2019年12月13日
2355
NHK エリザベスコールの毎日が障害物競争 を見て、
日本人と米国人の一人当たりのエネルギー消費量が2倍違うのは、
家屋の温度調整に理由の一つがあるそうで。
米国では
アパートやマンションの賃貸料金に光熱費も含まれているため、使わにゃソンソンで冬は1日中暖房を入れっぱなし。
というのは聞いていた。
しかし、一軒家に於いてもセントラルヒーティングで家中どこでも温かいんだそうで。
羨ましい、いやもったいない。
聞くところによると、北海道も家中暖房で温かくして薄着してアイスクリームを食べているって。
米国で二酸化炭素排出量が多い理由の一端はわかった。
では
今や世界最大の二酸化炭素排出量と言われる中国ではどうなんだろう?
日本人と米国人の一人当たりのエネルギー消費量が2倍違うのは、
家屋の温度調整に理由の一つがあるそうで。
米国では
アパートやマンションの賃貸料金に光熱費も含まれているため、使わにゃソンソンで冬は1日中暖房を入れっぱなし。
というのは聞いていた。
しかし、一軒家に於いてもセントラルヒーティングで家中どこでも温かいんだそうで。
聞くところによると、北海道も家中暖房で温かくして薄着してアイスクリームを食べているって。
米国で二酸化炭素排出量が多い理由の一端はわかった。
では
今や世界最大の二酸化炭素排出量と言われる中国ではどうなんだろう?
Posted by むしょくのプーさん at 00:14│Comments(0)
│社会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。