2024年06月15日
靴下の穴
朝 靴下に異常は無かったけれど、 ほどなくして 違和感。
どうやら親指あたりに 小さな穴が開いているような感触だ。
これ。めちゃ 気持ち悪い!
しかし、穴が大きくなっていき、遂にはその穴から親指が出るようになると、なんと気持ちの良いことか!
何故だ。
どうやら親指あたりに 小さな穴が開いているような感触だ。
これ。めちゃ 気持ち悪い!
しかし、穴が大きくなっていき、遂にはその穴から親指が出るようになると、なんと気持ちの良いことか!
何故だ。
2024年06月14日
行方不明だった釣り具が出てきた
家族が使わなくなった釣り具を整理し始めたのは 1年前か。
出て来る筈の電動リールが無い。空箱は有るのに 中身が無い。何故だろう?
と思って1年
出てきました。どうやら本人が水洗いして 干していたままだったようだ。
定かではないが、恐らく 5年以上 干したままだったと思われる。
処分しよう。
出て来る筈の電動リールが無い。空箱は有るのに 中身が無い。何故だろう?
と思って1年
出てきました。どうやら本人が水洗いして 干していたままだったようだ。
定かではないが、恐らく 5年以上 干したままだったと思われる。
処分しよう。
2024年06月13日
布団カバー
シーツはそろそろ洗わないとな。
と思って シーツを剥ぎ取る。
と、布団カバーも汚れているのが目についた。
これも洗濯せねばならないな。
ということで 布団カバーも剥ぎ取る。え?この布団の本体ってこんな赤色だったのか。
と思って シーツを剥ぎ取る。
と、布団カバーも汚れているのが目についた。
これも洗濯せねばならないな。
ということで 布団カバーも剥ぎ取る。え?この布団の本体ってこんな赤色だったのか。
2024年06月12日
2024年06月11日
2024年06月10日
釣り(25:0)エソ
今日は行こうか迷ったが 悶々としているのはもったいないので。
7時半前
曇り。西の強風。風波。やや濁り。
自宅に居る時点で ちょっと風がありそうだなとは思っていたが、
現地に到着すると やっぱり風がある。怖くはないが、ちょっとだけやめようかなとも思った。
それでも天気予報を信じて釣りをすることに。
釣り場に到着すると、、、強風。釣りはできるけれど。
竿:スキッドシャフトすぴにんぐ
リール:セルテート
ライン:ラピノヴァ0.6号
リーダー4号先端6号
今日もやっぱりエソ地獄。
ルアーを投入すると8~9割 エソが釣れる。1匹だけサゴシがかかったが水面でバラシ。
こんなにエソが釣れるなんて、海の中はどうなっているんだ??
強風だし、エソばかりだし。やっぱり今日は来るべきではなかった。
8時前 撤収。
7時半前
曇り。西の強風。風波。やや濁り。
自宅に居る時点で ちょっと風がありそうだなとは思っていたが、
現地に到着すると やっぱり風がある。怖くはないが、ちょっとだけやめようかなとも思った。
それでも天気予報を信じて釣りをすることに。
釣り場に到着すると、、、強風。釣りはできるけれど。
竿:スキッドシャフトすぴにんぐ
リール:セルテート
ライン:ラピノヴァ0.6号
リーダー4号先端6号
今日もやっぱりエソ地獄。
ルアーを投入すると8~9割 エソが釣れる。1匹だけサゴシがかかったが水面でバラシ。
こんなにエソが釣れるなんて、海の中はどうなっているんだ??
強風だし、エソばかりだし。やっぱり今日は来るべきではなかった。
8時前 撤収。
2024年06月10日
2024年06月09日
釣り(24:0)エソ サバ アジ レンコダイ マダイ
4時半過ぎ
曇り。南風。凪。濁り。大潮らしい
竿:タイゲーム
リール:エアリティ
ライン:スーパーエックスワイヤー0.8号
リーダー4号先端6号
前回、前々回釣れたことをイメージして メバルポイント周辺から。
エソ地獄で始まる。時々 サバ30cm程度。
想定していたとおり 金系 のルアーで釣れ続ける。
試しにと 銀系 のルアーを使ってみると、

アジ 30cmくらいかな ソラマメジグ40g鰯で 悩んだが最終的にはリリース。だって 冷蔵庫の中はヒラメがいっぱいだから。

レンコダイ 30cmくらいかな スキルジグ84g金青
マダイともチダイともなんか違うような?色も体のバランスも違和感がある。これがきっとレンコダイだろう。これもリリース。

マダイ 45cmくらい スキルジグ84g金青で
これも迷ったが、冷蔵庫はいっぱいなのでリリースすることに。
リーダーがエソのせいでザラザラになり 交換が大変。
7時前 撤収。
曇り。南風。凪。濁り。大潮らしい
竿:タイゲーム
リール:エアリティ
ライン:スーパーエックスワイヤー0.8号
リーダー4号先端6号
前回、前々回釣れたことをイメージして メバルポイント周辺から。
エソ地獄で始まる。時々 サバ30cm程度。
想定していたとおり 金系 のルアーで釣れ続ける。
試しにと 銀系 のルアーを使ってみると、
アジ 30cmくらいかな ソラマメジグ40g鰯で 悩んだが最終的にはリリース。だって 冷蔵庫の中はヒラメがいっぱいだから。
レンコダイ 30cmくらいかな スキルジグ84g金青
マダイともチダイともなんか違うような?色も体のバランスも違和感がある。これがきっとレンコダイだろう。これもリリース。
マダイ 45cmくらい スキルジグ84g金青で
これも迷ったが、冷蔵庫はいっぱいなのでリリースすることに。
リーダーがエソのせいでザラザラになり 交換が大変。
7時前 撤収。
2024年06月09日
カミソリ
髭剃り痕が たまらなく臭い。なんで去ろう?カミソリがたまに臭いが気になる。
ネットで調べて見たら・・
予想通り 雑菌が原因のようです。
重曹に漬ける または クエン酸 に漬けるのが正解のようだ。
ネットで調べて見たら・・
予想通り 雑菌が原因のようです。
重曹に漬ける または クエン酸 に漬けるのが正解のようだ。
2024年06月08日
釣り(23:0)エソ サバ 巨ヒラメ MMジグ逝く
仕事上がり 入浴 食事 一息ついて
5時過ぎ
晴れ。南風。風波。濁り。大潮らしい
竿:タイゲーム
リール:エアリティ
ライン:スーパーエックスワイヤー0.8号
リーダー4号先端6号
マダイ狙いなので、急がずリーダーに 先端フロロ6号を足して(後にこれが仇となる)
前回 好反応だった 35を目指してみる。
予報よりも風がある感じで 潮の流れもあるようだ。何年も前に中古店で買ったアレなんて言ったかな?コモジグ・ヴィクティム(シルバー系)を投入してしばらくは無反応であったが、ほどなく エソ地獄 が始まる。
エソ。エソ。エソ・・・
シルバー系だから前回のようにマダイが来ないのか?と思い 前回を踏襲してゴールド緑に付け替えて1投目!
着底と同時に 根がかり級の魚信が!
根がかり・・じゃないよね?クンクンするもん。でも マダイじゃない。エソ?巨エソ?巨エソのスレがかりか?
ポンプリトリーブで一度に2回転しかハンドルが回せない。こんなんで底から引き上げられるのか?~
ファイトすること2分ほどだろうか?上がってきたのは・・・

ヒラメ 82cm 6.5kg MMジグ60g緑金で
音速スナップは壊れて変形していた。危なかった。

やー このサイズ クーラーに入らないしなー とりあえず口から鰓へ紐を通してキープ。
釣りを続けると
即座に エソ地獄 に引き戻される。暴れるエソを引き抜こうとしたら あ!
今朝結んだ フロロ先端6号 の電車結びが解けた!バカーーー!!エソのバカ野郎ー! MMジグ緑金逝く。
先ほどのヒラメで解けなくてよかった。
その後、40cm弱のサバが釣れたがリリース。
過去最大級の巨エソ(60あるだろう)がかかるが、水面でバラす。良かった。
エソ地獄が相変わらず続く。このクーラーに入らないヒラメを美味しく頂くためには この辺で帰ったほうがいいかな。
7時過ぎ 撤収だ。
なんか 今日は 「大潮」 の効果を体感した。
濁っていたので気が付かなかったが、何かしらの小魚がたくさん泳いでいたようだ。それで魚の活性が上がっていたと思われる。
5時過ぎ
晴れ。南風。風波。濁り。大潮らしい
竿:タイゲーム
リール:エアリティ
ライン:スーパーエックスワイヤー0.8号
リーダー4号先端6号
マダイ狙いなので、急がずリーダーに 先端フロロ6号を足して(後にこれが仇となる)
前回 好反応だった 35を目指してみる。
予報よりも風がある感じで 潮の流れもあるようだ。何年も前に中古店で買ったアレなんて言ったかな?コモジグ・ヴィクティム(シルバー系)を投入してしばらくは無反応であったが、ほどなく エソ地獄 が始まる。
エソ。エソ。エソ・・・
シルバー系だから前回のようにマダイが来ないのか?と思い 前回を踏襲してゴールド緑に付け替えて1投目!
着底と同時に 根がかり級の魚信が!
根がかり・・じゃないよね?クンクンするもん。でも マダイじゃない。エソ?巨エソ?巨エソのスレがかりか?
ポンプリトリーブで一度に2回転しかハンドルが回せない。こんなんで底から引き上げられるのか?~
ファイトすること2分ほどだろうか?上がってきたのは・・・
ヒラメ 82cm 6.5kg MMジグ60g緑金で
音速スナップは壊れて変形していた。危なかった。
やー このサイズ クーラーに入らないしなー とりあえず口から鰓へ紐を通してキープ。
釣りを続けると
即座に エソ地獄 に引き戻される。暴れるエソを引き抜こうとしたら あ!
今朝結んだ フロロ先端6号 の電車結びが解けた!バカーーー!!エソのバカ野郎ー! MMジグ緑金逝く。
先ほどのヒラメで解けなくてよかった。
その後、40cm弱のサバが釣れたがリリース。
過去最大級の巨エソ(60あるだろう)がかかるが、水面でバラす。良かった。
エソ地獄が相変わらず続く。このクーラーに入らないヒラメを美味しく頂くためには この辺で帰ったほうがいいかな。
7時過ぎ 撤収だ。
なんか 今日は 「大潮」 の効果を体感した。
濁っていたので気が付かなかったが、何かしらの小魚がたくさん泳いでいたようだ。それで魚の活性が上がっていたと思われる。
2024年06月08日
2024年06月07日
2024年06月07日
2024年06月06日
2024年06月06日
手持ちの金を探して
やっぱ 金か。と。あんまり金系を好んで買った覚えが無いな~
それでも手持ちのメタルジグを探してみると、、やっぱり少ない。
そういえば、、大事に取っておいてある金箔スキルジグがあった~ ちょっと重すぎだけど。
今後 金系を買ってみようか。
それでも手持ちのメタルジグを探してみると、、やっぱり少ない。
そういえば、、大事に取っておいてある金箔スキルジグがあった~ ちょっと重すぎだけど。
今後 金系を買ってみようか。
2024年06月05日
カラヴァッジョ
NHK 猫の目美術館 ?なる番組にたまたま遭遇。
カラヴァッジョ なる語彙を聞いた。
カラヴァッジョ って アニメ・はなかっぱ に登場するカラスだよね?(アニメはカラバッチョ)
と思って検索してみたら、 どうやら著名な画家らしい。
はなかっぱ って 教養番組なんだー
カラヴァッジョ なる語彙を聞いた。
カラヴァッジョ って アニメ・はなかっぱ に登場するカラスだよね?(アニメはカラバッチョ)
と思って検索してみたら、 どうやら著名な画家らしい。
はなかっぱ って 教養番組なんだー
2024年06月05日
2024年06月04日
2024年06月04日
2024年06月04日
やっぱ 金 か
世の中は マダイには緑金 というのが通説らしい。
前回のマダイは 赤金のパワーブレード 緑金のMMジグ だった。
銀系 ではマダイは釣れることが無かった。
使った 金系 は上述の2つだけだった。
となると、
やっぱり 金系 が効果的だったんじゃ?
前回のマダイは 赤金のパワーブレード 緑金のMMジグ だった。
銀系 ではマダイは釣れることが無かった。
使った 金系 は上述の2つだけだった。
となると、
やっぱり 金系 が効果的だったんじゃ?