2018年11月02日
2018年11月01日
2018年11月01日
かーおぶざいやー選考
暇。
いつもどおり うがったみかたで かーおぶざいやーのよそくをしてみよう。
スバル・フォレスター:
何か知らないけど、e-BOXERって文字をメディアでよく見る。有力候補だと思う。
ダイハツ・トコット:
トヨタ・カローラスポーツ:
あのカローラが?!ってことで話題性はあったんだと思う。けど何がどうなのかは何も知らない。
トヨタ・クラウン:
カローラ同様 あのクラウンが?!ってことで話題性はあったんだと思う。スピンドルグリルを僅か1代で終えてしまったってことは、イマイチだったんでしょうか?跡形もないですよね?
クラウンを大賞に選ぶと、世間から自動車ジャーナリストさん達の風当たりが強くなりそうかな?という面で大賞はなさそうな気がする。
レクサスLS:
え?知らない。
日産・セレナe-POWER:
登録台数NO.1だとか、eペダルが好評だとか。今後世界的なEVシフトが予測される中、ここらで「日本のカーオブザ―イヤー」ってことで選出しておくことで、世界中に日本車ここにあり!ってアピールできそう。
あ、これセレナか、ノートじゃないんだ。じゃあ、、、ま、いっか。
ホンダ・クラリティPHEV:
ホンダCR-V:
マツダCX-8:
どこが新ジャンルなのか外からは判らないけど、業界には影響を与えているそうなので存在感はある気がする。
でも来年SKYACTIV-xで賞という賞を総なめするのは間違いないので、マツダさんは来年にとっておいて。
三菱・エクリプスクロス:
ということで、
フォレスター
カローラ
e-POWER
の3択か?
や、スバルはエンジン大規模リコールがあったから辞退か?や、関係無いか。
そういえばちょっと前まで「環境」が車選びに大きな比重を占めていたと思うけど、近頃は環境よりも
「日本」であることに一つの存在感があるような気がする。
つー観点からすると、、、E-POWERでどうかな。
いつもどおり うがったみかたで かーおぶざいやーのよそくをしてみよう。
スバル・フォレスター:
何か知らないけど、e-BOXERって文字をメディアでよく見る。有力候補だと思う。
ダイハツ・トコット:
トヨタ・カローラスポーツ:
あのカローラが?!ってことで話題性はあったんだと思う。けど何がどうなのかは何も知らない。
トヨタ・クラウン:
カローラ同様 あのクラウンが?!ってことで話題性はあったんだと思う。スピンドルグリルを僅か1代で終えてしまったってことは、イマイチだったんでしょうか?跡形もないですよね?
クラウンを大賞に選ぶと、世間から自動車ジャーナリストさん達の風当たりが強くなりそうかな?という面で大賞はなさそうな気がする。
レクサスLS:
え?知らない。
日産・セレナe-POWER:
登録台数NO.1だとか、eペダルが好評だとか。今後世界的なEVシフトが予測される中、ここらで「日本のカーオブザ―イヤー」ってことで選出しておくことで、世界中に日本車ここにあり!ってアピールできそう。
あ、これセレナか、ノートじゃないんだ。じゃあ、、、ま、いっか。
ホンダ・クラリティPHEV:
ホンダCR-V:
マツダCX-8:
どこが新ジャンルなのか外からは判らないけど、業界には影響を与えているそうなので存在感はある気がする。
でも来年SKYACTIV-xで賞という賞を総なめするのは間違いないので、マツダさんは来年にとっておいて。
三菱・エクリプスクロス:
ということで、
フォレスター
カローラ
e-POWER
の3択か?
や、スバルはエンジン大規模リコールがあったから辞退か?や、関係無いか。
そういえばちょっと前まで「環境」が車選びに大きな比重を占めていたと思うけど、近頃は環境よりも
「日本」であることに一つの存在感があるような気がする。
つー観点からすると、、、E-POWERでどうかな。