2019年12月21日
2019年12月21日
またウニクロへ
家族がウニクロへ行きたいと言うので一緒に。
数週前に来たばかりだが、、、あれ?ヒートテック靴下はこの間は790円で買った覚えがあるんだけど、
今日行ってみたら、590円!?
え?
あっちこっち価格を見直したけど、どれもこれも590円。
え?
この間のセールの時って 価格高かったの?
数週前に来たばかりだが、、、あれ?ヒートテック靴下はこの間は790円で買った覚えがあるんだけど、
今日行ってみたら、590円!?
え?
あっちこっち価格を見直したけど、どれもこれも590円。
え?
この間のセールの時って 価格高かったの?
2019年12月20日
2019アオリんを
今更だけど 2019のエギ成績発表
<1>コンストラクターズ順位
①ヤマシタ67
②ヨーズリ53
③ダイワ6
④フィッシュリーグ3
⑤シマノ2
⑥ハリミツ1
今年もヤマシタが一番でした。(均等に使っているわけではないので、使う→釣れる→使う→釣れる→ の好循環になっています)
ちょっと数が合わないけどまあいいや。
<2>いつ釣りに行ったらいいんだろう??
今年は満潮、下げ潮で釣れました。
上げ潮には殆ど釣りに行っていない。
<3>何色が釣れるんだろう??
逝ってしまった戦士は10名でした。ありがとう。
<1>コンストラクターズ順位
①ヤマシタ67
②ヨーズリ53
③ダイワ6
④フィッシュリーグ3
⑤シマノ2
⑥ハリミツ1
今年もヤマシタが一番でした。(均等に使っているわけではないので、使う→釣れる→使う→釣れる→ の好循環になっています)
ちょっと数が合わないけどまあいいや。
<2>いつ釣りに行ったらいいんだろう??
今年は満潮、下げ潮で釣れました。
上げ潮には殆ど釣りに行っていない。
<3>何色が釣れるんだろう??
逝ってしまった戦士は10名でした。ありがとう。
2019年12月20日
民法各社一斉に
木下医師の報道がされていますね。
え?それがパワハラになるの?
医師が 仕事上で助手を指導していたんじゃないですか。
日頃からの二人の関係性によるんでしょうけど、当方が報道で見聞きした限りでは それでパワハラってことは、、、
それよりも
医療に携わる資格を持たない助手を、近い将来准看になれるようにと「助手」として扱ってくれていた木下医師の親心に感謝があっていいんじゃないだろうかと思ったけどなぁ~
え?それがパワハラになるの?
医師が 仕事上で助手を指導していたんじゃないですか。
日頃からの二人の関係性によるんでしょうけど、当方が報道で見聞きした限りでは それでパワハラってことは、、、
それよりも
医療に携わる資格を持たない助手を、近い将来准看になれるようにと「助手」として扱ってくれていた木下医師の親心に感謝があっていいんじゃないだろうかと思ったけどなぁ~
2019年12月19日
2019年12月19日
越後の地酒シリーズ
越後 村祐酒造 大吟醸 1900円くらいだったかな?

当方が 日本酒、特に大吟醸にはまるきっかけになった日本酒
実は蔵元に「どこに行ったら手に入りますか?」って直接電話したこともあります。
それくらいお気に入りでした。
初めて出会った時は、それはもう「これ日本酒?果汁なんじゃないの?本当に?」
それくらい甘口でフルーティーな吟醸香でした・・・
が、何回か買ううちに 印象は・・変わって
それでも 美味しい。
渋みが強くなった?
吟醸香も・・・
買う度に印象が違う。
飲み進むにつれ、渋味も適度に。吟醸香もフルーティー感が増し、徐々に初対面の頃の感動が思い起こされる、、、
当方が 日本酒、特に大吟醸にはまるきっかけになった日本酒
実は蔵元に「どこに行ったら手に入りますか?」って直接電話したこともあります。
それくらいお気に入りでした。
初めて出会った時は、それはもう「これ日本酒?果汁なんじゃないの?本当に?」
それくらい甘口でフルーティーな吟醸香でした・・・
が、何回か買ううちに 印象は・・変わって
それでも 美味しい。
渋みが強くなった?
吟醸香も・・・
買う度に印象が違う。
飲み進むにつれ、渋味も適度に。吟醸香もフルーティー感が増し、徐々に初対面の頃の感動が思い起こされる、、、
2019年12月18日
回線が?
昨晩 Web閲覧後 他のサイトに移動するタイミングで回線が切れました。
右下に見たことのない地球のようなアイコンが出てきて、回線と繋がっていません という表示。
?
今までこんなことなかったよな。このPCになってからは、、
再起動しても 変化なし。
表示を見ると PCと無線機の間のパスワードを再入力すればいいようだ。
一晩置いて 朝に無線機の裏にあるkeyを入力して復旧しました。
右下に見たことのない地球のようなアイコンが出てきて、回線と繋がっていません という表示。
?
今までこんなことなかったよな。このPCになってからは、、
再起動しても 変化なし。
表示を見ると PCと無線機の間のパスワードを再入力すればいいようだ。
一晩置いて 朝に無線機の裏にあるkeyを入力して復旧しました。
2019年12月17日
越後の地酒シリーズ
越後妙高鮎正宗酒造 純米生原酒 1300円くらいだったかな

第一印象は、、、
あ、これ こんな感じの日本酒飲んだことあるような、、白ワインっぽく作ったっていう イットキー ってお酒もこんな感じだったような気がする。
吟醸や大吟醸でないのに、香は非常に濃い。
正直 好き!って感じではなかったけれど、、
2日目以降、
あ、第一印象の昨日よりも好きになっている。
香が濃く、これ大吟醸って言われたら信じますね。
純米の味の濃さがよく出ています。
やや辛口。
飲み進むにつれ、これ下手な大吟醸よりも香高く・味濃く美味しい。
いいね。安いのに満足感がある。
ラベルには中口って書いてありました。
第一印象は、、、
あ、これ こんな感じの日本酒飲んだことあるような、、白ワインっぽく作ったっていう イットキー ってお酒もこんな感じだったような気がする。
吟醸や大吟醸でないのに、香は非常に濃い。
正直 好き!って感じではなかったけれど、、
2日目以降、
あ、第一印象の昨日よりも好きになっている。
香が濃く、これ大吟醸って言われたら信じますね。
純米の味の濃さがよく出ています。
やや辛口。
飲み進むにつれ、これ下手な大吟醸よりも香高く・味濃く美味しい。
いいね。安いのに満足感がある。
ラベルには中口って書いてありました。
2019年12月17日
私のベストアイテム 衣類編
基本 衣類には無頓着。でも機能性は多少は拘る。
今年良かった買い物は・・・
先日買ったばかりのワークマンの アウター
冬物じゃないので この冬に着る予定はないけど、ちょっと天気のいい日に近場へ買い物に出かける際に着用してみたけど、
なかなかいい。
ポケットのサイズ、位置、使い心地などが絶妙だ。
生地はペラペラで価格相応かもしれない。冬物でないことからすればペラペラであることが順当かもしれない。
またワークマンで買い物してもいいかな。
今年良かった買い物は・・・
先日買ったばかりのワークマンの アウター
冬物じゃないので この冬に着る予定はないけど、ちょっと天気のいい日に近場へ買い物に出かける際に着用してみたけど、
なかなかいい。
ポケットのサイズ、位置、使い心地などが絶妙だ。
生地はペラペラで価格相応かもしれない。冬物でないことからすればペラペラであることが順当かもしれない。
またワークマンで買い物してもいいかな。
2019年12月16日
心
知能を持った動物、心がある動物はヒトだけ、
なんて考えが頭の片隅に在る人も居ますか?
霊長類は今から17千万年前に誕生したと考えられているんだそうで。
霊長類をヒトと拡大解釈したとする。実際はヒトの歴史は0.6千万年と考えられるそう。
恐竜はというと、22千万年前に誕生し、16千万年間繁栄したんだそうで。
じゃあ 恐竜だって 高い知能があったと考えてもいいんじゃないかな。
人類の脳が発達したのは肉食になってからというし。恐竜って肉食の恐竜も多かったでしょ。
恐竜が化石燃料を使って何かしたとか、鉄を精製して何か作ったっていう化石は出ていないみたいだけど。
高い知能も心もあったんじゃないかな?
そう考えると、魚類なんて誕生してからどれだけの歴史があるのやら。
人は「本能」なんて言葉を使っているけど、魚類も高い知能があって、心もあるじゃないだろうか?
命って大切にしなきゃいけない。
なんて考えが頭の片隅に在る人も居ますか?
霊長類は今から17千万年前に誕生したと考えられているんだそうで。
霊長類をヒトと拡大解釈したとする。実際はヒトの歴史は0.6千万年と考えられるそう。
恐竜はというと、22千万年前に誕生し、16千万年間繁栄したんだそうで。
じゃあ 恐竜だって 高い知能があったと考えてもいいんじゃないかな。
人類の脳が発達したのは肉食になってからというし。恐竜って肉食の恐竜も多かったでしょ。
恐竜が化石燃料を使って何かしたとか、鉄を精製して何か作ったっていう化石は出ていないみたいだけど。
高い知能も心もあったんじゃないかな?
そう考えると、魚類なんて誕生してからどれだけの歴史があるのやら。
人は「本能」なんて言葉を使っているけど、魚類も高い知能があって、心もあるじゃないだろうか?
命って大切にしなきゃいけない。
2019年12月16日
店に通う
仕事上がりに いつものお店に行ってみた。
昨日も来て買い物をしているのだ。
昨日来た時に、気になるルアー(見知らぬルアー)が並んでいるのを見ていたのでそれを買うつもりで来たのだった。
あ、昨日は1000円超えだったのが、今日になったら値下げしてある!ラッキー!
昨日買わなくて良かった~&今日も来て良かった~
昨日も来て買い物をしているのだ。
昨日来た時に、気になるルアー(見知らぬルアー)が並んでいるのを見ていたのでそれを買うつもりで来たのだった。
あ、昨日は1000円超えだったのが、今日になったら値下げしてある!ラッキー!
昨日買わなくて良かった~&今日も来て良かった~
2019年12月15日
私のベストアイテム 車編
固形ワックスって初めて使うんじゃないかな?
シュアラスター ワックス
車体が濡れていても使えるんですってね。
良く伸びる。〇〇日水弾きなんて謳っている液体ワックスよりもずっとずっと長持ちする。液体よりも細かい部分のふき取りが楽。
次もこれを買ってもいいかな。
シュアラスター ワックス
車体が濡れていても使えるんですってね。
良く伸びる。〇〇日水弾きなんて謳っている液体ワックスよりもずっとずっと長持ちする。液体よりも細かい部分のふき取りが楽。
次もこれを買ってもいいかな。
2019年12月15日
私のベストアイテム 釣具編
記憶だけで振り返る 今年のベストアイテム・・・
や、待てよ、これって当ブログで毎年やっている「モンモンウッキーオブザイヤー」と同じじゃないか!
ま、いっか。
記憶だけで振り返ると・・・
ブルーポーター(ナチュラム未取り扱い)
実戦で初めてわかる調子の良さ。曲げて楽しい。釣具店で振っただけではきっとわからないこのカーブ。ほどほどの軽量。適度なリアグリップ長。安価な価格。
モンモンウッキーオブザイヤーでは 記録を遡って調べるので これとは別の物を選出するかも。
や、待てよ、これって当ブログで毎年やっている「モンモンウッキーオブザイヤー」と同じじゃないか!
ま、いっか。
記憶だけで振り返ると・・・
ブルーポーター(ナチュラム未取り扱い)
実戦で初めてわかる調子の良さ。曲げて楽しい。釣具店で振っただけではきっとわからないこのカーブ。ほどほどの軽量。適度なリアグリップ長。安価な価格。
モンモンウッキーオブザイヤーでは 記録を遡って調べるので これとは別の物を選出するかも。
2019年12月14日
2019年12月14日
中掃除
今日は おとなしく部屋を掃除。ま、「中」掃除ってところです。
通販で購入した際のプチプチが密着内装されている封筒がいくつも出てきた。
何かに使えるかな~・・・って思っていたけど、使う機会は無く、廃棄すること事にします。
これ、なにゴミとして分類すればいいんだろう??
通販の梱包材段ボールも廃棄。
押し入れの奥の埃も掃除機で吸って。
通販で購入した際のプチプチが密着内装されている封筒がいくつも出てきた。
何かに使えるかな~・・・って思っていたけど、使う機会は無く、廃棄すること事にします。
これ、なにゴミとして分類すればいいんだろう??
通販の梱包材段ボールも廃棄。
押し入れの奥の埃も掃除機で吸って。
2019年12月14日
どうやったらうれる?
売れ行きが芳しくない自動車。
どうやったら売れる?
今となっては手遅れだけど、
①マークを無くす。
②製造者と販売ブランドを別にする。
多数ではないものの、あのマークが嫌いな消費者は少なからず居る。
あのマークというだけで、購入対象から外している人も居るだろう。
そんな人向けにあのマークを隠すと、
あ!あの車かっけーな!どこの車だろう?ちょっとネットで調べてみっぺ!
「xxxxx」っていうんだ。よっしゃ じゃあそこの店で買おうか!
ってことになりませんかね?
かっちょいいだけで買うって人居ますよね。特に外車なんか。
自動車に興味のない人(ブランド・上っ面で判断する人)なら製造者なんてぼんやりしててもいいでしょう。
どうやったら売れる?
今となっては手遅れだけど、
①マークを無くす。
②製造者と販売ブランドを別にする。
多数ではないものの、あのマークが嫌いな消費者は少なからず居る。
あのマークというだけで、購入対象から外している人も居るだろう。
そんな人向けにあのマークを隠すと、
あ!あの車かっけーな!どこの車だろう?ちょっとネットで調べてみっぺ!
「xxxxx」っていうんだ。よっしゃ じゃあそこの店で買おうか!
ってことになりませんかね?
かっちょいいだけで買うって人居ますよね。特に外車なんか。
自動車に興味のない人(ブランド・上っ面で判断する人)なら製造者なんてぼんやりしててもいいでしょう。
2019年12月13日
2355
NHK エリザベスコールの毎日が障害物競争 を見て、
日本人と米国人の一人当たりのエネルギー消費量が2倍違うのは、
家屋の温度調整に理由の一つがあるそうで。
米国では
アパートやマンションの賃貸料金に光熱費も含まれているため、使わにゃソンソンで冬は1日中暖房を入れっぱなし。
というのは聞いていた。
しかし、一軒家に於いてもセントラルヒーティングで家中どこでも温かいんだそうで。
羨ましい、いやもったいない。
聞くところによると、北海道も家中暖房で温かくして薄着してアイスクリームを食べているって。
米国で二酸化炭素排出量が多い理由の一端はわかった。
では
今や世界最大の二酸化炭素排出量と言われる中国ではどうなんだろう?
日本人と米国人の一人当たりのエネルギー消費量が2倍違うのは、
家屋の温度調整に理由の一つがあるそうで。
米国では
アパートやマンションの賃貸料金に光熱費も含まれているため、使わにゃソンソンで冬は1日中暖房を入れっぱなし。
というのは聞いていた。
しかし、一軒家に於いてもセントラルヒーティングで家中どこでも温かいんだそうで。
聞くところによると、北海道も家中暖房で温かくして薄着してアイスクリームを食べているって。
米国で二酸化炭素排出量が多い理由の一端はわかった。
では
今や世界最大の二酸化炭素排出量と言われる中国ではどうなんだろう?