2015年09月12日
出船 37
直行。7時過ぎから。
晴れ。西の風。クリア。うねり。21度。14時頃満潮8時頃干潮。
竿:プレッソ
リール:カルディア
ライン:superbraid5 0.6号
リーダーナイロン2号先端フロロ2号
いつもの第1ポイントへ。
1投目。空振り。
2投目、根がかり!さて、、、、と思った所で、昨日のイベントの準備をし始めた!!
あっちゃ~ やめてくれよ~ 悪いことは重なるな~
慌てて根がかりを・・・・ぷち!
OH~ 今期大活躍の ヤマシタナオリーRH2.2B ピンクが逝ってしまったぁぁぁ~
・・
・・・・逃げるように 第3ポイントへ。
長周期のうねりだ。危険は無いが、、、昨日よりうねりが酷い。この中にアオリんはいるであろうか?
・・
・・・反応無し。
諦めて 湾内のポイントへ~
OH~ ここには大型船が居たぁ~ 護衛も付いてる~
悪いことは重なるもんだ。
しょうが無いので 護衛の来ない遠巻きでアンカリング。

エギをとっかえひっかえしながら なんとか1杯。ヨーズリアオリーQ rs2号 オレンジエビ
その後も粘ってみるけど、、、追ってくるけど、、、、抱かない。
10時まで粘ったけど、、、撤収。
晴れ。西の風。クリア。うねり。21度。14時頃満潮8時頃干潮。
竿:プレッソ
リール:カルディア
ライン:superbraid5 0.6号
リーダーナイロン2号先端フロロ2号
いつもの第1ポイントへ。
1投目。空振り。
2投目、根がかり!さて、、、、と思った所で、昨日のイベントの準備をし始めた!!
あっちゃ~ やめてくれよ~ 悪いことは重なるな~
慌てて根がかりを・・・・ぷち!
OH~ 今期大活躍の ヤマシタナオリーRH2.2B ピンクが逝ってしまったぁぁぁ~
・・
・・・・逃げるように 第3ポイントへ。
長周期のうねりだ。危険は無いが、、、昨日よりうねりが酷い。この中にアオリんはいるであろうか?
・・
・・・反応無し。
諦めて 湾内のポイントへ~
OH~ ここには大型船が居たぁ~ 護衛も付いてる~
悪いことは重なるもんだ。
しょうが無いので 護衛の来ない遠巻きでアンカリング。
エギをとっかえひっかえしながら なんとか1杯。ヨーズリアオリーQ rs2号 オレンジエビ
その後も粘ってみるけど、、、追ってくるけど、、、、抱かない。
10時まで粘ったけど、、、撤収。
2015年09月11日
出船 36
直行。7時過ぎ。
曇り時折小雨。東→西の風。凪。うねり少々。笹濁り透明度2m。
いつもの第1ポイントへ向かうと、、、、まさかのイベント!今日は平日だよね。平日にイベントすなー!!
第1、第2ポイントを諦め、第3ポイントで把駐。
竿:プレッソ
リール;カルディア
ライン;superbraid5 0.6号
リーダーナイロン2号先端フロロ2号
2投目でキタ!

ヤマシタナオリーRH2,2B ピンク
続けてフグヒット!!
続けて

同じくナオリーRH2,2B ピンク
8時だ!撤収。
曇り時折小雨。東→西の風。凪。うねり少々。笹濁り透明度2m。
いつもの第1ポイントへ向かうと、、、、まさかのイベント!今日は平日だよね。平日にイベントすなー!!
第1、第2ポイントを諦め、第3ポイントで把駐。
竿:プレッソ
リール;カルディア
ライン;superbraid5 0.6号
リーダーナイロン2号先端フロロ2号
2投目でキタ!
ヤマシタナオリーRH2,2B ピンク
続けてフグヒット!!
続けて
同じくナオリーRH2,2B ピンク
8時だ!撤収。
2015年09月10日
出船 35
直行。
昨日見た天気予報では3mの風ということだったので、懐疑的ではあったが一応行ってみた。
無風に近い。
じゃちょっくらやってみっぺ。
7時過ぎ。
曇天。ときおりぱらつく雨。東の微風。クリア。風が無いので水面の反射がなく3mほど覗きこめる。18度。7時頃干潮12時頃満潮。
いつもの第1ポイント。
把駐すると無風に近いせいか360度ゆっくり船が回転する。こんなの初めて~。
竿:月下美人
リール:フリディア
ライン:sufix832 0.2号
リーダーナイロン2号先端フロロ2号
1杯目

今期最大級の1杯。このサイズなら最盛期中のアベレージだ。アタリも明確に出た。流石SVF、#2は曲がらないけど。
ヤマシタナオリーRH2.2B ピンク
2杯目

これはサイトで偶然乗っていた。
ヤマシタナオリーRH2.2B ピンク
この2杯を釣ったところで、まさかのあの大型作業船が来た!
しかも先日よりも近い。把駐した!
曳航する船もくるくる回っている。
・・・これっきり姿が見えなくなりました。
豆アジはいっぱい居ました。
8時 タイムアップだ。撤収。
干潮まっさかりの時間帯、釣れないんだろう・・・と思っていたが釣れた。
潮ってわからない。
昨日見た天気予報では3mの風ということだったので、懐疑的ではあったが一応行ってみた。
無風に近い。
じゃちょっくらやってみっぺ。
7時過ぎ。
曇天。ときおりぱらつく雨。東の微風。クリア。風が無いので水面の反射がなく3mほど覗きこめる。18度。7時頃干潮12時頃満潮。
いつもの第1ポイント。
把駐すると無風に近いせいか360度ゆっくり船が回転する。こんなの初めて~。
竿:月下美人
リール:フリディア
ライン:sufix832 0.2号
リーダーナイロン2号先端フロロ2号
1杯目
今期最大級の1杯。このサイズなら最盛期中のアベレージだ。アタリも明確に出た。流石SVF、#2は曲がらないけど。
ヤマシタナオリーRH2.2B ピンク
2杯目
これはサイトで偶然乗っていた。
ヤマシタナオリーRH2.2B ピンク
この2杯を釣ったところで、まさかのあの大型作業船が来た!
しかも先日よりも近い。把駐した!
曳航する船もくるくる回っている。
・・・これっきり姿が見えなくなりました。
豆アジはいっぱい居ました。
8時 タイムアップだ。撤収。
干潮まっさかりの時間帯、釣れないんだろう・・・と思っていたが釣れた。
潮ってわからない。
2015年09月09日
プレッソ
プレッソで悩んでいます。
今使っているプレッソはフルパラボリックしてくれるとっても楽しい竿。
しかし、
昨今の小さなアオリんのアタリを捉えることができない。
アタリの取れないアオリんなんか釣っても楽しくない。美味しいけど。
そこで。
もう一本 プレッソの購入を検討中。
60 は先日釣具店で触ってきました。
#2は硬い!3DXの効果なのかもしれないけど、これアオリんに曲げることができるだろうか?
ティップはまあスゥっと入ってくれそうだ。
ここにきて、
間もなく 61 と 62 が発売されるという。
まあスペックを予想するのは容易いけれど、実際の調子がどうなんだろう?
3DXであれだけ張りが出るとなると・・・
未知数だ。
60 か 61 か 62 か?
62は月下美人と近似していそうな気がする。それなら要らない。
61はベンドカーブの画像があるけど、これ、どんな獲物がかかってこれだけカーブするの?それが問題。
触ったことがある60を選ぶのが無難か?
今使っているプレッソはフルパラボリックしてくれるとっても楽しい竿。
しかし、
昨今の小さなアオリんのアタリを捉えることができない。
アタリの取れないアオリんなんか釣っても楽しくない。美味しいけど。
そこで。
もう一本 プレッソの購入を検討中。
60 は先日釣具店で触ってきました。
#2は硬い!3DXの効果なのかもしれないけど、これアオリんに曲げることができるだろうか?
ティップはまあスゥっと入ってくれそうだ。
ここにきて、
間もなく 61 と 62 が発売されるという。
まあスペックを予想するのは容易いけれど、実際の調子がどうなんだろう?
3DXであれだけ張りが出るとなると・・・
未知数だ。
60 か 61 か 62 か?
62は月下美人と近似していそうな気がする。それなら要らない。
61はベンドカーブの画像があるけど、これ、どんな獲物がかかってこれだけカーブするの?それが問題。
触ったことがある60を選ぶのが無難か?
2015年09月08日
出船 34
直行。7時チョイ前から。
曇天。東の風やや弱く。クリア。19度。
いつもの第1ポイントに着くと、、、すぐさま工事用大型作業船がポイントから数十mの所に留まった?!
嘘でしょ?
あんなのがそばにいたら釣れないよ。ガランゴロン機械が動いているし。それを曳航する船も3艇ほど走りまわってるし。
案ずることなく しばらくしたら曳航されてどこかに行きました。
バイバイ~帰ってくるなよ~
竿:ベルダンディ
リール:フリディア
ライン:sufix832 0.2号
リーダーナイロン2号先端フロロ2号
沈黙が続く。
投げても反応は無いが、やはり真下には何か居そうな気がする。
なんとなく合わせると、
ノッタ!

ちいさぁ~ リリースしようか?迷った。
ダイワエメラルダスラトル2.5夜光塗装
その後、昨日のアタリエギ、ヤマシタナオリーRH2.2Bピンクで、



いずれも真下かサイトで。
追いかけてくるんだけど抱かないんだよな~。小さすぎて目感度に出ない。
8時、タイムリミットだ。撤収。
曇天。東の風やや弱く。クリア。19度。
いつもの第1ポイントに着くと、、、すぐさま工事用大型作業船がポイントから数十mの所に留まった?!
嘘でしょ?
あんなのがそばにいたら釣れないよ。ガランゴロン機械が動いているし。それを曳航する船も3艇ほど走りまわってるし。
案ずることなく しばらくしたら曳航されてどこかに行きました。
バイバイ~帰ってくるなよ~
竿:ベルダンディ
リール:フリディア
ライン:sufix832 0.2号
リーダーナイロン2号先端フロロ2号
沈黙が続く。
投げても反応は無いが、やはり真下には何か居そうな気がする。
なんとなく合わせると、
ノッタ!
ちいさぁ~ リリースしようか?迷った。
ダイワエメラルダスラトル2.5夜光塗装
その後、昨日のアタリエギ、ヤマシタナオリーRH2.2Bピンクで、
いずれも真下かサイトで。
追いかけてくるんだけど抱かないんだよな~。小さすぎて目感度に出ない。
8時、タイムリミットだ。撤収。
2015年09月07日
出船 33
6時過ぎから。
曇天。東の風。まあまあクリア。満潮9時頃干潮17時頃。
いつもの第1ポイント。
竿:プレッソ
リール:フリディア
ライン:sufix832 0.2号
リーダーナイロン2号先端フロロ2号
東の風があってゆっくり走錨する。
釣れない。流れもあるのか?エギが沈まない?
移動しようと思ったら、、、、アンカーが根がかり!
これで結構なタイムロス。
なんとか無事回収。
気を取り直して、、、、

やっとのことで1杯目。ヤマシタナオリーRH2.2Bピンク
真下でのサイト。
今期は真下での目視しながらの掛けが多い。抱かないんだよなぁ~。

これが3杯目。
全部で4杯。全てヤマシタナオリーRH2.2Bピンクで釣果を挙げた。
やはり昨年のNO.1釣果のエギだ!
集合写真

8時タイムリミットだ。撤収。
曇天。東の風。まあまあクリア。満潮9時頃干潮17時頃。
いつもの第1ポイント。
竿:プレッソ
リール:フリディア
ライン:sufix832 0.2号
リーダーナイロン2号先端フロロ2号
東の風があってゆっくり走錨する。
釣れない。流れもあるのか?エギが沈まない?
移動しようと思ったら、、、、アンカーが根がかり!
これで結構なタイムロス。
なんとか無事回収。
気を取り直して、、、、
やっとのことで1杯目。ヤマシタナオリーRH2.2Bピンク
真下でのサイト。
今期は真下での目視しながらの掛けが多い。抱かないんだよなぁ~。
これが3杯目。
全部で4杯。全てヤマシタナオリーRH2.2Bピンクで釣果を挙げた。
やはり昨年のNO.1釣果のエギだ!
集合写真
8時タイムリミットだ。撤収。
2015年09月07日
堤防から 40
日曜日。雨の中、悶々としていていつものお店へ行ってお金を使いそうなので、お店に行かないよう
最寄り堤防へ行った。
雨。北東の風。うねり。クリア。
竿:ベルダンディ
リール:フリディア
ライン:sufix832 0.2号
リーダーナイロン2号
。。。。
反応なし。
撤収。
最寄り堤防へ行った。
雨。北東の風。うねり。クリア。
竿:ベルダンディ
リール:フリディア
ライン:sufix832 0.2号
リーダーナイロン2号
。。。。
反応なし。
撤収。
2015年09月06日
出船 32
6時過ぎから。
曇り。南東の風やや弱く。凪。クリア。21度。
情報によれば沖ではサワラサイズが釣れるらしい。
じゃ
沖に行ってみようかな?
お世話になっているボート屋さんにお支払いするつもりで寄って
情報を確認。
「今日は沖はやめたほうがいい」
「カマスが河口や大型船着き場で釣れる」
とのことだったので、
沖は諦めて、、、、アオリんついでにカマスを狙ってみよう!
竿:エメラルダス
リール:フリテート
ライン:sufix832 0.2号
リーダーナイロン2号
先ずはアオリん第1ポイントで。
1杯目

1投目で来た。エメラルダスラトル2.5夜光塗装
そして早々に洗礼をモロに浴びてしまった!腰~足まで上手に洗礼を浴びた。
2杯目

ヤマシタナオリーRH1.8B紫
ここでアタリが止まる。
第3ポイントへ移動。
3杯目

ヨーズリRS2.5紫
4杯目

エメラルダスラトル2.5夜光塗装
ここはうねりが酷い。風と潮がちょっと変化したので移動。
次はアオリんを釣ったことが無い大型船船付き場近くへ。水深は6m。

エメラルダスラトル2.5夜光塗装
ちょっとサイズが上がった。ここは暖かい筈だから、、、型が良いのか?
6杯目

同じくエメラルダスラトル2.5夜光塗装
ヨシ、おしまい。
9時撤収。
曇り。南東の風やや弱く。凪。クリア。21度。
情報によれば沖ではサワラサイズが釣れるらしい。
じゃ
沖に行ってみようかな?
お世話になっているボート屋さんにお支払いするつもりで寄って
情報を確認。
「今日は沖はやめたほうがいい」
「カマスが河口や大型船着き場で釣れる」
とのことだったので、
沖は諦めて、、、、アオリんついでにカマスを狙ってみよう!
竿:エメラルダス
リール:フリテート
ライン:sufix832 0.2号
リーダーナイロン2号
先ずはアオリん第1ポイントで。
1杯目
1投目で来た。エメラルダスラトル2.5夜光塗装
そして早々に洗礼をモロに浴びてしまった!腰~足まで上手に洗礼を浴びた。
2杯目
ヤマシタナオリーRH1.8B紫
ここでアタリが止まる。
第3ポイントへ移動。
3杯目
ヨーズリRS2.5紫
4杯目
エメラルダスラトル2.5夜光塗装
ここはうねりが酷い。風と潮がちょっと変化したので移動。
次はアオリんを釣ったことが無い大型船船付き場近くへ。水深は6m。
エメラルダスラトル2.5夜光塗装
ちょっとサイズが上がった。ここは暖かい筈だから、、、型が良いのか?
6杯目
同じくエメラルダスラトル2.5夜光塗装
ヨシ、おしまい。
9時撤収。
2015年09月06日
竿さわってきました
いつものお店へ行って 手ぶらで店を出る。
ついでに 釣具店にも行ってみよう、竿を触りに。
順不同
プレッソのSMT:
予想以上にパワーがありそう。SMTもスゥッと入って行きそう。これが今考えられる最高の感度か、、、
ガイド径が小さいのは残念だが、調子は期待に沿えそうだ。しかし重い。意図して重くしているんだろうけど、重すぎだ。
月下美人EX:
ざっくりと、月下美人シリーズは皆同じ感じだ。
紅牙:
自重は決して重くはないが、持った感じは重さを感じる。
ガイド径はまあまああ。
これだったらワールドシャウラでもいいかな?
ついでに 釣具店にも行ってみよう、竿を触りに。
順不同
プレッソのSMT:
予想以上にパワーがありそう。SMTもスゥッと入って行きそう。これが今考えられる最高の感度か、、、
ガイド径が小さいのは残念だが、調子は期待に沿えそうだ。しかし重い。意図して重くしているんだろうけど、重すぎだ。
月下美人EX:
ざっくりと、月下美人シリーズは皆同じ感じだ。
紅牙:
自重は決して重くはないが、持った感じは重さを感じる。
ガイド径はまあまああ。
これだったらワールドシャウラでもいいかな?
2015年09月05日
出船 31
直行。7時過ぎに現地到着。
天気予報では晴れだったが、
曇り→雨→晴れ。クリア。南西の風。外海はうねりがある。水温21度。6時頃満潮14時頃干潮。
第1ポイント→第3ポイント→第2ポイント→第1ポイント
と梯子をするが、、、、反応無し。
追って来る様子も確認できない。
竿:プレッソ
リール:フリディア
ライン:sufix832 0.2号
リーダーナイロン2号先端フロロ3号?
9時過ぎ撤収。
天気予報では晴れだったが、
曇り→雨→晴れ。クリア。南西の風。外海はうねりがある。水温21度。6時頃満潮14時頃干潮。
第1ポイント→第3ポイント→第2ポイント→第1ポイント
と梯子をするが、、、、反応無し。
追って来る様子も確認できない。
竿:プレッソ
リール:フリディア
ライン:sufix832 0.2号
リーダーナイロン2号先端フロロ3号?
9時過ぎ撤収。
2015年09月04日
出船 30
現地到着は7時過ぎ。
天気予報は雨の筈が、
晴れ。南西の風。クリア。5時頃満潮12時頃干潮。水温21度。
竿:プレッソ
リール:ルビアス
ライン:パワーゲーム 0.6号
リーダーナイロン4号先端ナイロン6号
先ずは先日から釣果の上がっているピンク系・・・
反応なし。
更にピンク系にラトルを加えて

ダイワエメラルダスラトル2.5夜光塗装
まだ 相変わらずのコノシロが居るみたい。
これってイカ釣りの邪魔になってない??
8時 タイムリミットだ。撤収。
天気予報は雨の筈が、
晴れ。南西の風。クリア。5時頃満潮12時頃干潮。水温21度。
竿:プレッソ
リール:ルビアス
ライン:パワーゲーム 0.6号
リーダーナイロン4号先端ナイロン6号
先ずは先日から釣果の上がっているピンク系・・・
反応なし。
更にピンク系にラトルを加えて
ダイワエメラルダスラトル2.5夜光塗装
まだ 相変わらずのコノシロが居るみたい。
これってイカ釣りの邪魔になってない??
8時 タイムリミットだ。撤収。
2015年09月03日
出船 29
小雨。東の微風。クリア。5時頃満潮12時頃干潮。水温19度。
いつものポイント。
竿:プレッソ
リール:カルディア
ライン:サンラインsuperbraid5 0.6号
リーダーナイロン2号先端フロロ3号
雨天で薄暗いので夜光のナオリーRH1.8sオレンジから始める。
・・・
・・・・反応なし。
やっぱピンクじゃないとダメ?
ということでピンク系

ヤマシタナオリーRH1.8B 昨日に引き続きの釣果
この1匹目をキープしている間にナオリーをポイと下に落としていましたが、その落としたナオリーに

2杯目

3杯目 ダイワエメラルダスラトル2.5 夜光ピンク塗装
めっちゃ抱いて放しません。

同じくエメラルダスラトル
集合写真

んん 時間だ
6時半撤収。
風も潮も無くなると 追っかけてこなくなるのかな?
いつものポイント。
竿:プレッソ
リール:カルディア
ライン:サンラインsuperbraid5 0.6号
リーダーナイロン2号先端フロロ3号
雨天で薄暗いので夜光のナオリーRH1.8sオレンジから始める。
・・・
・・・・反応なし。
やっぱピンクじゃないとダメ?
ということでピンク系
ヤマシタナオリーRH1.8B 昨日に引き続きの釣果
この1匹目をキープしている間にナオリーをポイと下に落としていましたが、その落としたナオリーに
2杯目
3杯目 ダイワエメラルダスラトル2.5 夜光ピンク塗装
めっちゃ抱いて放しません。
同じくエメラルダスラトル
集合写真
んん 時間だ
6時半撤収。
風も潮も無くなると 追っかけてこなくなるのかな?
2015年09月03日
2015年09月02日
出船 28
直行。6時40分頃から。
曇り。東の風。クリア。5時頃満潮。11時頃干潮。水温20度。
いつものポイント。
暗くって水中がよく見えない。風による水面の揺らぎもあって見え難い。
今日は竿のテスト。
竿:月下美人
リール:カルディア
ライン:サンラインsuperbraid5 0.6号
リーダーナイロン2号先端フロロ3号
1杯目

ヤマシタナオリーRH2.2B
2杯目はダイワエメラルダスライト1,8
いずれもピンク系。

追って来るんだけど抱かないんだよな~
竿のテスト。
SVFというだけあって、手感度はそれないりにいい。目感度はイマイチ。
シャクリアワセはシャープ感があって、楽しさが無いかな?
昨日のプレッソのようなアワセた瞬間のタメというんだろうか?スプリング的な効果が欲しい。
今のところ プレッソが楽しい。
8時撤収。
曇り。東の風。クリア。5時頃満潮。11時頃干潮。水温20度。
いつものポイント。
暗くって水中がよく見えない。風による水面の揺らぎもあって見え難い。
今日は竿のテスト。
竿:月下美人
リール:カルディア
ライン:サンラインsuperbraid5 0.6号
リーダーナイロン2号先端フロロ3号
1杯目
ヤマシタナオリーRH2.2B
2杯目はダイワエメラルダスライト1,8
いずれもピンク系。
追って来るんだけど抱かないんだよな~
竿のテスト。
SVFというだけあって、手感度はそれないりにいい。目感度はイマイチ。
シャクリアワセはシャープ感があって、楽しさが無いかな?
昨日のプレッソのようなアワセた瞬間のタメというんだろうか?スプリング的な効果が欲しい。
今のところ プレッソが楽しい。
8時撤収。
2015年09月01日
出船 27
仕事上がりに 直行。
6時半。
曇り。南東の風弱く。超クリア。4時頃満潮9時頃干潮らしい。湾内なので凪。
いつもの第一ポイント。
コノシロの群れの他に、豆アジも居るのが見える。
竿:プレッソ
リール:カルディア
ライン:サンラインsuperbraid5 0.6号
リーダーナイロン2号先端フロロ3号
遠くには居なくて 真下に居る感じ。追いかけて来るんだけど、今日も抱かない。
どうやら ピンク系に好反応のようだ。ピンクじゃないと反応がない。
で。

がっしー。シマノエギザイル2.5D 小さいのでリリース。

アオリん。ヤマシタナオリーRH2.2B お持ち帰り。
8時撤収。
6時半。
曇り。南東の風弱く。超クリア。4時頃満潮9時頃干潮らしい。湾内なので凪。
いつもの第一ポイント。
コノシロの群れの他に、豆アジも居るのが見える。
竿:プレッソ
リール:カルディア
ライン:サンラインsuperbraid5 0.6号
リーダーナイロン2号先端フロロ3号
遠くには居なくて 真下に居る感じ。追いかけて来るんだけど、今日も抱かない。
どうやら ピンク系に好反応のようだ。ピンクじゃないと反応がない。
で。
がっしー。シマノエギザイル2.5D 小さいのでリリース。
アオリん。ヤマシタナオリーRH2.2B お持ち帰り。
8時撤収。