2019年12月10日
かーおぶざいやー
今年のカーオブザイヤーはRAV4だった。正直意外だった。
カーオブザイヤー選考委員の記事を読んだけれど、
商品が売れているか否かも選考に影響があるとか、、、、
それって!
一般消費者に受け入れられていない車を選ぶということは
↓
自動車ジャーナリストとして「消費者とは違った価値観」を持っている
↓
今後 自身の仕事に影響する
↓
売れている車を選出する = 単なる人気投票
やっぱり独りよがりだよね~
カーオブザイヤー選考委員の記事を読んだけれど、
商品が売れているか否かも選考に影響があるとか、、、、
それって!
一般消費者に受け入れられていない車を選ぶということは
↓
自動車ジャーナリストとして「消費者とは違った価値観」を持っている
↓
今後 自身の仕事に影響する
↓
売れている車を選出する = 単なる人気投票
やっぱり独りよがりだよね~
2019年12月10日
なぜうれない
多くの自動車評論家の前評判を他所にイマイチ売れていない自動車。
何故だろう?
メーカーの目標はBMWだったりアウディーのような商売方法と聞く。
目標というだけあって、まだそれには到達していない。
エクステリアやインテリアは異口同音に絶賛されている。がしかし売れていない。主要市場の中国、米国でも売れ行きは芳しくないそうだ。
ドイツをはじめとした欧州車の購入者はきっと
「ブランド」や「デザイン」という表面的な価値を求めて購入していると思う。価格は非常に高い。
自動車本体の価値の他にも、船賃、セールス人件費等々国産メーカーよりも多額のコストがかかっている筈だ。
前評判が非常に高かった国産自動車はこの欧州車に近いのか?
ブランド力は皆無だが、エクステリアやインテリアは非常に高い評価を得ている。価格は高いらしい。
そして走りは平凡だそうだ。
それって欧州車を買い求める人達にうってつけのような。それらの人達を切り崩すためのモデルなのか?
そんな国産自動車も待望の高性能モデルが先日追加販売が始まったそうだが、
自動車評論家によると その高性能モデルも売れないだろうとの評論。
なにせ価格が高い。性能も品質も高いらしいのだが、高い割に性能が、、、他の国産車と比べると、、、といったところらしい。
一時期 メディアでは業績絶好調なんて言われていたようだが、利益率は再び1%台になっているようだ。
同業他社に比べて低い。
性能は自然を愛する人たちも納得の高性能なので こういう車が売れないのが残念。
何故だろう?
メーカーの目標はBMWだったりアウディーのような商売方法と聞く。
目標というだけあって、まだそれには到達していない。
エクステリアやインテリアは異口同音に絶賛されている。がしかし売れていない。主要市場の中国、米国でも売れ行きは芳しくないそうだ。
ドイツをはじめとした欧州車の購入者はきっと
「ブランド」や「デザイン」という表面的な価値を求めて購入していると思う。価格は非常に高い。
自動車本体の価値の他にも、船賃、セールス人件費等々国産メーカーよりも多額のコストがかかっている筈だ。
前評判が非常に高かった国産自動車はこの欧州車に近いのか?
ブランド力は皆無だが、エクステリアやインテリアは非常に高い評価を得ている。価格は高いらしい。
そして走りは平凡だそうだ。
それって欧州車を買い求める人達にうってつけのような。それらの人達を切り崩すためのモデルなのか?
そんな国産自動車も待望の高性能モデルが先日追加販売が始まったそうだが、
自動車評論家によると その高性能モデルも売れないだろうとの評論。
なにせ価格が高い。性能も品質も高いらしいのだが、高い割に性能が、、、他の国産車と比べると、、、といったところらしい。
一時期 メディアでは業績絶好調なんて言われていたようだが、利益率は再び1%台になっているようだ。
同業他社に比べて低い。
性能は自然を愛する人たちも納得の高性能なので こういう車が売れないのが残念。