ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2018年03月24日

釣り(3:2)

午前中は医者へ。

午後からは穏やかな海況なので釣りへ。

14時~
晴れ。北の風弱く。ややクリア。低いうねりあり。

竿:タイゲーム
リール:15ルビアス
ライン:パワーゲーム0.6号
リーダーダイワナイロン4号

堤防先端付近へ。
サビキ仕掛けでアジ狙いだが、、、反応なし。
魚探には何らかの反応はあるが、、、、立入禁止の堤防で釣りをしている釣り人にはサバ?アジ?がかかっているようなので、おそらくこの反応がソレなのであろう。
やはり巻餌なしでは釣れない。

諦めて湾内のサゴシ狙いへ。
・・
・・・全く反応なし。
16時前に撤収。

  

Posted by むしょくのプーさん at 23:56Comments(0)釣り・釣具

2018年03月24日

レントゲンが変わった

久々に 医者に行ってきました。

受付開始時間から10分も経っていないのに、駐車場は満杯。
1か所空いたので、そこに停めて受付を通ったら もう患者さんいっぱい。
何時間待つんだろう??

・・・
・・・・・待つこと1時間半。

もう10年以上ここの医者に通っているが、初診のような診察が始まった。
?なんでだろう?と考えていたが、
一つの答えが。

初診のような診察をすることで 診療点数が上がるのでは?? や、上がることはないだろうけど、患者の満足度があがる?のでは??

で、恒例のX線撮影。

以前なら
台の上に横になってただ「正面」「側面」の撮影をするだけだった。
素人ながら、側面の撮影時は平らな台の上に翼揚のあるボディを横たわらせて背骨が曲がっている。こんなの撮影するの?とずっと思っていた。
しかし今回、
この曲がった姿勢を補正するためにタオルを台と体の間に入れてきた。
正面の撮影では内股にするよう指示があった。これも初めてだ。

で、医師による診察。
以前MRIで診断した際の説明では、あるべきはずの骨髄液が無くなって神経の束が背骨にあたっているので症状が出るという説明であったが、
今回のレントゲンによる診断では、
よくある骨と骨の感覚が狭まっていて神経を刺激しているという説明に変わった。

う~ん ま 理解できるような、、できないような、、

  

Posted by むしょくのプーさん at 13:22Comments(0)