ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2021年10月14日

プロとは異なる

あるTV番組で 世界一になったバリスタが 美味しいコーヒーの淹れ方 について講義した。

フムフム なるほど。
コーヒー豆を挽く時は 粒度が均一いなることが大事なのか。

それを鵜呑みにして、粒度が均一になりそうなミルを買ったのはおよそ10か月前だろうか。

ゴリゴリ ゴリゴリ ごりごり

確かに粒度は揃っている。

粒度に寄って味は異なり、狙った粒度が多ければ多いほど その味に近くなる 
という理屈は理解できる。

しかし 自分でやってみて・・・

そうでもないかな。
味・好みは人それぞれですが。
当方は プロとは違う考えだ。
粒度分布が均一になるんじゃなくて、粒 じゃなくて スライスされたような薄皮・鰹節のようなコーヒー豆を挽いた時に美味しくなると感じる。
この薄皮は 知っているコーヒーミルでは製造できない。

一般に、美味しさとは 味のバランスチャートが多方向に広がる時に美味しく感じるという。
それから考えると コーヒー豆は様々な粒があった方がチャートは広がると思う。

故に 最近は プロが勧めるような均一な粒度になるミルではなく
ばらつきの出る昔ながらのミルを好んで使うようになった。




このブログの人気記事
こんなん居るんだ
こんなん居るんだ

新 長靴
新 長靴

同じカテゴリー()の記事画像
は、はっぱくよんじゅうにー
ネットで見た
初めてのじゃがりこ
ウォーキング 14
シンプルで美味
防寒用の帽子
同じカテゴリー()の記事
 イオンでジーンズ (2025-05-19 21:00)
 プラごみ (2025-05-19 07:03)
 ポイント使い切り (2025-05-11 18:00)
 は、はっぱくよんじゅうにー (2025-05-10 13:01)
 白銅? (2025-05-10 00:04)
 お支払い (2025-05-09 21:00)
Posted by むしょくのプーさん at 22:47│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
プロとは異なる
    コメント(0)