2019年10月31日
2019年10月31日
太陽
NHK 奇跡の星を見て
太陽は恵みを与えてくれる存在と思っていましたが、
違うんですね。
光で生物を焼き、
太陽風で大気や水を奪い。
水金地火木土天海冥で生命が確認できているのは地のみ。
基本、生命が存在することを阻んでいるように見える。
声明に恵みを与えてくれるのは 地球。
太陽は恵みを与えてくれる存在と思っていましたが、
違うんですね。
光で生物を焼き、
太陽風で大気や水を奪い。
水金地火木土天海冥で生命が確認できているのは地のみ。
基本、生命が存在することを阻んでいるように見える。
声明に恵みを与えてくれるのは 地球。
2019年10月30日
見知らぬプラグ
見知らぬプラグを手に入れた。
・・・メガバスっぽいデザインなんだけど。
メガバスのこういうプラグを知らない。
調べたけど、メガバスではないようだ。
じゃあ ハンドメイド?
いや、しっかりとしたインジェクションだ。
塗装は一部剥げているけど、悪くない塗装だ。素人によるものではない。
商品名は判らなくても、デザインでメーカーくらいは判るものだが、、、、なんだろう??メガバスっぽいとしか。
うーん。
お腹に書いてあるアルファベットで検索しても出てこない。
うーん。
某サイトで似たような文字列を入れてみたら
お!
シマノ だったか。
そういえば シマノのプラグって殆ど持っていないもんな~
・・・メガバスっぽいデザインなんだけど。
メガバスのこういうプラグを知らない。
調べたけど、メガバスではないようだ。
じゃあ ハンドメイド?
いや、しっかりとしたインジェクションだ。
塗装は一部剥げているけど、悪くない塗装だ。素人によるものではない。
商品名は判らなくても、デザインでメーカーくらいは判るものだが、、、、なんだろう??メガバスっぽいとしか。
うーん。
お腹に書いてあるアルファベットで検索しても出てこない。
うーん。
某サイトで似たような文字列を入れてみたら
お!
シマノ だったか。
そういえば シマノのプラグって殆ど持っていないもんな~
2019年10月29日
2019年10月28日
2019年10月27日
2019年10月26日
2019年10月25日
なぜ敵に塩を送るようなことを
先日メディアを見ていたら、
誰もが知っている老舗一流企業が 敵企業の商品を褒める というのがあった。
?なぜだろう?知っている限り この一流企業は 特許違反をした敵企業と裁判をしようというぐらい仲が悪い。
その企業の商品をメディアで褒めるなんて?!まるで敵に塩を送るようなことをするんだろう??
実はこの敵企業の商品は 非常に品質が低い物が出回っている。当方もこの商品を手にしたことはあるが、粗悪品で二度と買わない!と思った。粗悪品は回収することもなく、フツ―に世に出回っている。
この商品が世に出回っているうちに、世に広め評価を落とそうという狙いなのか?
それとも
メディアで登場した人物は若い人物だった。若手は自社が敵企業ということを知らないのか?ただただ個人の意見をメディアで発表したのか?
まさかね。
褒めるような商品じゃないけどな、
誰もが知っている老舗一流企業が 敵企業の商品を褒める というのがあった。
?なぜだろう?知っている限り この一流企業は 特許違反をした敵企業と裁判をしようというぐらい仲が悪い。
その企業の商品をメディアで褒めるなんて?!まるで敵に塩を送るようなことをするんだろう??
実はこの敵企業の商品は 非常に品質が低い物が出回っている。当方もこの商品を手にしたことはあるが、粗悪品で二度と買わない!と思った。粗悪品は回収することもなく、フツ―に世に出回っている。
この商品が世に出回っているうちに、世に広め評価を落とそうという狙いなのか?
それとも
メディアで登場した人物は若い人物だった。若手は自社が敵企業ということを知らないのか?ただただ個人の意見をメディアで発表したのか?
まさかね。
褒めるような商品じゃないけどな、
2019年10月24日
2019年10月23日
釣り(22:66)
5時半
晴れ。凪。超クリア。長潮3時下げ8時満。21度。
母港内でいきなりORCA!
こんなの初めて見た。
第3ポイント:
撮影してみた。が撮影できていなかったみたい。このカム使い方いまいち分からないんだよな。
一応竿も出してみた。
竿:ブルーポーター
リール:セルテート
ライン:ラピノヴァ 0.6号
リーダーダイワナイロン4号
5投くらいしたかな、反応なし。
もういいや 帰ろう。
母港にはまだORCAが。
晴れ。凪。超クリア。長潮3時下げ8時満。21度。
母港内でいきなりORCA!
こんなの初めて見た。
第3ポイント:
撮影してみた。が撮影できていなかったみたい。このカム使い方いまいち分からないんだよな。
一応竿も出してみた。
竿:ブルーポーター
リール:セルテート
ライン:ラピノヴァ 0.6号
リーダーダイワナイロン4号
5投くらいしたかな、反応なし。
もういいや 帰ろう。
母港にはまだORCAが。
2019年10月22日
釣り(22:65)3.5号エギ逝く
6時
雨。南寄りの風場所によって微風。クリア。やや凪。小潮7時満16時干。水温18-22度。
アオリん用
竿:プレッソ改Ⅱ
リール:カルディア
ライン:superbraid5 0.6号
リーダーヤマトヨフロロ2号
キャスティング用
竿:ブルーポーター
リール:セルテート
ライン:ラピノヴァ 0.6号
リーダーダイワナイロン4号
第3ポイント:
・・・反応なし。
ここにはもう居ないのか・・?
第4ポイント:
不思議なくらい流されない。
反応なし。
第4ポイント裏:
3.5号エギが根がかりで逝く。
第5ポイント:
2回ほどアタリはあったが、フグかもしれない。
第2ポイント:
反応なし。
第1ポイント:
反応なし。
雨と風で寒い。手が痺れる。
9時半撤収だ。
雨。南寄りの風場所によって微風。クリア。やや凪。小潮7時満16時干。水温18-22度。
アオリん用
竿:プレッソ改Ⅱ
リール:カルディア
ライン:superbraid5 0.6号
リーダーヤマトヨフロロ2号
キャスティング用
竿:ブルーポーター
リール:セルテート
ライン:ラピノヴァ 0.6号
リーダーダイワナイロン4号
第3ポイント:
・・・反応なし。
ここにはもう居ないのか・・?
第4ポイント:
不思議なくらい流されない。
反応なし。
第4ポイント裏:
3.5号エギが根がかりで逝く。
第5ポイント:
2回ほどアタリはあったが、フグかもしれない。
第2ポイント:
反応なし。
第1ポイント:
反応なし。
雨と風で寒い。手が痺れる。
9時半撤収だ。
2019年10月21日
リール 気になって
エメラルダスの回転が重くなったのを受けて、、、
他のリールってどうだったかな?
と思って調べてみました。
今回のエメラルダスair、以前の15ルビアス以外は(ダイワ製品のみ検査)ハンドルは自重で鉛直を向く。
優秀だな~。
他のリールってどうだったかな?
と思って調べてみました。
今回のエメラルダスair、以前の15ルビアス以外は(ダイワ製品のみ検査)ハンドルは自重で鉛直を向く。
優秀だな~。
2019年10月20日
釣り(22:64)ヤズ アオリん
寝て 起きて トイレ 寝て 起きて トイレ
を繰り返し・・・
5時半
曇り。うねり&風波。水色普通2~3m見通せる。北の風。小潮5時満13時干。水温18度。
アオリん用
竿:プレッソ改Ⅰ
リール:エメラルダスあいr
ライン:エメラルダスssⅡ 0.6号
リーダーヤマトヨフロロ2号
第2ポイント:
・・・
反応なし。
どうしよっかな。うねりと風波で航行し難い。でも小さな漁船とか外海に出て行っているしぃ。
怖くは無いけどぉ、、行ってみっか。
移動
第5ポイント:
うねりだ。
反応なし。
移動。
第4ポイント裏:
今季初めて来た。
3.5号ヤマシタのエギに錘を付けて、、、反応なし。
周囲ではカマス?が跳ねたり、ヤズの小規模なナブラが見える。
エギをメタルジグに付け替えてキャスト! 直ぐヒット!
流石プレッソ 曲がるぅ~ リーダーのノット部分が持ってくれれば獲れる!

ヨーズリのブラクリンで。結構実績アリ。ヤズ40cmくらいかな。
その後もしばしば周囲でヤズのナブラが見えるので
それならもう1セットを
竿:ブルーポーター
リール:セルテート
ライン:ラピノヴァ 0.6号
リーダーダイワナイロン4号
TGベイト20gかな?
ナブラを見つけ キャスト そして ヒット!
ん~ 全然ファイトに不安要素が無い。絶対にキャッチできそうだ。
寄せて見ると、、1つのTGベイト2尾のヤズが食っている。リアとアシストに食っている。これはTVでは見たことあるけど自分自身に起こるのは初めてだ。引き抜けるかな?と思ったら、
アシストのスレッドがブレイク!!
残念。
リアフックにかかったヤズだけを

キャッチ。
その後 もう1尾

開腹手術をしたらシラスが入っていました。
さ、風がやや強くなってきた。ナブラも近くには見当たらないし。
帰ろうか。
第2ポイントまで戻って帰り支度・・しながらエギも投入してみるが反応なし。
やっぱりアオリん居なさそうだな。水温は18度あるんだけどな~
第1ポイント:
ここにもちょっと寄り道してみよう。
ティップランで・・・
カツン!
あれ?根に当たった?
でも外れた。一応 シェイク入れて、
その直後 また明確に
カツン!
ヒッカカッター!

師匠 まだ居ました~! ヤマシタ3.5号赤橙
9時半でも釣れたよ。
もう2投げしたけど 反応なしなので9時半撤収。
を繰り返し・・・
5時半
曇り。うねり&風波。水色普通2~3m見通せる。北の風。小潮5時満13時干。水温18度。
アオリん用
竿:プレッソ改Ⅰ
リール:エメラルダスあいr
ライン:エメラルダスssⅡ 0.6号
リーダーヤマトヨフロロ2号
第2ポイント:
・・・
反応なし。
どうしよっかな。うねりと風波で航行し難い。でも小さな漁船とか外海に出て行っているしぃ。
怖くは無いけどぉ、、行ってみっか。
移動
第5ポイント:
うねりだ。
反応なし。
移動。
第4ポイント裏:
今季初めて来た。
3.5号ヤマシタのエギに錘を付けて、、、反応なし。
周囲ではカマス?が跳ねたり、ヤズの小規模なナブラが見える。
エギをメタルジグに付け替えてキャスト! 直ぐヒット!
流石プレッソ 曲がるぅ~ リーダーのノット部分が持ってくれれば獲れる!
ヨーズリのブラクリンで。結構実績アリ。ヤズ40cmくらいかな。
その後もしばしば周囲でヤズのナブラが見えるので
それならもう1セットを
竿:ブルーポーター
リール:セルテート
ライン:ラピノヴァ 0.6号
リーダーダイワナイロン4号
TGベイト20gかな?
ナブラを見つけ キャスト そして ヒット!
ん~ 全然ファイトに不安要素が無い。絶対にキャッチできそうだ。
寄せて見ると、、1つのTGベイト2尾のヤズが食っている。リアとアシストに食っている。これはTVでは見たことあるけど自分自身に起こるのは初めてだ。引き抜けるかな?と思ったら、
アシストのスレッドがブレイク!!
残念。
リアフックにかかったヤズだけを
キャッチ。
その後 もう1尾
開腹手術をしたらシラスが入っていました。
さ、風がやや強くなってきた。ナブラも近くには見当たらないし。
帰ろうか。
第2ポイントまで戻って帰り支度・・しながらエギも投入してみるが反応なし。
やっぱりアオリん居なさそうだな。水温は18度あるんだけどな~
第1ポイント:
ここにもちょっと寄り道してみよう。
ティップランで・・・
カツン!
あれ?根に当たった?
でも外れた。一応 シェイク入れて、
その直後 また明確に
カツン!
ヒッカカッター!
師匠 まだ居ました~! ヤマシタ3.5号赤橙
9時半でも釣れたよ。
もう2投げしたけど 反応なしなので9時半撤収。
2019年10月19日
熱殺蜂球
NHKヘウレーカより。
熱殺蜂球:
日本ミツバチの巣がオオスズメバチに襲われた時、45度の温度で絶命するオオスズメバチを50度まで耐えられる日本ミツバチが集団で取り囲んで熱で殺す。
と、ここまでは聞いたことがありましたが、
この熱殺蜂球に参加した日本ミツバチは余命が半分になる。
これに参加するミツバチは巣の中でも高齢の者が参加する。
んだとか。
んー 自己犠牲
熱殺蜂球:
日本ミツバチの巣がオオスズメバチに襲われた時、45度の温度で絶命するオオスズメバチを50度まで耐えられる日本ミツバチが集団で取り囲んで熱で殺す。
と、ここまでは聞いたことがありましたが、
この熱殺蜂球に参加した日本ミツバチは余命が半分になる。
これに参加するミツバチは巣の中でも高齢の者が参加する。
んだとか。
んー 自己犠牲
2019年10月18日
釣り(22:63)
仕事上がり直行
7時40分
晴れ。東の風やや弱く。外海はうねりで濁っているかな?中潮11時干。
竿:トラウティンマーキスナノ
リール:カルディア
ライン:superbraid5 0.6号
リーダーヤマトヨフロロ2号
第2ポイント:
エギ温16度前後。2~3m見通せる緑色。ややうねりがあり風波あり。
・・・
反応なし。
30分で移動しようと思ったら、、、、あ、第1ポイントに船が入ったぁ、、、
第1ポイント周辺:
クリア3mほど。
アンカー感度12度?!
これがホントの水温なら居ないってことだよね。一応エギを投入してみるが、、、
反応なし。
8時半 撤収。
7時40分
晴れ。東の風やや弱く。外海はうねりで濁っているかな?中潮11時干。
竿:トラウティンマーキスナノ
リール:カルディア
ライン:superbraid5 0.6号
リーダーヤマトヨフロロ2号
第2ポイント:
エギ温16度前後。2~3m見通せる緑色。ややうねりがあり風波あり。
・・・
反応なし。
30分で移動しようと思ったら、、、、あ、第1ポイントに船が入ったぁ、、、
第1ポイント周辺:
クリア3mほど。
アンカー感度12度?!
これがホントの水温なら居ないってことだよね。一応エギを投入してみるが、、、
反応なし。
8時半 撤収。
2019年10月17日
釣り(22:62)アオリん
仕事上がり直行
7時半
晴れ。凪。濁りで浮遊物多数。でも1~3mほど見通せる。中潮11時干。イカ温17度アンカー温度19度。水温16-18度。
竿:プレッソ改Ⅰ
リール:エメラルダスあいr
ライン:エメラルダスssⅡ 0.6号
リーダーヤマトヨフロロ2号
第3ポイント:
うねりがあるが問題ない程度。
緑色の濁りだが、1mほど見通せる。
・・
・・・まあまあ釣りやすいんだけどな~ 反応なし。
あ、ダツが泳いでる!
移動
第2ポイント:
緑っぽく浮遊物多い。
・・・
やっぱり駄目なのか?
・・・
ん?
なんか、、、ヒッカカッター

ヨーズリ アオリーアピールマスターwグロー2.5号
よかった~ まだ居た。
師匠!まだ居ましたよ!
まだ居るんじゃない?と思って投げたけど残念。
8時半 撤収。
7時半
晴れ。凪。濁りで浮遊物多数。でも1~3mほど見通せる。中潮11時干。イカ温17度アンカー温度19度。水温16-18度。
竿:プレッソ改Ⅰ
リール:エメラルダスあいr
ライン:エメラルダスssⅡ 0.6号
リーダーヤマトヨフロロ2号
第3ポイント:
うねりがあるが問題ない程度。
緑色の濁りだが、1mほど見通せる。
・・
・・・まあまあ釣りやすいんだけどな~ 反応なし。
あ、ダツが泳いでる!
移動
第2ポイント:
緑っぽく浮遊物多い。
・・・
やっぱり駄目なのか?
・・・
ん?
なんか、、、ヒッカカッター
ヨーズリ アオリーアピールマスターwグロー2.5号
よかった~ まだ居た。
師匠!まだ居ましたよ!
まだ居るんじゃない?と思って投げたけど残念。
8時半 撤収。
2019年10月16日
釣り(22:61)
仕事上がり直行
7時過ぎ
晴れ。1mほど見通せる濁り。うねり。南東の風やや弱く。エギ温16-18度。大潮10時干。
時刻良くないけどえり好みはしていられないので行ける時に行く!という事で来た。
竿:プレッソ改1
リール:エメラルダスあいr
ライン:エメラルダスssⅡ 0.6号
リーダーヤマトヨフロロ2号
第2ポイント:
・・・反応なし。
濁り。水温16-18度。
んー 微妙だ。
何年か前と同じように 台風と共に居なくなったのか?
第1ポイント:
反応なし。
水温16度前後だ、、、
8時半 撤収。
7時過ぎ
晴れ。1mほど見通せる濁り。うねり。南東の風やや弱く。エギ温16-18度。大潮10時干。
時刻良くないけどえり好みはしていられないので行ける時に行く!という事で来た。
竿:プレッソ改1
リール:エメラルダスあいr
ライン:エメラルダスssⅡ 0.6号
リーダーヤマトヨフロロ2号
第2ポイント:
・・・反応なし。
濁り。水温16-18度。
んー 微妙だ。
何年か前と同じように 台風と共に居なくなったのか?
第1ポイント:
反応なし。
水温16度前後だ、、、
8時半 撤収。
2019年10月15日
リールメンテ
エメラルダスairのハンドルが重くなった。
2018年まではハンドルは自重で鉛直方向へ自然に落ちていたが、
最近それが出来ないことに気づいた。
ちょっとグリス&オイル注しておくか。
エメラルダスair
おしりのカバー(+ねじ)を外す。そのねじ穴からグリスを噴霧したけどハンドルは軽くならなかった。
カルディアのように ストーン と抜けるピンに 抜け防止の半透明な輪っかが付いていた。ピンを抜いてグリスを噴霧。ピンを戻そうと思ったら、ハンドルが回って戻らなくなった。さあ大変だ!!
ボディー左(ハンドル側)のプレートを外す。ねじ穴からグリスは噴霧できるがドライブギヤの裏のようだ。
ボディー右側のプレートを外すと、ギヤの中心部が出てきた!綺麗なグリスだ。さっき噴霧したグリスだね。
価格が上がるほど?ダイワのリールの構造は簡単になるのか??
さ、組み立て直して、、、、
やっぱりハンドルは鉛直に向かない。
、、、、
そういえば、、、
15ルビアスのハンドルが重たくなった時、分解したらドライブギヤから小さなオイル?グリス?の塊が出てきたことがあったな・・
2018年まではハンドルは自重で鉛直方向へ自然に落ちていたが、
最近それが出来ないことに気づいた。
ちょっとグリス&オイル注しておくか。
エメラルダスair
おしりのカバー(+ねじ)を外す。そのねじ穴からグリスを噴霧したけどハンドルは軽くならなかった。
カルディアのように ストーン と抜けるピンに 抜け防止の半透明な輪っかが付いていた。ピンを抜いてグリスを噴霧。ピンを戻そうと思ったら、ハンドルが回って戻らなくなった。さあ大変だ!!
ボディー左(ハンドル側)のプレートを外す。ねじ穴からグリスは噴霧できるがドライブギヤの裏のようだ。
ボディー右側のプレートを外すと、ギヤの中心部が出てきた!綺麗なグリスだ。さっき噴霧したグリスだね。
価格が上がるほど?ダイワのリールの構造は簡単になるのか??
さ、組み立て直して、、、、
やっぱりハンドルは鉛直に向かない。
、、、、
そういえば、、、
15ルビアスのハンドルが重たくなった時、分解したらドライブギヤから小さなオイル?グリス?の塊が出てきたことがあったな・・
2019年10月14日
釣り(22:60)
朝は風が弱いという予報であったが、波が良くなさそうな予感がしたので布団の中で過ごした。
そして午後、出かけることにした。
14時
小雨。うねり。18~20度。大潮15時満。西寄りの風。
竿:プレッソ改Ⅱ
リール:エメラルダスあいr
ライン:エメラルダスssⅡ 0.6号
リーダーヤマトヨフロロ2号
第2ポイント:
1mくらいは見通せそうだが酷い濁りだ。
・・・
反応なし。
第5ポイント:
こちらはクリアだ。2mほど見通せそうだ。
・・・
反応なし。
第3ポイント:
濁り。うねりもあって3投して移動。
第2ポイント:
やっぱり反応なし。
第1ポイント:
濁り。
反応なし。
水温はまだアオリんが居てもいい筈だ。
でも、過去には 台風と一緒に一斉に居なくなったこともある。
17時撤収。
そして午後、出かけることにした。
14時
小雨。うねり。18~20度。大潮15時満。西寄りの風。
竿:プレッソ改Ⅱ
リール:エメラルダスあいr
ライン:エメラルダスssⅡ 0.6号
リーダーヤマトヨフロロ2号
第2ポイント:
1mくらいは見通せそうだが酷い濁りだ。
・・・
反応なし。
第5ポイント:
こちらはクリアだ。2mほど見通せそうだ。
・・・
反応なし。
第3ポイント:
濁り。うねりもあって3投して移動。
第2ポイント:
やっぱり反応なし。
第1ポイント:
濁り。
反応なし。
水温はまだアオリんが居てもいい筈だ。
でも、過去には 台風と一緒に一斉に居なくなったこともある。
17時撤収。
2019年10月14日
エヴァ愛NO.1
エヴァ歴書
?年?月:
名称だけは聞いたことはあったが、紫色のロボットっぽっくない巨大ロボットアニメ。という事しか知らなかった。
金曜ロードショーで初めて見た。
全然意味が解らなかった。
?年?月の翌週:
金曜ロードショーで続編の放送があった。アスカが可愛かった。
マリもアリだ。
話の内容はまだ理解できないが、アスカとマリのキャラが気に入った。
?年?月:
未だに話の内容は理解できないが、シンジ、レイ、アスカの関係が気になってQも金曜ロードショーで見た。
?年?月:
古本屋を駆け回って単行本を買い集める。
?年?月:
何かのメディアでオリジナルの「新世紀エヴァンゲリオン」を見ることが出来た。
?年?月:
BSでDEATH(TRUE)、まごころを君にを見ることが出来たが、全く意味が解らない。
2019年現在:
シンエヴァンゲリオンを楽しみにしているが、前作との間が空きすぎてもういいかな?とも思い始めている。
?年?月:
名称だけは聞いたことはあったが、紫色のロボットっぽっくない巨大ロボットアニメ。という事しか知らなかった。
金曜ロードショーで初めて見た。
全然意味が解らなかった。
?年?月の翌週:
金曜ロードショーで続編の放送があった。アスカが可愛かった。
マリもアリだ。
話の内容はまだ理解できないが、アスカとマリのキャラが気に入った。
?年?月:
未だに話の内容は理解できないが、シンジ、レイ、アスカの関係が気になってQも金曜ロードショーで見た。
?年?月:
古本屋を駆け回って単行本を買い集める。
?年?月:
何かのメディアでオリジナルの「新世紀エヴァンゲリオン」を見ることが出来た。
?年?月:
BSでDEATH(TRUE)、まごころを君にを見ることが出来たが、全く意味が解らない。
2019年現在:
シンエヴァンゲリオンを楽しみにしているが、前作との間が空きすぎてもういいかな?とも思い始めている。