2019年09月02日
釣り(21:36)アオリん 筆おろし
仕事始まりが遅いので 睡眠もそこそこに、
5時
雨。南寄りの風弱く。クリア2mほど。まあまあ凪。大潮5時上げ10時下げ。水温22度。
新竿の筆おろしだ。
竿:エリアバム
リール:エメラルダスair
ライン:エメラルダスssⅡ 0.6号
リーダーヤマトヨフロロ2号
第3ポイント:
1投目からキタ!

ヨーズリヤクシマ2号夜光黄色
ここで今日の隠しテーマ
「ヤマシタとヨーズリ以外のエギで釣る」
坊主は逃れたので ここからはダイワのエギで勝負だ。

ダイワイカ名人?2.5号茶桃エビ

同

同

同

ダイワイカ名人2号金オリーブ鯵

同
ここで根がかった!
試行錯誤してなんとか無事回収できたが フロロリーダーがスレて切れそうだった。で、なんと根がかりした筈のカンナに

触腕が付いていた。根がかりして付いていたなんて、、、こんなことある?
触腕は 麹を使った塩辛のように甘い。
ここで釣れなくなった・・・
なんでだろうな?時合が終わったのか?
4種類のエギを 某社が推奨する教科書通りにローテンションさせてみたが、反応なし。
もうだめか、、
ここで最初のエギに戻ったら、
キタ!

ヨーズリヤクシマ2号夜光黄色
あれだけ何度もエギを替え 同じコースを通したのに 替えて直ぐ来た!
続けて

同
うん!勉強になったゾ!
さて、1時間の沈黙後に立て続けに2杯上がった。そろそろ帰ろうかな、、
と思ったところに
手の届く距離に小さなナブラ!
この小さなナブラの様子から「サバ」か「コノシロ」と踏んでいたが、
シマノ・トライデントを通してみたらヒット!

小さなイナダだった。
さ、も帰ろう。小型アオリんはリリース。
で、帰路。
撮影用の小道具が無い!?風で飛ばされたかな?
8時半 撤収。
5時
雨。南寄りの風弱く。クリア2mほど。まあまあ凪。大潮5時上げ10時下げ。水温22度。
新竿の筆おろしだ。
竿:エリアバム
リール:エメラルダスair
ライン:エメラルダスssⅡ 0.6号
リーダーヤマトヨフロロ2号
第3ポイント:
1投目からキタ!
ヨーズリヤクシマ2号夜光黄色
ここで今日の隠しテーマ
「ヤマシタとヨーズリ以外のエギで釣る」
坊主は逃れたので ここからはダイワのエギで勝負だ。
ダイワイカ名人?2.5号茶桃エビ
同
同
同
ダイワイカ名人2号金オリーブ鯵
同
ここで根がかった!
試行錯誤してなんとか無事回収できたが フロロリーダーがスレて切れそうだった。で、なんと根がかりした筈のカンナに
触腕が付いていた。根がかりして付いていたなんて、、、こんなことある?
触腕は 麹を使った塩辛のように甘い。
ここで釣れなくなった・・・
なんでだろうな?時合が終わったのか?
4種類のエギを 某社が推奨する教科書通りにローテンションさせてみたが、反応なし。
もうだめか、、
ここで最初のエギに戻ったら、
キタ!
ヨーズリヤクシマ2号夜光黄色
あれだけ何度もエギを替え 同じコースを通したのに 替えて直ぐ来た!
続けて
同
うん!勉強になったゾ!
さて、1時間の沈黙後に立て続けに2杯上がった。そろそろ帰ろうかな、、
と思ったところに
手の届く距離に小さなナブラ!
この小さなナブラの様子から「サバ」か「コノシロ」と踏んでいたが、
シマノ・トライデントを通してみたらヒット!
小さなイナダだった。
さ、も帰ろう。小型アオリんはリリース。
で、帰路。
撮影用の小道具が無い!?風で飛ばされたかな?
8時半 撤収。
2019年09月02日
またまた夜な夜なエギ整理
エギ。まあまあ持っています。
と言っても、アオリん歴7年目程度の駆け出し者なので 皆さんに比べればまだまだ?
先日より ヤマシタのエギはいっぱい持っているつもりだったけど、そうでもなかった。 と書いてきましたが、
メーカー別に多い順は
ヤマシタ
ヨーズリ
ダイワ
・・・
他に思い当たるところで
シマノ
墨族
林
・・・
これらをどう保管するのが都合がいいか??
????
悩む。
どうやって分類しよう?
???
かつては
背の色
で分類していましたが、自分自身の自己満足でしかなく、釣果に与える影響とは関係のないパラメーターであることを知りました。
メーカー別、サイズ
で分けてみたりしていましたが、
そうすると、保管容器に綺麗に収まらない という現実にぶち当たった。
うーん、、、
試行錯誤しているうちに、今晩 ある分類に着地。
①ヤマシタ&ヨーズリ + シマノ を入れたお気に入り
②ダイワ
③その他
④小型
⑤中型
こんなんでどうかな?
と言っても、アオリん歴7年目程度の駆け出し者なので 皆さんに比べればまだまだ?
先日より ヤマシタのエギはいっぱい持っているつもりだったけど、そうでもなかった。 と書いてきましたが、
メーカー別に多い順は
ヤマシタ
ヨーズリ
ダイワ
・・・
他に思い当たるところで
シマノ
墨族
林
・・・
これらをどう保管するのが都合がいいか??
????
悩む。
どうやって分類しよう?
???
かつては
背の色
で分類していましたが、自分自身の自己満足でしかなく、釣果に与える影響とは関係のないパラメーターであることを知りました。
メーカー別、サイズ
で分けてみたりしていましたが、
そうすると、保管容器に綺麗に収まらない という現実にぶち当たった。
うーん、、、
試行錯誤しているうちに、今晩 ある分類に着地。
①ヤマシタ&ヨーズリ + シマノ を入れたお気に入り
②ダイワ
③その他
④小型
⑤中型
こんなんでどうかな?