2017年04月14日
山の向こう
遠くの山の向こうが明るい?
なんだろう?
遠くのスキー場のナイター営業??と思っていたら、

お月さま でした。
日の出 を見ることはあるけれど、
満月の出 が見ることができるとは。
お月さまも東の山から登るんですね~、考えたこと無かった。
なんだろう?
遠くのスキー場のナイター営業??と思っていたら、
お月さま でした。
日の出 を見ることはあるけれど、
満月の出 が見ることができるとは。
お月さまも東の山から登るんですね~、考えたこと無かった。
2017年04月13日
ナチュラムで
探す
探す
探す
送料無料なんだから、手当たりしだい注文したい!
筈なんだけどぉ
未だに 注文 0
何故だろう?
探し始めると あれもこれも欲しい。
そうすると5000円なんて超える。なら別に今買わなくていいんじゃないか。
頭の中に 「この機会にいろいろ注文しちゃえ」 というのがどうしてもある。
同時に、「欲しい物=価格が安い」が成立していない場合が。
ふと、TWSって試してみたいな~。
タトゥーラ、スパルタン、HRF あたりが良さそうなんだけどぉ。
びみょ~。
何故 横軸リールを思いつくかというと、
やっぱり船から仕掛けを落下させる際、「クラッチ一つで落下」っていうのがいい。
スピニングだとベールを返し難い場面がしばしばある。
ただそれだけ。
想定している釣り方では 重い錘を付けるわけでもなく。
巻き取りが遅いのはどてら流しでは使い難い。かといって早いのは複数の獲物がかかって重くなった時は扱い難い。
そうすると70~80cmの巻き取りがいいんじゃないかな。すると今あるスピニングでいいじゃないか。
=買わなくていい。
ということになる。
30~40号以上の錘を付けるんであれば、横軸は必須かもしれないが、それを使うことは想定していない。
探す
探す
送料無料なんだから、手当たりしだい注文したい!
筈なんだけどぉ
未だに 注文 0
何故だろう?
探し始めると あれもこれも欲しい。
そうすると5000円なんて超える。なら別に今買わなくていいんじゃないか。
頭の中に 「この機会にいろいろ注文しちゃえ」 というのがどうしてもある。
同時に、「欲しい物=価格が安い」が成立していない場合が。
ふと、TWSって試してみたいな~。
タトゥーラ、スパルタン、HRF あたりが良さそうなんだけどぉ。
びみょ~。
何故 横軸リールを思いつくかというと、
やっぱり船から仕掛けを落下させる際、「クラッチ一つで落下」っていうのがいい。
スピニングだとベールを返し難い場面がしばしばある。
ただそれだけ。
想定している釣り方では 重い錘を付けるわけでもなく。
巻き取りが遅いのはどてら流しでは使い難い。かといって早いのは複数の獲物がかかって重くなった時は扱い難い。
そうすると70~80cmの巻き取りがいいんじゃないかな。すると今あるスピニングでいいじゃないか。
=買わなくていい。
ということになる。
30~40号以上の錘を付けるんであれば、横軸は必須かもしれないが、それを使うことは想定していない。
2017年04月12日
いつものお店へ
仕事が予定通り終わったので、いつものお店へ行ってみました。
入荷がいっぱいあったと情報が入ったのですが・・・何が入荷したの?見当たらないんですけどぉ
騙された??
でも 1個 プラグを買ってきました。
同じプラグを既に所有しているので、別に欲しいわけでは無かったんだけど、ま。いっか。
入荷がいっぱいあったと情報が入ったのですが・・・何が入荷したの?見当たらないんですけどぉ
騙された??
でも 1個 プラグを買ってきました。
同じプラグを既に所有しているので、別に欲しいわけでは無かったんだけど、ま。いっか。
2017年04月11日
損した~
昨日 残高不足でカード会社の引き落としできなかった金額を指定の口座にATMから振り込みました。
手数料は432円でした。
そして今日。
カードで買い物をしようとしたら、、、カードが使えなくなっていました。。。とほほ
あらためて調べてみると、、
ATMで振り込むよりも、コンビニで振り込むと324円で済むと。
がーん 損した。
手数料は432円でした。
そして今日。
カードで買い物をしようとしたら、、、カードが使えなくなっていました。。。とほほ
あらためて調べてみると、、
ATMで振り込むよりも、コンビニで振り込むと324円で済むと。
がーん 損した。
2017年04月10日
手数料432円也
先日 カード会社から1通の手紙が届いた。
中身は・・・どうやら残高が足りなくって 引き落とせなかったらしい。
がーん 油断していた~
車検をカード払いしちゃったから それが大きかったぁ~
振り込み手数料 432円だって!
まあ 恐れていたほどではなかったけど、432ポイント貯めるのにどんだけ苦労することか、、
二度とこんなことがありませんように。
中身は・・・どうやら残高が足りなくって 引き落とせなかったらしい。
がーん 油断していた~
車検をカード払いしちゃったから それが大きかったぁ~
振り込み手数料 432円だって!
まあ 恐れていたほどではなかったけど、432ポイント貯めるのにどんだけ苦労することか、、
二度とこんなことがありませんように。
2017年04月09日
釣りには行ってみたものの
モブを見終え 朝5時半に目が覚めた。
さて、 釣りに行ってみようか。
現場に到着したものの、、、、風 冷たい。
止めとくか。
朝食を摂って。
洗濯をして。
お買い物へ。
先ず、昨年秋から時々行くようになったお店へ。
あ、営業が始まっていない。しょがないから近くの釣具店で時間潰してから、、
つい先日も行ってみて気になるプラグがあったのでそれを購入するつもりで、
まだそれは売り場に並んでいたんだけど、、、軽くって飛ばないだろう。そして買っても使わないだろう。
それ以外で小さな物を。
お、このバイブ評判良さそうなんだよね~使うつもりは全くないけど、安いから買っておこう。
ジグミノー、ケースを買った。
続いていつものお店へ。
使うつもりはないが、評判の良さそうなスピンテールを買って退店。
さて、 釣りに行ってみようか。
現場に到着したものの、、、、風 冷たい。
止めとくか。
朝食を摂って。
洗濯をして。
お買い物へ。
先ず、昨年秋から時々行くようになったお店へ。
あ、営業が始まっていない。しょがないから近くの釣具店で時間潰してから、、
つい先日も行ってみて気になるプラグがあったのでそれを購入するつもりで、
まだそれは売り場に並んでいたんだけど、、、軽くって飛ばないだろう。そして買っても使わないだろう。
それ以外で小さな物を。
お、このバイブ評判良さそうなんだよね~使うつもりは全くないけど、安いから買っておこう。
ジグミノー、ケースを買った。
続いていつものお店へ。
使うつもりはないが、評判の良さそうなスピンテールを買って退店。
2017年04月08日
ぷれっそLTD-AGS
ダイワさんのHPで プレッソLTD-AGSを見ていました。
以前から なんでだろう? と思うことが。
LTD-AGSにはSVFナノプラスあるいは、HVFナノプラスのいずれかが採用されているわけですが、
それなら「SVFナノプラス」「HVFナノプラス」の2つの表示だけでいいんじゃないの?「ナノプラス」の表示はいらないんじゃない?
と思っていました。
なんでだろうな~
ハッと 思ったのですが、
「ナノプラス」の表示はノーマルカーボン部分にもナノ接着剤使ってますよ って意味合いですか?
この頁に限らず、よ~く見ていると ちょいちょい突っ込みどころがある。と思う。
思い込みかな。
以前から なんでだろう? と思うことが。
LTD-AGSにはSVFナノプラスあるいは、HVFナノプラスのいずれかが採用されているわけですが、
それなら「SVFナノプラス」「HVFナノプラス」の2つの表示だけでいいんじゃないの?「ナノプラス」の表示はいらないんじゃない?
と思っていました。
なんでだろうな~
ハッと 思ったのですが、
「ナノプラス」の表示はノーマルカーボン部分にもナノ接着剤使ってますよ って意味合いですか?
この頁に限らず、よ~く見ていると ちょいちょい突っ込みどころがある。と思う。
思い込みかな。
2017年04月07日
ナイロン道糸
リールに巻いてあるライン。
もうPEラインであることが当然となったが、僅か20年程前はナイロンしか使っていなかった。
ナイロン道糸、、、渓流ではまだまだ使えるが、今渓流はやっていないし。
それ以外にナイロン道糸の使い道ってあるだろうか?
ちょっと前から考えていた。
で、釣り(3/3)でナイロンを道糸ととして使ったわけであるが、
感度はPEとは全く比較にならない。がアジがかかった時のバレ防止クッションになっただろうか?こういう使い方ならナイロン道糸ってアリかな?
もうPEラインであることが当然となったが、僅か20年程前はナイロンしか使っていなかった。
ナイロン道糸、、、渓流ではまだまだ使えるが、今渓流はやっていないし。
それ以外にナイロン道糸の使い道ってあるだろうか?
ちょっと前から考えていた。
で、釣り(3/3)でナイロンを道糸ととして使ったわけであるが、
感度はPEとは全く比較にならない。がアジがかかった時のバレ防止クッションになっただろうか?こういう使い方ならナイロン道糸ってアリかな?
2017年04月06日
巻き替え
エメラルダスエアに巻いていた 某社の駄目駄目PEライン を更迭。
何を巻こうか悩んだ挙句・・・
今まで カルディア3000 に巻いていた サンラインsuperbraid5 0.6号 を移殖。

カルディア3000には フルゾーンナイロン6lb 225m。
何を巻こうか悩んだ挙句・・・
今まで カルディア3000 に巻いていた サンラインsuperbraid5 0.6号 を移殖。
カルディア3000には フルゾーンナイロン6lb 225m。
2017年04月05日
歯科から整形外科
先日 ふと鏡を覗き込むと、歯が部分的に茶色いのを見つけた!
なんだ、食べカスがくっついているんだよ きっと。
そうだ!そうに違いない!
と思ったが、念のため つまようじで突っついてみるが・・
とれない。
別に歯に違和感はない。
・・・虫歯?
信じがたいものだな。
しか~し。みっともない。目立つ。
痛くも何ともないけど、歯医者に行ってみよう。
で、歯医者で点検。
歯が着色しているだけで、虫歯は1本もありませんでした。
からの~
整形外科へ梯子。
2日前に季節の変わり目か?腰痛が、、、
前回診てもらってから3カ月以上経っているかな?
一応受付で飲み薬が欲しい旨を告げると・・・
診察なしで薬がもらえた。ラッキー。
なんだ、食べカスがくっついているんだよ きっと。
そうだ!そうに違いない!
と思ったが、念のため つまようじで突っついてみるが・・
とれない。
別に歯に違和感はない。
・・・虫歯?
信じがたいものだな。
しか~し。みっともない。目立つ。
痛くも何ともないけど、歯医者に行ってみよう。
で、歯医者で点検。
歯が着色しているだけで、虫歯は1本もありませんでした。
からの~
整形外科へ梯子。
2日前に季節の変わり目か?腰痛が、、、
前回診てもらってから3カ月以上経っているかな?
一応受付で飲み薬が欲しい旨を告げると・・・
診察なしで薬がもらえた。ラッキー。
2017年04月05日
鋳造、鍛造、マシンカット
マシンカット まあ いいんだろう。くらいにしか思っていなかった。
ライバル社は 相変わらず 挑戦的な文言で冷間鍛造を売りにしている。
ましんかっと? と 冷間鍛造
メーカーの説明文だけを読んで 鵜呑みにすると
冷間鍛造 の方がいいんでないの?と軍配をあげてしまいそう。
なにせ、挑戦的な文言なので。
しかし マシンカットのメーカーも珍しく それに応戦するかの如く
http://daiwa.globeride.jp/column/presso-press/2017/04/post-144.html
へ~そうなんだ。
でも アルミ合金って ある日突然 って聞いてるけど
一長一短なんでしょうね。
ライバル社は 相変わらず 挑戦的な文言で冷間鍛造を売りにしている。
ましんかっと? と 冷間鍛造
メーカーの説明文だけを読んで 鵜呑みにすると
冷間鍛造 の方がいいんでないの?と軍配をあげてしまいそう。
なにせ、挑戦的な文言なので。
しかし マシンカットのメーカーも珍しく それに応戦するかの如く
http://daiwa.globeride.jp/column/presso-press/2017/04/post-144.html
へ~そうなんだ。
でも アルミ合金って ある日突然 って聞いてるけど
一長一短なんでしょうね。
2017年04月04日
2017年04月03日
2017年04月02日
釣り(3:3)
5時過ぎに目が覚めた。
どうしよっかな~、寒いし。
ま、せっかくだから釣りに行こう!と思っていたら、雨が降って来た?!あれ全国的に晴れという予報なのに。
母港へ向かうと、母港は雨は降っていなかった。6時過ぎ。
曇り。昨日のうねりがまだある。航行に恐怖を感じることはないが、直進し難い。西の風。クリア。
アジ狙い、根魚調査。
竿:イカメタル
リール:エメラルダスエア―
ライン:不明ナイロン?号
ハゲ皮10号サビキをちょん切った(去年使った物を再利用)
前回いや前々回釣ったポイントを目指すと予想通りの反応が。
1落下目でキタ!アジだ。20cm程度と小さい。
その後も落下させる度に1匹釣れるがいずれも20cm程度。しかも1匹釣る度に流される。また戻る。

23匹釣った。
ハゲ皮はスキンより気持ち反応が良いような気がする。
陽が差すようになる頃、うねりも納まりつつあったが風が冷たいのでここでおしまい。
ここからインターラインロッドの筆おろし。
船上で組み上げようとしたが、、、これがムズイ。
ワイヤーが通らない。ワイヤーは通ったが、ラインが途中でほどけて通らない。こんなのを繰り返しイライラ
イライラ
イライラ
なんとか組み上がったが、もう船上での組み上げは2度としたくない。
竿:インターライン
リール:15ルビアス
ライン:エメラルダスssⅡ+Si 0.6号
リーダーサンラインナイロン2号
一応サクラマスを想定して、タスマニアデヴィルとREDRIVERを付けてキャスト。
う~ん 特に感想は無いかな。
寒い。帰ろう。9時撤収。
どうしよっかな~、寒いし。
ま、せっかくだから釣りに行こう!と思っていたら、雨が降って来た?!あれ全国的に晴れという予報なのに。
母港へ向かうと、母港は雨は降っていなかった。6時過ぎ。
曇り。昨日のうねりがまだある。航行に恐怖を感じることはないが、直進し難い。西の風。クリア。
アジ狙い、根魚調査。
竿:イカメタル
リール:エメラルダスエア―
ライン:不明ナイロン?号
ハゲ皮10号サビキをちょん切った(去年使った物を再利用)
前回いや前々回釣ったポイントを目指すと予想通りの反応が。
1落下目でキタ!アジだ。20cm程度と小さい。
その後も落下させる度に1匹釣れるがいずれも20cm程度。しかも1匹釣る度に流される。また戻る。
23匹釣った。
ハゲ皮はスキンより気持ち反応が良いような気がする。
陽が差すようになる頃、うねりも納まりつつあったが風が冷たいのでここでおしまい。
ここからインターラインロッドの筆おろし。
船上で組み上げようとしたが、、、これがムズイ。
ワイヤーが通らない。ワイヤーは通ったが、ラインが途中でほどけて通らない。こんなのを繰り返しイライラ
イライラ
イライラ
なんとか組み上がったが、もう船上での組み上げは2度としたくない。
竿:インターライン
リール:15ルビアス
ライン:エメラルダスssⅡ+Si 0.6号
リーダーサンラインナイロン2号
一応サクラマスを想定して、タスマニアデヴィルとREDRIVERを付けてキャスト。
う~ん 特に感想は無いかな。
寒い。帰ろう。9時撤収。
2017年04月01日
釣り(3:2)、自然の恵みをちょこっと
今日もアジか根魚調査で出発。
6時過ぎ。満潮の筈なんだけどぉ。
北寄りの風弱く。うねり&水面はばちゃばちゃで操船し難い。外海は無理だ。
母港を出たところで諦めたが、一応湾内の心当たりのポイントを徘徊してみよう。
・・
サワラの反応はぽつぽつあるけど、それは無視。
・・
・・・反応なし。
ヨシ 帰ろう。
竿:イカメタル
リール:エメラルダスエア
ライン:ナイロン?号
は準備したけど、一切投入せず。
ここから フキノトウを採りに直行。
走ること 約30km。
残雪は除雪で集められた場所くらいで 殆どの場所は雪は無い。
フキノトウポイントは、、、、出てる出てる。
推定1日前に先行者が採り散らかしてそれも捨てた痕跡がある。が採りつくされてはいない。
後から来る人達の楽しみのためにもテキトーに間引いて。

6時過ぎ。満潮の筈なんだけどぉ。
北寄りの風弱く。うねり&水面はばちゃばちゃで操船し難い。外海は無理だ。
母港を出たところで諦めたが、一応湾内の心当たりのポイントを徘徊してみよう。
・・
サワラの反応はぽつぽつあるけど、それは無視。
・・
・・・反応なし。
ヨシ 帰ろう。
竿:イカメタル
リール:エメラルダスエア
ライン:ナイロン?号
は準備したけど、一切投入せず。
ここから フキノトウを採りに直行。
走ること 約30km。
残雪は除雪で集められた場所くらいで 殆どの場所は雪は無い。
フキノトウポイントは、、、、出てる出てる。
推定1日前に先行者が採り散らかしてそれも捨てた痕跡がある。が採りつくされてはいない。
後から来る人達の楽しみのためにもテキトーに間引いて。