ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2019年09月13日

Made in Japan

届きますた!

かつて使っていた某社のアオリん竿とは随分 印象が違いますね。

某社の竿は
#2がガチガチでほぼ曲がらない。#1は・・バスロッドみたいだったかな?
使っていても面白くなかったかな。

今回届いた竿は、
#1でゆる~く受け止める感じなのか?期待は大きい!
とは言え、
アオリん用に使うつもりは一っっっっ切ありません。

  

Posted by むしょくのプーさん at 00:01Comments(0)釣り・釣具

2019年09月12日

アオリん竿を比較

当方にとってアオリん竿の基準はプレッソだ。

プレッソ:
2.5号までのエギを存分に扱える。
ティップは繊細でアタリ(目感度)は取りやすい。
かかればべりー~バッドまで淀みなく綺麗に曲がる。

エラディケーター:
昨シーズンより投入。
自重が軽いのでシャクリが非常に軽快。
目感度はプレッソほどではない。ラインでアタリを取るタイプ。
ベンドカーブはちょっとだけ、、、、なんて言うんだろう?ひっかかる?感じがある。
昨シーズンの印象は 2.5号はちょっと重荷に感じたような印象だ。

エリアバム:
投入したばかり。
2.5号でもビシビシシャクれる。
自重はスペック上だと軽い部類には入らないが、重さが気になることは全くない。
ベンドカーブは82~73くらいな感じでバス竿やエギング竿に近いかも。
調子に不満は無い。

ピュアリスト:
満を持して安売りで購入したが、使いあぐねている。
悪くはないが、もっさりだ。感度面でもキャスト面でも。
バーチカルの釣りならどうなんだろうな。

4S:
ビンビンだ。

プレッソ改:
手感度、目感度ともどうということはないが、使える。
使い易い。
  

Posted by むしょくのプーさん at 03:55Comments(0)釣り・釣具

2019年09月11日

増税前にポチっと

ネット上で偶然見つけたのは4気月程前。

実物の調子を確かめたくて 釣具店を徘徊したものの、在る訳が無く。

ネット店では在るのは確認していましたが、お買い得価格ではなかったので、

ずっと指を咥えていました。

が、先日、

ちょおとだけ価格が下がり、増税前の駆け込みで

ポチっと、

   

Posted by むしょくのプーさん at 05:03Comments(0)釣り・釣具

2019年09月10日

もう一つ 呪文を覚えた

むしょくのプーさん はレベルが上がった。

また呪文を覚えた!

お師匠様、

職場の方へ 詳しい呪文の唱え方をご報告させていただきます。
  

Posted by むしょくのプーさん at 00:01Comments(0)釣り・釣具

2019年09月09日

呪文 を覚えた

むしょくのプーさん はレベルが上がった。

呪文を覚えた!

お師匠様、

職場の方へ 詳しい呪文の唱え方をご報告させていただきます。


  

Posted by むしょくのプーさん at 02:46Comments(0)釣り・釣具

2019年09月08日

釣り(21:42)アオリん サバ

5時過ぎ
晴れ。東の風弱く。2~4m程見通せるけど白っぽい。凪。小潮7時満。

アオリん用
竿:エリアバム
リール:エメラルダスair
ライン:エメラルダスssⅡ 0.6号
リーダーヤマトヨフロロ 2号

ナブラ用
竿:シルバーシャドー
リール:セルテート
ライン:ラピノヴァ 0.6号
リーダーダイワナイロン4号

第3ポイント:
先日購入した新しいエギを試してみよう!ということで、

ヨーズリアオリーQ2.5号Wグローパープルで


 


 


 


 

あれ?? 6杯目の画像が無い??
ここでナブラ撃ち


 
サバ 20cm強かな


 
ヤマシタ エギ王2.5号490グローチラツキイワシ


 


 


 


 
DUELっていうのかな 2.5号


 


 


 


 


 

7時半頃だろうか?釣れなくなった。
1時間粘っても 釣果は無かったので
8時半撤収。

豆アジが真下に多数居たもんな~ これが釣れない原因か?
鉛筆みたいなカマス?サヨリ?、も居たな、、


  

Posted by むしょくのプーさん at 11:19Comments(0)釣り・釣具

2019年09月07日

釣り(21:41)アオリん ヤクシマ逝く

仕事上がり直行。

7時過ぎ
晴れ。凪。東の風やや弱く。最初は4mほど見通せた(でも水色は白っぽい)が、後潮が変わって1m程に。濁り。温度計ERROR。

竿:プレッソ
リール:エメラルダスair
ライン:エメラルダスssⅡ 0.6号
リーダーヤマトヨフロロ2号

第3ポイント:
向かうところにちょっと先にヤズのナブラ多数!そして更に向こうにイルカの弧が見える。やや大きなイルカだ。
こりゃ・・・アオリん だめかな・・。
先ずはヤズを狙ってみるかなということでナブラを追っかけてみた。
ヒット!しかし竿がプレッソなのでアワセはできない。
、、、バレた。
諦めてアオリんへ。
・・・
・・・・・イルカのせいでダメかな・・・?
と思ったら底で
あ!画像 消しちゃった!
墨族 2号銀赤で。
代わりに

このどちらかが1杯目。

そして

ヨーズリ ヤクシマ2号赤桃で

この後、ヤクシマ根がかりで逝く。

この後潮が変わって 濁り潮で1m程しかクリアでない。
粘ってみたけど釣れず。フグのアタリはあった。

9時半 撤収だ。


  

Posted by むしょくのプーさん at 12:35Comments(1)釣り・釣具

2019年09月06日

釣り(21:40)アオリん ヤクシマ、墨族逝く

早く仕事が終わって直行

7時
晴れ。凪。風弱く。クリア4mくらい、小潮7時満15時干。水温27度??生体温度22度。

竿:プレッソ改
リール:15ルビアス
ライン:G-Soul wx4 0.4号
リーダーサンラインナイロン1.5号先端ヤマトヨフロロ2号

あ!鍵忘れた!車まで戻って。
第3ポイント:
数投してから底でドン!

ヨーズリヤクシマ2号夜光赤オリーブ鯵



このアオリんとファイトしていると、もう一杯のアオリんがついてきた。ヤズみたい。こんなの初めて見た。
この後、ヤクシマはサゴシ?カマス?によりラインブレイクで逝く・・。


ヤマシタ 2.5号


ヤマシタ ナオリー1.8号ケイムラ紫

この後 墨族2号ホロ銀青鰯が根がかりで逝く。
リーダーまで逝ってしまったので8時撤収。


  

Posted by むしょくのプーさん at 10:06Comments(0)釣り・釣具

2019年09月05日

釣り(21:39)アオリん

仕事上がり直行

7時半
曇り。東の風。風波。クリア3m~。中潮6時上げ13時下げ。生体温度23度。

竿:プレッソ
リール:エメラルダスair
ライン:エメラルダスssⅡ 0.6号
リーダーヤマトヨフロロ 2号

第1ポイント:
1投目のエギをピックアップする時に小型のヤズの何匹かがエギを追いかけてきた。
え!?こんなポイントにヤズが? 初めて見た。
でも ひょっとして これだけヤズが居るとアオリんは???ヤズの存在とアオリんの関係は・・・どうなんだろう?アオリんの天敵かな??
反応なし。

移動

第3ポイント:
風があって釣り難い。
うーん、それでもいつものように攻めて

今季初めて重いと感じた。 ヤマシタのエギ

この1杯だけで8時半撤収。


  

Posted by むしょくのプーさん at 10:57Comments(0)釣り・釣具

2019年09月04日

釣り(21:38)小イナダ 

長引いた仕事上がり直行

8時過ぎ
晴れ。風弱く。やや凪。2mほどクリア。中潮5時上げ11時下げ。

竿:4s
リール:15ルビアス
ライン:G-Soulwx4 0.4号
リーダーサンラインナイロン1.5号先端ヤマトヨフロロ2号

第3ポイント:
・・・反応なし。比較的近くにヤズのナブラらを発見。
アオリんは反応がなさそうなので、狙いを変えて

35cm程度。 シマノ トライデントで。
4Sの復帰戦でしたが、
無事折れずに。

釣れないので移動

第2ポイント:
ラインが引かれたようだが、

9時過ぎ撤収。
  

Posted by むしょくのプーさん at 11:35Comments(0)釣り・釣具

2019年09月03日

釣り(21:37)

仕事上がり直行。

7時
雨の切れ間。風弱く。クリア3~4m。凪。中潮5時上げ11時下げ。水温20度くらい。

竿:ピュアリスト
リール:エメラルダスair
ライン:エメラルダスssⅡ 0.6号
リーダーフロロ2号

第3ポイント:
周辺には小さなイナダのナブラが散発しているが届かない。
テトラ周りにはクロダイと思われる捕食波がある。
ここにメガバスx-70を投入したらクロダイと思われる魚影がルアーを追ってきたが釣れず。海面に鰯がいるようだ。

エギ3種類を投入してみたが、全く追ってこず。

8時半 撤収。

  

Posted by むしょくのプーさん at 10:33Comments(0)釣り・釣具

2019年09月02日

釣り(21:36)アオリん 筆おろし

仕事始まりが遅いので 睡眠もそこそこに、

5時
雨。南寄りの風弱く。クリア2mほど。まあまあ凪。大潮5時上げ10時下げ。水温22度。

新竿の筆おろしだ。
竿:エリアバム
リール:エメラルダスair
ライン:エメラルダスssⅡ 0.6号
リーダーヤマトヨフロロ2号

第3ポイント:
1投目からキタ!

ヨーズリヤクシマ2号夜光黄色

ここで今日の隠しテーマ
「ヤマシタとヨーズリ以外のエギで釣る」

坊主は逃れたので ここからはダイワのエギで勝負だ。


ダイワイカ名人?2.5号茶桃エビ











ダイワイカ名人2号金オリーブ鯵




ここで根がかった!
試行錯誤してなんとか無事回収できたが フロロリーダーがスレて切れそうだった。で、なんと根がかりした筈のカンナに

触腕が付いていた。根がかりして付いていたなんて、、、こんなことある?
触腕は 麹を使った塩辛のように甘い。

ここで釣れなくなった・・・
なんでだろうな?時合が終わったのか?
4種類のエギを 某社が推奨する教科書通りにローテンションさせてみたが、反応なし。
もうだめか、、
ここで最初のエギに戻ったら、

キタ!

ヨーズリヤクシマ2号夜光黄色

あれだけ何度もエギを替え 同じコースを通したのに 替えて直ぐ来た!

続けて



うん!勉強になったゾ!

さて、1時間の沈黙後に立て続けに2杯上がった。そろそろ帰ろうかな、、
と思ったところに 
手の届く距離に小さなナブラ!
この小さなナブラの様子から「サバ」か「コノシロ」と踏んでいたが、
シマノ・トライデントを通してみたらヒット!

小さなイナダだった。

さ、も帰ろう。小型アオリんはリリース。

で、帰路。
撮影用の小道具が無い!?風で飛ばされたかな?

8時半 撤収。




  

Posted by むしょくのプーさん at 10:48Comments(0)釣り・釣具

2019年09月02日

またまた夜な夜なエギ整理

エギ。まあまあ持っています。
と言っても、アオリん歴7年目程度の駆け出し者なので 皆さんに比べればまだまだ?

先日より ヤマシタのエギはいっぱい持っているつもりだったけど、そうでもなかった。 と書いてきましたが、

メーカー別に多い順は
ヤマシタ
ヨーズリ
ダイワ
・・・
他に思い当たるところで
シマノ
墨族

・・・

これらをどう保管するのが都合がいいか??

????

悩む。

どうやって分類しよう?

???

かつては
背の色 
で分類していましたが、自分自身の自己満足でしかなく、釣果に与える影響とは関係のないパラメーターであることを知りました。

メーカー別、サイズ
で分けてみたりしていましたが、
そうすると、保管容器に綺麗に収まらない という現実にぶち当たった。

うーん、、、

試行錯誤しているうちに、今晩 ある分類に着地。

①ヤマシタ&ヨーズリ + シマノ を入れたお気に入り
②ダイワ
③その他
④小型
⑤中型

こんなんでどうかな?





  

Posted by むしょくのプーさん at 01:53Comments(0)釣り・釣具

2019年09月01日

釣り(21:35)アオリん ヤマシタ逝く

あ、寝過ごした というか出発すべき時刻だが、準備してないや、、

準備して、、、あ、クーラー 臭っ!! 前回使って洗っていないや。
軽~く 洗ってと、

今日は 師匠に報告するためのすまほは持ったしぃ。

6時前
晴れ。凪。南寄りの風やや弱く。1~2mクリアなようだが細かい浮遊物でクリアという印象ではない。大潮で4時上げ9時下げ。生体温度は24度だった。

竿:エラディケーター
リール:15ルビアス
ライン:G-Soul wx4 0.4号
リーダーヤマトヨフロロ2号

第1ポイントは寄らずに
第3ポイント:

1杯目 ヨーズリ夜光ピンク海老 1.5号?









ここでヤマシタのエギに付け替えるが 明確なアタリの後にリーダーがブレイクしてしまった。
なんだろう?フグに切られた?ヤマシタ逝く。


ヤマシタエギ王紫系羽なし 2号
















自主規制の10杯だ。
でもリリースしているからもうちょっと釣ってみよう。



釣れすぎて面白くないので ここで遊ぶことに。
こんなエギで釣れるんだろうか? と懐疑的なエギを投入すると、


ヨーズリアオリーq カラフル2号







これまた釣れ続ける。
んー じゃ これじゃあどうだ!
と 他社レッドヘッドに付け替えたら 全く釣れなくなった。

レッドヘッドのせい?
いや、サバと思しきナブラが近隣で発生するようにもなったし、アオリんの墨が周囲に漂っているし、、、
理由は定かではないが、釣れなくなった。

8時過ぎ、ここで見切って堤防先端に行ってみると 何かしらの反応は多数あるが、メタルジグには反応しない。
サビキを出すのも面倒だしな~
や~めた。

帰路に第1ポイントに立ち寄って3投ほどしたが、反応が無かったので9時前に撤収。

(小さいアオリんはリリースしました)



  

Posted by むしょくのプーさん at 15:55Comments(0)釣り・釣具

2019年09月01日

発疹が

一度でき始めると 1年以上治らない ヒトぴゅーぱウイルスですが、

あれ?

無くなりつつある。まだあるけど 無くなるかもしれない。

こんなことって 今まで無かったかな。
  

Posted by むしょくのプーさん at 00:17Comments(0)