2018年09月24日
釣り(31:44)メジロ サゴシ 夜光エギ逝く
今日は・・
昨日全く釣れなかったこと・・・干潮の前後だったせいかな?
という仮定の基に、
干潮後に始めることにしよう。
9時過ぎ~
曇天。凪。南東の風弱く。2mほどクリアな感じだが、薄緑色か?中潮で8時頃干潮13時頃満潮。
竿:ブラストビーツ
リール:カルディア
ライン:superbraid5 0.6号
リーダーサンラインナイロン2号先端フロロ2号
第3ポイント。22度。
釣り易い条件なんだけど、、、、反応なし。
ん、20cmくらいのヤズがエギを追いまわしている。
これがアオリんの居ない理由なのか?
第4ポイント。22度。
反応無し。
第4ポイント裏。22度。
魚探に底で反応があったのでジグに換えて落としてみると豆アジが引っかかった。
この豆アジの周りにアオリん居ないかなぁ~?
と思ってエギを落とすが、夜光エギ3.5号が逝く。
んんんんー駄目だ。反応なし。
でも、魚探にはなかなか活発な反応が映る。これはきっと小魚なんだと判っていた。この周りにヤズが居るのが経験的に・・・
その小魚が海面で逃げ惑っているのが散見された。これは居るな。
メタルジグをメタリックサーディンからTGラスパティーン(こんな名前だった?)に換え底から巻き上げてくると
来た!
んー なかなかのファイトだ!
ブラストビーツは64調子くらいで曲がってくれるが、パラボリックって感じじゃない。
ラインはどんどん出される。
リーダーは2号で電車結びだ。無理はできない。ポンプリトリーブで格闘すること数分・・

メジロ 52cm 久々のまあまあサイズ
これが入るクーラーじゃなかった、、、はみ出しながら持ち帰ることにしよう。鮮度良く持ち帰るにはもう帰らなきゃ。
帰路。
サゴシらしきナブラがあったので、逝くこと覚悟でメタリックサーディンを投げると1発!
40cmくらいのサンマ大のサゴシが釣れた。リリース。
11時半撤収。
昨日全く釣れなかったこと・・・干潮の前後だったせいかな?
という仮定の基に、
干潮後に始めることにしよう。
9時過ぎ~
曇天。凪。南東の風弱く。2mほどクリアな感じだが、薄緑色か?中潮で8時頃干潮13時頃満潮。
竿:ブラストビーツ
リール:カルディア
ライン:superbraid5 0.6号
リーダーサンラインナイロン2号先端フロロ2号
第3ポイント。22度。
釣り易い条件なんだけど、、、、反応なし。
ん、20cmくらいのヤズがエギを追いまわしている。
これがアオリんの居ない理由なのか?
第4ポイント。22度。
反応無し。
第4ポイント裏。22度。
魚探に底で反応があったのでジグに換えて落としてみると豆アジが引っかかった。
この豆アジの周りにアオリん居ないかなぁ~?
と思ってエギを落とすが、夜光エギ3.5号が逝く。
んんんんー駄目だ。反応なし。
でも、魚探にはなかなか活発な反応が映る。これはきっと小魚なんだと判っていた。この周りにヤズが居るのが経験的に・・・
その小魚が海面で逃げ惑っているのが散見された。これは居るな。
メタルジグをメタリックサーディンからTGラスパティーン(こんな名前だった?)に換え底から巻き上げてくると
来た!
んー なかなかのファイトだ!
ブラストビーツは64調子くらいで曲がってくれるが、パラボリックって感じじゃない。
ラインはどんどん出される。
リーダーは2号で電車結びだ。無理はできない。ポンプリトリーブで格闘すること数分・・
メジロ 52cm 久々のまあまあサイズ
これが入るクーラーじゃなかった、、、はみ出しながら持ち帰ることにしよう。鮮度良く持ち帰るにはもう帰らなきゃ。
帰路。
サゴシらしきナブラがあったので、逝くこと覚悟でメタリックサーディンを投げると1発!
40cmくらいのサンマ大のサゴシが釣れた。リリース。
11時半撤収。