2017年10月14日
釣り(33:58)
あれ? 10/14「釣り(33:58)」消しちゃったので 再書き込み。
予想外に仕事が長引いてしまい、、、帰宅。
入浴。
出発。
6時半頃~
曇り。東よりの風弱く。外海は航海したくない波なので湾内で。水色2mクリア。
竿:プレッソ(2本目)
リール:エメラルダスair
ライン:エメラルダスssⅡ+si 0.6号
リーダー
第1ポイント。水温16度。
しばらく反応が無かった・・・が、
ラインが引き込まれるぅー 竿先が持っていかれるぅー のった!
重い!大きいぞ!と思ったけども、

そうでもなかった。エギ王2.5D金アジ
釣れなくなった。
移動。
第2ポイント。水温17度。
反応なし。
再び第1ポイントの近く。
反応なし。
8時だ。撤収。
予想外に仕事が長引いてしまい、、、帰宅。
入浴。
出発。
6時半頃~
曇り。東よりの風弱く。外海は航海したくない波なので湾内で。水色2mクリア。
竿:プレッソ(2本目)
リール:エメラルダスair
ライン:エメラルダスssⅡ+si 0.6号
リーダー
第1ポイント。水温16度。
しばらく反応が無かった・・・が、
ラインが引き込まれるぅー 竿先が持っていかれるぅー のった!
重い!大きいぞ!と思ったけども、
そうでもなかった。エギ王2.5D金アジ
釣れなくなった。
移動。
第2ポイント。水温17度。
反応なし。
再び第1ポイントの近く。
反応なし。
8時だ。撤収。
2017年10月13日
寝た
トイレに何度か起きながらも断続的に、、、16時間以上寝た。
よくまあ 眠れるものだ。
もしかしたら釣りに行こうか?とも思っていたけど、天候が良くなかったので諦めて寝続けた。
明日は釣りに行けるかな?
よくまあ 眠れるものだ。
もしかしたら釣りに行こうか?とも思っていたけど、天候が良くなかったので諦めて寝続けた。
明日は釣りに行けるかな?
2017年10月12日
すり抜けマジック
手品師が披露するすり抜けマジック 不思議ですよね。
繋がっている輪っかが サッと2つに別れる
似たような事が ルアーフィッシングにもしばしば起こります。
ルアーのアイ + スプリットリング + フック
この 輪っか + 輪っか + 輪っか の組み合わせで何故かすり抜けが起こるんですよね~
実は先日のこれも

よく見ると トレブルフックだけが魚の口に付いています。
すり抜けたんですよね~
自分なりには 某社のオーバルスプリットリングのすり抜けマジックは解明していたのですが、
通常の円形スプリットリングでも起こるんですね~
しかも すり抜け後のスプリットリングは変形もしていない。
ん~。
ま、小さいスプリットリングにはその傾向があることは体感していましたが。
不思議不思議。
繋がっている輪っかが サッと2つに別れる
似たような事が ルアーフィッシングにもしばしば起こります。
ルアーのアイ + スプリットリング + フック
この 輪っか + 輪っか + 輪っか の組み合わせで何故かすり抜けが起こるんですよね~
実は先日のこれも
よく見ると トレブルフックだけが魚の口に付いています。
すり抜けたんですよね~
自分なりには 某社のオーバルスプリットリングのすり抜けマジックは解明していたのですが、
通常の円形スプリットリングでも起こるんですね~
しかも すり抜け後のスプリットリングは変形もしていない。
ん~。
ま、小さいスプリットリングにはその傾向があることは体感していましたが。
不思議不思議。
2017年10月11日
いつの間にか寝てた
10日。定時で仕事を終え。
銀行でお金を下ろした。
そこから
医者へ。9月頃から手の違和感が2日に一度以上の頻度で現れる。飲み薬の効果もイマイチだ。ついでに腰の薬ももらう。
食品を買いに。
帰宅。入浴。食事。
そこから記憶が無い。寝たようだ。
銀行でお金を下ろした。
そこから
医者へ。9月頃から手の違和感が2日に一度以上の頻度で現れる。飲み薬の効果もイマイチだ。ついでに腰の薬ももらう。
食品を買いに。
帰宅。入浴。食事。
そこから記憶が無い。寝たようだ。
2017年10月09日
釣り(33:57)過去最大
・・明るい 寝過ごした!
でも 小郷さんはまだのようだ。
食事をして、、、
7時半頃~
曇り。南西の風弱く。凪。水色1mほどクリア。
完全に出遅れたが
第3ポイント。水温21度。
先行艇1。
竿:プレッソ(2本目)
リール:カルアス
ライン:superbraid5 0.6号
リーダー先端よつあみフロロ2号
1投目からキタ。

エギ王金アジ2.5D
2投目。

同エギ王
3投目。

同エギ王
4投目。

同エギ王
ここまで4投で4キャッチだ。型は小さいけど。
先行艇が周囲をウロウロしている。
ここで釣れなくなった。
・・・
・・・・あ、ちょい先でイナダの捕食波発見。
待ってました。
竿:ベルダンディ―
リール:フリテート
ライン:G-SOULwx4 0.5号
リーダー先端よつあみフロロ2号
ムーチョルチア12gくらい
ヒット!いつもどおり竿はフルパラボリック。さて問題は「PE0.5号の真価」と「リーダーは大丈夫かな?」ということ。
幸い 獲物は極小の

30cm強 こんな小さいの初めて
じゃあ アオリんも釣れなくなったし、イナダを求めて、、、
第4ポイント。
小アジがムーチョルチアにかかったけどノータッチでリリース。
イナダのナブラ待ちの間、アオリんでもやっていよう・・反応なし。
イナダも回って来ず。
第4ポイント裏。反応なし。
再度第3ポイント。水温21度。
クン!と竿先が大きく引き込まれる!
何?魚?
エギをしゃくり上げてくると、海面近くまで薄茶色の2尾の魚影が反転していった。
何だろう?ボラ2匹??
エギを落とすと直後にキタ!根がかり?!と思ったら

過去最大 胴長23cm エギ王2号桃虹
でもこれ 身が硬くって食味は・・
さて もういいかな。10時も過ぎたことだし。
ここで秘密の・・実行。
11時撤収だ。
でも 小郷さんはまだのようだ。
食事をして、、、
7時半頃~
曇り。南西の風弱く。凪。水色1mほどクリア。
完全に出遅れたが
第3ポイント。水温21度。
先行艇1。
竿:プレッソ(2本目)
リール:カルアス
ライン:superbraid5 0.6号
リーダー先端よつあみフロロ2号
1投目からキタ。
エギ王金アジ2.5D
2投目。
同エギ王
3投目。
同エギ王
4投目。
同エギ王
ここまで4投で4キャッチだ。型は小さいけど。
先行艇が周囲をウロウロしている。
ここで釣れなくなった。
・・・
・・・・あ、ちょい先でイナダの捕食波発見。
待ってました。
竿:ベルダンディ―
リール:フリテート
ライン:G-SOULwx4 0.5号
リーダー先端よつあみフロロ2号
ムーチョルチア12gくらい
ヒット!いつもどおり竿はフルパラボリック。さて問題は「PE0.5号の真価」と「リーダーは大丈夫かな?」ということ。
幸い 獲物は極小の
30cm強 こんな小さいの初めて
じゃあ アオリんも釣れなくなったし、イナダを求めて、、、
第4ポイント。
小アジがムーチョルチアにかかったけどノータッチでリリース。
イナダのナブラ待ちの間、アオリんでもやっていよう・・反応なし。
イナダも回って来ず。
第4ポイント裏。反応なし。
再度第3ポイント。水温21度。
クン!と竿先が大きく引き込まれる!
何?魚?
エギをしゃくり上げてくると、海面近くまで薄茶色の2尾の魚影が反転していった。
何だろう?ボラ2匹??
エギを落とすと直後にキタ!根がかり?!と思ったら
過去最大 胴長23cm エギ王2号桃虹
でもこれ 身が硬くって食味は・・
さて もういいかな。10時も過ぎたことだし。
ここで秘密の・・実行。
11時撤収だ。
2017年10月08日
釣り(33:56)イカ名人 エギザイル逝く
薄明るくなってから。
今日は、、
イナダ待ち その間に アオリん狙いで行こう!
6時~
晴れ。南西の風弱く。凪。水色2m以上クリア。
イナダ用:一切使わず
竿:シルバーシャドウ
リール:セルテート
ライン:ラピノヴァ0.6号
リーダーダイワナイロン4号先端ナイロン6号
アオリん用
竿:エメラルダスMX IM
リール:カルアス
ライン:superbraid5 0.6号
リーダー
第4ポイント。
・・
他の船ではポツリとアオリんが上がっているようだ。
こちらは、イカ名人が逝ってしまった。
スッテ仕掛けでフグが釣れた。
・・・釣れない。
イナダも来ない。
移動。
第4ポイント裏。水温22度。
反応なし。
第3ポイント。水温21度。
早々にエギザイル3.5Dサバケイムラグローが逝く。手に入らないのにぃ・・
んー 反応なし。
9時だ 諦めて帰ろう。
第4ポイント。潮は殆ど動かず風でゆっくり流される。
・・
今日は、、
イナダ待ち その間に アオリん狙いで行こう!
6時~
晴れ。南西の風弱く。凪。水色2m以上クリア。
イナダ用:一切使わず
竿:シルバーシャドウ
リール:セルテート
ライン:ラピノヴァ0.6号
リーダーダイワナイロン4号先端ナイロン6号
アオリん用
竿:エメラルダスMX IM
リール:カルアス
ライン:superbraid5 0.6号
リーダー
第4ポイント。
・・
他の船ではポツリとアオリんが上がっているようだ。
こちらは、イカ名人が逝ってしまった。
スッテ仕掛けでフグが釣れた。
・・・釣れない。
イナダも来ない。
移動。
第4ポイント裏。水温22度。
反応なし。
第3ポイント。水温21度。
早々にエギザイル3.5Dサバケイムラグローが逝く。手に入らないのにぃ・・
んー 反応なし。
9時だ 諦めて帰ろう。
第4ポイント。潮は殆ど動かず風でゆっくり流される。
・・
2017年10月07日
釣り(33:55)おおものー
予想通りに仕事を終え 直行。
7時~
土曜日なんだけど、母港のオーナーさんは殆ど出動していない。雨が降ったせいかな?
雨後の曇天。東の風。バチャバチャの波。水色2m以上クリア。
竿:プレッソ改
リール:エメラルダスair
ライン:エメラルダスssⅡ+si 0.6号
リーダー
第3ポイント。水温18度。
バッチャバチャの波だ。揺れる揺れる。
それでもアンカリング把駐。
こんな日はダメかな・・??でも以前もこの程度の波なら釣れていた筈だ。
数投すると、、、ラインがたるんでいる??そんな浅くない筈。ビシュッ!とアワセるが?
またたるむ。ビシュッ!とアワセるが?リールを巻くとあれ?居るぞぉ

エギ王金アジ2.5D
小さいなぁ、逃がそうか?お持ち帰りか?、、持って帰ろう。
直ぐ次がかかる。

同エギ王
このあと根がかり!
同時にアンカーも根がかり。最悪のパターンだ。
アンカーは逆方向へ向かうことでようやく外れた。
今度はエギの根がかりだ。
煽っても煽ってもうんともすんとも。
でも根がかったポイントへ近づくと、、、、あれ?動くぞ??
どうにかこうにか引っ張り上げると、海底に沈んだ漁具が??
えぎのカンナも伸びることもなく上がってきました。
超おおものでした。
ちょい移動して、

同エギ王
9時前撤収。
7時~
土曜日なんだけど、母港のオーナーさんは殆ど出動していない。雨が降ったせいかな?
雨後の曇天。東の風。バチャバチャの波。水色2m以上クリア。
竿:プレッソ改
リール:エメラルダスair
ライン:エメラルダスssⅡ+si 0.6号
リーダー
第3ポイント。水温18度。
バッチャバチャの波だ。揺れる揺れる。
それでもアンカリング把駐。
こんな日はダメかな・・??でも以前もこの程度の波なら釣れていた筈だ。
数投すると、、、ラインがたるんでいる??そんな浅くない筈。ビシュッ!とアワセるが?
またたるむ。ビシュッ!とアワセるが?リールを巻くとあれ?居るぞぉ
エギ王金アジ2.5D
小さいなぁ、逃がそうか?お持ち帰りか?、、持って帰ろう。
直ぐ次がかかる。
同エギ王
このあと根がかり!
同時にアンカーも根がかり。最悪のパターンだ。
アンカーは逆方向へ向かうことでようやく外れた。
今度はエギの根がかりだ。
煽っても煽ってもうんともすんとも。
でも根がかったポイントへ近づくと、、、、あれ?動くぞ??
どうにかこうにか引っ張り上げると、海底に沈んだ漁具が??
えぎのカンナも伸びることもなく上がってきました。
超おおものでした。
ちょい移動して、
同エギ王
9時前撤収。
2017年10月06日
釣り できなかった
仕事終わり 直行。
天気予報では 南の風4m ということだったので、
今日のアオリん釣りは諦めていた。
アオリん釣りは諦めて、最寄り漁港からイナダ狙いのキャスティングタックルを準備していた。
しかし。
ほぼ 無風!
なんてこった!
漁港まで行ってみると、うねりが結構ある。帰ってくる人にうねり具合を聞くと、そんなにうねりは酷くないとのことだが、
いやいや、そんなことないだろう。
そりゃ 立ち入り禁止のその先はうねっていないようだけど。
ま、昨日釣ったアオリん 大きくって食指があまり動かないし。数釣りができそうな手応えではなかったし。
我慢するか。
それにしても天気予報め~!
天気予報では 南の風4m ということだったので、
今日のアオリん釣りは諦めていた。
アオリん釣りは諦めて、最寄り漁港からイナダ狙いのキャスティングタックルを準備していた。
しかし。
ほぼ 無風!
なんてこった!
漁港まで行ってみると、うねりが結構ある。帰ってくる人にうねり具合を聞くと、そんなにうねりは酷くないとのことだが、
いやいや、そんなことないだろう。
そりゃ 立ち入り禁止のその先はうねっていないようだけど。
ま、昨日釣ったアオリん 大きくって食指があまり動かないし。数釣りができそうな手応えではなかったし。
我慢するか。
それにしても天気予報め~!
2017年10月05日
釣り(33:54)今季最大
希望より30分仕事が長引いてからの 直行。
7時~
晴れ。天気予報では北風の筈が、南風やや弱く。湾内なので凪。水色2mほどクリア。
竿:プレッソ(2本目)
リール:フリディア
ライン:G-SOULwx4 0.5号
リーダー
第1ポイント。水温16度。
水温からして、、、もうダメかな?若干諦めムードの中・・
意外とキタ!

エギ王金アジ2.5D
その後四方を探ってみるが、、、反応無し。
ここは頼みの「エギザイルケイムラグロー2.5D様」。

重くって根魚かと思ったけど、首振らない?あれ?アオリんだ。
今季最大だ!足元は惨事。
8時過ぎに撤収。
7時~
晴れ。天気予報では北風の筈が、南風やや弱く。湾内なので凪。水色2mほどクリア。
竿:プレッソ(2本目)
リール:フリディア
ライン:G-SOULwx4 0.5号
リーダー
第1ポイント。水温16度。
水温からして、、、もうダメかな?若干諦めムードの中・・
意外とキタ!
エギ王金アジ2.5D
その後四方を探ってみるが、、、反応無し。
ここは頼みの「エギザイルケイムラグロー2.5D様」。
重くって根魚かと思ったけど、首振らない?あれ?アオリんだ。
今季最大だ!足元は惨事。
8時過ぎに撤収。
2017年10月04日
PEライン 最下限
今年の課題の一つ、
「PEラインの最下限を探る」
というのがあるのですが、未だ実行できていません。
今までの実績で、
某社PE0.2号の場合、
キス釣り中に何らかの強い引き(推定エイ)によりファイト中にブレイク。
ナブラ撃ち(推定40cm程度のイナダ)でファイト中にブレイク。
某社PE0.4号の場合、
5g程度のミノーイングで(推定フッコ)アワセ切れ。
アオリイカ釣りで根がかりとファイト中に(根ズレだろうか??)簡単にブレイク。
など。
これじゃあ 信頼できるラインとは言えない。
今の所、0.6号を使ってファイト中にブレイクという経験は記憶にないので、
今の所は0.6号が信頼できる最下限のラインということになるが、
じゃあ0.5号はどうなんだ?というところである。
「PEラインの最下限を探る」
というのがあるのですが、未だ実行できていません。
今までの実績で、
某社PE0.2号の場合、
キス釣り中に何らかの強い引き(推定エイ)によりファイト中にブレイク。
ナブラ撃ち(推定40cm程度のイナダ)でファイト中にブレイク。
某社PE0.4号の場合、
5g程度のミノーイングで(推定フッコ)アワセ切れ。
アオリイカ釣りで根がかりとファイト中に(根ズレだろうか??)簡単にブレイク。
など。
これじゃあ 信頼できるラインとは言えない。
今の所、0.6号を使ってファイト中にブレイクという経験は記憶にないので、
今の所は0.6号が信頼できる最下限のラインということになるが、
じゃあ0.5号はどうなんだ?というところである。
2017年10月03日
釣り(33:53)初コウイカ
期待より30分仕事が長引いてからの 直行。
6時過ぎ~
小雨の合間の曇天。南寄りの微風。べた凪。2mほどのクリア。
竿:プレッソ改
リール:エメラルダスair
ライン:エメラルダスssⅡ+si 0.6号
リーダーテレフターエステル1.5号先端よつあみフロロ2号
第3ポイント。水温計忘れた。
先ずは信頼のエギザイルで、、、
・・・ラインが軽く引っ張られる・・ビシュッ! のらない。
また引っ張られる・・ビシュッ! のらない。
・・ビシュッ!のった!小さいのが直ぐ分る。

エギザイルケイムラグローオリーブ2.5D
続いてキタ!
あ!あれは念願の!!

コウイカだ!!!
エンペラの淵がキラキラ輝いている。グロいけど綺麗~
感激~
別に放っておいたわけでもないし、普通にアオリん釣るつもりでダート&フォールしてきたんだけど。
同エギザイル
すると、、やや近くでイナダと思しき極々小さな沸きが!
メタルジグに付け替えるが、、、届かない。届いてもまとわりつくような重さは感じるが明確なフッキングに至らない。
パイロットジグとして使っているメガバス・バブルヘッダーからノーブランド?平ペッたいジグに付け替えて、、、

小さいイナダ
後に吐しゃ物からスーパーで売っているようなシラスが出てきた。
もうイナダは十分だ。
エギに付け替えて、

エギ王490ちらつきアジ2.5号

同エギザイル
8時前撤収。
そして晩に 念願の初コウイカを食す。
アオリんと食べ比べましたが、
アジは全く差を感じない。歯切れはザクザクとしてこれは美味しい。
家族には好評。
コウイカ美味しい。
6時過ぎ~
小雨の合間の曇天。南寄りの微風。べた凪。2mほどのクリア。
竿:プレッソ改
リール:エメラルダスair
ライン:エメラルダスssⅡ+si 0.6号
リーダーテレフターエステル1.5号先端よつあみフロロ2号
第3ポイント。水温計忘れた。
先ずは信頼のエギザイルで、、、
・・・ラインが軽く引っ張られる・・ビシュッ! のらない。
また引っ張られる・・ビシュッ! のらない。
・・ビシュッ!のった!小さいのが直ぐ分る。
エギザイルケイムラグローオリーブ2.5D
続いてキタ!
あ!あれは念願の!!
コウイカだ!!!
エンペラの淵がキラキラ輝いている。グロいけど綺麗~
感激~
別に放っておいたわけでもないし、普通にアオリん釣るつもりでダート&フォールしてきたんだけど。
同エギザイル
すると、、やや近くでイナダと思しき極々小さな沸きが!
メタルジグに付け替えるが、、、届かない。届いてもまとわりつくような重さは感じるが明確なフッキングに至らない。
パイロットジグとして使っているメガバス・バブルヘッダーからノーブランド?平ペッたいジグに付け替えて、、、
小さいイナダ
後に吐しゃ物からスーパーで売っているようなシラスが出てきた。
もうイナダは十分だ。
エギに付け替えて、
エギ王490ちらつきアジ2.5号
同エギザイル
8時前撤収。
そして晩に 念願の初コウイカを食す。
アオリんと食べ比べましたが、
アジは全く差を感じない。歯切れはザクザクとしてこれは美味しい。
家族には好評。
コウイカ美味しい。
2017年10月02日
2017年10月01日
釣り(33:52)午後の部
午前の部は完全に坊主。
悔しいので午後も。16時~
曇り。凪。南寄りの風弱く。クリア。
竿:ブラストビーツ
リール:カルアス
ライン:superbraid5 0.6号
リーダーテレフターエステル1.5号先端よつあみフロロ2号
第3ポイント。水温20度。
1投目でキタ!

流石エギザイルケイムラグローオリーブ2.5D
しかしこれっきり。
17時半撤収。
悔しいので午後も。16時~
曇り。凪。南寄りの風弱く。クリア。
竿:ブラストビーツ
リール:カルアス
ライン:superbraid5 0.6号
リーダーテレフターエステル1.5号先端よつあみフロロ2号
第3ポイント。水温20度。
1投目でキタ!
流石エギザイルケイムラグローオリーブ2.5D
しかしこれっきり。
17時半撤収。
2017年10月01日
釣り(33:51)アオリーQRSオーロラ、シーマン逝く
ちょっと寝過ごした。
6時~
晴れ。うねり。南よりの風やや弱く。水色3m内外クリア。
竿:プレッソ改
リール:15ルビアス
ライン:G-SOULwx4 0.4号
リーダーテレフターエステル1.5号先端よつあみフロロ2号
第1ポイント。水温16度。
クリアでなかなか雰囲気も良いんだけど、、、反応なし。魚探でカマスっぽい魚影も無いんだけどぉ
移動。
第5ポイント。3m以上クリアだろう。水温19度。
反応なし。
移動。
第4ポイント裏。水温19度。
魚はいるみたいだけど。
移動。
第2ポイント。水温20度。
反応なし。
再び第1ポイント。
反応なし。
駄目だ。10時撤収。
6時~
晴れ。うねり。南よりの風やや弱く。水色3m内外クリア。
竿:プレッソ改
リール:15ルビアス
ライン:G-SOULwx4 0.4号
リーダーテレフターエステル1.5号先端よつあみフロロ2号
第1ポイント。水温16度。
クリアでなかなか雰囲気も良いんだけど、、、反応なし。魚探でカマスっぽい魚影も無いんだけどぉ
移動。
第5ポイント。3m以上クリアだろう。水温19度。
反応なし。
移動。
第4ポイント裏。水温19度。
魚はいるみたいだけど。
移動。
第2ポイント。水温20度。
反応なし。
再び第1ポイント。
反応なし。
駄目だ。10時撤収。