ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2017年08月23日

考察、反省会

釣り(30:19)の考察

久々にシマノのエギを使った。
最近はヤマシタ、ヨーヅリの2号内外のエギ、いやスッテに近い物を使う機会が多かったのだが、
シマノのエギを使って目から鱗というか、初心に戻れたような気がした。
シマノのエギをしゃくると、飛び跳ねてダートする。それにイカが反応する様子。久々に見た。
小型のエギも飛び跳ねてはいたけども、ダートって感じじゃなかった。なんだろう?何か動きが違って見える。
世間では、ダート性能が注目されているのは知っていたけども、当方はそれはさておきケイムラ、グローにばかり着目していた。
やっぱりダートって重要なんだぁ~。
色で寄せて、動きで抱かせる。そんな感じだろうか。



竿先。
昨日はサイトだからかけることができたけど、目や手では感じることができなかった。
プレッソ改。操作性は良かったのだが、、。
どんな竿先ならアタリを感知できたのであろうか?
メガトップ、、は午前中感知できなかった。というか、あまり抱きに来なかったのだけど。
SMTなら感知できたであろうか?
SMTTなら??
  

Posted by むしょくのプーさん at 07:42Comments(0)釣り・釣具