2017年04月01日
釣り(3:2)、自然の恵みをちょこっと
今日もアジか根魚調査で出発。
6時過ぎ。満潮の筈なんだけどぉ。
北寄りの風弱く。うねり&水面はばちゃばちゃで操船し難い。外海は無理だ。
母港を出たところで諦めたが、一応湾内の心当たりのポイントを徘徊してみよう。
・・
サワラの反応はぽつぽつあるけど、それは無視。
・・
・・・反応なし。
ヨシ 帰ろう。
竿:イカメタル
リール:エメラルダスエア
ライン:ナイロン?号
は準備したけど、一切投入せず。
ここから フキノトウを採りに直行。
走ること 約30km。
残雪は除雪で集められた場所くらいで 殆どの場所は雪は無い。
フキノトウポイントは、、、、出てる出てる。
推定1日前に先行者が採り散らかしてそれも捨てた痕跡がある。が採りつくされてはいない。
後から来る人達の楽しみのためにもテキトーに間引いて。

6時過ぎ。満潮の筈なんだけどぉ。
北寄りの風弱く。うねり&水面はばちゃばちゃで操船し難い。外海は無理だ。
母港を出たところで諦めたが、一応湾内の心当たりのポイントを徘徊してみよう。
・・
サワラの反応はぽつぽつあるけど、それは無視。
・・
・・・反応なし。
ヨシ 帰ろう。
竿:イカメタル
リール:エメラルダスエア
ライン:ナイロン?号
は準備したけど、一切投入せず。
ここから フキノトウを採りに直行。
走ること 約30km。
残雪は除雪で集められた場所くらいで 殆どの場所は雪は無い。
フキノトウポイントは、、、、出てる出てる。
推定1日前に先行者が採り散らかしてそれも捨てた痕跡がある。が採りつくされてはいない。
後から来る人達の楽しみのためにもテキトーに間引いて。