2018年11月16日
信州 凄し
報道によりますと、
信号の無い横断歩道で歩行者が待っているのを見た時、自動車は停止するか?
というJAFの検証で、長野県では半数近い自動車が「歩行者優先」しているという!
鑑ですな。
当方の場合は、、、
30キロ前後で走行中なら止まる。でも、50キロなら止まらないだろう。後続車がいたら止まらないだろう。子供、未成人、高齢者なら止まる。
信号の無い横断歩道で歩行者が待っているのを見た時、自動車は停止するか?
というJAFの検証で、長野県では半数近い自動車が「歩行者優先」しているという!
鑑ですな。
当方の場合は、、、
30キロ前後で走行中なら止まる。でも、50キロなら止まらないだろう。後続車がいたら止まらないだろう。子供、未成人、高齢者なら止まる。
2018年11月15日
2018年11月14日
2018年11月14日
2018年11月13日
2018年11月13日
2018年11月12日
釣り(33:58)
今日の海は波がある。風も。
海は駄目だな。
でも一応 道具を持って行ってみた。
駄目だ。
でも 最も近い大口釣り場へ行ってみる。
15時~
曇り。濁り強いマッディ―。
竿:エラディケーター
リール:15ルビアス
ライン:G-SOULwx4 0.4号
リーダーサンラインナイロン1.5号
車が止められそうな所を転々と。
・・・
反応なし。
16時過ぎに終了。
海は駄目だな。
でも一応 道具を持って行ってみた。
駄目だ。
でも 最も近い大口釣り場へ行ってみる。
15時~
曇り。濁り強いマッディ―。
竿:エラディケーター
リール:15ルビアス
ライン:G-SOULwx4 0.4号
リーダーサンラインナイロン1.5号
車が止められそうな所を転々と。
・・・
反応なし。
16時過ぎに終了。
2018年11月11日
2018年11月11日
2018年11月11日
2018年11月10日
2018年11月09日
次回 登板の竿は、
先日の釣りで オーシャンドミネーター がキャスティングに適さないことを再認識。パワーはいいんだけど。
じゃあ、次回は何を使おうか?
スーパーエディション かな。パワー的には問題無いし。自重も標準的。実績・信頼もある。
バーチカル・キャスティング兼用で ブラストビーツ。
キャスティング用に ベルダンディー。
サビキ用に シルバークリーク。
ピュアリスト のテストもしておきたいなー。
じゃあ、次回は何を使おうか?
スーパーエディション かな。パワー的には問題無いし。自重も標準的。実績・信頼もある。
バーチカル・キャスティング兼用で ブラストビーツ。
キャスティング用に ベルダンディー。
サビキ用に シルバークリーク。
ピュアリスト のテストもしておきたいなー。
2018年11月08日
2018年11月07日
2018年11月06日
フック
釣り(32:58)を振り返って。
フックの再考に突き当たりました。
フック。それはポイントが尖っていることが絶対条件であることは当然です。
問題は伸ばされること。
超大物に伸ばされてフックアウトするのはしょうがないけど、40cm無いヤズにフックを伸ばされていました。
このフック 渓流用だった?
フックの勉強しないとね。
フックの再考に突き当たりました。
フック。それはポイントが尖っていることが絶対条件であることは当然です。
問題は伸ばされること。
超大物に伸ばされてフックアウトするのはしょうがないけど、40cm無いヤズにフックを伸ばされていました。
このフック 渓流用だった?
フックの勉強しないとね。
2018年11月05日
ライン
釣り(32:58)を振り返って。
PEライン。
以前からPEラインは何処まで細くできるだろうか?と実験していました。
0.4号:過去に何回かここぞというところでPEがブレイクしている。→不可。
0.6号:獲物と対峙している時にブレイクした記憶はない。→良。
じゃあ0.5号はどうなの?
ということで以前から実戦テストしていました。
結果、
0.5号:30cm前半のヤズにも足もとまで寄せるとブレイクすることがあった。(ドラグ調整が不備だったかもしれない)→不可。
リーダーはナイロン2号で不足なし!
PEライン。
以前からPEラインは何処まで細くできるだろうか?と実験していました。
0.4号:過去に何回かここぞというところでPEがブレイクしている。→不可。
0.6号:獲物と対峙している時にブレイクした記憶はない。→良。
じゃあ0.5号はどうなの?
ということで以前から実戦テストしていました。
結果、
0.5号:30cm前半のヤズにも足もとまで寄せるとブレイクすることがあった。(ドラグ調整が不備だったかもしれない)→不可。
リーダーはナイロン2号で不足なし!
2018年11月04日
釣り(32:58)ヤズ サゴシ アジ
目が覚めたのは8時。ああ 寝過ごしたけどまあいいや。
朝食を摂って。
10時~
晴れ。北の風弱く。凪。濁り。若潮で6時台干潮12時台満潮。
曲げる用
竿:ベルダンディ
リール:フリテート後セルテート
ライン:G-SOULwx4 0.5号 後 ラピノヴァ0.6号
リーダーサンラインナイロン2号 後 ダイワナイロン4号
パワーファイト用
竿:オーシャンドミネーター
リール:KIX4000
ライン:G-SOULx8 1.2号
リーダーナイロン6号かな?
とりあえず堤防先端を目指すが、、大型船が通るのでそれをやり過ごすまで第3ポイントでアオリんチェック。
水温17度。エギを投入してみるが反応なし。
さ、大型船が通って行ったから先端へ。
ヤズのナブラがあったのでジグを投入。キャッチ。
からの~
60ポイントへ向けてれっつらごー
サビキも投入。
アジ30cm台が釣れた。
なんだかんだで

アジ1
サゴシ2
ヤズ3
今回の釣りで 今まで課題としていたことが一つ明らかに。
「PEライン0.5号はヤズ相手では時としてブレイクする」
0.5号は2回ブレイクした。
朝食を摂って。
10時~
晴れ。北の風弱く。凪。濁り。若潮で6時台干潮12時台満潮。
曲げる用
竿:ベルダンディ
リール:フリテート後セルテート
ライン:G-SOULwx4 0.5号 後 ラピノヴァ0.6号
リーダーサンラインナイロン2号 後 ダイワナイロン4号
パワーファイト用
竿:オーシャンドミネーター
リール:KIX4000
ライン:G-SOULx8 1.2号
リーダーナイロン6号かな?
とりあえず堤防先端を目指すが、、大型船が通るのでそれをやり過ごすまで第3ポイントでアオリんチェック。
水温17度。エギを投入してみるが反応なし。
さ、大型船が通って行ったから先端へ。
ヤズのナブラがあったのでジグを投入。キャッチ。
からの~
60ポイントへ向けてれっつらごー
サビキも投入。
アジ30cm台が釣れた。
なんだかんだで
アジ1
サゴシ2
ヤズ3
今回の釣りで 今まで課題としていたことが一つ明らかに。
「PEライン0.5号はヤズ相手では時としてブレイクする」
0.5号は2回ブレイクした。
2018年11月04日
2018年11月03日
釣り(32:57)ヤズ サゴシ サバ エギ王金鯵逝く
未明まで悶々として 起きたのが8:15。チコちゃんの時間だ!
朝食は摂らず、
マカフィーに電話だ。
9時~
電話の向こうのマカフィーさんに遠隔操作をしてもらいながら、、、11時手前までかかって、
PCが古すぎて駄目だって。残念。
昼食は摂らずに、
近くの車屋さんへ。
あれ?休み?
それから釣りへ。
12時~
晴れ。北の風弱く。凪。濁りベースで2~3mクリア。長潮で10時満潮の下げ潮中。
竿:エメラルダス イカメタル
リール:エメラルダスair
ライン:エメラルダスssⅡ 0.6号
リーダーサンラインナイロン2号先端フロロよつあみ2号?
第3ポイント。16度。
反応なし。エギ王金鯵根がかりで逝く。
堤防先端へ。
潮の流れは緩やかだし風も弱い。ここで今期初めてのスッテを使ってみるか。
・・・反応なし。
ここで恒例のナブラ発見!
最近手に入れたTGベイト20gで小さなヤズをキャッチ。
この竿 曲がるね~ ダイワさんわかっているぅ~。
続けてヤズがヒットするが寄せたところでバラシ。
その次もバラシ。
何でだろう?と思ったら トレブルフックが伸びていた。
こんなに簡単に伸びるのか。
ルアーを変えて
40cm台のサゴシ。
30cm台のサバ。
30cm台のヤズ。

最後に 第2ポイントもチェックしてみたけど、アオリんは不在のようだ。
14時半撤収。
朝食は摂らず、
マカフィーに電話だ。
9時~
電話の向こうのマカフィーさんに遠隔操作をしてもらいながら、、、11時手前までかかって、
PCが古すぎて駄目だって。残念。
昼食は摂らずに、
近くの車屋さんへ。
あれ?休み?
それから釣りへ。
12時~
晴れ。北の風弱く。凪。濁りベースで2~3mクリア。長潮で10時満潮の下げ潮中。
竿:エメラルダス イカメタル
リール:エメラルダスair
ライン:エメラルダスssⅡ 0.6号
リーダーサンラインナイロン2号先端フロロよつあみ2号?
第3ポイント。16度。
反応なし。エギ王金鯵根がかりで逝く。
堤防先端へ。
潮の流れは緩やかだし風も弱い。ここで今期初めてのスッテを使ってみるか。
・・・反応なし。
ここで恒例のナブラ発見!
最近手に入れたTGベイト20gで小さなヤズをキャッチ。
この竿 曲がるね~ ダイワさんわかっているぅ~。
続けてヤズがヒットするが寄せたところでバラシ。
その次もバラシ。
何でだろう?と思ったら トレブルフックが伸びていた。
こんなに簡単に伸びるのか。
ルアーを変えて
40cm台のサゴシ。
30cm台のサバ。
30cm台のヤズ。
最後に 第2ポイントもチェックしてみたけど、アオリんは不在のようだ。
14時半撤収。