ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2017年03月26日

釣り(3:1)

天気予報では南寄りの風が弱いということ。干潮が6時頃なんだろうか。
じゃあその時間を外して、9時頃からできればいいかなと思いゆっくり出発。

お世話になっているボート屋さんで情報を貰おう。
鰆じゃない魚で何か釣れてませんか?
・・・・
アジが釣れるそうで。
青イソとルアーを買って母港へ。

今日は根魚調査のつもりで来たんだけど。
竿:イカメタル
リール:エメラルダスエア
ライン:sufix832 0.2号
リーダーサンラインナイロン2号だったかな?
このラインは以前から懐疑的だったので、それを見極めるのも大きな目的の一つ。
昨日買ったばかりのお買い得サビキパック・スキン

9時半過ぎ。
晴れ。北寄りの風弱く。水面はやや波がある。クリア。干潮からの上げ潮の筈。
湾内はサワラ狙いの船が多く居る。小型のサワラも跳ねているのが見えたが、それには近寄らずに
アジが釣れると教えられたポイントへ直行。
1艇先行していたが、直ぐに居なくなった。

魚端に割とはっきり映るので投入するとキタ!

マルシンるんるんサビキ白スキン7号で20cm台のアジ

流されながらも戻っては流され、また戻って・・を繰り返して
20~30cmくらいのアジが7匹、30cmくらいのコノシロが1匹。
昨日買い足したサビキ6つのうち4つも使うことになった。
魚探で見て群れの中にサビキが落とせてもアタリが無いことがある。・・おそらく見切られているのだろう。アタリが出る時は必ず投入中か着底直後だ。このことから、落下が早い錘を使った方が見切られないと推察。

11時過ぎになると、波が悪く流されるようになったので撤収。

さて、ラインの最終テストの判断。。
通常、スピニングリールで仕掛けを真下に下ろすだけの釣り方では、バックラッシュは起きない筈。
しかし今回は僅か2回仕掛けを下ろしただけでバックラッシュ。どうやったらこんなトラブルが起きるのだろう?
そのあとも竿先に糸がらみ(これはどのPEにも起こるがあまりない絡まり方だ)。どうにもならなくなったので、PEを切って繋いだ。
・・・・更迭!


エンジンバイブレーションが大きくなっているような気がする。


  

Posted by むしょくのプーさん at 14:02Comments(0)釣り・釣具ボート