2020年11月09日
とぅいっちんらっぷを
トゥイッチンラップ これ 良さそう。
自作で作ったルアーって こんな動きになるよね。
きっとフックに糸が絡む。
木になる粘土を使って、
自然に戻るよう 金属はなるべく鉄を使って、
デザインはスキルジグみたいなペン型で、
自作で作ったルアーって こんな動きになるよね。
きっとフックに糸が絡む。
木になる粘土を使って、
自然に戻るよう 金属はなるべく鉄を使って、
デザインはスキルジグみたいなペン型で、
2020年11月09日
ポイントを考察
先ずは
母港。
昼夜問わず 小魚が見える。
常夜灯が点いていることもあるので、集魚力もきっとあるんだろう。
過去に何度か常夜灯の近くでエギを投入したことがあるが、アオリんっぽい反応は無かった。
水中ライトを投入しても目でアオリんが近寄るのを確認することはできなかった。
夜はここには居ないのかな?明かりも小魚も居るんだけどな。
そういえば、日中にアオリんを釣り上げているのを見たことはないけれど。
第1ポイント。
記憶を辿るけれど、闇夜にここで釣ったことはないな。夕方は釣れる。明るい時間帯もそこそこ釣れる。
釣り人は多い。釣果もぽつぽつあるようだ。
水中ライトをいれたこともあるけど、アオリんが寄って来た様子はない。
夜間は居ないんじゃないかと思っている。
第5ポイント。
諸事情でここは夜間にやったことは無い。
灯りが点いていることもあるので、きっとここは多くのアオリんが居るのでは?と思っている。
で、
推測になりますが、
夜間はこの明るい第5ポイントに多くのアオリんが集まっているのでは?
そして薄っすら明るくなってくると、あちらこちらに散る。
その途中に第3ポイントがあるのでは?
第3ポイントは夜明け頃から釣れる。真っ暗闇で釣れたことはない。
母港。
昼夜問わず 小魚が見える。
常夜灯が点いていることもあるので、集魚力もきっとあるんだろう。
過去に何度か常夜灯の近くでエギを投入したことがあるが、アオリんっぽい反応は無かった。
水中ライトを投入しても目でアオリんが近寄るのを確認することはできなかった。
夜はここには居ないのかな?明かりも小魚も居るんだけどな。
そういえば、日中にアオリんを釣り上げているのを見たことはないけれど。
第1ポイント。
記憶を辿るけれど、闇夜にここで釣ったことはないな。夕方は釣れる。明るい時間帯もそこそこ釣れる。
釣り人は多い。釣果もぽつぽつあるようだ。
水中ライトをいれたこともあるけど、アオリんが寄って来た様子はない。
夜間は居ないんじゃないかと思っている。
第5ポイント。
諸事情でここは夜間にやったことは無い。
灯りが点いていることもあるので、きっとここは多くのアオリんが居るのでは?と思っている。
で、
推測になりますが、
夜間はこの明るい第5ポイントに多くのアオリんが集まっているのでは?
そして薄っすら明るくなってくると、あちらこちらに散る。
その途中に第3ポイントがあるのでは?
第3ポイントは夜明け頃から釣れる。真っ暗闇で釣れたことはない。