2019年02月23日
内張を外してみた
天気が比較的穏やかだったので、
バキッ!バキッ! 車の内張を外してみました。
助手席側。
なかなか外れないものだ。なんとか外せそうと思っても、パワーウインドの配線が外れない!これを外すだけでも10分もかかるんじゃないか?というくらいだ。
なんとか外すことができたぁ、、、、
でも ドア・鉄板側が雨で濡れていたので何もせずにはめなおす。
今度は運手席側。
これもまた配線が外れない。どうにかこうにか外して、、、、余っていた吸音材を部分的に配置。
内張をハメ直して、、、、あれ?窓枠下側のゴムがすっきりしない。どうもぴったりはまっていないようだ。
何度もやり直して。。。
ようやく元通り。
さて、静かになってくれるのかな??
バキッ!バキッ! 車の内張を外してみました。
助手席側。
なかなか外れないものだ。なんとか外せそうと思っても、パワーウインドの配線が外れない!これを外すだけでも10分もかかるんじゃないか?というくらいだ。
なんとか外すことができたぁ、、、、
でも ドア・鉄板側が雨で濡れていたので何もせずにはめなおす。
今度は運手席側。
これもまた配線が外れない。どうにかこうにか外して、、、、余っていた吸音材を部分的に配置。
内張をハメ直して、、、、あれ?窓枠下側のゴムがすっきりしない。どうもぴったりはまっていないようだ。
何度もやり直して。。。
ようやく元通り。
さて、静かになってくれるのかな??
2019年02月23日
妄想
ロータリーエクスレンジテンダー どんなんがいいだろう??
先ず 車体が軽いことが高性能への絶対条件となるでしょう。
軽いボディ形状・・・
2ドアクーペなんか軽そうだけど、パイが少なすぎる。
じゃあ4ドアファストバック。
ワゴンタイプはパイが縮小しているって報道されているんでしょ。
ハッチバックが軽易なんだけど、ノートが既にあるし。でもノートがあるからこそ「レシプロケーティングより優れている!」って比較対象にもなる!
セダンはないな、アコードが売れていないし。
SUVタイプはパイは大きくなる見込みだけど、飽和状態になるような気がする。
で。希望を込めて CX-4の5ナンバーサイズがいいんじゃないでしょうか。
思い切ってスポーツ!
先ず 車体が軽いことが高性能への絶対条件となるでしょう。
軽いボディ形状・・・
2ドアクーペなんか軽そうだけど、パイが少なすぎる。
じゃあ4ドアファストバック。
ワゴンタイプはパイが縮小しているって報道されているんでしょ。
ハッチバックが軽易なんだけど、ノートが既にあるし。でもノートがあるからこそ「レシプロケーティングより優れている!」って比較対象にもなる!
セダンはないな、アコードが売れていないし。
SUVタイプはパイは大きくなる見込みだけど、飽和状態になるような気がする。
で。希望を込めて CX-4の5ナンバーサイズがいいんじゃないでしょうか。
思い切ってスポーツ!