2018年09月14日
釣り(30:40)夜は?
仕事上がり直行。
予報では風が弱いということだったので、多少の雨なら釣りをしよう!
ということで現場は、、、
3時~母港桟橋周辺
南風弱く。小雨。海況穏やか。水色は暗いのでわからない。大潮で5時頃満潮の上げ潮中。
今日の課題は!
「夜 アオリんは釣れるのか?」
竿:ピュアリスト
リール:カルディア
ライン:superbraid5 0.6号
リーダーサンラインナイロン2号だと思う
エギは光宮。
小魚は多い。
ここぞと思う所にエギを落とすが、、、、それらしき反応は無し。
諦めて、
4時~
最寄り漁港の常夜灯下。
・・・・
反応なし。
4時半撤収だ。
で、大事なのは考察。
一般にアオリんは夜も釣れる、という。
今回、常夜灯下の小魚が多い所も、その近くの真っ暗闇(小魚居る)も探ってみたが反応なし。
居ないのか?
居るけどエギには見向きもせず魚を捕えているのか?
居るけどお食事時間じゃないのか?
予報では風が弱いということだったので、多少の雨なら釣りをしよう!
ということで現場は、、、
3時~母港桟橋周辺
南風弱く。小雨。海況穏やか。水色は暗いのでわからない。大潮で5時頃満潮の上げ潮中。
今日の課題は!
「夜 アオリんは釣れるのか?」
竿:ピュアリスト
リール:カルディア
ライン:superbraid5 0.6号
リーダーサンラインナイロン2号だと思う
エギは光宮。
小魚は多い。
ここぞと思う所にエギを落とすが、、、、それらしき反応は無し。
諦めて、
4時~
最寄り漁港の常夜灯下。
・・・・
反応なし。
4時半撤収だ。
で、大事なのは考察。
一般にアオリんは夜も釣れる、という。
今回、常夜灯下の小魚が多い所も、その近くの真っ暗闇(小魚居る)も探ってみたが反応なし。
居ないのか?
居るけどエギには見向きもせず魚を捕えているのか?
居るけどお食事時間じゃないのか?
2018年09月13日
仕事上がり直行
未明に仕事を終え、母港に向かう。
天気予報では南寄りの風であったが、ギリギリできそうな感じだろうと期待していたが、、、
現地は小雨。からの本降り。
あれ?
天気予報は そうじゃなかった筈なんだけど??
しばらく車の中で様子を見ることにした。
100円ショップで買った乾電池をライトに詰め、、、あ、落とした!
落とした先がシートから生えているシートベルトの隙間に!
これが取れない!どうやっても指が届かない!
格闘すること10分くらい、ようやく取れた。
雨といい、電池といい、想定外。これは釣りをするなってことか。
諦めて、最寄り漁港へ。
ふんふん。ここの常夜灯下って釣りができそうだな。
今度来てみてもいいかな。
結局 竿は出さず帰宅。
天気予報では南寄りの風であったが、ギリギリできそうな感じだろうと期待していたが、、、
現地は小雨。からの本降り。
あれ?
天気予報は そうじゃなかった筈なんだけど??
しばらく車の中で様子を見ることにした。
100円ショップで買った乾電池をライトに詰め、、、あ、落とした!
落とした先がシートから生えているシートベルトの隙間に!
これが取れない!どうやっても指が届かない!
格闘すること10分くらい、ようやく取れた。
雨といい、電池といい、想定外。これは釣りをするなってことか。
諦めて、最寄り漁港へ。
ふんふん。ここの常夜灯下って釣りができそうだな。
今度来てみてもいいかな。
結局 竿は出さず帰宅。
2018年09月12日
筆おろし いんぷれっしょん
正月に ずーっと狙っていたピュアリストを特価で買って
ずーっと眠らせていました。
そして アオリん釣りでデビュー。
リールはエメラルダスair ラインはエメラルダスssⅡ0.6号 リーダーはナイロン1.5号だと思う。
エギは主に2.5号。
キャスト性は昨今使い始めたエラディケーターとは段違いに気持ち良く飛ぶ。ま、当たり前か。
特筆すべきはベリーからバット方向への「ばね感」。エラディケーターやプレッソではあまり感じなかった。これは面白い!
世のエギ用ロッドはティップ感度と強度の両立(→親イカを見据えた仕様になってるよう)だが、実際、特別(目・手)感度がそれほど優れているって感じはしない。このピュアリストはエギ用ロッドよりも遥かにティップ感度は劣る。勿論、そこそこ目感度性能もあるが、主にラインの動きでアタリを取る感じだ。カンナに海藻が引っかかるくらいはティップで判る。
今時の竿とは違ってガイド内径が大きいので、ラインは気持ち良く出て行く。これも良いね。
アオリんの重量感を楽しむ竿になるでしょう。
ずーっと眠らせていました。
そして アオリん釣りでデビュー。
リールはエメラルダスair ラインはエメラルダスssⅡ0.6号 リーダーはナイロン1.5号だと思う。
エギは主に2.5号。
キャスト性は昨今使い始めたエラディケーターとは段違いに気持ち良く飛ぶ。ま、当たり前か。
特筆すべきはベリーからバット方向への「ばね感」。エラディケーターやプレッソではあまり感じなかった。これは面白い!
世のエギ用ロッドはティップ感度と強度の両立(→親イカを見据えた仕様になってるよう)だが、実際、特別(目・手)感度がそれほど優れているって感じはしない。このピュアリストはエギ用ロッドよりも遥かにティップ感度は劣る。勿論、そこそこ目感度性能もあるが、主にラインの動きでアタリを取る感じだ。カンナに海藻が引っかかるくらいはティップで判る。
今時の竿とは違ってガイド内径が大きいので、ラインは気持ち良く出て行く。これも良いね。
アオリんの重量感を楽しむ竿になるでしょう。
2018年09月11日
釣り(29:40) 筆おろし
仕事上がり直行。
あ、ライト忘れた!
あ、偏光グラスも忘れた。
5時過ぎ~
曇り。南寄りの風弱く。外海はやや荒れ。大潮で4時頃、15時頃満潮なので今は下げ。水色2mほどクリア。
竿:ピュアリスト
リール:エメラルダスair
ライン:エメラルダスssⅡ 0.6号
リーダーサンラインナイロン1.5号先端よつあみテレフター1.5号
ずーっと寝かせていたピュアリストの筆おろしだ!
第1ポイント。水温18度。
・・・
・・・・反応無し。
第2ポイント。水温18度。
ここは外海のうねりが入ってくる。ゴミが漂っている。ダツが泳いでいる。
ここも駄目だ。
再び第1ポイント。
・・・反応無し。
6時半撤収。
ここで、エギを持ってくるを忘れた!
入浴後再び母港へ。
あ、ライト忘れた!
あ、偏光グラスも忘れた。
5時過ぎ~
曇り。南寄りの風弱く。外海はやや荒れ。大潮で4時頃、15時頃満潮なので今は下げ。水色2mほどクリア。
竿:ピュアリスト
リール:エメラルダスair
ライン:エメラルダスssⅡ 0.6号
リーダーサンラインナイロン1.5号先端よつあみテレフター1.5号
ずーっと寝かせていたピュアリストの筆おろしだ!
第1ポイント。水温18度。
・・・
・・・・反応無し。
第2ポイント。水温18度。
ここは外海のうねりが入ってくる。ゴミが漂っている。ダツが泳いでいる。
ここも駄目だ。
再び第1ポイント。
・・・反応無し。
6時半撤収。
ここで、エギを持ってくるを忘れた!
入浴後再び母港へ。
2018年09月10日
2018年09月10日
2018年09月09日
釣りに
4時に目が覚めた。釣りに行こう・・かな?
あれ?自宅の外は時折 轟々鳴っている。風だ。
天気予報では風が出るのは昼からで、朝は弱い風だった筈だ。
ま、現地に行ってみよう!
・・・
・・・・・強風。
車から降りることなく引き返してきました。
あれ?自宅の外は時折 轟々鳴っている。風だ。
天気予報では風が出るのは昼からで、朝は弱い風だった筈だ。
ま、現地に行ってみよう!
・・・
・・・・・強風。
車から降りることなく引き返してきました。
2018年09月08日
釣り(29:39)アオリん
2時間ほど寝た。
準備をして、、、
5時過ぎ~
雨。べた凪。たぶん超クリア。南西の風。12時頃満潮・6時頃干潮の中潮。今はやや下げ潮か?でも水位はかなり高い。
竿:エラディケーター
リール:15ルビアス
ライン:G-SOULwx4 0.4号
リーダーサンラインナイロン1号先端よつあみテレフター1.5号
第1ポイント。水温20度。
クリアだ。
・・・反応なし。というか本降りの雨でラインも海中もよく見えない。
2投で諦める。
第3ポイント。水温21度。先行艇1。
やはり本降りの雨でラインも海面も良く見えない。
それでもなんとか、

エギ王2号紫っぽい
じゃあ 今度は下ろしたてのヤマシタで。
キャスト後のカーブフォール中に? あ、あれ?テンションが?アワセ!

エギ王2号デザインホロ夜光。
底も取らずにアオリんが抱いて来るなんて極々レアケース!
こんなこともあるんだ~

エギ王2.5号光宮ホワイトシュリンプ先日慌てて買い足した物。
んー あんまり釣れないなー
粘っているんだけどな

あ、アタリはわかったんだけどなー
足は甘、苦だ。
雨と風でアタリ取れないや、、
第2ポイント。水温19度。凄いクリアだ。
あ、小さいのが追いかけてくる。活性は高いんだ。
しかし、、、抱きついてこない。
クリアな水中をよーく観察していると、、、
なるほど!抱かない理由がわかった!!
第1ポイントへ戻って・・・と思ったらイベント日だった。帰ろう。
8時撤収。
準備をして、、、
5時過ぎ~
雨。べた凪。たぶん超クリア。南西の風。12時頃満潮・6時頃干潮の中潮。今はやや下げ潮か?でも水位はかなり高い。
竿:エラディケーター
リール:15ルビアス
ライン:G-SOULwx4 0.4号
リーダーサンラインナイロン1号先端よつあみテレフター1.5号
第1ポイント。水温20度。
クリアだ。
・・・反応なし。というか本降りの雨でラインも海中もよく見えない。
2投で諦める。
第3ポイント。水温21度。先行艇1。
やはり本降りの雨でラインも海面も良く見えない。
それでもなんとか、
エギ王2号紫っぽい
じゃあ 今度は下ろしたてのヤマシタで。
キャスト後のカーブフォール中に? あ、あれ?テンションが?アワセ!
エギ王2号デザインホロ夜光。
底も取らずにアオリんが抱いて来るなんて極々レアケース!
こんなこともあるんだ~
エギ王2.5号光宮ホワイトシュリンプ先日慌てて買い足した物。
んー あんまり釣れないなー
粘っているんだけどな
あ、アタリはわかったんだけどなー
足は甘、苦だ。
雨と風でアタリ取れないや、、
第2ポイント。水温19度。凄いクリアだ。
あ、小さいのが追いかけてくる。活性は高いんだ。
しかし、、、抱きついてこない。
クリアな水中をよーく観察していると、、、
なるほど!抱かない理由がわかった!!
第1ポイントへ戻って・・・と思ったらイベント日だった。帰ろう。
8時撤収。
2018年09月07日
あっという間に果てた
めいど いん じゃぱん まくせるの単一乾電池
高かったんだけど、何回も使用しないうちに 果てていた・・
いや、乾電池じゃなくて、電灯の方が故障しているのかもしれない?!
乾電池のサイズ変換キットを買ってきて、単3充電池を単一に変換してセットしてみると、、、、
点いた!
良かった~。
高かったんだけど、何回も使用しないうちに 果てていた・・
いや、乾電池じゃなくて、電灯の方が故障しているのかもしれない?!
乾電池のサイズ変換キットを買ってきて、単3充電池を単一に変換してセットしてみると、、、、
点いた!
良かった~。
2018年09月07日
大人買いするか??!
亡くなったお気に入りのエギ。
同一品をその日に買いに行きました。
買いました。
でも、、、そのシリーズの棚がガラガラなんですよね~
も、もしかして!!
メーカーHPを念のため調べてみたら、、、
き、消えている!!
近日中に買占めに行かねば!!
まだあるかな???
ちなみに。
ナチュラムでは御取り扱いがありませんでした。残念。
同一品をその日に買いに行きました。
買いました。
でも、、、そのシリーズの棚がガラガラなんですよね~
も、もしかして!!
メーカーHPを念のため調べてみたら、、、
き、消えている!!
近日中に買占めに行かねば!!
まだあるかな???
ちなみに。
ナチュラムでは御取り扱いがありませんでした。残念。
2018年09月06日
釣り(29:38)アオリん ナオリー490グロー逝く
5時に目が覚めた。
海況をチェック。問題なさそうだ。出勤前にれっつらごー!
TVを点けると!!!なぬ~震度6強!!!
6時過ぎ~
晴れ。南~南西の風弱く。クリア4~5m見えそうだ。台風一過凪。10時頃満潮の長潮で現在は上げ潮の踊り場。
竿:エラディケーター
リール:15ルビアス
ライン:G-SOULwx4 0.4号
リーダーよつあみナイロン0.8号先端ダイワフロロ1号
第3ポイント。水温23度。
1投目からキタ!

(あ、ファイル壊れた。
このスマホ なんか扱い難いよな~)ちなみにエギ王2号紫っぽい傷んだエギで釣れた画像がありました。
幸先いいぞ!って思ったけれど、続かず。
クリア過ぎてエギに近寄らないのか??
ナオリー1.5号490グローが根がかりで逝く。根ズレのようだ。あ痛たたた、
7時過ぎまで粘ったけど、反応乏しく。
帰ろうっかな、、、
でも今期まだ1杯も上がっていない第1ポイントへ寄ってみた。
第1ポイント。水温24度。
海藻が絡まったエギにもかかわらず、2つの灰色の影が。んーどうやら海藻に違和感があるようで近寄って来ない。僅かな海藻なら構わずエギに抱きつくのは以前に確認しているが、これだけ海藻が多く付いていると流石に抱かないようだ。
でも居るぞ。抱く気もありそうだ。

ナオリー1.8B紫
続いて

これは今期最大かも。同ナオリー。
さ、もう帰らなきゃ。
7時40分撤収。合計3杯。
海況をチェック。問題なさそうだ。出勤前にれっつらごー!
TVを点けると!!!なぬ~震度6強!!!
6時過ぎ~
晴れ。南~南西の風弱く。クリア4~5m見えそうだ。台風一過凪。10時頃満潮の長潮で現在は上げ潮の踊り場。
竿:エラディケーター
リール:15ルビアス
ライン:G-SOULwx4 0.4号
リーダーよつあみナイロン0.8号先端ダイワフロロ1号
第3ポイント。水温23度。
1投目からキタ!
(あ、ファイル壊れた。
このスマホ なんか扱い難いよな~)ちなみにエギ王2号紫っぽい傷んだエギで釣れた画像がありました。
幸先いいぞ!って思ったけれど、続かず。
クリア過ぎてエギに近寄らないのか??
ナオリー1.5号490グローが根がかりで逝く。根ズレのようだ。あ痛たたた、
7時過ぎまで粘ったけど、反応乏しく。
帰ろうっかな、、、
でも今期まだ1杯も上がっていない第1ポイントへ寄ってみた。
第1ポイント。水温24度。
海藻が絡まったエギにもかかわらず、2つの灰色の影が。んーどうやら海藻に違和感があるようで近寄って来ない。僅かな海藻なら構わずエギに抱きつくのは以前に確認しているが、これだけ海藻が多く付いていると流石に抱かないようだ。
でも居るぞ。抱く気もありそうだ。
ナオリー1.8B紫
続いて
これは今期最大かも。同ナオリー。
さ、もう帰らなきゃ。
7時40分撤収。合計3杯。
2018年09月05日
コンタクト
落として割れてしまったコンタクト。
どうしよっかな~。
買わなきゃならない!
しかし、どこで買えばよいのか???
悩んでいたところに ダイレクトメールが届いた。
まるで コンタクトが割れたのを見透かしているかのよう。
以前買った時から耐用年数が経ったから。
新プランが発売されたから。
なんだろうけど、それにしてもタイミングがいいな。
どうしよっかな~。
買わなきゃならない!
しかし、どこで買えばよいのか???
悩んでいたところに ダイレクトメールが届いた。
まるで コンタクトが割れたのを見透かしているかのよう。
以前買った時から耐用年数が経ったから。
新プランが発売されたから。
なんだろうけど、それにしてもタイミングがいいな。
2018年09月04日
2018年09月04日
停電に備えて
メディアでは 「停電に備えて懐中電灯を」なんてことを。
大丈夫、 ダイジョウビ。
家には昨年買った釣り用の電灯があるもんね。
これさえあれば!!
昨年は殆ど電池を使用していないし、漏電しないように電極にシールを貼ってあるし。
一応 試してみよう!
と思ってセットしてみると、、、、
点かない?!
あれ?
殆ど使っていないいんだけど。
本当?!
この電池 国産で高かったんだよ。マクセルの。
それともこの電灯の故障?!
嘘でしょ?!
大丈夫、 ダイジョウビ。
家には昨年買った釣り用の電灯があるもんね。
これさえあれば!!
昨年は殆ど電池を使用していないし、漏電しないように電極にシールを貼ってあるし。
一応 試してみよう!
と思ってセットしてみると、、、、
点かない?!
あれ?
殆ど使っていないいんだけど。
本当?!
この電池 国産で高かったんだよ。マクセルの。
それともこの電灯の故障?!
嘘でしょ?!
2018年09月03日
2018年09月02日
釣り(29:37)アオリん キス 光宮白エビ逝く
夜のアオリん釣りの検証をするために 暗いうちに出かけた。
けれど、、、もう暗くはなかった。
5時前~
曇り。凪だけど水面は揺れている。クリア4m弱見えそうだ。南東の風弱く。中潮5時台満潮。
第3ポイント。アオリんの体温は21~22度だった。
<夜を想定したタックル>
竿:シルバークリークx
リール:エメラルダスair
ライン:エメラルダスssⅡ 0.6号
リーダーサンラインナイロン1号先端よつあみテレフター1.5号
1投目で早速

ヤマシタ光宮2.5号白エビ
2投目で

同光宮
流石 光宮!エース投入の効果あり!
でもこの竿じゃ面白くない。期待した<夜対策>も空振りだった、、。
もう1セット出そう。
竿:エラディケーター
リール:15ルビアス
ライン:G-SOULwx4 0.4号
リーダーよつあみナイロン0.8号先端テレフター1.5号

ヤマシタナオリー1.5号490グロー

光宮2.5白エビ
このあと リーダーが何故か切れて 光宮逝く・・

ヤマシタエギ王2号紫っぽい

同エギ王2号紫っぽい
シルバークリークセットをキス釣りセットに換装して放り込んでおいたら、

マダイ リリース。

ヨーズリヤクシマ金桃

ダイワ金鯵1.8号ラトル

同金鯵

同金鯵
7時過ぎた・・・リミット(自主規制)を迎えてしまった。アオリんはもうやめだ。
移動、、、、しようと思ったら、アンカーががっちり。取れねー。
どうにかこうにか取れたが、今度はそのアンカーとロープを繋ぐナス環ががっちりはまってしまった!!
これをどうにかしないと。
ハンマーで叩いても駄目。
オイルをスプレーしても駄目。
ペンチ、レンチを使って力で、、、外れたー!
30分も費やすしただろうか、、、、
さ、お隣さんから教えて貰った湾内のキスポイントへ。
あんまり釣れた記憶がないんだけどなぁ~
!最初っから釣れる!しかもこの時期中型で型も揃っている。いい引きだ!
でも この竿、アタリがもっさりしている。こりゃキス向きじゃないな。
仕掛けが何者かによってプッツリ切れている。
もういいや。キス 合計26匹。
9時半頃撤収。
師匠、どうでしょうか?
けれど、、、もう暗くはなかった。
5時前~
曇り。凪だけど水面は揺れている。クリア4m弱見えそうだ。南東の風弱く。中潮5時台満潮。
第3ポイント。アオリんの体温は21~22度だった。
<夜を想定したタックル>
竿:シルバークリークx
リール:エメラルダスair
ライン:エメラルダスssⅡ 0.6号
リーダーサンラインナイロン1号先端よつあみテレフター1.5号
1投目で早速
ヤマシタ光宮2.5号白エビ
2投目で
同光宮
流石 光宮!エース投入の効果あり!
でもこの竿じゃ面白くない。期待した<夜対策>も空振りだった、、。
もう1セット出そう。
竿:エラディケーター
リール:15ルビアス
ライン:G-SOULwx4 0.4号
リーダーよつあみナイロン0.8号先端テレフター1.5号
ヤマシタナオリー1.5号490グロー
光宮2.5白エビ
このあと リーダーが何故か切れて 光宮逝く・・
ヤマシタエギ王2号紫っぽい
同エギ王2号紫っぽい
シルバークリークセットをキス釣りセットに換装して放り込んでおいたら、
マダイ リリース。
ヨーズリヤクシマ金桃
ダイワ金鯵1.8号ラトル
同金鯵
同金鯵
7時過ぎた・・・リミット(自主規制)を迎えてしまった。アオリんはもうやめだ。
移動、、、、しようと思ったら、アンカーががっちり。取れねー。
どうにかこうにか取れたが、今度はそのアンカーとロープを繋ぐナス環ががっちりはまってしまった!!
これをどうにかしないと。
ハンマーで叩いても駄目。
オイルをスプレーしても駄目。
ペンチ、レンチを使って力で、、、外れたー!
30分も費やすしただろうか、、、、
さ、お隣さんから教えて貰った湾内のキスポイントへ。
あんまり釣れた記憶がないんだけどなぁ~
!最初っから釣れる!しかもこの時期中型で型も揃っている。いい引きだ!
でも この竿、アタリがもっさりしている。こりゃキス向きじゃないな。
仕掛けが何者かによってプッツリ切れている。
もういいや。キス 合計26匹。
9時半頃撤収。
師匠、どうでしょうか?
2018年09月02日
課題
アオリんをエギで釣るのに 必須となるのが、「真っすぐにしゃくる」こと。
これ。
日中は こんなこと当たり前に出来ますが、
日没後の灯りがない場所では 「真っすぐにしゃくる」のは至難の業。
どうやったら暗闇で真っすぐにしゃくれるだろうか?
簡単なようだが、、、、昨年この難題を解決することはできなかった。
今年は・・・新アイテムを追加!
あとは 実践 トライ&エラー!
これ。
日中は こんなこと当たり前に出来ますが、
日没後の灯りがない場所では 「真っすぐにしゃくる」のは至難の業。
どうやったら暗闇で真っすぐにしゃくれるだろうか?
簡単なようだが、、、、昨年この難題を解決することはできなかった。
今年は・・・新アイテムを追加!
あとは 実践 トライ&エラー!
2018年09月01日
釣り(29:36)アオリん アイスジグ逝く
天気予報では 風やや弱く・雨・凪 = なら行けるでしょ!
ということで、
5時過ぎ~
雨の合間の曇天。南西の風弱く。凪。クリア。中潮で6時前に満潮なのでほぼ満潮。
竿:エラディケーター改
リール:15ルビアス
ライン:G-SOULwx4 0.4号
リーダーよつあみナイロン0.8号先端テレフター1.5号だったかな?
第1ポイント。水温20度。
・・・追ってくる様子はない。
早々に見切り。
第3ポイント。水温20度。
潮止まりな感じか、、、でも来た!

ダイワエメラルダス金鯵ラトル1.8号
ティップが引かれた!2杯目!

同金鯵
3杯目

同金鯵
4杯目

同金鯵
5杯目

同金鯵
彼女は小柄な女子だったのでリリース。
6杯目

同金鯵
7杯目

と思ったら 麻理さんごめんなさい。痛かったでしょ。堪忍してぇ。
気を取り直して7杯目

同金鯵
8杯目

同金鯵
9杯目

同金鯵
10杯目

同金鯵
さ、リミット(自主規制)に達した。アタリも遠のいた感じだ。小雨も降り始めたので帰ろうか。
8時前に撤収。
・・・・
母港に戻って来たら、
大型のチヌ発見!


50cm内外といったところだ。
これ 釣れないかなぁ~
と欲張って アイスジグを投入すると、、、

アコウが引っかかった。
アイスジグって釣れるんだ~ ほぼ初めて使って 初めて釣れた。
しかし この後根がかりで逝く、、、
撤収。
師匠、如何でしょうか?
ということで、
5時過ぎ~
雨の合間の曇天。南西の風弱く。凪。クリア。中潮で6時前に満潮なのでほぼ満潮。
竿:エラディケーター改
リール:15ルビアス
ライン:G-SOULwx4 0.4号
リーダーよつあみナイロン0.8号先端テレフター1.5号だったかな?
第1ポイント。水温20度。
・・・追ってくる様子はない。
早々に見切り。
第3ポイント。水温20度。
潮止まりな感じか、、、でも来た!
ダイワエメラルダス金鯵ラトル1.8号
ティップが引かれた!2杯目!
同金鯵
3杯目
同金鯵
4杯目
同金鯵
5杯目
同金鯵
彼女は小柄な女子だったのでリリース。
6杯目
同金鯵
7杯目
と思ったら 麻理さんごめんなさい。痛かったでしょ。堪忍してぇ。
気を取り直して7杯目
同金鯵
8杯目
同金鯵
9杯目
同金鯵
10杯目
同金鯵
さ、リミット(自主規制)に達した。アタリも遠のいた感じだ。小雨も降り始めたので帰ろうか。
8時前に撤収。
・・・・
母港に戻って来たら、
大型のチヌ発見!
50cm内外といったところだ。
これ 釣れないかなぁ~
と欲張って アイスジグを投入すると、、、
アコウが引っかかった。
アイスジグって釣れるんだ~ ほぼ初めて使って 初めて釣れた。
しかし この後根がかりで逝く、、、
撤収。
師匠、如何でしょうか?