2005年09月08日
悪い夢
目覚めの悪い夢を見ました。
会社の人たちと船をチャーターして夜釣りに出ます。
私はやる気満々で、サビキでアジ、サバ。
ジギングでブリ、サワラ、シイラ、あわよくばマグロを!
と臨みますが、
何故か的外れな11ftのシーバスロッドを手にしているだけで、
リールもサビキもルアーも持たずに釣り場に行ってしまいました。
財布も持っていなかったので、船にも乗せてもらえませんでした。
嫌な夢・・
何かの予兆?予知夢??
起きてみると、目覚まし時計が3時間以上遅れているし・・
会社の人たちと船をチャーターして夜釣りに出ます。
私はやる気満々で、サビキでアジ、サバ。
ジギングでブリ、サワラ、シイラ、あわよくばマグロを!
と臨みますが、
何故か的外れな11ftのシーバスロッドを手にしているだけで、
リールもサビキもルアーも持たずに釣り場に行ってしまいました。
財布も持っていなかったので、船にも乗せてもらえませんでした。
嫌な夢・・
何かの予兆?予知夢??
起きてみると、目覚まし時計が3時間以上遅れているし・・
Posted by むしょくのプーさん at
09:31
│Comments(2)
2005年09月07日
宅○便
時折不愉快な思いをしています。(ナチュラム関連ではありません!)
今日届く筈の荷物が届かない!ネットで配達状況を調べると、不在扱い!
おい!家にも来ていないくせにいきなり不在かよ!
しかも不在連絡票も無い!
何処に宅○するつもりだ?!!
電話で問い合わせるとまた別のお宅に宅○したようだ!
「また」というのは以前もやっていて、荷物を紛失!
代替することはできない物だったので、良心的な金額で弁償してもらいました。
はっきり言って信用できません。
こんな企業が郵便事業なんてとんでもない!!
今日届く筈の荷物が届かない!ネットで配達状況を調べると、不在扱い!
おい!家にも来ていないくせにいきなり不在かよ!
しかも不在連絡票も無い!
何処に宅○するつもりだ?!!
電話で問い合わせるとまた別のお宅に宅○したようだ!
「また」というのは以前もやっていて、荷物を紛失!
代替することはできない物だったので、良心的な金額で弁償してもらいました。
はっきり言って信用できません。
こんな企業が郵便事業なんてとんでもない!!
Posted by むしょくのプーさん at
22:45
│Comments(2)
2005年09月06日
スナック
といっても ママ が居るほうじゃなくって
お菓子。
スナックといえばポテトチップス、カルビーですが、
スナック業界ってジャガイモ生地かコーン生地、たまにライス生地・・
にシーズニング(味付け)と決まりきった物になっています。
いかに「奇天烈」な物で消費者の目を引くか・・という感じですが、
東鳩の「アグー」にはちょとした感動を覚えました。
味もさることながら、形が・・・!
結構好きです。また買おう!
お菓子。
スナックといえばポテトチップス、カルビーですが、
スナック業界ってジャガイモ生地かコーン生地、たまにライス生地・・
にシーズニング(味付け)と決まりきった物になっています。
いかに「奇天烈」な物で消費者の目を引くか・・という感じですが、
東鳩の「アグー」にはちょとした感動を覚えました。
味もさることながら、形が・・・!
結構好きです。また買おう!
Posted by むしょくのプーさん at
20:54
│Comments(0)
2005年09月05日
黄色いフワフワ
大きくなるまで判らなかったこと。
その一つに 「黄色いフワフワ」 があります。
さて、なんでしょう?
カップラーメンの中に入っているアレです。
実はカップラーメン、嫌いでした。
麺といい、スープといい、そして黄色いフワフワ。
でも、夜中にお腹がすくと、そしてシーフード味が発売されると食べるようになりました。
でも、黄色いフワフワは嫌いでした。
ふと、これってなんなんだろう?(それまで考えたこと無かった)
何のためにこんな美味しくない物を??
・・・ひょっとして!卵?!
それは今から15年ほど前の新発見でした!
そんな話を得意先の営業担当者と雑談でしていたら、
実はその黄色いフワフワを製造・納品しているのが、得意先企業でした!
なぁ~んと!!
ごめんなさい。
その一つに 「黄色いフワフワ」 があります。
さて、なんでしょう?
カップラーメンの中に入っているアレです。
実はカップラーメン、嫌いでした。
麺といい、スープといい、そして黄色いフワフワ。
でも、夜中にお腹がすくと、そしてシーフード味が発売されると食べるようになりました。
でも、黄色いフワフワは嫌いでした。
ふと、これってなんなんだろう?(それまで考えたこと無かった)
何のためにこんな美味しくない物を??
・・・ひょっとして!卵?!
それは今から15年ほど前の新発見でした!
そんな話を得意先の営業担当者と雑談でしていたら、
実はその黄色いフワフワを製造・納品しているのが、得意先企業でした!
なぁ~んと!!
ごめんなさい。
Posted by むしょくのプーさん at
21:28
│Comments(0)
2005年09月04日
やっと見つけた70s
メーカー欠品中というパシフィックファントムBG70sをやっと見つけました!
私なりの感想を勝手ながら(買っていませんが)書かせていただきます。
ソルティガドラドA70sと同等の自重ですが、A70Sを持ったときのような
軽い感じはありませんでした。
A70Sほどのしなやかさはなく、80Sほどの硬さ、重さは感じません。
ジギングロッドってこんな感じでいいの?と思うほど
ごくごく普通の調子というか・・?何にでも使えそうな調子?
・・5000番のリールと合うかな?
買うタイミングはいつがいいかなぁ・・
今日はいろいろあって・・
私なりの感想を勝手ながら(買っていませんが)書かせていただきます。
ソルティガドラドA70sと同等の自重ですが、A70Sを持ったときのような
軽い感じはありませんでした。
A70Sほどのしなやかさはなく、80Sほどの硬さ、重さは感じません。
ジギングロッドってこんな感じでいいの?と思うほど
ごくごく普通の調子というか・・?何にでも使えそうな調子?
・・5000番のリールと合うかな?
買うタイミングはいつがいいかなぁ・・
今日はいろいろあって・・
Posted by むしょくのプーさん at
17:45
│Comments(0)
2005年09月02日
美味しいカレーの作り方?
学生の頃、試験のウラ解答として、
美味しいカレーの作り方を書くと単位がもらえる!?
という噂が流れていました。
本当だったんでしょうか??
それはさておき、
私なりの気に入った作り方を紹介します。
ポイントは素材の味・食感です。通には受け入れられないかもしれません?!
今回の具はスタンダードにしておきましょう。
ニンジン、ジャガイモ、タマネギ(半分)と水を鍋に入れて火にかけます。
適当なところでカレールーを溶かします。
一方でタマネギ(もう半分)と牛肉をフライパンでサッと炒めます。
(タマネギのしゃきしゃき感が残る程度)
これを先ほどの鍋でできたものと合わせて完成!
タマネギの風味・食感、焼肉の風味・食感を持った牛肉!
私のお気に入りです。
一つ一つの具材の味と食感が生きたカレーです。
美味しいカレーの作り方を書くと単位がもらえる!?
という噂が流れていました。
本当だったんでしょうか??
それはさておき、
私なりの気に入った作り方を紹介します。
ポイントは素材の味・食感です。通には受け入れられないかもしれません?!
今回の具はスタンダードにしておきましょう。
ニンジン、ジャガイモ、タマネギ(半分)と水を鍋に入れて火にかけます。
適当なところでカレールーを溶かします。
一方でタマネギ(もう半分)と牛肉をフライパンでサッと炒めます。
(タマネギのしゃきしゃき感が残る程度)
これを先ほどの鍋でできたものと合わせて完成!
タマネギの風味・食感、焼肉の風味・食感を持った牛肉!
私のお気に入りです。
一つ一つの具材の味と食感が生きたカレーです。
Posted by むしょくのプーさん at
01:18
│Comments(0)
2005年09月01日
NHKスペシャル「超巨大地震が日本を襲う」
今、番組が始まったところです。
単に恐怖を煽るのではなく、現実に有り得る話なのですね・・。
あまりに被害が大きくて、言葉がありません。
もし、現実に起こったら?!
私は太平洋側に住んでいるわけではないので、
直接の被害はないかもしれません。
気になるのは、企業経営者。
はたしてウチの社長(食品製造業)はこの機会をどう捉えるか?
人道支援として企業活動を続けるのか?それとも利益機会と捉えるのか?
私個人としては、欠勤して可能な範囲でボランティア活動をしたい。
しかし、被災地に向け食品を生産・供給というのも大事な仕事。
勿論、対外的には「人道支援」の名の下に企業活動を続けるのでしょうけど・・。
最近の実例からすると・・・ウチの企業は「人的」支援は一切しないな・・。
恥ずかしいけれど。
そもそも・・
企業理念っていうんですか?
名だたる企業は「ボランティア活動の義務」っていうのを挙げているんですけど、
自社は欠如しています。(他の理念は借りてきたように同じなんですけど)
結局は利潤追求。所詮、ワンマン企業・・。
TVニュースで被災地でボランティア活動をする人々の映像が流れていました。
あ!私の出身校の学生だぁ!
ありがとう!後輩諸君!(知らない人だけど)
仕事にカマケテ、被災地にボランティア活動に行かない自分が恥ずかしいです。
太平洋ベルト地帯(でしたっけ?)と言われるように、
企業って太平洋側の都市近郊に立地していますよね。
企業関係者の皆さん、防災対策をお願いします。
上述のように??災害に乗じた企業の飛躍を狙っている人がいますよ、きっと!
単に恐怖を煽るのではなく、現実に有り得る話なのですね・・。
あまりに被害が大きくて、言葉がありません。
もし、現実に起こったら?!
私は太平洋側に住んでいるわけではないので、
直接の被害はないかもしれません。
気になるのは、企業経営者。
はたしてウチの社長(食品製造業)はこの機会をどう捉えるか?
人道支援として企業活動を続けるのか?それとも利益機会と捉えるのか?
私個人としては、欠勤して可能な範囲でボランティア活動をしたい。
しかし、被災地に向け食品を生産・供給というのも大事な仕事。
勿論、対外的には「人道支援」の名の下に企業活動を続けるのでしょうけど・・。
最近の実例からすると・・・ウチの企業は「人的」支援は一切しないな・・。
恥ずかしいけれど。
そもそも・・
企業理念っていうんですか?
名だたる企業は「ボランティア活動の義務」っていうのを挙げているんですけど、
自社は欠如しています。(他の理念は借りてきたように同じなんですけど)
結局は利潤追求。所詮、ワンマン企業・・。
TVニュースで被災地でボランティア活動をする人々の映像が流れていました。
あ!私の出身校の学生だぁ!
ありがとう!後輩諸君!(知らない人だけど)
仕事にカマケテ、被災地にボランティア活動に行かない自分が恥ずかしいです。
太平洋ベルト地帯(でしたっけ?)と言われるように、
企業って太平洋側の都市近郊に立地していますよね。
企業関係者の皆さん、防災対策をお願いします。
上述のように??災害に乗じた企業の飛躍を狙っている人がいますよ、きっと!
Posted by むしょくのプーさん at
20:01
│Comments(0)