ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2008年09月29日

リール再考

今日にもオシアジガーを注文するつもりでした。

しかし、
買うのはいいけど、本当に使うだろうか???

ダイワの「SALT WATER」って冊子には、両軸よりもスピニングを勧めていた。
あるボートショップの冊子を読んでも、ややスピニングよりの記事が書いてある。

やっぱりスピニングに分が有るであろうか!?

ま。ここまではメディアに感化された理由。

自身の価値観で判断した場合。
両軸は竿によるコントロールでルアーを躍らせる範囲が狭い。→コントロールするルアーの面白さが減る。
ジギングで使う場合、バーチカル専門になるので、隣に居る釣り人がサビキ釣りだった場合、遠慮しなければならないかもしれない。
餌やサビキで使う場合、それならレベルワインドのあるリールが欲しいところ。メーターも欲しいところ。

やっぱりシマノのスピニング、6000HGを待った方がいいのかなぁ~
  

Posted by むしょくのプーさん at 23:38Comments(0)