ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2019年10月15日

リールメンテ

エメラルダスairのハンドルが重くなった。
2018年まではハンドルは自重で鉛直方向へ自然に落ちていたが、
最近それが出来ないことに気づいた。

ちょっとグリス&オイル注しておくか。

エメラルダスair
おしりのカバー(+ねじ)を外す。そのねじ穴からグリスを噴霧したけどハンドルは軽くならなかった。
カルディアのように ストーン と抜けるピンに 抜け防止の半透明な輪っかが付いていた。ピンを抜いてグリスを噴霧。ピンを戻そうと思ったら、ハンドルが回って戻らなくなった。さあ大変だ!!
ボディー左(ハンドル側)のプレートを外す。ねじ穴からグリスは噴霧できるがドライブギヤの裏のようだ。
ボディー右側のプレートを外すと、ギヤの中心部が出てきた!綺麗なグリスだ。さっき噴霧したグリスだね。
価格が上がるほど?ダイワのリールの構造は簡単になるのか??
さ、組み立て直して、、、、
やっぱりハンドルは鉛直に向かない。

、、、、
そういえば、、、
15ルビアスのハンドルが重たくなった時、分解したらドライブギヤから小さなオイル?グリス?の塊が出てきたことがあったな・・

  

Posted by むしょくのプーさん at 00:31Comments(0)釣り・釣具