ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2025年03月30日

釣り(2:0)サバ サワラ 

自然に良き時刻に目が覚めた。思ったより外は平穏なようだ。行こか。

5時40分
曇り。まあまあ穏やか。クリア。水温冷たい。西の風やや強い。

竿:スーパーエディション
リール:ルビアス
ライン:G-SOULwx4 0.6号
リーダー3号4号

今日も一応 イカ狙い。他の人たちはサゴシ狙いだ。釣れているそうだ。

いつものメバルポイント周辺。
前回はサバらしき魚影が確認できたが、今回はしばしばサゴシと思しき魚影があるだけだ。
風が強く釣り難い。
ルアーをとっかえひっかえして反応なく。エギを使っても反応無し。
サゴシが跳ねるのも見えるが、これは避けて。
最初に釣れたのが、

こう見えて 41cmのサバ。ヘンチマン桃で。 肉厚で前回のような美味しそうな感じだが、今日はリリース。

アジの気配はないし、サバは食べなくていいので、上層で効果的なメタルジグパレードを投入。
投げているうちにドラグを引き出すいい反応!サワラサイズだろう。サゴシの引きではない!
ファイトして足元近くまで寄せたがスレッドブレイク。。昨晩準備したばかりのフロントアシストもリアのスレッドも両方切られてしまった。
逃げられた魚は良型、、
パレードは無事であった。

今度は切られないようにスレッド無しのリアトレブルだけのパレードを投入。
ガっつん!ジー ドラグが引き出される!
昨年のブリを彷彿させるドラグの出方だがこの時期ブリは無いだろう。サワラに間違いないだろう。
かなり出される。サワラを辿りながらファイトすること20分。

サワラ80cm パレードでスレがかり。引くわけだ。

開腹すると卵を抱いていた。

クーラーが小さいのでこの1尾だけ持って帰ろう。

直後 大荒れだ。



  

Posted by むしょくのプーさん at 12:00Comments(0)釣り・釣具

2025年03月30日

釣りの準備

日曜日に釣りに行けるか否か 分からないが準備しよう。

狙いは ヤリイカ ケンサキイカ だが、居るかどうか分からないので、

前回釣れた サバ、アジ を想定してタックルを選択。

先ず、
前回使うつもりで使わなかった ポップアップジグ
メタルx 
ナブラ刑事
パレード
ヘンチマン
MMジグ


リールは ルビアスでいいだろう。
リーダーは オーバースペックだが4号に。
さて、問題は竿。んー   

Posted by むしょくのプーさん at 00:01Comments(0)釣り・釣具

2025年03月23日

釣り(1:0)サバ アジ

今期 初めての釣りへ。
他の釣り人は サゴシ狙い のようだ。こちらはヤリイカ、ケンサキイカ狙いで。

5時40分
曇り。小潮。干潮からのスタート。東の風やや弱く。クリア。波あり。

竿:エメラルダスmx
リール:ルビアス
ライン:G-SoulWX4 0.6号
リーダー3号

波の比較的穏やかな先端付近で。エギに錘を付けて。
・・・反応なし。
小移動を繰り返すが反応無く。

定番のメバルポイント付近に行くと反応アリ。
メタルジグ(ブランカ 15gくらいか?)に付け替える。と、キタ!
竿が半月を描くぅ~。
今期初めての獲物は サバ40cm弱。
その後、47cmの良型のサバを頭に 40cm程度のサバが釣れる。
アジ も36cmと良型が上がる。アジはこの1匹だけ。
全て ブランカで釣れた。
水温は低い。

これ以上は食べたくないので、サバはリリース。

天気予報よりも海況は良さそうで まだ 釣りは続けられそうであったが、家族に用事を頼まれていたので8時撤収。
  

Posted by むしょくのプーさん at 18:00Comments(0)釣り・釣具

2025年03月22日

廃棄

ウォーキングで回収した釣具=燃えるゴミを出すことができました。
二酸化炭素は増えますが、マイクロプラスチックになる前に手を打つことができました。
  

Posted by むしょくのプーさん at 12:02Comments(0)釣り・釣具

2025年03月21日

スライドウォブラーの復活

多くが廃盤になっていた メタルx が復活するのか。

スライドウォブラー らしきメタルジグが再登場するようだ。

スライドウォブラー はやはり優秀なジグなのか?  

Posted by むしょくのプーさん at 00:03Comments(0)釣り・釣具

2025年03月20日

ウォーキング 15

母港の右側。
あれ?高校生の部活らしき一団が走るようだぞ。これは避けておこう。
排水口まで1往復。一時間。

成果

スッテ、仕掛けのビニール

途中、大きな貝を発見!

長辺が15センチ程ある。あ、水を吐いた。まだ活きとる!これは海へ帰してあげよう。
で、帰路。アノ貝どうなったかな?心配になって波打ち際を探してみると、またうち上がっとるやないかー。今度は投げて帰してあげた。
  

Posted by むしょくのプーさん at 21:00Comments(0)釣り・釣具

2025年03月19日

逆に敢えて

ちょっと前から 浮き上がりの早いメタルジグ というのをセールスポイントにしたメタルジグが売られている。

えー 浮き上がり難い っていうのがセールスポイントになるなら分かるけれど 浮き上がりが早いって、、、



逆に 敢えて買ってみた。

でも まだ使っていない。
  

Posted by むしょくのプーさん at 00:10Comments(0)釣り・釣具

2025年03月15日

充電

ずぅ~っと出番の無い

モバイルバッテリー
カメラ

を充電してみる。何か月ぶりだろう?

完全放電していないといいんだけれど。  

Posted by むしょくのプーさん at 00:01Comments(0)釣り・釣具家電

2025年03月11日

ウォーキング 14

母港で僅か数cmの塗装の剝がれを塗り直し。

まだじっくり歩けていなかった港の左側を歩こうと、着いた途端にあれ 腹痛いかも。公衆トイレは、、、、鍵かかって使えないやん!

幸い まだ我慢できそうな腹具合。自宅へも戻れそうな距離感だ。

戻ろう!

出す物を出して。

再度 港の左側へ。
あっれー。以前歩いた時は中途半端で終わった気でいたけれど、しっかり歩いていたようだ。
数百m往復して。

成果

スッテ

  

Posted by むしょくのプーさん at 21:00Comments(0)釣り・釣具

2025年03月02日

ブレードが嫌い

以前も書いたような記憶があるが、

ブレードを付けたルアーが嫌いだ。

いえ、文句なく釣果はアップする。釣れない時にブレード付きルアーを使うと坊主を逃れることができる気がする。

でも 嫌いだ。

なんていうかな~

ルアーの魅力・技で釣れているんじゃなくて ブレードがキラキラ・ブルブルしているから釣れる。なんなら、ナス錘にブレードを付けても釣れそうな気がする。

なんでもいいんじゃ・・

そうなると ルアー釣りの楽しみ、ゲーム性、が薄れるというか。もっと言うと有名メーカーじゃなくとも100均ルアーでいいんじゃないかということにもなってくる。

と言いながらも、坊主逃れにたまに使いますが。

  

Posted by むしょくのプーさん at 12:06Comments(0)釣り・釣具

2025年03月01日

ウォーキング 13

底を水拭きして。
底の蓋を外そうと思ったけれど殆ど動かず。ドライバーを差し込んでてこの原理でトルクをかけてようやく外れる。次回外れやすいようにオイルを噴霧。
鍵各部にオイル噴霧。
ワイパーを外す。

からの

ウォーキングコース最右部を目指して海岸部の公園へ。~矮小河川へ向けて。片道10分ちょいの短距離コースと思われる。
序盤は護岸された道からの僅かな砂浜。
帰路は林間コースにしよう。

成果

スッテが多すぎ。漁網などに絡んで回収できないスッテもまだまだ多数ある。
自然ゴミは比較的少ないのは浜が少ないせいか。
  

Posted by むしょくのプーさん at 12:00Comments(0)釣り・釣具ボート

2025年02月28日

遠くのお店へ

遠くのお店に来てみた。いつものお店と同一の経営だ。
この遠くのお店には、「いつものお店」に居た店員が転勤で居るものと思い込んでいたが、、、
居なかった。
せっかく遠くのお店に来たので、
MMジグを買って。
  

Posted by むしょくのプーさん at 21:00Comments(0)釣り・釣具

2025年02月25日

欲しい物が無いので

ウォーキングで回収したルアーの中にも 手入れをすれば使えそうな物も。

これにマニキュア等で色を塗って。

  

Posted by むしょくのプーさん at 12:05Comments(0)釣り・釣具

2025年02月23日

ウォーキング 12

午前。
矮小漁港から海岸部の公園を歩こうと思って現地に向かったが、予想を超える悪天候。断念。

午後。
昨年度のウォーキングでは未開の地。ウォーキング11の左側の地域を目指してみよう。
ここら辺は 元地元である。
確かここをまっつぐ行くと坂道になっていて、、、、そうそう正解。
ここら辺は昔から変わっていないな。。。。。で歩き始めて数分、、、、
見たことのない光景。
こんなんなんなったんだー 以前は申し訳程度の海水浴場が新設されたが、現在は僅かに開けた感じ。現在も海水浴場なのだろうか?
すぐ隣は公共施設の工事中。背面に公園があることは知っていたが、当時はまだ無かった。
10分も歩いただろうか?立ち入り禁止だ。
前回の11で折り返した地点は・・・・遥か彼方だ。11の続きから歩くことはできるのであろうか?

さて、成果

折れた竿
いつも多数見つかるコマセかご、スッテ等は0
地形的に漂着するゴミは少ないのか。今までのウォーキングの中では海岸部としては少ない方だ。でも決して綺麗ではない。

  

Posted by むしょくのプーさん at 21:00Comments(0)釣り・釣具

2025年02月23日

ナイロンライン

昨シーズン終盤から リーダーにフロロを使うことを考え直し ナイロンへ回帰し始めた。

冬の休止期間。

先日、ネットで村田氏の画像をたまたま見た。勿論ナイロンメーカーに絡んでいることは承知の上で。

その画像によれば、やっぱりナイロンラインは良さそうだ。

正直、他人の意見に左右されない忌憚のないところで言ううと、フロロの視覚ステルス性は認知していないし、優位性というのも一切感じない。
短所を挙げると 締め込みが甘いこと。硬くてガイドを通過する際の衝撃が嫌い。ナイロンへ回帰した理由だ。

  

Posted by むしょくのプーさん at 12:10Comments(0)釣り・釣具

2025年02月19日

今年初の買い物

いつの店に期待せずに行ってみた。

ん-やっぱり欲しい物は無い、、、あ、 あった。以前から目を付けていたメタルジグがちょっとだけ価格が下げられている。
でも 売れないから値下げしたんだろうな。それならもうちょっと下がりそうな気がする。もうちょっと下がってからが買い時だな。今はパス。

店内を徘徊して、、、予想通り無いな。

2周目。
あ、アシストフック。それほど安くは無いけれど、スレッドに金属が入っていそうだ。サゴシに切られ難そうだ。
買ってみるか。
じゃあ 序にさっきのメタルジグも買って帰ろうか。


  

Posted by むしょくのプーさん at 21:00Comments(0)釣り・釣具

2025年02月18日

ウォーキング 11

大河川の左側 ~ 公共施設
歩き始めて間もなく あれ?腹具合が・・・どうしようかな。
出発前に出すものは出してきたんだけれど、量は確かに少なかった。
まあこのまま歩き続けようか。なるようになる。
~で歩き続けていたら う! やはりここで排出しよう!
排出!
ふぅ~

成果

河川部ではやはり自然ゴミが多数で釣りゴミはラインのボビンと包装材しか見つけられなかった。
海岸に出るとPETや流木の多さが目立つ。
コマセかごは少ないが エギ、スッテは多い。
折れた竿は処分できそうな物だけ回収。
クーラーや救命胴衣等の大きい物は回収できない。
プラグが多かった。
  

Posted by むしょくのプーさん at 00:02Comments(0)釣り・釣具

2025年02月16日

ウォーキング 10

母港右側から 小さな流れ込みまでの短距離コース 1時間20分ほどで往復

成果

餌木がやや多い
コマセかご

  

Posted by むしょくのプーさん at 12:01Comments(0)アルコール釣り・釣具

2025年02月03日

ウォーキング 9

ウォーキング8を終えた後、
何故か達成感が足りない。
このモヤっと感、、、

歩きに行こう!

既に今期歩いているが、同じ区域を
最寄り港から左へ タンクを越えて安全に歩ける所まで。約3時間弱

成果

流石に同じ場所なので、ゴミも少ない。

  

Posted by むしょくのプーさん at 00:01Comments(0)釣り・釣具

2025年02月02日

ウォーキング 8

今日は大河川から隣の小河川まで。

先ずは大河川から
そういえばここに門があった筈だけど、あぁ埋められていた。大河川をちょっと遡ったけれど、釣りに関連するゴミは見つけられなかった。河川はこんなもんか。自然ゴミが相対的に多いかな。勿論PETや漁具も多いが、植物由来の自然ゴミが多い。

成果

絶対量が少ない。

あ~ 歩き疲れた。

  

Posted by むしょくのプーさん at 12:00Comments(0)釣り・釣具