2019年11月16日
釣り(23:69)
天気予報では 波高が高く、風がそこそこあったので前日の時点で釣りは諦めていた。
朝7時目覚めて 一応 海況をチェックしてみると・・・
うねりはあるけど それ以外の海況は問題なさそう。
じゃ 行ってみっか。
9時
曇天。南西の風やや弱く。クリア。うねりあり。中潮3時満11時干。
今日は余計な道具は持たず
竿:ブルーポーター
リール:セルテート
ライン:ラピノヴァ 0.6号
リーダーダイワナイロン4号
船は1隻も出ていない。
うねりは怖くはないけど波高はある。外海という感じではないので湾内へ。
温排水でできた潮目の周辺を狙う・・・サンマ大のサゴシがしばしば跳ねる。
これでも狙ってみようか、、、
・・・
・・・・反応なし。
11時近くまで粘ってみたけど この後雨が降る予報だったので諦めて撤収。
朝7時目覚めて 一応 海況をチェックしてみると・・・
うねりはあるけど それ以外の海況は問題なさそう。
じゃ 行ってみっか。
9時
曇天。南西の風やや弱く。クリア。うねりあり。中潮3時満11時干。
今日は余計な道具は持たず
竿:ブルーポーター
リール:セルテート
ライン:ラピノヴァ 0.6号
リーダーダイワナイロン4号
船は1隻も出ていない。
うねりは怖くはないけど波高はある。外海という感じではないので湾内へ。
温排水でできた潮目の周辺を狙う・・・サンマ大のサゴシがしばしば跳ねる。
これでも狙ってみようか、、、
・・・
・・・・反応なし。
11時近くまで粘ってみたけど この後雨が降る予報だったので諦めて撤収。
2019年11月16日
2019年11月15日
2019年11月14日
ミノーに錘
このプラグで釣れたらいいなぁ~
でも軽すぎて飛ばないし。
じゃあ 錘を付けて、、、
って 板錘を貼り付けた程度じゃたかだか知れている。
遠投を考えて錘を貼り付けると泳ぎがダメだし、
泳ぎを考慮して錘を貼り付ければ 遠投が犠牲になる。
といことで結局 実用性のあるプラグにはならない。
ナス付けちゃうか・・
でも軽すぎて飛ばないし。
じゃあ 錘を付けて、、、
って 板錘を貼り付けた程度じゃたかだか知れている。
遠投を考えて錘を貼り付けると泳ぎがダメだし、
泳ぎを考慮して錘を貼り付ければ 遠投が犠牲になる。
といことで結局 実用性のあるプラグにはならない。
ナス付けちゃうか・・
2019年11月13日
かーおぶざいやー
毎年恒例 うがった見方で かーおぶざいやーを予想
詳しくは知らないけど
マツダ3
でいいんじゃないかな。
でも目玉のXの無い現状は予想外に売れていないんだってね。
これって結構マイナス要因?
評論家先生が売れていない国産車をカーオブザイヤー大賞に推すことは、先生の今後の仕事に影響するような・・
評論家先生の評価はどうか知らないけど売れているって点で
カローラ
なんか大賞になりそうな気もする。
あと他になんかあったっけ?
あ、メルセデスにしゃべる車がありましたね。
あれ 面白い!
メルセデスってブランドを選ぶことは評論家先生としては順当。
詳しくは知らないけど
マツダ3
でいいんじゃないかな。
でも目玉のXの無い現状は予想外に売れていないんだってね。
これって結構マイナス要因?
評論家先生が売れていない国産車をカーオブザイヤー大賞に推すことは、先生の今後の仕事に影響するような・・
評論家先生の評価はどうか知らないけど売れているって点で
カローラ
なんか大賞になりそうな気もする。
あと他になんかあったっけ?
あ、メルセデスにしゃべる車がありましたね。
あれ 面白い!
メルセデスってブランドを選ぶことは評論家先生としては順当。
2019年11月12日
2019年11月11日
釣り(23:68)
予報では海況は微妙だった。
今朝も寒かった。
深夜に眠りを誘う薬を飲んだ。
そして今朝9時頃起床だった。
ので釣りには行かず。
でも午後になって海況は好転する予報だったので、様子を見てから、、、
微妙だ。
最寄り漁港の近くの東側の堤防へ使ったことのないルアーのテストに行ってみっか。
15時
晴れ。北の風弱く。やや濁り。やや強いうねり。中潮16時満。
竿:ブルーポーター
リール:カルディア
ライン:superbraid5 0.6号
リーダーナイロン2号
タックルハウスM:
最近のルアーじゃないけどこれ飛ぶんだね~。ひょっとしたらナブラ撃ちにも使える?今度試してみようかな。
スカジットSL:
ちょっと取り付けたフックが大きすぎたかな?もちょっと大きく動くと思ったんだけどな。
周囲の釣り人は・・
釣れていないな。クロダイ20~30cmが1枚上がっていたかな。
ブルーポーターにしてからキャストが気持ちいいかな。
今朝も寒かった。
深夜に眠りを誘う薬を飲んだ。
そして今朝9時頃起床だった。
ので釣りには行かず。
でも午後になって海況は好転する予報だったので、様子を見てから、、、
微妙だ。
最寄り漁港の近くの東側の堤防へ使ったことのないルアーのテストに行ってみっか。
15時
晴れ。北の風弱く。やや濁り。やや強いうねり。中潮16時満。
竿:ブルーポーター
リール:カルディア
ライン:superbraid5 0.6号
リーダーナイロン2号
タックルハウスM:
最近のルアーじゃないけどこれ飛ぶんだね~。ひょっとしたらナブラ撃ちにも使える?今度試してみようかな。
スカジットSL:
ちょっと取り付けたフックが大きすぎたかな?もちょっと大きく動くと思ったんだけどな。
周囲の釣り人は・・
釣れていないな。クロダイ20~30cmが1枚上がっていたかな。
ブルーポーターにしてからキャストが気持ちいいかな。
2019年11月10日
IT
金曜ロードショーで 「ITそれが見えたら終わり」を見ました。
見る前は 「クーニーズ」のような子供達のアドベンチャー的なホラーなのかな?と思っていましたが、
いや なかなかどうして、
展開は読めるんだけど ザワザワする場面が幾度もあって
ホラー映画としてはなかなかじゃないでしょうか。
不明な点はいくつもありますが、ストーリー全体を楽しむ上で 支障はないです。
うん、面白かったかな。
見る前は 「クーニーズ」のような子供達のアドベンチャー的なホラーなのかな?と思っていましたが、
いや なかなかどうして、
展開は読めるんだけど ザワザワする場面が幾度もあって
ホラー映画としてはなかなかじゃないでしょうか。
不明な点はいくつもありますが、ストーリー全体を楽しむ上で 支障はないです。
うん、面白かったかな。
2019年11月09日
胃
11/7だったかな?
早朝 睡眠中に胃が痛いことの気が付く。
何かに集中していれば その後痛みが気になることは無い程度だけど、
1日の中で 時々 あれ?ちょっと違和感がある。と感じることがある。
なんだろう?
そいえば 前々日 酢で〆たサバ食べたっけ・・?
早朝 睡眠中に胃が痛いことの気が付く。
何かに集中していれば その後痛みが気になることは無い程度だけど、
1日の中で 時々 あれ?ちょっと違和感がある。と感じることがある。
なんだろう?
そいえば 前々日 酢で〆たサバ食べたっけ・・?
2019年11月09日
釣り(22:68)
寒い。
朝 起きられない。
布団の中で海況を調べてみると、、、
意外と凪だ。
じゃ
行ってみようか!
その前に、前回の釣行でナイロン3号でヤズを引き抜く時切れたので4号のリーダーに戻して、
9時
曇り。南東の風やや弱く。ややクリア。うねり。中潮7時干13時満。
まあまあ釣り易そうだけど、船はあまり出ていない。
竿:ブルーポーター
リール:セルテート
ライン:ラピノヴァ 0.6号
リーダーダイワナイロン4号
とりあえず堤防先端に行ってみるが、反応なし。
湾内の排水溝近くに行ってみると、サンマ大のサゴシが時々ジャンプしている。
それでもいいから狙ってみると、ヤズのチェイスがあったけどヒットはしなかった。
そこからしばらく粘ってみたけど、反応なし。
11時手ぶらで撤収。
朝 起きられない。
布団の中で海況を調べてみると、、、
意外と凪だ。
じゃ
行ってみようか!
その前に、前回の釣行でナイロン3号でヤズを引き抜く時切れたので4号のリーダーに戻して、
9時
曇り。南東の風やや弱く。ややクリア。うねり。中潮7時干13時満。
まあまあ釣り易そうだけど、船はあまり出ていない。
竿:ブルーポーター
リール:セルテート
ライン:ラピノヴァ 0.6号
リーダーダイワナイロン4号
とりあえず堤防先端に行ってみるが、反応なし。
湾内の排水溝近くに行ってみると、サンマ大のサゴシが時々ジャンプしている。
それでもいいから狙ってみると、ヤズのチェイスがあったけどヒットはしなかった。
そこからしばらく粘ってみたけど、反応なし。
11時手ぶらで撤収。
2019年11月08日
2019年11月07日
2019年11月06日
2019年11月05日
2019年11月04日
竿 切りました
調子は気に入っているんだけど、竿尻が長くって使い難い。
ということで、
電動のこ を使おうかと思ったけど、刃が荒すぎて怖かった。
ルーター では小さすぎて綺麗に刃が入らなそう。
ということで グラインダーを。
あれ?このグラインダーカバーも一緒に回転する。つ使えね~。説明書を読んでカバーを回転しないようにして、
ギュイ~ん
簡単に綺麗に竿を切断できました。
このままでは竿尻径とエンドキャップ内径に隙間があるので、
ビニールテープで径を増して
ゴム系接着剤を使って

うん 悪くないかな。
20g程度軽量になりました。110g程度が90g弱に。
この竿は来期 アオリん釣りに実戦投入する予定。
ということで、
電動のこ を使おうかと思ったけど、刃が荒すぎて怖かった。
ルーター では小さすぎて綺麗に刃が入らなそう。
ということで グラインダーを。
あれ?このグラインダーカバーも一緒に回転する。つ使えね~。説明書を読んでカバーを回転しないようにして、
ギュイ~ん
簡単に綺麗に竿を切断できました。
このままでは竿尻径とエンドキャップ内径に隙間があるので、
ビニールテープで径を増して
ゴム系接着剤を使って
うん 悪くないかな。
20g程度軽量になりました。110g程度が90g弱に。
この竿は来期 アオリん釣りに実戦投入する予定。
2019年11月03日
釣り(22:67)サゴシ、ヤズ、サバ ジグパラ、ブラクリン、シーマン逝く
あ~寒い。
今季初の 股引を履いて。
お日様が昇ってから出かける。
7時過ぎ。
晴れ。うねり後凪。南よりの風弱く。クリア。中潮5時満14時干。
竿:ブルーポーター
リール:セルテート
ライン:ラピノヴァ 0.6号
リーダーダイワナイロン4号 ナイロン3号
辺りを見回して、、、、うねりしか見えない。とりあえず堤防先端へ行ってみようか、、、
・・・
・・・・堤防先端で船が陣取っているけど、、、これと言って目ぼしい魚が釣れているようには見えない、、かな?
ダメ元で3.5号夜光餌木シーマンを投入するが1発!で根がかりして逝く。
リーダーを結び直して、、
・・・
・・・・・あ!ナブラが始まった。サゴシのようだけど、このまま坊主で帰りたくないので追いかける。
釣れた。
画像割愛。メージャークラフトジグパラで。
このジグパラ、自ら海に落としてしまった。リーダーがサゴシの歯でスレスレになっていてそれに気づかずジグパラを海に投入したらリーダーが切れた。
ヨーズリブラクリンはヤズを引き抜く時にブチっと切れた!
その後 GUN吉 20gで釣り続け、、、

今日 クーラー一番小さい物なんだよな~ 入らないな~
サゴシ ヤズ の4匹程度は元気なうちにお帰り頂く
勿論 サゴシカッターの餌食になることは1つもなく。
11時撤収。
今季初の 股引を履いて。
お日様が昇ってから出かける。
7時過ぎ。
晴れ。うねり後凪。南よりの風弱く。クリア。中潮5時満14時干。
竿:ブルーポーター
リール:セルテート
ライン:ラピノヴァ 0.6号
リーダーダイワナイロン4号 ナイロン3号
辺りを見回して、、、、うねりしか見えない。とりあえず堤防先端へ行ってみようか、、、
・・・
・・・・堤防先端で船が陣取っているけど、、、これと言って目ぼしい魚が釣れているようには見えない、、かな?
ダメ元で3.5号夜光餌木シーマンを投入するが1発!で根がかりして逝く。
リーダーを結び直して、、
・・・
・・・・・あ!ナブラが始まった。サゴシのようだけど、このまま坊主で帰りたくないので追いかける。
釣れた。
画像割愛。メージャークラフトジグパラで。
このジグパラ、自ら海に落としてしまった。リーダーがサゴシの歯でスレスレになっていてそれに気づかずジグパラを海に投入したらリーダーが切れた。
ヨーズリブラクリンはヤズを引き抜く時にブチっと切れた!
その後 GUN吉 20gで釣り続け、、、
今日 クーラー一番小さい物なんだよな~ 入らないな~
サゴシ ヤズ の4匹程度は元気なうちにお帰り頂く
勿論 サゴシカッターの餌食になることは1つもなく。
11時撤収。