたばかりの竿のテストをしに最寄り堤防へ。16時。
南東の強風~暴風。本降りの雨。僅かに茶っぽいクリア。うねりのある凪。
こんな天候。勿論釣り人は一人も居ない。
暴風雨を背にするために右堤防へ。
海岸近くに居た漁船が慌てて避難し始めた。
竿の筆下ろし。
竿:日新ベルダンディ
リール:カルディア
ライン:superbraid5 0.6号
リーダーナイロン2号先端フロロ3号
キャストは追い風強風なので参考にならない。まあまあ飛んでいる。
ルアーコントロールはこれといった癖が無く、「しなやか」という言葉があてはまる。
しかし魚の反応は無い。
左の湾内へ移動。
いつものポイントを攻め、沖目にもキャスト。
何度もキャストしているとキタ!
良い引きだ。筆下ろしでいいカーブを描いてくれる。寄せると、、、
80cm弱のダツ。ジャクソン アスリートQUONで。スレがかり。
17時撤収。
続きを読む
2015年06月26日
買っちゃったベルダンディ
衝動買いしてしまった
宇崎日新・ベルダンディ

#1と#2は不等長なのですが、なんじゃこりゃ???

なんか50cmくらい棒がくっ付いています。
どうやら短い#2を安定させるためのつっかえ棒のようです。
こんなの初めて見た~
じゃあ 使っていないけど えあインプレッション。
先ず
外観。
#2の4軸カーボンが御立派なので、#1が物足りなく見える。
ガイド。
ちっちゃ~い。この年老いた目でこのガイドに道糸を通すことができるだろうか?一抹の不安。
下手なノットや太糸リーダーはダメだな、きっと。
テーパーデザイン、アクション。
ファーストテーパーって言うんだろうか、振ってもいつまでもフルフルしない。直ぐにおさまる。
もの凄い軟らかさを想像していたけど、そうではない。小型メバル用のロッドって書いてあったけど、・・・
んーどうでしょう?#2の4軸カーボンに仕事をさせるには、セイゴくらいはいけそうな気がする。
ルアーコントロールは73調子、、、というよりも82くらいになりそうな気がする。
仕様にあるように、ルアーキャパは6g程度がベストになりそうな気がする。
重さ。
確かに70gでした。#2は軽く感じるんだけど、#1にダルさを感じる。まあ曲げる竿としては面白いかも。
まだ使っていないから想像上のインプレッションです。
宇崎日新・ベルダンディ
#1と#2は不等長なのですが、なんじゃこりゃ???
なんか50cmくらい棒がくっ付いています。
どうやら短い#2を安定させるためのつっかえ棒のようです。
こんなの初めて見た~
じゃあ 使っていないけど えあインプレッション。
先ず
外観。
#2の4軸カーボンが御立派なので、#1が物足りなく見える。
ガイド。
ちっちゃ~い。この年老いた目でこのガイドに道糸を通すことができるだろうか?一抹の不安。
下手なノットや太糸リーダーはダメだな、きっと。
テーパーデザイン、アクション。
ファーストテーパーって言うんだろうか、振ってもいつまでもフルフルしない。直ぐにおさまる。
もの凄い軟らかさを想像していたけど、そうではない。小型メバル用のロッドって書いてあったけど、・・・
んーどうでしょう?#2の4軸カーボンに仕事をさせるには、セイゴくらいはいけそうな気がする。
ルアーコントロールは73調子、、、というよりも82くらいになりそうな気がする。
仕様にあるように、ルアーキャパは6g程度がベストになりそうな気がする。
重さ。
確かに70gでした。#2は軽く感じるんだけど、#1にダルさを感じる。まあ曲げる竿としては面白いかも。
まだ使っていないから想像上のインプレッションです。
2015年06月25日
2015年06月24日
買っちゃったストリームドライブ
細身のヘビーウエイトミノー、ラッキークラフトストリームドライブ
以前から気になる存在ではあった。
でも 値段に見合う価値があるのだろうか?懐疑的であった。
でも。
安く見つけたので買ってみた。

ローリング主体のアクション。
以前から気になる存在ではあった。
でも 値段に見合う価値があるのだろうか?懐疑的であった。
でも。
安く見つけたので買ってみた。
ローリング主体のアクション。
2015年06月23日
ワールドシャウラを手放した
ワールドシャウラを手放しました。
ワールドシャウラの気になる点として、
グリップに先進性が無く、若干重さを感じる。重くは無いのかもしれけど。
竿袋が使い難い。
スパイラル・ハイパワーxによる表面形状がデコボコしていて、それによるPEラインの滑り悪化が(ライン絡み)見られる。
なんで折れたんだろう??
ワールドシャウラの美点として、
#1が長く良く曲がり、キャストが遠く飛んでいるような気がする。
かかった魚がそんなに大きくなくとも#2も曲がる気持ちよさがある。
ガイド内径が大きいので糸抜けが良い。
ジョイントがとても精巧にできていて弛みなど皆無であった。
また別のサイズを買ってもよいなとちょっと思っている。
というのがあって、、、
竿をネットで注文しました。
惚れたのは
スケルトングリップ。何本か持っていますが、人差し指が竿に馴染んでとてもいい。

竿 軽い。ワールドシャウラの半分程度だ。ま、用途が全く違うが。
#1がボコボコしていない。と思う。
#1が長い。きっと良く曲がってくれるだろう。

そしてワールドシャウラの半分の価格だ。
ワールドシャウラの気になる点を補いつつ、美点も持っている。と期待している。
ワールドシャウラの気になる点として、
グリップに先進性が無く、若干重さを感じる。重くは無いのかもしれけど。
竿袋が使い難い。
スパイラル・ハイパワーxによる表面形状がデコボコしていて、それによるPEラインの滑り悪化が(ライン絡み)見られる。
なんで折れたんだろう??
ワールドシャウラの美点として、
#1が長く良く曲がり、キャストが遠く飛んでいるような気がする。
かかった魚がそんなに大きくなくとも#2も曲がる気持ちよさがある。
ガイド内径が大きいので糸抜けが良い。
ジョイントがとても精巧にできていて弛みなど皆無であった。
また別のサイズを買ってもよいなとちょっと思っている。
というのがあって、、、
竿をネットで注文しました。
惚れたのは
スケルトングリップ。何本か持っていますが、人差し指が竿に馴染んでとてもいい。

竿 軽い。ワールドシャウラの半分程度だ。ま、用途が全く違うが。
#1がボコボコしていない。と思う。
#1が長い。きっと良く曲がってくれるだろう。

そしてワールドシャウラの半分の価格だ。
ワールドシャウラの気になる点を補いつつ、美点も持っている。と期待している。
2015年06月22日
貰っちゃったレジ袋 8
父の日、
父が 最寄りスーパーの寿司が食べたい ということだったので、
最寄りスーパーの寿司パックを。
平たい寿司パックは マイバックには入り難い形状・・・
ということで、
しょうがなく レジ袋を貰うことに。
7月上旬は 祖母の命日もあるので、 その時もレジ袋を貰うことになるでしょう。
父が 最寄りスーパーの寿司が食べたい ということだったので、
最寄りスーパーの寿司パックを。
平たい寿司パックは マイバックには入り難い形状・・・
ということで、
しょうがなく レジ袋を貰うことに。
7月上旬は 祖母の命日もあるので、 その時もレジ袋を貰うことになるでしょう。
2015年06月21日
出船 18
昨日の出船17では なんとかイナダ3匹釣ることができた。
じゃ 今日も釣れるだろう!と目論んで やる気は無いけど出かけた。
簡単な装備で。
5時半頃から。
曇り。昨日よりは風による波があるが凪。超超クリア。北の風やや弱く。
燃料を補充してから。
竿:エヴォルジオン
リール:フリテート
ライン:SUFIX832 0.2号
リーダーナイロン2号先端ナイロン4号
昨日よりは随分 ワキが少ない。昨日も多かったわけではないが。しかもかなり小型のサゴシの沸きのようだ。
メタルジグを通しても喰って来ない。
沸きは遠く、小規模で直ぐ沈む。
うーん ダメだ。
7時半撤収。
燃料が無駄だった。
じゃ 今日も釣れるだろう!と目論んで やる気は無いけど出かけた。
簡単な装備で。
5時半頃から。
曇り。昨日よりは風による波があるが凪。超超クリア。北の風やや弱く。
燃料を補充してから。
竿:エヴォルジオン
リール:フリテート
ライン:SUFIX832 0.2号
リーダーナイロン2号先端ナイロン4号
昨日よりは随分 ワキが少ない。昨日も多かったわけではないが。しかもかなり小型のサゴシの沸きのようだ。
メタルジグを通しても喰って来ない。
沸きは遠く、小規模で直ぐ沈む。
うーん ダメだ。
7時半撤収。
燃料が無駄だった。
2015年06月20日
出船 17
仕事を終え帰宅、入浴、食事。
さあ出発。
なんだかんだで6時頃。
今日こそは ファーストキス 狙いで。
晴れ。南風から北の微風。緩いうねりあれど凪。超超クリアで水深7~8mの底がよく見える。
先週のジャリメは、、、、まだ生きていた。青イソは、、、、死んだように元気が無いが、冷蔵庫から出して常温になれば元気元気。
キス・アジ用
竿:エメラルダス
リール:ルビアス
ライン:UVF磯センサー 1号
リーダーナイロン4号
ルアー用
竿:エヴォルジオン
リール:フリテート
ライン:sufix832 0.2号
リーダーナイロン2号先端ナイロン4号
仲良くさせてもらっているオーナーさんの話では、河口のどことかのピンポイントだけにキスが居るとか。他の場所にはまだ居ない様子。
とりあえず、毎年釣果の上がっているカケアガリへ。
・・・あれ?堤防の形が変わっている。カケアガリも、、、?
ま、アンカリングして・・・・・
・・・・・・釣れない。
サビキも付けて見て・・・
エギも付けて見て・・・
釣れない。全く反応なし。
ちょっとだけ足を伸ばして浅瀬の漁礁へ。
周辺には4cm程度のカタクチイワシの群れがいるようだ。
可愛そうなイワシ君がサビキにひっかかった。
魚探にはそこそこ何らかの反応はあるんだけど、何も釣れない。
8時も過ぎた。
もう諦めて帰ろう。と帰路についたところ、散発するナブラ。
ナブラに急行するも、着く頃にはナブラは沈んでしまう。幾つか追いかけて。。。キャスト!間に合ったぁ~~

40cmイナダ 同サイズ全部で3匹釣れたけど、もう食べたくない。1匹だけお持ち帰りで、2匹は元気な状態でお帰りいただいた。
ワラサになってまた釣れておくれよ~。
前回の出船16のラインぶち切れの教訓で リーダーをナイロン4号に変更。この効果があったのか?無事ブレイクすることなく取り込めました。
続きを読む
さあ出発。
なんだかんだで6時頃。
今日こそは ファーストキス 狙いで。
晴れ。南風から北の微風。緩いうねりあれど凪。超超クリアで水深7~8mの底がよく見える。
先週のジャリメは、、、、まだ生きていた。青イソは、、、、死んだように元気が無いが、冷蔵庫から出して常温になれば元気元気。
キス・アジ用
竿:エメラルダス
リール:ルビアス
ライン:UVF磯センサー 1号
リーダーナイロン4号
ルアー用
竿:エヴォルジオン
リール:フリテート
ライン:sufix832 0.2号
リーダーナイロン2号先端ナイロン4号
仲良くさせてもらっているオーナーさんの話では、河口のどことかのピンポイントだけにキスが居るとか。他の場所にはまだ居ない様子。
とりあえず、毎年釣果の上がっているカケアガリへ。
・・・あれ?堤防の形が変わっている。カケアガリも、、、?
ま、アンカリングして・・・・・
・・・・・・釣れない。
サビキも付けて見て・・・
エギも付けて見て・・・
釣れない。全く反応なし。
ちょっとだけ足を伸ばして浅瀬の漁礁へ。
周辺には4cm程度のカタクチイワシの群れがいるようだ。
可愛そうなイワシ君がサビキにひっかかった。
魚探にはそこそこ何らかの反応はあるんだけど、何も釣れない。
8時も過ぎた。
もう諦めて帰ろう。と帰路についたところ、散発するナブラ。
ナブラに急行するも、着く頃にはナブラは沈んでしまう。幾つか追いかけて。。。キャスト!間に合ったぁ~~
40cmイナダ 同サイズ全部で3匹釣れたけど、もう食べたくない。1匹だけお持ち帰りで、2匹は元気な状態でお帰りいただいた。
ワラサになってまた釣れておくれよ~。
前回の出船16のラインぶち切れの教訓で リーダーをナイロン4号に変更。この効果があったのか?無事ブレイクすることなく取り込めました。
続きを読む
2015年06月19日
PEライン
PEラインの使い分け、
陸からの~50cm程度の獲物には、
0.6号 サンライン・superbraid5
0.2号 ラパラ・sufix832
この2種が適していると思う。sufixはシンキングラインなので、この2つの使い分けはその点になる。つもりだ。
沖での大物狙い、ナブラ撃ちには、
1.2号 よつあみ・G-SOULx8
1.2号 DUEL・ハードコア
だ。ハイギヤによるゴリ巻きや中型リールを想定。
ボートキス釣りでは
0.8号 ラパラハイドロファイン
ここまではいい。
問題は、飛ばないあのラインだ。安物ではないんだけど、バーチカル用か?
今更なんだけど。
PEラインって 各社引っ張り強度違うみたいだけど、
PEっていう素材自体が変わらない限り、どれも大差ないなってあらためて感じた。
細い号数でこの強度!ってラインは実は径が太い。
太さが同じなら殆どの場合、引っ張り強度に大差は無いことが今更ながら判った。
陸からの~50cm程度の獲物には、
0.6号 サンライン・superbraid5
0.2号 ラパラ・sufix832
この2種が適していると思う。sufixはシンキングラインなので、この2つの使い分けはその点になる。つもりだ。
沖での大物狙い、ナブラ撃ちには、
1.2号 よつあみ・G-SOULx8
1.2号 DUEL・ハードコア
だ。ハイギヤによるゴリ巻きや中型リールを想定。
ボートキス釣りでは
0.8号 ラパラハイドロファイン
ここまではいい。
問題は、飛ばないあのラインだ。安物ではないんだけど、バーチカル用か?
今更なんだけど。
PEラインって 各社引っ張り強度違うみたいだけど、
PEっていう素材自体が変わらない限り、どれも大差ないなってあらためて感じた。
細い号数でこの強度!ってラインは実は径が太い。
太さが同じなら殆どの場合、引っ張り強度に大差は無いことが今更ながら判った。
2015年06月18日
堤防から 21
仕事が終わって帰宅、風呂に入ってから最寄り漁港へ。
晴れ。南からの微風。凪。クリア。
日の出の4時過ぎから。今日は迷わず左の湾内から。
竿:月下美人
リール:カルディア
ライン:superbraid5 0.2号
リーダーナイロン2号先端フロロ3号
湾内では、、、一人の釣り人がサビキで豆アジを釣っていた。美味しそうだ。
当方は、、、ヒラメ狙いなのだが、、、、いつもの沈み石のポイントで何かがかかったがバラシ。それっきり。
外海では小型のサゴシのナブラが遥か遠くに見えるが、、、遠のいて行った。
立ち入り禁止の堤防には多くの釣り人がいた。
5時20分頃撤収。
飛行するテントウムシ多数。
アスファルトの上にはミミズ多数。
アブ発見。
晴れ。南からの微風。凪。クリア。
日の出の4時過ぎから。今日は迷わず左の湾内から。
竿:月下美人
リール:カルディア
ライン:superbraid5 0.2号
リーダーナイロン2号先端フロロ3号
湾内では、、、一人の釣り人がサビキで豆アジを釣っていた。美味しそうだ。
当方は、、、ヒラメ狙いなのだが、、、、いつもの沈み石のポイントで何かがかかったがバラシ。それっきり。
外海では小型のサゴシのナブラが遥か遠くに見えるが、、、遠のいて行った。
立ち入り禁止の堤防には多くの釣り人がいた。
5時20分頃撤収。
飛行するテントウムシ多数。
アスファルトの上にはミミズ多数。
アブ発見。
2015年06月17日
堤防から 20
仕事が早く終わったので帰宅して、風呂入って最寄り漁港へ。
日の出4時過ぎから。
先ずは右から。
日の出が見える。東より微風。非常に周期の短いうねりだけど凪。クリア。満潮を過ぎたところ。
相変わらず波打ち際に海藻が打ち寄せられている。数投して反応なし。見切って左の堤防へ。
左湾内。潮目無し。潮が満ちて潮止まりだろうか?反応なし。小さな魚がきらきら光っているのが見える。
外海は、、、反応なし。
5時過ぎたところで撤収。
竿:月下美人
リール:カルディア
ライン:superbraid5 0.6号
リーダーナイロン2号先端フロロ3号
日の出4時過ぎから。
先ずは右から。
日の出が見える。東より微風。非常に周期の短いうねりだけど凪。クリア。満潮を過ぎたところ。
相変わらず波打ち際に海藻が打ち寄せられている。数投して反応なし。見切って左の堤防へ。
左湾内。潮目無し。潮が満ちて潮止まりだろうか?反応なし。小さな魚がきらきら光っているのが見える。
外海は、、、反応なし。
5時過ぎたところで撤収。
竿:月下美人
リール:カルディア
ライン:superbraid5 0.6号
リーダーナイロン2号先端フロロ3号
2015年06月16日
買っちゃったトラウトチューン
いつものお店で。

ジャクソン・トラウトチューン
以前から金系の物が欲しいと思っていました。
お気に入りNO.1ブランドです。
前出の 堤防から19 でも活躍してくれました。
ジャクソン・トラウトチューン
以前から金系の物が欲しいと思っていました。
お気に入りNO.1ブランドです。
前出の 堤防から19 でも活躍してくれました。
2015年06月15日
出船 16
月曜日もお休み。
明るくなってから目が覚めた。んー 釣りに行こう。
6時頃から。
曇天~晴れ。南風微風、後北の風微風、無風に感じるくらい。細かい浮遊物あり。概ねクリア。べた凪。
昨日 イナダが釣れたので、、、、、今日もイナダ狙いかな。
ライトセット
竿:エヴォルジオン
リール:ルビアス
ライン:UVF磯センサー 1号
リーダーナイロン4号
ゴリ巻きセット
竿:シルバーシャドー
リール:フリテート後にラインブレイクによりスプール変更してセルテート
ライン:sufix832 0.2号 (セルテートラインはDUELハードコアx4 1.2号)
リーダーナイロン2号先端フロロ2号 (セルテートリーダーはナイロン6号先端ナイロン18号)
風弱く、凪なのでワキがよく判る。
なんだかんだで
イナダx5 40~50cm太っている
サゴシx2 50cm60cm程度

リーダーブレイクもあったが、pe-リーダー間のノットブレイクがあった。引っ張って切られた。
sufix832でイナダとのファイトはちょっと厳しい。
9時頃撤収。
今日逝ってしまったジグ、
シマノメタルショット、ランブルベイトハオリジグ、ヨーズリビバパレード、
続きを読む
明るくなってから目が覚めた。んー 釣りに行こう。
6時頃から。
曇天~晴れ。南風微風、後北の風微風、無風に感じるくらい。細かい浮遊物あり。概ねクリア。べた凪。
昨日 イナダが釣れたので、、、、、今日もイナダ狙いかな。
ライトセット
竿:エヴォルジオン
リール:ルビアス
ライン:UVF磯センサー 1号
リーダーナイロン4号
ゴリ巻きセット
竿:シルバーシャドー
リール:フリテート後にラインブレイクによりスプール変更してセルテート
ライン:sufix832 0.2号 (セルテートラインはDUELハードコアx4 1.2号)
リーダーナイロン2号先端フロロ2号 (セルテートリーダーはナイロン6号先端ナイロン18号)
風弱く、凪なのでワキがよく判る。
なんだかんだで
イナダx5 40~50cm太っている
サゴシx2 50cm60cm程度
リーダーブレイクもあったが、pe-リーダー間のノットブレイクがあった。引っ張って切られた。
sufix832でイナダとのファイトはちょっと厳しい。
9時頃撤収。
今日逝ってしまったジグ、
シマノメタルショット、ランブルベイトハオリジグ、ヨーズリビバパレード、
続きを読む
2015年06月14日
出船 15
キス狙いで出かけた。
天気予報は晴れだったのに、釣り場に行く途中、雨。何故?
でもまあ 母港に着くと止んだ。
お世話になっているボート屋さんでジャリメ324円購入。
5時頃から
曇天~晴れ。弱い南風から西からのやや強風。凪だったのが水面はバチャバチャ。茶っぽいクリア。水温20度。
竿:エヴォルジオン
リール:フリーアス
ライン:sufix832 0.2号
リーダーナイロン2号先端フロロ2号
先ずはキス調査。
水深~7mくらいまで探るが、胴付き仕掛け、キス仕掛け共に全く反応なし。餌も取られない。ネゴチもかからない。
魚探を見ると中層には結構反応がある。表層にはイナダと思しき波紋が出ている。
ボート屋さんの情報では湾内がいいのでは?ということで湾内のカケアガリで竿をだしてみたけど全く反応なし。
キスを諦め、極小さく、散発しているワキに目がけてジグをキャスト。

スレがかりでイナダ。ヨーズリ・ラフェスタ。
スレがかり特有のナイスファイトでした。
しかしこの後、サゴシ、イナダ混合のワキでラインが切られる、、、
ラフェスタ、タックルハウスナブラ刑事、ザウルスヒラジグラが逝ってしまった。
残りジグが少なくなったところで、
先端をナイロン6号に。ルアーをラパラアイスジグに。
以前から持っていたラパラ・アイスジグだが、まともに使ったことは無かった。今回初めて使ってみたけど、
なかなか面白いダートをしますね。これはアリだ。

イナダ、サゴシの餌となっているのはシラウオということが判明。
この後、何かとナイスファイトをしましたが、途中でバラシ。これもスレだったかな~?
9時頃西風が強くなり波がバチャバチャになってきたので撤収。
今日買ったジャリメは一切手を付けることはなく、以前買った青イソの残りを使っただけだった。
カメラテストはできなかった。
天気予報は晴れだったのに、釣り場に行く途中、雨。何故?
でもまあ 母港に着くと止んだ。
お世話になっているボート屋さんでジャリメ324円購入。
5時頃から
曇天~晴れ。弱い南風から西からのやや強風。凪だったのが水面はバチャバチャ。茶っぽいクリア。水温20度。
竿:エヴォルジオン
リール:フリーアス
ライン:sufix832 0.2号
リーダーナイロン2号先端フロロ2号
先ずはキス調査。
水深~7mくらいまで探るが、胴付き仕掛け、キス仕掛け共に全く反応なし。餌も取られない。ネゴチもかからない。
魚探を見ると中層には結構反応がある。表層にはイナダと思しき波紋が出ている。
ボート屋さんの情報では湾内がいいのでは?ということで湾内のカケアガリで竿をだしてみたけど全く反応なし。
キスを諦め、極小さく、散発しているワキに目がけてジグをキャスト。
スレがかりでイナダ。ヨーズリ・ラフェスタ。
スレがかり特有のナイスファイトでした。
しかしこの後、サゴシ、イナダ混合のワキでラインが切られる、、、
ラフェスタ、タックルハウスナブラ刑事、ザウルスヒラジグラが逝ってしまった。
残りジグが少なくなったところで、
先端をナイロン6号に。ルアーをラパラアイスジグに。
以前から持っていたラパラ・アイスジグだが、まともに使ったことは無かった。今回初めて使ってみたけど、
なかなか面白いダートをしますね。これはアリだ。
イナダ、サゴシの餌となっているのはシラウオということが判明。
この後、何かとナイスファイトをしましたが、途中でバラシ。これもスレだったかな~?
9時頃西風が強くなり波がバチャバチャになってきたので撤収。
今日買ったジャリメは一切手を付けることはなく、以前買った青イソの残りを使っただけだった。
カメラテストはできなかった。
2015年06月13日
堤防から 19
スポーツカメラに必要なロープ探しをしていたら1時間も経ってしまった。
17時半頃から最寄り漁港へ。
晴れ。北の風。茶っぽいクリアだけど透明度は高くない。凪。
18時頃干潮らしいのだが。漁港内には潮目があったのでそこを中心に攻めてみる。
左堤防の湾内。
竿:月下美人
リール:カルディア
ライン:superbraid5 0.6号
リーダーナイロン2号先端フロロ2号
先ずはエギを付けてイカ調査。
・・・
・・・・・反応なし。
イカは諦めて 買ったばかりのジャクソン・トラウトチューンにチェンジ。
早速1投目でキタ!

25cm程度のセイゴ
やっぱり潮目は効果的。

2匹目 同サイズ

3匹目 同サイズ
小型の割には 派手な良い引きでした。
お持ち帰り。
18時半撤収。
17時半頃から最寄り漁港へ。
晴れ。北の風。茶っぽいクリアだけど透明度は高くない。凪。
18時頃干潮らしいのだが。漁港内には潮目があったのでそこを中心に攻めてみる。
左堤防の湾内。
竿:月下美人
リール:カルディア
ライン:superbraid5 0.6号
リーダーナイロン2号先端フロロ2号
先ずはエギを付けてイカ調査。
・・・
・・・・・反応なし。
イカは諦めて 買ったばかりのジャクソン・トラウトチューンにチェンジ。
早速1投目でキタ!
25cm程度のセイゴ
やっぱり潮目は効果的。
2匹目 同サイズ
3匹目 同サイズ
小型の割には 派手な良い引きでした。
お持ち帰り。
18時半撤収。
2015年06月13日
2015年06月12日
サメ釣り
ワールドシャウラ2704RS-2
サメもターゲットに入っているって書いてあるけど、、、、
映画「JAWS」をイメージしていました。
サメを好んで釣る人っているの?
サメって釣れるの?
先日何かのTV番組で 押切もえ?さんが東京湾でサメを釣るっていうコーナーを見ました。
ひょっとして ワールドシャウラのサメ釣りって ドチザメ130cm くらいのことを言っているんですか?
それにしても 好んでサメを釣る人ってありですか?
そうとう引くんだろうな~
サメもターゲットに入っているって書いてあるけど、、、、
映画「JAWS」をイメージしていました。
サメを好んで釣る人っているの?
サメって釣れるの?
先日何かのTV番組で 押切もえ?さんが東京湾でサメを釣るっていうコーナーを見ました。
ひょっとして ワールドシャウラのサメ釣りって ドチザメ130cm くらいのことを言っているんですか?
それにしても 好んでサメを釣る人ってありですか?
そうとう引くんだろうな~